JPS6389851A - ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料 - Google Patents

ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料

Info

Publication number
JPS6389851A
JPS6389851A JP23574486A JP23574486A JPS6389851A JP S6389851 A JPS6389851 A JP S6389851A JP 23574486 A JP23574486 A JP 23574486A JP 23574486 A JP23574486 A JP 23574486A JP S6389851 A JPS6389851 A JP S6389851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
silver
photosensitive material
mol
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23574486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Kazuto Kiyohara
一人 清原
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23574486A priority Critical patent/JPS6389851A/ja
Publication of JPS6389851A publication Critical patent/JPS6389851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なポリマーカプラーを含有するハロゲン化
銀カラー感光材料(以下、感材と称す、)に関する。
(従来技術) 写真用のカプラーをポリマー化することによって非拡散
性を高めたり、析出を防止したりさらには高沸点溶剤が
除去でさることによる発汗防止、WI膜化等が可能であ
ることが特開昭59−65844号公報等において知ら
れている。しかしながらポリマーカプラーは、発色濃度
が未だ充分でないという欠点を有しており、改善が望ま
れている。
(発明の目的) 本発明の目的は発色濃度の優れたポリマーカプラーを含
有する感材を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の目的は、下記構成の感材により達成しうろこと
見い出した。
即ち、本発明の感材は、ポリマーカプラーを含有するハ
ロゲン化銀カラー感光材料において、該ポリマーカプラ
ーが非発色性コモノマーとして、エチレン性二塩基酸の
オキシアルキルエステルであるコモノマーの繰り返し単
位を有することを特徴とする。
本発明に係るコモノマーはエチレン性二塩基酸のオキシ
アルキルエステルであれば、特に制限されるものではな
く、モノエステルでもノエステルでもよい。該二塩基酸
としてはマレイン酸またはイタコン酸が好ましい、マレ
イン酸エステル及びイタコン酸エステルとしては、それ
ぞれ次の一般式(1)及びCIりで表わされるものが好
ましい。
R,、R,、R,及びR1は水素原子または炭素原子数
1〜10のアルキル基を表わし%RIとR2の少くとも
一方は一〇−R,を置換基として有するフルキル基であ
り、R4とRsの少くとも一方は一〇−R,を置換基と
して有するアルキル基であり、Rj及びR6は水素原子
、炭素原子数1〜10のフルキル基またはアルケニル基
を表わす。
81〜R,で表わされるアルキル基としては、例九ばメ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル等の直鎖、分岐の基が挙げられ、アルコ
キシ基、ヒドロキシ基、ハロゲン原子のような置換基を
有するものを包含するJ3及VR6で表わされるアルケ
ニル基としては例えばアリル基が挙げられ、これらのア
ルケニル基にはヒドロキシ基、ハロゲン原子、アルコキ
シ基(例えば、メトキシ、エトキシ等)等の置換基を有
するものも包含される。
次に本発明に係る好ましいコモノマーを例示する。
1゜ HC−Coo(CH2)20CH。
He−COO(CI2)、0CH3 2゜ HC−COO(CTo)aOczllsHe−COO(
CI−bOc2Hs 3゜ HC−C00(CI+□)20(CH2hOc211s
1C−C00(Cll2)、0(CH2)20C,H。
4゜ HCC00(CHz)sOcL JICC00(CL)、0CL 5゜ HCC00(CH2)20H 1C−COO(C11□)20H フ。
C1(。
