JPS638806Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638806Y2
JPS638806Y2 JP12963482U JP12963482U JPS638806Y2 JP S638806 Y2 JPS638806 Y2 JP S638806Y2 JP 12963482 U JP12963482 U JP 12963482U JP 12963482 U JP12963482 U JP 12963482U JP S638806 Y2 JPS638806 Y2 JP S638806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter material
exhaust gas
heater
ceramic
particulates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12963482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12963482U priority Critical patent/JPS5934010U/ja
Publication of JPS5934010U publication Critical patent/JPS5934010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638806Y2 publication Critical patent/JPS638806Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の排ガス中の微粒子除去装
置、さらに具体的には、デイーゼルエンジンの排
ガス中に含まれる可燃性微粒子を捕捉しこれを燃
焼させる排ガス中の微粒子除去装置に関するもの
である。
最近、燃費性能の良いことから、デイーゼルエ
ンジンが車両用機関として多く使用されるように
なつて来たが、ガソリンエンジンに比べ多量のカ
ーボン微粒子を排出する欠点があるため、この排
出量を低減する方策が望まれる。そしてこの要望
に応える装置としてエンジンの排気系に、耐熱性
を有する多孔質セラミツクスのようなフイルタ材
を内蔵した微粒子捕捉装置を設けて該フイルタ材
に排ガス中の微粒子を捕捉させるとともに、該フ
イルタ材の機能を再生させるために該フイルタ材
の排ガス流上流側端面に電気ヒータを設置して該
ヒータを一時的に加熱することによりフイルタ材
上の微粒子に着火し、着火後は微粒子の有する発
熱量により下流側まで微粒子の自然燃焼によつて
フイルタ上の微粒子を燃焼除去する装置が知られ
ている。
しかしながら、このような従来の排ガス微粒子
の除去装置にあつては、フイルタ材と電気ヒータ
とは別個の単品として構成し、これらを組立てて
最終製品とするのが一般的な製作工程である。し
たがつてこのような製作工程を経て製作された排
ガス微粒子除去装置は組立てに当つてフイルタ材
と電気ヒータとを密着させてセツトしても、使用
中においてこれらが離間してその間に間隙ができ
易く、そのため電気ヒータによつてこれに隣接す
るフイルタ材に捕捉された微粒子に着火するに当
り、その着火性が悪くなり、また互いに離間した
フイルタ材と電気ヒータとが干渉して摩耗し相互
に損傷を受けその製品寿命を縮めるという問題が
あつた。
本考案は上記のような従来の排ガス微粒子除去
装置の問題点を解決するためになされたものであ
つて、その目的とするところは、電気ヒータによ
る捕捉微粒子への着火性を向上させまた電気ヒー
タとフイルタ材との摩耗による損傷を防止し作動
確実で長期の使用に耐える排ガス微粒子除去装置
を提供することにある。
そして本考案の上記目的は、収納容器内に充填
されるフイルタ材と、該フイルタ材の端面に密着
設置される電気ヒータとをそれぞれセラミツク、
セラミツクヒータで構成するとともにこれらを焼
成により一体形成することにより、達成すること
ができる。
本考案の実施例を図面に従つて説明する。
第1図〜第3図は本考案の第1実施例を示すも
ので、図中1は収納容器(図示しない)内に充填
するフイルタ材であつて、セラミツクで構成す
る。2は電気ヒータであり、セラミツク素材に炭
素粉末のような導電性物質を混入して結晶化した
素材で作つた所謂セラミツクヒータで構成し、そ
の全体形状をハニカム状としその前面に排ガス用
通路穴3を設ける。そしてこれらセラミツクフイ
ルタ材1とセラミツクヒータ2とはその製造に際
してセラミツクの焼成前に合体し結合させてお
き、焼成によつてこれらを一体化して形成する。
4はセラミツクヒータ2に取付けた端子であ
り、バツテリー5に接続されセラミツクヒータ2
に電流を供給するようにされている。6はスイツ
チである。
このような構成の排ガス微粒子除去装置をエン
ジンの排気系中に設置すると、排ガスはハニカム
状セラミツクヒータ2の通路穴3を通してセラミ
ツクフイルタ1内に入りここで排ガス中の微粒子
はセラミツクフイルタ1に捕捉され付着し、排ガ
スは浄化されて外気中に放出されることとなる。
一定期間の使用によりセラミツクフイルタ1に微
粒子が付着して過機能が低下したならば、これ
を再生させるためセラミツクヒータ2に通電しこ
れに隣接するセラミツクフイルタ1に捕捉され付
着している微粒子に着火し、以後は微粒子の持続
燃焼により排ガス流の下流側に向かつて順次フイ
ルタ1中の微粒子を燃焼させ、フイルタ1の機能
を恢復させる。この際本実施例ではヒータ2とフ
イルタ1とは一体形成されているので、その相互
の密着状態は確実に保たれその間に何らの間隙を
生ずることがないので、着火は確実に行われる。
またヒータ2とフイルタ1とが一体のため、これ
