JPS6389820A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS6389820A
JPS6389820A JP61236636A JP23663686A JPS6389820A JP S6389820 A JPS6389820 A JP S6389820A JP 61236636 A JP61236636 A JP 61236636A JP 23663686 A JP23663686 A JP 23663686A JP S6389820 A JPS6389820 A JP S6389820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
polarizing
display device
polarizing axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61236636A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ueno
敦 上野
Kazuhiro Nakai
中井 一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61236636A priority Critical patent/JPS6389820A/ja
Publication of JPS6389820A publication Critical patent/JPS6389820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、立体映像を表示したり、左右もしくは上下に
拡がりのある画像を表示したりすることかできる液晶表
示装置に関する。
(従来技術) 従来、立体映像表示装置としては、CRTを用いた偏光
方式のものが知られている。
この立体映像表示装置は、第6図に示すように、2台の
CRT7.8をそのテレビ画面が互いに直角をなすよう
に配置し、各テレビ画面の前に偏光軸の方向が同一であ
る偏光板9.10をそれぞれ備えるとともに、両テレビ
画面とそれぞれ45゜の角度をなすように、ハーフミラ
−11を設置し、同一対象に関する右眼用映像と左眼用
映像をそれぞれ対応するCRT7.8で映出し、直立し
たCRT7からの映像光はハーフミラ−11を透過させ
、水平のCRT8からの映像光はハーフミラ−11で反
射さ仕、透過映像光と反射映像光を、偏光軸が90’異
なる偏光板を左右レンズに使用した偏光眼鏡12を用い
て見ることで、右眼用映像と左眼用映像とを立体映像と
して見ることかできるよう構成されている。
ところが、この立体映像表示装置は2台のCRTを互い
に直角に固定配置しているために、全体が大型化し、大
きなスペースを必要とするばかりでなく、立体映像を見
ない時は実質的に1台のCRTLか利用できず、表示手
段が有効に利用されない嫌いがあった。
(発明の目的) 本発明は、映像表示手段に一対の液晶表示器を用いるこ
とで装置全体を小型化し、かつ立体映像を見ることがで
きるようにするとともに、立体映像を見ない場合には、
液晶表示器を有効に利用して左右もしくは上下に拡大し
た映像画面を表示しうるようにして、表示機能の多様化
を図ることを目的としている。
(発明の構成) 本発明は、このような目的を達成するために、一対の液
晶表示器を、その一辺において屈折回動自在に連結し、
両液晶表示器の表示面が直角をなす屈折状態と、画表示
面が同一平面上で隣接する展開状態に切換え可能に構成
し、前記屈折状態において、画表示面の間に各表示面に
対して45゜の角度をなすようにハーフミラ−を設置可
能に構成した。
(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図ないし第3図に本発明の第1の実施例が示される
。この液晶表示装置は、一対の液晶表示器1.2がその
横−側辺において、ヒンジ部3を介して屈折回動自在に
連結されていて、第1図および第2図に示すように、各
液晶表示器1.2の各表示面1 a、 2 aが互いに
直角をなす屈折状態と、第3図に示すように、画表示面
1 a、 2 aが同一平面上にある展開状態とに切換
え固定可能となっている。
前記画表示面1a、2aはそれぞれ偏光軸か、例えば左
下がり45°の同一偏光面に構成されていて、立体映像
を見るときに、は両液晶表示器l。
2を前記屈折状態にセットするとともに、画表示面1 
a、 2 aに対してそれぞれ45°の角度をもってハ
ーフミラ−4が設置固定される。
ここで、一方の液晶表示器lに左眼用映像Fを映出する
とともに、他方の液晶表示器2に右眼用映像を左右反転
した映像F′を映出し、一方の液晶表示器lに対面して
偏光眼鏡5をつけて画面を見る。
この場合、偏光眼鏡5の左眼レンズ6aは、左下がり4
5°の偏光軸をもった偏光板で構成され、また、右眼レ
ンズ6bは左上がり45°の偏光軸をもった偏光板で構
成されている。
これによると、鑑賞者正面の表示面1aの左眼用映像光
は、偏光軸を変えることなくハーフミラ−4を透過し、
他方の表示面2aの左右反転された右眼用映像光は、ハ
ーフミラ−4で反転されることによって左右が復元され
、かつ偏光軸が左上がり45°に変換されて、右眼用映
像光に重ねられる。この映像光を前記偏光眼鏡5を通し
て見ることによって、鑑賞者の左眼には左眼用映像のみ
が入り、右眼には正しい右眼用映像のみが入り、立体映
像が見られるのである。
なお、液晶表示器2に左眼用映像の左右反転映像F′を
映出するには、映像信号の水平走査を一方の液晶表示器
での水平走査方向と逆にすればよい。
また、上記液晶表示装置は、ハーフミラ−4を取り外し
て、第3図に示すように展開状態にセットすることによ
って、ワイド画面の表示装置としても利用することがで
き、画表示面1 a、 2 aを用いて一連の画像情報
や文字情報を映出したり、−方に映像情報、他方に文字
情報を映出する等、各種バリエーションで表示ができる
第4図および第5図に本発明の別実施例が示される。こ
の例では、前記一対の液晶表示器1.2がその上下辺に
おいてヒンジ部3を介して回動自在に連結されていて、
第4図に示すように、直角に屈折状態に固定するととも
に、その間にハーフミラ−4をセットすれば、立体映像
表示ができるとともに、第5図に示すように、上下に展
開して上下に広い画面での表示を行うことができるよう
に構成されている。
上記各実施例では、いずれも一定の偏光面を備えた液晶
表示器を用いたが、各液晶表示器に偏光面のないものを
用い、必要に応じて(即ち、立体映像を表示する場合に
)、各表示器前面に偏光板を取り付けるようにしてもよ
い。
なお、各液晶表示器1.2は、画面を内側に折り畳み可
能としてもよい。その場合、不使用時には折り畳んで小
さなスペース内に収容しうる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、回動自在に連結した一
対の液晶表示器を用いたので、装置全体が小型化するば
かりでなく、互いに直角をなす屈折状態にするとともに
ハーフミラ−をセットすることで、偏光方式の立体映像
を見ることができ、両液晶表示器を展開することで、一
対の表示面を用いたワイドな表示を行うことができ、両
表示面を有効に用いた多様な表示が可能となった。
また、実施例のように、液晶表示器として偏光面を有す
るものを用いると、CRTを用いる方式のもののように
、各映像面に偏光板を別途装備する必要がなく、コスト
的にも有利なものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明に係る液晶表示装置の第
1の実施例を示すものであり、第1図は立体映像表示状
態の斜視図、第2図はその平面図、第3図は展開表示状
態の斜視図である。また、第4図および第5図は、本発
明の第2の実施例を示し、第4図は立体映像表示状態の