11e−COOCH,−CH0I1 tic−COOCH,−CIIOI1 ell。
8゜ C1+3 )1cmC00CH2−C)I−0−C11゜HC−C
00CI(2−Cll−0−CH。
C11゜ 9゜ 11c  C00(CHzhOC)I(Ctbh1C−
C00(C1(2)、0CII(CL)210゜ He−C00(CH2hO(C1(2)2C111C−
C00(C11,)20(Cll2)2(J!11゜ HC−COO(CH2hOCH,CH=CH。
1C−COO(C1,)、OCH,CH=CI+□12
゜ IC−C0OH HC−COO(CI、)20H 13゜ IC−C00(CH,)、0C1l□Cll=CH21
1C−COOCH。
14゜ 15゜ HC−COOH +IC−C00(C112)2QC)I。
16゜ HC−COO(CH2)、OCH。
HC−COO(C1,)20C,11,(t)17゜ CH3 ■ IC−C00CHCII、0CH2CH=CI(。
1(C<0OC1(CH20CI1.CI(=CH2C
H。
18# HC(00(CH2)、QC,FI。
11C−Coo(Cl12)、OC,H。
19゜ He−C00(CHI)、OCH。
11cmC0O(C12)、OCR。
20゜ CH。
CI。
C島 CH3 本発明に係るポリマーカプラーに用いるカプラーモノマ
ーとしては、カプラ一部分を有するモノマーであれば、
特にi11限されるものではないが、例えば、下記式で
示されるものが挙げられる。
CH,=C+ Y ?f−A frr−X −Q式中R
は水素原子、または炭素数1〜4個のアルキル基、マタ
ハ塩素ヲ表b 1.、 、X1i−COHH−5−)1
11CO)IH−1−N11C00−1−COO−1−
SO2−1−〇〇−1又は−〇−を表わし、Yは−CO
NH−1又は−C00−を表わし、^は炭素数1〜10
451のアルキレン基、アラルキレン基または7リーレ
ン基を表わし、アルキレン基及びアラルキレン基中のフ
ルキレン部分は直鎖でも分岐していてもよい。
Qはシアンカプラー残基、マゼンタカプラー残基または
イエローカプラー残基を表わす。
―、nは0または1を表わす。
本発明に係るポリマーカプラーに用いるカプラーモノマ
ー及び本発明に係るコモノマーはそれぞれ2種以上用い
てもよい、モノマー比率としては、カプラーモノマーと
、本発明に係るコモノマーの比が1 :0.5〜l:5
の範囲が好ましい。
又、本発明に係るポリマーカプラーは、更に他のコモノ
マーの繰返単位を含んでいてもよく、その例としては、
アクリル酸類及びそのエステル(例えばエチルアクリレ
ート)並びにアミド(例えばメタクリル7ミド)、ビニ
ルエステル(例えばビニルアセテート)、アクリロニト
リル、メタアクリロニトリル、芳香族ビニル化合物(例
えばスチレン、ノビニルベンゼン)、イタコン酸、シト
ラコン酸、クロトン酸、ビニリデンクロライド、ビニル
アルキルエーテル(例えばビニルエチルエーテル)、マ
レイン酸エステル、N−ビニル−2−ピロリドン、N−
ビニルピリジン、2−お上り4−ビニルビリクン等があ
る。
以下1こ本発明に用いられるポリマーカプラーの共体例
を示すが本発明はこれに限定されるものではない。
イエローポリマーカプラーの例 マゼンタポリマーカプラーの例 R5 シアンポリマーカプラーの例 R5 ・−4!−ノ 本発明に使用されるコモノマーの代表的なマレイン酸エ
ステルの合成は、例えばバイルシェタイ>fj’、2e
r、!54増補版P2214−22161.:記rAサ
レテイルように、無水マレイン酸とエチレングリコール
からマレイン酸モノへ2−ヒドロキシエチルエステルの
合成、マレイン酸モノメチルエステルと2−アリルオキ
シエタ/−ルがらマレイン酸−2−アリルオキシエチル
エステルメチルエステルの合成、マレイン酸と2−ノド
キシエタノールからマレイン酸ビス−2−メトキシエチ
ルエステルの合成、無水マレイン酸と2−(2−クロル
エトキシ)エタノールからマレイン酸ビス−2−(2−
クロルエトキシ)エチルエステルの合成及びその他類似
化合物の合成方法を参考にして容易に合成することがで
きる。
またマレイン酸にフルキレンオキサイドを付加させて、
必要なら更にアルキル化を行うことにより合成すること
もできる。又、イタコン酸エステルの合成は例えば、パ
イルシュタインmz巻、第4増補版P2228〜223
0に記載の合成法に準じて、マレイン酸エステルの合成
と同じように合成することができる。
又は、イタコン酸にフルキレンオキサイドを付加させて
、必要なら更にアルキル化を行うことにより合成するこ
ともできる。
本発明のポリマーカプラーは感材中、ラテックスとして
添加されていることが好ましい。
ラテックスとして添加するにはポリマーカプラーを乳化
重合法によr)重合してもよく、他の重合法により得ら
