JPS6389147A - 超音波プロ−ブ - Google Patents

超音波プロ−ブ

Info

Publication number
JPS6389147A
JPS6389147A JP23577186A JP23577186A JPS6389147A JP S6389147 A JPS6389147 A JP S6389147A JP 23577186 A JP23577186 A JP 23577186A JP 23577186 A JP23577186 A JP 23577186A JP S6389147 A JPS6389147 A JP S6389147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
receiving surface
ultrasonic
wave transmitting
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23577186A
Other languages
English (en)
Inventor
町田 薫
鈴木 彰文
菊地 祐七
高野 政由起
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23577186A priority Critical patent/JPS6389147A/ja
Priority to US07/103,813 priority patent/US4794930A/en
Priority to DE19873733439 priority patent/DE3733439A1/de
Publication of JPS6389147A publication Critical patent/JPS6389147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、身体の目標部位に対し所望の超音波送受信を
行うための超音波プローブに関し、特にプローブの送受
波面と身体の体表との間に音響媒体を充填した充填部の
改良に関する。
(従来の技!Fi) この種の超音波プローブの一例として超音波カプラを備
えたものがあり、この超音波カプラは、超音波プローブ
が体表より離間した位置で使用される場合に、超音波が
空気中をほとんど透過しないため、前記超音波プローブ
の送受波面と体表との間に音響媒体を充填するために用
いられる。
この種の超音波カプラは、第5図にその概要を示すよう
に、超音波プローブ1の送受波面に当接づる装着面2と
、被検体への当接面3とを例えばシリコンゴム材等で形
成し、その内部に音響媒体4を充填している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の超音波カプラにあっては、第5図に示すように前
記装着面2が超音波プローブ1の送受波面と面一であっ
て平坦状となっているため、音響媒体4が水等の液体で
あって、かつ、この音響媒体4中に気泡5.が混入した
場合、この気泡5が送受波面と接触している前記装着面
2の内側に浮上して停留する恐れがおった。このような
気泡5は超音波の送受波を阻害し、画質の劣化に影響す
る要因でおるが、従来の超音波カプラに必ってほこの気
泡5を超音波の送受波領域外に除去する。ことが困難で
おった。従って、補水等の保守間隔を短く設定して管理
する必要がめった。
ざらに、音響媒体4が水等の液体でおるか、あるいはコ
ロイド状の固体であるかを問わずに、その共通の問題点
として、超音波カプラ内での多重反射という問題があっ
た。
即ち、第5図に示すように装着面2と当猪面3とが平行
又はそれに近い位百関係にあるときには、超音波プロー
ブ1より発射された超音波ビームが両方の百2.3の間
で反射を繰り返し、これが超音波プローブ1で受信され
ることにより、第6図に示すように超音波像6中に多重
反射像7がアーチファクトとして発生していた。尚、こ
の壇の間mは、充填部として氷袋を内蔵した超音波プロ
ーブにも同様に生じていた。
そこで、本発明の目的とするところは、上述した従来の
欠点を解消し、充填部内に混入した気泡により画像が劣
化することを容易に防止することができ、さらには多重
反射像の出現を低減することのできる超音波プローブを
提供することに&5る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、超音波ビームの送受波面と体表に当接する当
接面との間に音響媒体の充填41Sを有する超音波プロ
ーブにおいて、前記充填部の一部を、前記当接面からの
距離が前記送受波面までの距離よりも大きくした構成と
した。
(作 用) 超音波プローブの通常の使用状態では、送受波面を鉛直
上方に向けて超音波を発射することがないので、音響媒
体が水笠の液体であってこの媒体中に気泡が混入した場
合には、気泡はその浮力により送受波面側に向かって浮
上することになる。
ここで、本発明では充填部の一部を、当接面からの距離
が送受波面までの距離より大きくなるように構成してい
るので、前記気泡は前記充填部の一部に停留し、超音波
送受波領域に気泡が停留することがなく、気泡による超
音波画像への悪影響を防止できる。また、気泡の存在が
問題にならないので補水等の保守間隔の延長化をも図れ
る。
ざらに、この充填部の一部を、前記送受波面の端部より
該充填部の端部に向かうに従い、前記当接面からの距離
が大きくなるように傾斜させれば、多重反射によるアー
チファクトの発生をも防止することができる。即ち、超
音波プローブより発射された超音波が当接面で反射され
、その一部が充填部で反射される場合、この充填部が傾
斜していることによって■び前配当撥面の反射点に向か
う波が極めて抑制されるからである。
(実施例) 以下図示の実施例についてび2明する。
第1図は本発明が適用される充填部としての超音波ノノ
プラの一実施例を示す正面図、第2図はその右側面図で
ある。
第1図、第2図に示す超音波カプラ10において、11
は超音波プローブへの装着部でおり、両側壁から上方に
突出した鉤片11a、11aに前記超音波プローブ1の
先端部を嵌め込むようになっている。また、この超音波
カプラ10は、前記超音波プローブ1の送受波面1Aに
当接される装着面12と被検体の体表に当接する当接面
13とを備えている。そして、例えばカプラ10の外殻
をプラスチックで形成し、前記装着面12、当接面13
をシリコーンで形成すると共に、この装着面12、当接
面13の間に充填される音響媒体として水その他の液体
