JPS6389813A - 望遠レンズ - Google Patents

望遠レンズ

Info

Publication number
JPS6389813A
JPS6389813A JP23518086A JP23518086A JPS6389813A JP S6389813 A JPS6389813 A JP S6389813A JP 23518086 A JP23518086 A JP 23518086A JP 23518086 A JP23518086 A JP 23518086A JP S6389813 A JPS6389813 A JP S6389813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
refractive power
negative refractive
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23518086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Aoki
滋 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23518086A priority Critical patent/JPS6389813A/ja
Publication of JPS6389813A publication Critical patent/JPS6389813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は写真用カメラやビデオカメラ等に好適な望遠レ
ンズに関し、特にフォーカスの際の収差変動を良好に補
正したりャーフォーカス式の望遠レンズに関するもので
ある。
(従来の技術) 一般に#最影レンズにおけるフォーカスは1最影しンズ
全体を移動させたり若しくは撮影レンズの一部を移動さ
せたりして行っている。このうち撮影レンズが長焦点距
離を有する望遠レンズの場合は撮影レンズが大型となり
、又、高重量となる為、撮影レンズ全体を移動させてフ
ォーカスを行うのが機構的に困難である。この為、望遠
レンズでは一部のレンズ群を移動させてフォーカスを行
っているものが多い。このうち撮影レンズの後方の比較
的小型でしかも軽量の後部レンズ群の全部若しくは一部
を移動させてフォーカスを行ったりャーフォーカス式を
用いているものが多い。リヤーフォーカス式はフォーカ
ス用のレンズ群が小型軽量である為、操作性が容易でし
かも高速操作が可能となる利点があるが、フォーカスの
際の収差変動が大きく、このときの収差変動を良好に補
正するのが難しく、光学性能を低下させる原因となって
いる。
リヤーフォーカス式を採用した望遠レンズが例えば特公
昭58−50325号公報で提案されている。同公報の
望遠レンズでは正の屈折力の前群と負の屈折力の後群の
2つのレンズ群を有しており、このうち後群の一部の正
の屈折力のレンズ群を像面側へ移動させてフォーカスを
行っている。
このときフォーカスの際の非点収差は良好に補□正され
ているが球面収差の変動が比較的大きくなる傾向があっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はフォーカスの際の収差変動、特に球面収差の変
動を良好に補正すると共に、非点収差や色収差等の諸収
差を良好に補正したりャーフォーカス式の写真用カメラ
やビデオカメラ等に好適な望遠レンズの提供を目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 物体側より順に複数のレンズを有し全体として正の屈折
力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈
折力のレンズと負の屈折力のレンズを貼り合わせ全体と
して負の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レン
ズ群そして正の屈折力の第5レンズ群の5つのレンズ群
を有し、前記第2レンズ群と第3レンズ群の焦点距離を
各々f2.f3とするとき 0.1 <f2 /f3 < 0.7・・・・・・・(
1)なる条件を満足し、かつ前記第3レンズ群と第4レ
ンズ群を共に像面側へ両レンズ群の間隔を拡大しつつ移
動させると共に前記第2レンズ群を物体側へ移動させる
ことにより無限遠物体から近距離物体へとフォーカスし
たことである。
この他本発明の特徴は実施例において記載されている。
(実施例) 第1.第2図は各々本発明の数値実施例1゜2のレンズ
断面図である。図中、工は正の屈折力の第1レンズ群、
■は負の屈折力の第2レンズ群、■は負の屈折力の第3
レンズ群、■は負の屈折力の第4レンズ群、■は正の屈
折力の第5レンズ群である。本実施例では前述の如くレ
ンズ構成を特定し第3レンズ群と第4レンズ群を共に像
面側へ両レンズ群の間隔が拡大するように移動させると
共に第2レンズ群を物体側へ移動させることにより無限
遠物体から近距離物体へとフォーカスを行うことにより
フォーカスの際の収差変動を少なくしている。
特に本実施例では望遠レンズの後群をいずれも負の屈折
力の第2.第3.第4レンズ群の3つのレンズ群と正の
屈折力の第5レンズ群の全体として4つのレンズ群で構
成し、このうち第2.第3、第4レンズ群を前述の如く
移動させ第5レンズ群を固定とすることによりフォーカ
スの際の収差変動の軽減を図っている。
条件式(1)は第2レンズ群と第3レンズ群との屈折力
比を適切に設定しフォーカスの際の特に球面収差の変動
を少なくする為のものである。条件式(1)の下限値を
越えて第2レンズ群の屈折力が強くなってくるとフォー
カスの際に高次の球面収差の発生量が多くなってくる。
父上限値を越えて第3レンズ群の屈折力が強くなってく
るとフォーカスの際に球面収差と共に非点収差の変動が
大きくなってくるので好ましくない。
尚、本実施例において更にフォーカスの際の収差変動を
少なくし画面全体における諸収差を良好に補正するには
第3レンズ群の焦点距離なf3、第4ンズ群の焦点距離
をf4、第3レンズ群の正の屈折力のレンズと負の屈折
力のレンズのガラスの屈折率をN31. N32、前記
第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群は正
の屈折力のレンズ41と負の屈折力のレンズ42を有し
両レンズのガラスのアツベ数を各々ν41. v42と
するとき +f31    >    31f41   ・・・・
・・・・・・・ (2)0.1 < l N5l−N3
21 < 0.25・・・・・・・・(3)1 υ41
− ν421    >    8   ・・・・・・
・・・・・・・ (4)なる条件を満足させるのが好ま
しい。
条件式 (2)は第3レンズ群と第4レンズ群の屈折力
に関し、フォーカスの際の球面収差と非点収差の変動を
少なくする為のものであり、条件式を外れて第3レンズ
群の負の屈折力が強くなりすぎるとフォーカスの際の球
面収差と非点収差の変動が大きくなってくる。
条件式 (3)は第3レンズ群の正と負の屈折力の2つ
のレンズのガラスの屈折率を適切に設定し、他のレンズ
群と共に第3レンズ群を移動させてフォーカスを行った
ときの色収差の変動を良好に補正する為のものである。
下限値を越えて両レンズの屈折率差が少なくなると色収
差の変動が大きくなり、又上限値を越えて屈折率差が大
きくなりすぎると色の球面収差が補正過剰傾向となって
くるので良くない。
条件式(4)は第4レンズ群の正と負の屈折力のレンズ
であるレンズ41とレンズ42のガラスの分散に関し、
条件式(4)を外れて両レンズの分散の差が少なくなる
と軸上及び倍率の色収差が大きくなってくる。
尚、本実施例において好ましくは第2レンズ群を物体側
に凸面を向けたメニスカス状の単一レンズで構成するの
が好ましい。
又第1レンズ群を正、正、負そして正の屈折力の4つの