れた親油性ポリマーカプラーを有機溶媒中に溶かしたも
のをゼラチン水溶液中に2テツクスの形で分散して作っ
てもよい。
乳化重合法については米国特許4,080.211号、
同3.370,952号に、親油性ポリマーカプラーを
ゼラチン水溶液中にラテックスの形で分散する方法につ
いては米国特許3,451,520号に記載されている
方法を用いることが出来る。
開始剤の例およびその作用はF、Δ、Bovey M[
EIIlulsion  poly+nerizaLi
onJ  Interscience  Publis
hes Inc New York発行1発行1羊55
載されている。
乳化重合の際用いられる乳化剤としては界面活性剤を持
つ化合物が用いられ好ましくは石けん、スルホネートお
よびサル7ヱート、カチオン化合物、両性化合物および
高分子保護コロイドが挙げられる.これらの群の例およ
びそれらの作用はBe1g1sche Chemisc
he ?ndustrie第28巻第16〜20頁(1
963年)に記載されている。
一方親油性ボリマーカプラーをゼラチン水溶液中にラテ
ックスの形で分散する際、親油性ポリマー紫外線吸収剤
を溶解するために用いる有機溶媒は分散液を塗布する前
あるいは(あまり好ましくないが)塗布した分散液の乾
燥中の気化の際除くことができる。
ポリマーカプラーはカプラー単量体を基準として銀1モ
ルあたりo,oooiモル〜0,5モル、好ましくは0
.001〜0.5モル添加するのがよい。
・′   \ 以下余白 −・′ 合成例I PY−4の合成 一−−−−−→PY−4〔モノマー22〕ドデシルベン
ゼンスルホン酸ソーグi、o、gの500zl水溶液を
窒素気流を通じ脱酸素しなから80’Cまで加熱する。
この水溶液に過硫酸カリウム350Bの2011水溶液
を加えた。次いで本発明のコモノマー22を6,559
とカプラーモノマーCI )5.55gをエタノール1
501に加熱溶解し、添加した。添加後、1時間さらに
攪拌をつづけ、過硫酸カリウム250zyの10xI!
の水溶液を加え、さらに1時間反応した後、エタ/−ル
及び未反応のモノマーを水の共沸混合物として留去し、
0.IN水酸化ナトリウムでpHを6.0口調整した後
、濾過した。ラテックスの重合体濃度は10%でユニッ
トの含量は25モル%であった。
合成例2 PH−2の合成 一一一−→PH−2      〔ゝ′″v−3)本発
明のコモノマ−3を6.97.と(II ) 7.56
2をジオキサン150m1に溶解し、窒素気流下70℃
で加熱攪拌しながらジオキサン511に溶解した2、2
′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)27
0yg加えた後、4時間反応した。反応終了後、室温ま
で冷却し、反応液を氷水21に注ぎ析出する固体を濾取
した。
この固体は、カプラーユニットを50モル%含有するポ
リマーであった。
このポリマーを用いて以下の様にラテックスを製造した
。ポリマー5gを38℃において酢酸エチル2011に
溶解し、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムの70
重量%メタノール溶液0.5zj!を加える。
次いでこれをゼラチンの10重量%水溶液70.に混合
し、二重円筒分散機で分散した後、酢酸エチル、メタノ
ールを減圧留去11、ラテックスをつくった6合成例3
  コアシェルポリマーラテックスPC−9の合成 −“PC−9〔ヤ7v−393 オレイルメチルタウライドのナトリウム塩1.53の1
1水溶液を窒素気流を通じ脱酸素しなから80’Cにま
で加熱した。この水溶液に過硫酸カリウム250waF
+’)nw θ*;an  丈、 軸1 ↓   −←
 Ll n  f  fi  n[]  M  −1$
   /  −s−39を3.02gを添加し、1時間
反応する。このラテックスにコモノマー39を3.02
.とカプラー〔■〕5.05.を溶解したエタノール2
00z1を添加し次いで過硫酸カリウム300i+yの
2011水溶液を加え、さらに1時間反応後、過硫酸カ
リウム200mgの20zl水溶液を添加した。引き続
き1時間反応後エタノール及び未反応のモノマーを水の
共物沸混合物として留去し、O,IN水酸化ナトリウム
でpHを6.01m調整した後tf過した。ラテックス
の重合体a度は10%でユニットの含量は45モル%で
あった。
合成例4 合成例1に準じて、PY−5,PH−7〜PH−11、
PC−4〜PC−6及びPC−10を合成例2に準じて
PY−1,PY−2,PM−4〜PM −6、PC−1
及びI’C−3を又、合成例3に準じてPY−3,PY
−6,PI4−1.PM−3,PC−2,PC−7〜P
C−8のラテックスを得た。
