JPS639090B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639090B2
JPS639090B2 JP55127127A JP12712780A JPS639090B2 JP S639090 B2 JPS639090 B2 JP S639090B2 JP 55127127 A JP55127127 A JP 55127127A JP 12712780 A JP12712780 A JP 12712780A JP S639090 B2 JPS639090 B2 JP S639090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection signal
negative pressure
basic fuel
θth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55127127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751921A (en
Inventor
Kazuo Inoe
Susumu Narisawa
Takatsugu Wada
Toshihiko Sato
Hiroshi Irino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP55127127A priority Critical patent/JPS5751921A/ja
Priority to US06/300,542 priority patent/US4413602A/en
Publication of JPS5751921A publication Critical patent/JPS5751921A/ja
Publication of JPS639090B2 publication Critical patent/JPS639090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • F02D41/2422Selective use of one or more tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃エンジンの燃料制御装置に関す
るものである。
エンジンを良好に作動させ、有害排気ガスを減
少させるためには空燃比や点火時期、EGRなど
を制御することが必要である。これらの制御手段
として従来は機械的な装置、すなわち気化器や点
火進角器等が広く実用されてきた。
しかしながら、このような従来の機械的装置で
は、エンジンの動作パラメータの変化に応じて複
雑に変化する所要燃料量、点火時期等に正しく追
従することは非常に困難であり、これを実現する
ためは極めて複雑にして高価な装置を必要とし
た。
このために、エンジンへの吸入空気量を制御す
る絞り弁の開度(以下θthという)、エンジンの吸
入負圧(以下PBという)およびエンジンの回転
速度(以下Neという)等のエンジン動作パラメ
ータの中から2種を選び、一方ではその各種組合
せに応じて予じめ決められた他のエンジン制御量
(燃料噴射、点火時期、EGRなど)をメモリマト
リクスに記憶しておき、前記2種のパラメータを
検出してメモリマトリクスに入力し、所要のエン
ジン制御量を出力するようにした、電気的な制御
装置が提案されている(例えば、特願昭54−
170417)。
第1図は、このような従来の内燃エンジンの燃
料制御装置の概略ブロツク図で、1はエンジンパ
ルスセンサ、2は前記パルスから回転数Neを演
算する回転数演算部、3はスロツトル弁開度θth
のセンサ、4はθthセンサの検出値θthをデジタル
値に変換するADコンバータ、5は吸入負圧PB
のセンサ、6はPBセンサの検出値PBをデジタル
値に変換するADコンバータである。
7はθthの検出値と、予じめ設定された値θ0
を比較するコンパレータ、8はコンパレータ7の
出力に応じてADコンバータ4または6のいずれ
か一方の出力θthまたはPBを選択出力する切換
器、9はNeおよびPB、あるいはNeおよびθthを
パラメータとして、基本燃料噴射信号Tiを記憶
しているメモリである。
10は前記基本燃料噴射信号Tiをプリセツト
されるプリセツトカウンタ、11はプリセツトカ
ウンタ10にクロツクを供給するクロツク発振
器、12はエンジンパルスの発生に応じて、プリ
セツトカウンタ10の始動タイミングすなわち燃
料噴射のタイミング信号を発生する噴射タイミン
グ制御器、13はプリセツトカウンタ10の出力
を供給されて、燃料噴射ノズル14を付勢制御す
る駆動部である。
前記従来装置においては、スロツトル弁開度
θthが設定値θ0よりも小さい範囲―すなわち、エ
ンジンの低負荷領域では、切換器8からはPBが
選択出力される。したがつて、メモリ9では回転
数Neおよび吸入負圧PBによるアドレス指定が行
なわれ、基本燃料噴射信号Tiの読出しが行なわ
れる。
一方、θthが設定θ0よりも大きい範囲―すなわ
ち、エンジンの高負荷領域では、切換器8からは
θthが選択出力される。したがつて、メモリ9で
は回転数Neおよびスロツトル弁開度θthによるア
ドレス指定が行なわれ、基本燃料噴射信号Tiの
読出しが行なわれる。
前記のようにして読出された基本燃料噴射信号
Tiは、プリセツトカウンタ10に入力される。
一方、噴射タイミグ制御器12は、センサ1で得
られるエンジンパルスに基づいて適当な燃料噴射
タイミング信号を発生し、プリセツトカウンタ1
0を始動させる。
これにより、プリセツトカウンタ10が出力を
生じ、この出力によつて駆動部13が駆動され、
燃料噴射ノズル14が付勢されて、燃料の噴射が
開始される。これと同時に、プリセツトカウンタ
10はクロツク発振器11からのクロツクを計数
し始め、予じめ設定されたTiの値に相応する計
数値に達したとき、その出力を停止する。これに
よつて、燃料の噴射が停止される。
以上のようにして、エンジンの運転状態に応じ
た最適の燃料供給制御を行なわせることができ
る。
しかしながら、前記従来の装置では、燃料供給
をキメ細かく制御するためには、Ne,PB,θth
などの値をより細かく分割し、これらの組合せに
対応するTiを、メモリ9に記憶するのはもちろ
ん、種々の運転環境に応じて適正な補正一例え
ば、エンジン温度や吸入空気の質量による補正―
演算を施こすことが望まれるので、メモリの所要
容量が大きくなるという欠点がある。
また一方、最近では、エンジンのトラブル時の
対策として種々のフエールセーフ機能が要求さ
れ、さらに種々の運転の自動化なども望まれてお