斜視図、第5図は展開表示状態の斜視図である。さらに
、第6図は、従来の立体映像表示装置の一例を示す斜視
図である。 1.2・・・液晶表示器、1 a、 2 a・・・表示
面、4・・・ハーフミラ−0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の液晶表示器を、その一辺において屈折回動
    自在に連結し、両液晶表示器の表示面が直角をなす屈折
    状態と、両表示面が同一平面上で隣接する展開状態に切
    換え可能に構成し、前記屈折状態において、両表示面の
    間に各表示面に対して45°の角度をなすようにハーフ
    ミラーを設置可能に構成してある液晶表示装置。
  2. (2)一対の液晶表示器が同一の偏光面を有するもので
    ある特許請求の範囲第1項に記載の液晶表示装置。
JP61236636A 1986-10-03 1986-10-03 液晶表示装置 Pending JPS6389820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236636A JPS6389820A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236636A JPS6389820A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389820A true JPS6389820A (ja) 1988-04-20

Family

ID=17003561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236636A Pending JPS6389820A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389820A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598282A (en) * 1994-10-17 1997-01-28 Ati Technologies Inc. Folding stereoscopic computer display
KR20020071126A (ko) * 2001-03-03 2002-09-12 주식회사 테크노.티 인터넷상에서 전송된 영상을 입체로 볼 수 있도록 한 시스템
JP2005257901A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 T & Ts:Kk 立体表示装置
JP2005300988A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 T & Ts:Kk 立体表示装置
JP2008521064A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ファーガソン パテント プロパティーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 偏光方法を有する立体液晶ディスプレイ(lcd)
WO2012056681A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置
WO2012056680A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置
WO2012056682A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598282A (en) * 1994-10-17 1997-01-28 Ati Technologies Inc. Folding stereoscopic computer display
KR20020071126A (ko) * 2001-03-03 2002-09-12 주식회사 테크노.티 인터넷상에서 전송된 영상을 입체로 볼 수 있도록 한 시스템
JP2005257901A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 T & Ts:Kk 立体表示装置
JP2005300988A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 T & Ts:Kk 立体表示装置
JP2008521064A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 ファーガソン パテント プロパティーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 偏光方法を有する立体液晶ディスプレイ(lcd)
WO2012056681A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置
WO2012056680A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置
WO2012056682A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 富士フイルム株式会社 立体視画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757546A (en) Electronic stereoscopic viewer
JPH10221643A (ja) 立体画像表示装置
US6400394B1 (en) 3-Dimensional image projection display system and method
JP2008521064A (ja) 偏光方法を有する立体液晶ディスプレイ(lcd)
KR101641479B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치
US5126878A (en) Portable stereoscopic viewing apparatus
US6055027A (en) Display unit and display system thereof
JP4421673B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2012118529A (ja) 3d変換投射システム
KR100586221B1 (ko) 평면 표시 장치를 이용한 3차원 영상 표시 장치
US20060018016A1 (en) Device for viewing stereoscopic images on a display
JPS6389820A (ja) 液晶表示装置
JPWO2005088386A1 (ja) 立体表示装置及び立体表示方法
JPS6374027A (ja) 立体画像表示装置
US5596363A (en) Apparatus for stereoscopically viewing screened images
JPH09224265A (ja) 立体視画像記録方法並びに装置
CN207799252U (zh) 一种虚拟现实眼镜及3d显示系统
KR102421926B1 (ko) 고선명 가상현실 입체 영상 확대장치
JPH11249593A (ja) 表示装置および方法
KR100212278B1 (ko) 3차원 액정 표시 장치
JPS6387896A (ja) 立体映像装置
EP0271871A2 (en) Device for viewing colour stereoscopic tv images
KR200200292Y1 (ko) 입체영상 확대장치
JPH09218475A (ja) 背面投影型立体映像表示装置
JP2707549B2 (ja) 擬似立体映像投写装置