本発明の感材に用いるハロゲン化銀乳剤としては、通常
のハロゲン化銀乳剤の任意のものを用いることができる
該′j1剤は、常法に上り化学増感することかでさ、増
感色素を用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
ハロゲン化銀乳剤には、カブリ防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のパイングーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である。
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、又可塑剤、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの分
散物(ラテックス)を含有させることができる。
本発明に係るポリマーカプラーに本発明外のカプラー(
ポリマーカプラーであると否とを問わない)を併用して
もよい、更に色補正の効果を有しているカラードカプラ
ー、競合カプラー及び現像主薬の酸化体とのカップリン
グによって現像抑制剤、現像促進剤、漂白珂、現像剤、
ハロゲン化銀溶剤、調色剤、硬膜剤、カブリ剤、カブリ
防止剤、化学増感剤、分光増感剤、及び滅感斉哩のよう
な写真的に有用な7ラグメントを放出する化合物を用い
ることができる。
感材には、フィルター層、ハレーション防止層、イラジ
エーシシン防止層等の補助層を設けることができる。こ
れらの層中及V/又は乳剤層中には現像処理中に感材か
ら流出するか、もしくは漂白される染料が含有させられ
てもよい。
感材には、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、
色カブリ防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤
を添加できる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等を用いることができる。
本発明の感材を用いて色素画像を得るには露光後、通常
知られているカラー写真処理を行うことができる。
一″、 以下余白 〔実施例〕 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例−1 以下の実施例において、ハロゲン化銀写真感光材料中の
添加量は特に記載のない限りl112当りのものを示す
。また、ノ10デン化銀とコロイド銀は銀に換算して示
した。
トリアセチルセルロースフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真要素を作製した。
試料−1(比較) 第1層 ;ハレーション防止層 (IIC−1)思込コ
ロイド銀を含むゼラチン層。
第2層 ;中間層 (1,L) 2.5−ノーを一オクチルノ)イドロキノンの乳化分散
物を含むゼラチン層。
f53層 ;低感度赤感性ノ10デン化銀乳剤[(RL
−1)平均粒径(r)0.30μl、へg16モル%を
含?、 A、II、l Jss L f、−ス単分散乳
剤(乳剤I)・・・銀塗布量1.8g/m2増感色素I
・・・・・・ ff11モルに対して6X10−5モル増感色素■・・
・・・・ 銀1モルに対して1.OXl、01モルシアンカプラー
(cpc−i )・・・・・・銀1モルに対して0.0
6モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・・・・銀1
モルに対して0.003モル Drll化合物(D−1)・・・・・・銀1モルに対し
て0.0015モル DIR化合物(D −2)・・・・・・銀1モルに対し
て0.002モル ptS4層;高感度赤感性ハロゲン化以乳剤層(1’l
l+−1)平均粒径(r)0.5μm八g+7.0モル
%を含む八gBrlからなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・銀塗布11.3g/+n2
増感色素I・・・・・・ 銀1モルに対して3×101モル 増感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して1.OX 10’−’モルシアンカプ
ラー(C−1)・・・・・・銀1モルに対して0.03
モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・・・・銀1
モルに対して0.0015モル DIR化合物(D −2)・・・・・・銀1モルに対し
て0.001−1ニル 第5層 ;中間層(1,L) 第2層と同じゼラチン層。