り、これらを実現する方策としてマイコン等の電
算機による制御が採用される傾向にある。このた
めに要求されるメモリの容量は莫大なものとな
り、使用メモリ容量の節減が要望されている。
本発明は、前述のような要望に応じるためにな
されたものであり、その目的は、メモリ容量を減
少させることのできる内燃エンジンの燃料制御装
置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明において
は、エンジンの低負荷時における基本燃料噴射量
とPBとの関係が、簡単な一次式あるいは折線で
近似できるという新たな知見に基づき、低負荷時
には、基本燃料噴射量をPBのみの関数として演
算出力するか、あるいはPBのみをパラメータと
してメモリに記憶し、読出すようにしている。
第2図に本発明の一実施例のブロツク図を示
す。図において、第1図と同一の符号は同一また
は同等部分をあらわす。
9AはNeおよびθthをパラメータとした高負荷
時基本燃料噴射信号Ti(θth)を記憶しているメ
モリ、16は低負荷時基本燃料噴射信号Ti(PB)
を、吸入負圧PBの関数として演算出力するTi演
算部である。
PBセンサ5の検出値PBはADコンバータ6に
おいてデジタル値に変換された後、Ti演算部1
6に供給される。そして、ここで低負荷時基本燃
料噴射信号Ti(PB)が、PBの関数として演算・
出力される。
一方、エンジン回転数Neおよびスロツトル弁
開度θthはメモリ9Aのアドレス指定に用いられ、
メモリ9Aからはθthに応じた高負荷時基本燃料
噴射信号Ti(θth)が読出される。
コンパレータ7は、第1図に関して前述したよ
うに、θthを設定値θ0と比較し、θthがθ0よりも小
さい範囲―すなわち、エンジンの低負荷領域で
は、切換器8Aを制御してTi(PB)を出力させ
る。また一方、θthがθ0よりも大きい範囲―すな
わち、エンジンの高負荷領域では、Ti(θth)を
出力するように、切換器8Aを制御する。
プリセツトカウンタ10に、切換器8Aの選択
出力が設定された後の動作は、第1図に関して前
述したとおりであるので、その説明は省略する。
第3図は、吸入負圧PBと低負荷時基本燃料噴
射信号Ti(PB)との関係の一例を示すものであ
り、実線は直線関係であらわされる場合、一点鎖
線は折線で近似した場合を、それぞれ示してい
る。
なお、この関係は、エンジンの種類や気筒数、
出力、その他の設計要素等によつて変化するもの
であり、通常は実験的に決められるものである。
以上に図示、説明した実施例は、従来Neおよ
びPBをパラメータとして、低負荷時基本燃料噴
射信号をメモリに記憶させていた領域のすべて
を、PBによる演算で置換した例であるが、必ず
しも全部を置換することは必要ではなく、メモリ
容量低減の必要性の度合い、あるいはPBと低負
荷時基本燃料噴射信号との関数関係の演算の難易
などに応じて、PBによる演算、Ne―PBによる
メモリ読出し、およびNe―θthによるメモリ読出
しの三者を混合して使用することもできることは
当然である。
また、PBの検出値に応じて低負荷時基本燃料
噴射信号Tiを演算する代りに、PBのみをパラメ
ータとして前記Ti(PB)の値をメモリに記憶し
ておくことによつても、使用メモリ容量の低減は
可能である。
さらにコンパレータへの入力―すなわち、基本
燃料噴射信号を決定するパラメータの切換えを、
θthの代りにPBによつて行なうこともできること
は明らかであろう。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、燃料噴射量制御の精度を事実上損なうことな
しに、所要のメモリ容量を低減することができ、
マイコン等によるフエールセーフ機能や運転の自
動制御などを併せて実現することが容易化され
る。
なお、本発明の実施に際しては、第2図におけ
るコンパレータ7の比較動作にヒステリシスをも
たせるのが望ましい。このためのコンパレータ回
路の一例を第4図に示す。第4図において、7A
および7Bは、それぞれθ01,θ02(ただし、θ01
θ02より小)を基準値として設定されたコンパレ
ータ、7Cはフリツプフロツプである。
θthが十分に小さい値から増大するとき、θthが
θ01より小さい範囲では、、コンパレータ7Aの出
力は0、コンパレータ7Bの出力は1であり、フ
リツプフロツプ7Cはリセツトされるので、その
Q出力は0になる。θthがθ01を超えるとコンパレ
ータ7Bの出力は0になるが、コンパレータ7A
の出力は変化せず、依然として0であるのでフリ
ツプフロツプは状態を変化しない。
θthがθ02を超えると、コンバータ7Aの出力が
1になり、フリツプフロツプ7Cがセツトされる
ので、そのQ出力は1になる。
つぎに、θthが十分に大きい値から減少すると
き、θthがθ02以下になると、コンバータ7Aの出
力が0に反転するが、フリツプフロツプ7Cは状
態を反転しない。すなわちそのQ出力は依然とし
て1である。
θthがθ01以下になると、コンパレータ7Bの出
力が1となるのでフリツプフロツプ7Cが反転
し、そのQ出力は0になる。
したがつて、フリツプフロツプ7CのQ出力
を、第2図のコンパレータ7の出力の代りに用い
れば、Ti(θth)からTi(PB)へ、あるいはその
逆への切換えにヒステリシス特性をもたせること
ができ、より一層安定かつ円滑な切換えを実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内燃エンジンの燃料制御装置の
ブロツク図、第2図は本発明の一実施例のブロツ
ク図、第3図はPBとTi(PB)の関係例を示す
図、第4図はヒステリシス特性をもたせられたコ
ンパレータ回路の一例のブロツク図である。 1……エンジンパルスセンサ、2……回転数演
算部、3……θthセンサ、5……PBセンサ、7…
…コンパレータ、8A……切換器、9A……メモ
リ、10……プリセツトカウンタ、11……クロ
ツク発振器、12……噴射タイミング制御器、1
3……駆動部、14……噴射ノズル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの回転数、絞り弁開度および吸入負
    圧をそれぞれ検出する手段と、絞り弁開度および
    吸入負圧の一方の検出値をある設定値と比較する
    コンパレータと、回転数および絞り弁開度をパラ
    メータとして高負荷時基本燃料噴射信号を記憶す
    るメモリと、吸入負圧の関数として低負荷時基本
    燃料噴射信号を得る手段と、前記コンパレータの
    出力に応じて、低負荷時には低負荷時基本燃料噴
    射信号を選択し、高負荷時には高負荷時基本燃料