を収容するか、あるいは、コロイド状の固体を収納して
いる。尚、第1図において14は内容液の給入口である
ここで、本実施例の特徴的構成は下記の通りである。超
音波プローブ1の送受波面1Aにおけるビームの走査方
向の幅を第1図に示すようにWlとし、lこれに直交す
るレンズ方向の幅を第2図に示すようにW3とし、前記
装着面12の各方向に対応する幅をそれぞれW2、W4
とした場合、W2 >Wl /、W4 >W3となって
いて、かつ、この装着面12のうちの前記送受波面1A
に非接触な面が該送受波面1Aよりも超音波プローブ1
側に突出する形状(即ち当接面13からの距離が大ぎく
なる形状)となっている。さらに、送受波面1Aに非接
触な装る面12は、前記送受波面1Aの端部より該装着
面12の端部に向かうに従い、前記超音波プローブ1側
への突出量が多くなるように傾斜する形状となっている
以上のように構成された超音波カプラ10の作用につい
て第3図及び第4図を参照して説明する。
先ず、音響媒体が水等の液体でおるかコロイド状の固体
であるかを問わず、その共通の問題点としての多重反射
の防止について、第3図を参照して説明する。同図に示
すように、超音波プローブ1より発射された超音波ビー
ムは、当接面13でその一部が反射されて前記装着面1
2の非接触面で再度反射されることになる。ここで、こ
の非接触面は同図に示すように送受波面1Aの端部より
装着面12の端部に向かうに従って超音波プローブ1側
への突出量が多くなっているので、前記非接触面で反射
されるビームは必ずスキャン領域外に向かい、前記当接
面13の反射点に戻ることがない。したがって、装着面
12.当接面13間での多重反射によるビームが超音波
プローブ1に入射される可能性が十分に低減され、第6
図に示すような多重反射像7の発生を極力低減すること
ができる。尚、この多重反射はスキャン面内で生じるの
で、超音波プローブ1の走査方向の非接触面が上記構成
であることを要する。
次に、音響媒体が水等の液体である場合の特有の問題と
しての気泡による画質の劣化を防止する作用について第
4図を参照して説明する。
超音波プローブの通常の使用状態では、送受波面を鉛直
上方に向けて超音波を発射することがなく、通常は寝台
の上に患者を載買して患者の上部又は側部にこの超音波
カプラ10を装着した超音波プローブ1を当てて診断を
行っている。ここで、音響媒体が水等の液体であってこ
の媒体中に気泡が混入した場合には、気泡はその浮力に
より鉛直上方の装着面12に向かって浮上することにな
る。
そして、本発明では装着面12のうちの走査方向及びレ
ンズ方向の端部側の非接触面が超音波プローブ側に突出
しているので、前記気泡は前記非接触面に停留し、超音
波送受波領域に気泡が停留することがない。しかも、本
実施例ではこの非接触面は端部に向かう程超音波プロー
ブ1側への突出量が多くなっているので、気泡を確実に
装着面12の両端側に停留させることができる。従って
、通常の使用状態におっては気泡の存在に拘らず超音波
データの収集を行うことができ、気泡による超音波画像
への悪影響を防止できる。また、気泡の存在が問題にな
らないので補水等の保守間隔の延長化をも図れる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本
発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。上
記実施例では装着面12を端部に向かうに従い超音波プ
ローブ1側への突出量を多くした傾斜状とじてか、これ
は多重反射を効果的に防止する一例でおり、少なくとも
装着面12の非接触面を超音波プローブ1 ffl!I
に突出さぜる構成であれば、気泡による超音波画像の劣
化を防止するという本発明の目的を速成できる。また、
この非接触面は上記実施例のように走査方向及びレンズ
方向の両方に必ずしも設ける必要はなく、いずれか一方
に設けるのでおってもよい。ざらに、本発明が通用され
る充填部としては必ずしも超音波カプラに限らず、超音
波プローブに内蔵される氷袋であってもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、充填部内に混入し
た気泡により画保が劣化することを容易に防止すること
ができ、従って、補水等の保守間隔延長化を遠戚でき、
さらには多m反射像の出現を低減することのできる超音
波プローブを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波カプラの一実施例の正面図
、第2図は同上右側面図、第3図は同上実施例での多重
反射を防止する作用を説明する作用説明図、第4図は同
上実施例での気泡の除去作用を説明する作用説明図、第
5図は従来超音波カプラの作用説明図、第6図は多重反
射像を示す概略説明図でおる。 1・・・超音波プローブ、1A・・・通交波面、10・
・・充填部(超音波カプラ)、 12・・・装着面、13・・・当接面。 代理人 弁理士 三  澤  正  義 )第6図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波ビームの送受波面と体表に当接する当接面
    との間に音響媒体の充填部を有する超音波プローブにお
    いて、前記充填部の一部を、前記当接面からの距離が前
    記送受波面までの距離よりも大きくしたことを特徴とす
    る超音波プローブ。
  2. (2)充填部の一部は、前記送受波面の端部より該充填
    部の端部に向かうに従い、前記当接面からの距離が大き
    くなるように傾斜したものである特許請求の範囲第1項
    記載の超音波プローブ。
  3. (3)前記充填部は、超音波プローブの送受波面に当接
    する装着面と体表に当接する当接面との間に音響媒体を
    充填した超音波カプラであつて、前記装着面は、超音波
    プローブの走査方向、これに直交するレンズ方向の一方
    又は双方の幅が、超音波プローブ送受波面の対応する幅
    よりも幅広であり、かつ、この装着面のうちの前記送受
    波面に非接触な面が該送受波面よりも超音波プローブ側
    に突出する形状としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の超音波プローブ。
  4. (4)送受波面に非接触な装着面は、前記送受波面の端
    部より該装着面の端部に向かうに従い、前記超音波プロ