第6層;低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤/I(GL−1
)乳剤−■・・・・・・塗布銀量1,5H/m”増感色
素■・・・・・・ 銀1モルに対して2.5X 10−5モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して1,2.X10−’モルマゼンタカプ
ラー(M−1)・・・・・・銀1モルに対して0.04
5モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.009モル DIR化合物(D −1)・・・・・・銀1モルに対し
て0.0010モル DIR化合物(D −3)・・・・・・銀1モルに対し
て0.0030モル 第7層;高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤NJ(Oll−
1)乳剤−■・・・・・・塗布銀fi1.4g/m2増
感色素■・・・・・・ 銀1モルに対して1,5X 10−’モル増感色素■・
・・・・・ 銀1モルに対して1.OX 10−5モルマゼンタカプ
ラー(M−1,)・・・・・・銀1モルに対して0.0
30モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・・・・銀
1モルに対して0.002モル DIR化合*(D−3)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0010モル 第8層 ;イエローフィルター層(yc−i)黄色コロ
イド銀と2.5−ノーt−オクチルハイドロキノンの乳
化分散物とを含 むゼラチン層。
第9層;低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1)
平均粒径0.48μ鶴、3g16モル%を含む八gBr
lからなる 単分散乳剤(乳剤■)・・・銀塗布量0.9g7m2増
感色素V・・・・・・ 銀1モルに対して1.3X 10−5モルイエローカプ
ラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対して0.29
モル 第10層 ;高感度青感性乳剤層(B11−1)平均粒
径0.8μm、へg115モル%を含む八gBr Iか
らなる I分子&乳剤(fluff IV )=la&布110
.5g/m2増感色索V・・・・・・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モルイエローカプ
ラー(Y−1’)・・・・・・銀1モルに対して0.0
8モル DIR化合物(D −2>・・・・・・銀1モルに対し
て0.0015モル 第117ffl;第1保3 層(r’ro −1)沃臭
化銀(Δg11モル%平均粒径0.07μ鎮)銀塗布量
0.5g/+o2 紫外線吸収剤 υV−1.UV−2を含むゼラチン層。
m1Ul ;第2保護層(Pro  2)ポリメチルメ
タクリレート粒子(直径 1.5μ鴫)及びホルマリンスカベンジャ−(IIS−
1)を含むゼラチン層。
尚各層には上記組成物の他に、ゼラチ ン硬化剤(H−1)や界面活性剤を添加した。
試料1の各層に含まれる化合物は下記の通りである。
増感色素■ ;アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−
エチル−3,3′−ジー(3−スルホプロピル)チアカ
ルボシアニンヒドロ キシド 増感色素■ ;アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ノ
ー(3−スルホプロピル)−4,5,4’。
5′−ジベンゾチ7カルポシアニン ヒドロキシド 増感色素■ ;アンヒドロ−5,5′−ノフヱニルー9
−エチルー3,3′−ジー(3−スルホプロピル)オキ
サカルボシアニンヒド ロキシド 増感色素■ ;アンヒドロ−9−エチル−3,3′−ノ
ー(3−スルホプロピル)−5,6,5’。
6′−ジベンゾオキサカルボシアニ ンヒドロキシド 増感色素V ;アンヒドロ−3,3′−ノー(3−スル
ホプロピル)−4,5−ベンゾ−5′−7トキシチ7シ
7ニン CPC−1: PC−1の七ツマ−M−1をブチルアク
リレートに代えた比較ポリマーカプラーC−1 H D)1 FI−1 I C! υV−1 11+1 V−2 C,)I。
S−1 次に第3層、j@6層、第9層、のカプラーを表裏  
1 表中、比較ポリマーカプラーであるCPY−1〜CPY
−4、CPY−6、CPH−1〜CP!4−8 、 C
P14−10゜CPM−11,CPC−2、CPC−3
、CPC−5〜CPC−7及vCPC−10は、それぞ
れ、本発明のポリマーカプラーであるPY−1〜PY−
4,PY−6,PH−1〜PH−8、PI3−10. 