    噴射信号を選択する切換器と、前記切換器の出力
    にしたがつて噴射ノズルを付勢し、燃料を噴射供
    給する手段とを具備した内燃エンジンの燃料制御
    装置。 2 コンパレータの比較特性にヒステリシス特性
    をもたせたことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第1項記載の内燃エンジンの燃料制御装置 3 低負荷時基本燃料噴射信号を得る手段が、吸
    入負圧を入力とする演算器であることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項または第2項のいず
    れかに記載の内燃エンジンの燃料制御装置。 4 低負荷時基本燃料噴射信号を得る手段が、吸
    入負圧をパラメータとして基本燃料噴射信号を記
    憶し、かつ読出時、吸入負圧によつてアドレス指
    定されるメモリであることを特徴とする前記特許
    請求の範囲第1または、第2項のいづれかに記載
    の内燃エンジンの燃料制御装置。
JP55127127A 1980-09-16 1980-09-16 Fuel controller for internal combustion engine Granted JPS5751921A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127127A JPS5751921A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Fuel controller for internal combustion engine
US06/300,542 US4413602A (en) 1980-09-16 1981-09-09 Fuel injection control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55127127A JPS5751921A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Fuel controller for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751921A JPS5751921A (en) 1982-03-27
JPS639090B2 true JPS639090B2 (ja) 1988-02-25

Family

ID=14952271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55127127A Granted JPS5751921A (en) 1980-09-16 1980-09-16 Fuel controller for internal combustion engine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4413602A (ja)
JP (1) JPS5751921A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131329A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射制御方法
JPS58155227A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JPS58220941A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS5993941A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0635849B2 (ja) * 1983-04-12 1994-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
JPS603458A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS61167134A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPS61247868A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Mazda Motor Corp エンジンの点火時期制御装置
JPS62240447A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Hitachi Ltd 燃料制御装置
GB8719878D0 (en) * 1987-08-22 1987-09-30 Renishaw Plc Signal processing apparatus
JPH01315642A (ja) * 1988-06-15 1989-12-20 Mitsubishi Electric Corp エンジンの燃料制御装置
JP2816437B2 (ja) * 1989-01-31 1998-10-27 スズキ株式会社 内燃機関燃料制御装置
US5339784A (en) * 1991-04-22 1994-08-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for a marine engine
JPH0730453U (ja) * 1993-10-29 1995-06-06 株式会社モリマツ ラグ板付端子ねじ
JP4342653B2 (ja) * 1999-10-08 2009-10-14 ヤマハ発動機株式会社 燃料噴射式4サイクルエンジン
JP4354659B2 (ja) * 2000-06-29 2009-10-28 本田技研工業株式会社 燃料噴射制御装置
US6796291B2 (en) 2000-07-14 2004-09-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Intake pressure sensor arrangement for engine
US6886540B2 (en) 2000-07-14 2005-05-03 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Sensor arrangement for engine