    ーブ側への突出量が多くなるように傾斜したものである
    特許請求の範囲第3項記載の超音波プローブ。
  5. (5)音響媒体として水又はその他の液体を収納するも
    のである特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1
    項記載の超音波プローブ。
  6. (6)音響媒体としてコロイド状の固体を収納するもの
    である特許請求の範囲第2項又は第4項記載の超音波プ
    ローブ。
JP23577186A 1986-10-03 1986-10-03 超音波プロ−ブ Pending JPS6389147A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23577186A JPS6389147A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 超音波プロ−ブ
US07/103,813 US4794930A (en) 1986-10-03 1987-10-02 Attachment for diagnostic ultrasound probe
DE19873733439 DE3733439A1 (de) 1986-10-03 1987-10-02 Vorsatzstueck fuer diagnostische ultraschallsonde

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23577186A JPS6389147A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 超音波プロ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389147A true JPS6389147A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16990993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23577186A Pending JPS6389147A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 超音波プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042794A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 パナソニック株式会社 超音波診断用アダプタ、超音波診断装置、及び、超音波診断方法
JP2020106297A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 大同特殊鋼株式会社 超音波探傷装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012042794A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 パナソニック株式会社 超音波診断用アダプタ、超音波診断装置、及び、超音波診断方法
US9445783B2 (en) 2010-09-27 2016-09-20 Konica Minolta, Inc. Ultrasound diagnostic adapter, ultrasound diagnostic apparatus, and ultrasound diagnostic method
JP2020106297A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 大同特殊鋼株式会社 超音波探傷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4794930A (en) Attachment for diagnostic ultrasound probe
US4787070A (en) Coupler for ultrasonic transducer probe
US4901729A (en) Ultrasonic probe having ultrasonic propagation medium
JPS6336171A (ja) 超音波カプラ
EP0342874B1 (en) Ultrasound probe for medical imaging system
US4977780A (en) Ultrasonic probe device
EP0239999B1 (en) Ultrasonic probe having an ultrasonic propagation medium
JPH0134396B2 (ja)
EP0029578A1 (en) Apparatus for ultrasonic imaging
US4246791A (en) Ultrasonic imaging apparatus
EP0952463A3 (en) Method and apparatus for three-dimensional ultrasound imaging using contrast agents and harmonic echoes
JPS6389147A (ja) 超音波プロ−ブ
US5243567A (en) Sonar beam shaping with an acoustic baffle
JPS63117735A (ja) 超音波プロ−ブ装置
JP2002532184A (ja) コントラスト及び高調波撮像のために電力変調を含む超音波診断撮像システム
JPS61288840A (ja) 超音波プロ−ブ用アプリケ−タ
US11690593B2 (en) Acoustic lens for ultrasonic transducer probe with a manufactured textured surface
JPH0229929Y2 (ja)
JPH0646495A (ja) 超音波探触子
JPS61288842A (ja) 超音波プロ−ブ用アプリケ−タ
CN217040166U (zh) 一种声透结构及弹性检测结构
JP2000201929A (ja) 超音波探触子及びその使用方法
JP2975493B2 (ja) ドプラ診断用超音波探触子
JPH0232249Y2 (ja)
JPH11221213A (ja) 超音波探触子