PH−11,PC−2、PC−3、PC−5〜PC−7
及びPC−10におけるモノマーM−1をブチルアクリ
レートに代えたポリマーカプラーであり、CPY−5、
CPM−9、CPC−4、CPC−8及びCPC−10
は、それぞれ、本発明のポリマーカプラーであるPY−
5,PH−9,PC−4,PC−8及びPC−10にお
けるモノマーM−1及びM−2をブチル7クリレートに
代えたポリマーカプラーである。
ポリマーカプラーの添加量は数平均分子量を1分子中に
存在する発色現像主薬の酸化体と反応し色素を形成する
官能基数で除した量を分子量とみなした時の銀1モルに
対するモル数で示した。
各試料をウェッジ露光したのち、下記現像処理を行った
処理工程(38℃) 発色現像        3分15秒 漂  白         6分30秒水   洗  
           3分15秒定  着     
    6分30秒水   洗           
  3分15秒安定化     1分30秒 乾    燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
〔発色現像液〕
4−7ミノー3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−アニリン・硫酸塩    4.75g
無水亜硫酸ナトリウム        4.25gヒド
ロシキルアミン・1/2硫a塩   2.0g無水炭酸
カリウム          37.5g臭化ナトリウ
ム            1.3gニトリロトリ酢酸
・3ナトリウム塩(1水塩)2.5g 水酸化カリウム            1,0g水を
加えて11とする。
〔漂白液) (nt、−i ) エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩          100gエチレン
ノ7ミン四酢酸2 アンモニウム塩           10,0g臭化
アンモニウム         150.0g氷酢酸 
              10.0鰺l水を加えて
11とし、7ンモニア水を用いてpH=6.0に調製す
る。
〔定着液〕
チオ硫酸アンモニウム       I75.0g無水
亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫酸
ナトリウム        2.3g水を加えて11と
し、酢酸を用いてpH=6.0に調製する。
〔安定液〕
ホルマリン(37%水溶液)1.5111コニダツクス
(小西六写真工業社製)   7.5e+t’水を加え
て11とする。
結果を表2に示す。
表2においてDsJよブルー光露光を行って得られた画
像の青色光の最大濃度を、DCはグリーン光露光を行っ
て得られた画像の最大濃度を、又り。
はレッド光露光を行って得られたvA@の最大濃度を、
それぞれ、比較ポリマーカプラーを用いた試料の最大濃
度を100とした時の相N値で示しである。ここで最大
濃度とは、ウニツノ画像の最高濃度と最少濃度の差をい
う。
表 2 表2から明らかなように本発明のポリマーカプラーを用
いた試料は、比較のポリマーカプラーを用いた場合より
、いずれも高い発色濃度が得られることがわかる。
出願人 小西六写真工業株式会社 手続補正書 昭和61年12月19日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリマーカプラーを含有するハロゲン化銀カラー感光材
    料において、該ポリマーカプラーが非発色性コモノマー
    として、エチレン性二塩基酸のオキシアルキルエステル
    であるコモノマーの繰り返し単位を有することを特徴と
    するハロゲン化銀カラー感光材料。
JP23574486A 1986-10-03 1986-10-03 ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料 Pending JPS6389851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23574486A JPS6389851A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23574486A JPS6389851A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389851A true JPS6389851A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16990578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23574486A Pending JPS6389851A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134449A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134449A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0750224A2 (en) 2'-Hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers with particular substituents and photographic elements containing them
US4435503A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JP3193528B2 (ja) 高分子紫外線吸収剤を組み込んだ写真要素
JPS6353544A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
EP0661591B1 (en) Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
US4511647A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4388404A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0127409B2 (ja)
JPS6148700B2 (ja)
JPS58211756A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
EP0747755B1 (en) 2'-Hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers and photographic elements containing them
JPS6353543A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6257025B2 (ja)
US4496650A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
GB2132370A (en) Color photographic material compressing polymeric cyan-forming coupler
US4416978A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4495272A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US5766834A (en) Photographic element containing ultraviolet absorbing polymer
US4645735A (en) Silver halide photographic light-sensitive material containing ultraviolet ray absorbing polymer latex
JPS6389851A (ja) ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS6157618B2 (ja)
JPS6355542A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
US5674670A (en) 2-hydroxyphenyl benzotriazole based UV absorbing polymers with particular substituents and photographic elements containing them
JPS6391659A (ja) ポリマ−カプラ−を含有するハロゲン化銀カラ−感光材料
US5858633A (en) Photographic elements containing 3-alkyl group substituted 2-hydroxyphenylbenzotriazole UV absorbing polymers