DE10130378A1 (de) * 2001-06-23 2003-01-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2003074445A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Sanshin Ind Co Ltd 水ジェット推進艇のエンジン出力制御装置
US7448369B2 (en) * 2006-10-12 2008-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Method for controlling a fuel injector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453718A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine fuel supply system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794003A (en) * 1972-01-13 1974-02-26 Bendix Corp Pressure dependent deceleration cutoff for an internal combustion engine fuel delivery system
JPS5228172B2 (ja) * 1974-03-18 1977-07-25
JPS597017B2 (ja) * 1977-05-18 1984-02-16 トヨタ自動車株式会社 電子制御燃料噴射式内燃機関
JPS5696132A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Honda Motor Co Ltd Engine controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5453718A (en) * 1977-10-07 1979-04-27 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine fuel supply system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5751921A (en) 1982-03-27
US4413602A (en) 1983-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639090B2 (ja)
US4791569A (en) Electronic control system for internal combustion engines
US4244023A (en) Microprocessor-based engine control system with acceleration enrichment control
EP0142101B1 (en) Automotive engine control system capable of detecting specific engine operating conditions and projecting subsequent engine operating patterns
US4365299A (en) Method and apparatus for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
US4190027A (en) Electronic spark timing advancing apparatus
US4430976A (en) Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
US4440136A (en) Electronically controlled fuel metering system for an internal combustion engine
US4373187A (en) Corrective feedback technique for controlling air-fuel ratio for an internal combustion engine
US4797828A (en) Electronic control system for internal combustion engines
US4242728A (en) Input/output electronic for microprocessor-based engine control system
US4466410A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
JPS5918248A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
US4461261A (en) Closed loop air/fuel ratio control using learning data each arranged not to exceed a predetermined value
US4583174A (en) Electronically controlled fuel injection apparatus for internal combustion engine
US4722313A (en) Method for detecting an extreme value position of a movable part
JPH0743770U (ja) ディーゼル式内燃機関の過給圧制御装置
US4245312A (en) Electronic fuel injection compensation
US4766871A (en) Process and system of electronic injection with regulation by probe λ for internal combustion engine
EP0110312B1 (en) Engine control method
US4594986A (en) Fuel supply arrangement for internal combustion engine
JPS6343579B2 (ja)
US4528962A (en) Method and apparatus for lambda regulation in an internal combustion engine
US4483294A (en) Engine control system
JPH0217703B2 (ja)