レンズより構成し、第3レンズ群と正と負の屈折力の、
2つのレンズを貼り合わした接合レンズより構成し、第
5レンズ群を負と正の屈折力の2つのレンズより構成す
るのが収差補正上好ましい。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第i番目のレンズ面の曲率半径、D
+は物体側より第i番目のレンズ厚及び空気間隔、Ni
とυiは各々物体側より順に第i番目のレンズのガラス
の屈折率とアツベ数である。
数値実施例 I      F=300.003   
FNO=1 : 4.6物体距離が像面より−5000
のとき D 8=15.:13 、 DlO=18.95 、 
D13=18.42 、 DI7=16.53f2 =
−360,97、f3 =−791,93、f4 =−
113,94数値実施例 2      F=300.
052   FNO=I : 4.9物体距離が像面よ
り−5000のとき D 8=12.41 、 DIO=17.93 、 D
13=17.47 、 D17=23.05f2 =−
374,07、f3 =−1593,5、f4 =−1
62,57(発明の効果) 以上のように本発明によれば望遠レンズの後群の所定の
条件を有する一部のレンズ群を前述の如く移動させてフ
ォーカスを行うことによりフォーカスの際の収差変動、
特に球面収差と非点収差を良好に補正した写真用カメラ
やビデオカメラ等に好適な望遠レンズを達成することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1.第2図は各々本発明の数値実施例1.2のレンズ
断面図、第3.第4図は各々本発明の数値実施例1.2
の詰収差図である。収差図において (A)は無限遠物
体、(B)  は有限距離物体(焦点距離なfとしたと
き像面からの距離をSとして表わしである。)での収差
図である。又Yは像高である。図中I、 If、 II
I、 TV、 Vは各々第1.第2.第3.第4、第5
レンズである。 特許出願人   キャノン株式会社 (−亡一一一−−7 も  2  図 晃  3  図 (A) %  4  面 (A) CB)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に複数のレンズを有し全体として正
    の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、
    正の屈折力のレンズと負の屈折力のレンズを貼り合わせ
    全体として負の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第
    4レンズ群そして正の屈折力の第5レンズ群の5つのレ
    ンズ群を有し、前記第2レンズ群と第3レンズ群の焦点
    距離を各々f2、f3とするとき 0.1<f2/f3<0.7 なる条件を満足し、かつ前記第3レンズ群と第4レンズ
    群を共に像面側へ両レンズ群の間隔を拡大しつつ移動さ
    せると共に前記第2レンズ群を物体側へ移動させること
    により無限遠物体から近距離物体へとフォーカスしたこ
    とを特徴とする望遠レンズ。 (2)前記第3レンズ群の正の屈折力のレンズと負の屈
    折力のレンズのガラスの屈折率を各々N31、N32、
    前記第4レンズ群の焦点距離をf4、前記第4レンズ群
    は正の屈折力のレンズ41と負の屈折力のレンズ42を
    有し両レンズのガラスのアッベ数を各々ν41、ν42
    とするとき |f3|>3|f4| 0.1<|N31−N32|<0.25 |ν41−ν42|>8 なる条件を満足することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の望遠レンズ。
JP23518086A 1986-10-02 1986-10-02 望遠レンズ Pending JPS6389813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23518086A JPS6389813A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 望遠レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23518086A JPS6389813A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 望遠レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389813A true JPS6389813A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16982248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23518086A Pending JPS6389813A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 望遠レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325234A (en) * 1992-04-16 1994-06-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Telephoto lens system
JP2015138121A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325234A (en) * 1992-04-16 1994-06-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Telephoto lens system
JP2015138121A (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40582E1 (en) Zoom lens system
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0675136B2 (ja) 写真レンズ
JP2558138B2 (ja) 変倍レンズ
JPH05188294A (ja) 逆望遠型大口径広角レンズ
JPH04253017A (ja) ズームレンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
US4406523A (en) Compact wide-angle zoom lens
US4025170A (en) Retro-focus type wide angle objective lens
JP3821330B2 (ja) ズームレンズ
JP2001228396A (ja) 色消しレンズおよびこれを用いたズームレンズ
JPH07318804A (ja) ズームレンズ
US4643536A (en) Rear conversion lens
JPH0640170B2 (ja) 高変倍広角ズ−ムレンズ
JPH0651199A (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ
JPH07318798A (ja) 撮影レンズ
JP2560413B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPS6144289B2 (ja)
JPS6389813A (ja) 望遠レンズ
JPS6213651B2 (ja)
JPH0850238A (ja) 広角レンズ
JPH0569209B2 (ja)
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JPH08234098A (ja) 望遠レンズ