らが相互に摩耗して損傷されることがない。
第4〜6図は本考案の第2実施例を示すもの
で、本実施例が第1実施例と相違する円はセラミ
ツクヒータ2の形状を板状とし前面に月形の通路
穴3を設けた点である。その作用については第1
実施例と同様であるのでその説明を省略する。
本考案は以上説明したようにフイルタ材と電気
ヒータとをセラミツクによつて一体形成している
から、フイルタ材と電気ヒータ間の離間による着
火を不良をなくすことができ、またこれら相互の
摩耗による損傷を来たすこともないので長期の使
用に耐えるという優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例におけるフイルタ
材とヒーターとの縦断面図、第2図は同上実施例
のヒーターの正面を示すとともに、これに電気回
路を付加した系統図、第3図は第1図の要部の拡
大図、第4図は本考案の第2実施例におけるフイ
ルタ材とヒーターとの縦断面図、第5図は同上第
2実施例についての第2図と同様の系統図、第6
図は第4図の要部の拡大図である。 1……フイルタ材、2……電気ヒータ、3……
通路穴、4……端子、5……バツテリー、6……
スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 収納容器内に微粒子捕捉用フイルタ材を充填
    し、該フイルタ材の排ガス流上流側端面にヒータ
    を取付けて、前記フイルタ材に捕捉された排ガス
    中の微粒子を該ヒータにて着火燃焼させる排ガス
    微粒子除去装置において、前記フイルタ材をセラ
    ミツク、ヒータをセラミツクヒータをもつてそれ
    ぞれ構成するとともに、これらを焼成によつて一
    体形成したことを特徴とする排ガス微粒子除去装
    置。
JP12963482U 1982-08-30 1982-08-30 排ガス微粒子除去装置 Granted JPS5934010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12963482U JPS5934010U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 排ガス微粒子除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12963482U JPS5934010U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 排ガス微粒子除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934010U JPS5934010U (ja) 1984-03-02
JPS638806Y2 true JPS638806Y2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=30293665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12963482U Granted JPS5934010U (ja) 1982-08-30 1982-08-30 排ガス微粒子除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934010U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934010U (ja) 1984-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469532B2 (en) Diesel particulate filter (DPF) regeneration by electrical heating of resistive coatings
US8615988B2 (en) Electrical diesel particulate filter (DPF) regeneration
US4283207A (en) Diesel exhaust filter-incinerator
CN101363348B (zh) 电加热柴油机微粒过滤器启动策略
US8205441B2 (en) Zone heated inlet ignited diesel particulate filter regeneration
JPS638806Y2 (ja)
JPS5867914A (ja) 内燃機関のカ−ボン微粒子浄化装置
US20030121251A1 (en) System for agglomerating exhausted particulate matter
JPS6326249B2 (ja)
JPS6338328Y2 (ja)
JPS6363015B2 (ja)
JPS6349216A (ja) 排気ガス浄化用フイルタ
JPS58143815A (ja) 排ガスフイルタ
CN208073589U (zh) 柴油机微粒捕捉器
JPH03207461A (ja) カーボン粒子を濾過する方法および装置
JP3059322B2 (ja) ディ−ゼルパティキュレ−トフィルタ
JPH0430329Y2 (ja)
JPS6235854Y2 (ja)
JPH0544493Y2 (ja)
JPH034725B2 (ja)
JP2516113Y2 (ja) 排出ガス後処理装置
JP3337312B2 (ja) パティキュレート・トラップ用フィルタ
JPH0644969B2 (ja) 燃焼性微粒子除去装置
JPS58202014A (ja) 内燃機関の排気ガス微粒子浄化装置
JP2532621Y2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置