JPS6386374A - 通電用接続装置 - Google Patents

通電用接続装置

Info

Publication number
JPS6386374A
JPS6386374A JP62180915A JP18091587A JPS6386374A JP S6386374 A JPS6386374 A JP S6386374A JP 62180915 A JP62180915 A JP 62180915A JP 18091587 A JP18091587 A JP 18091587A JP S6386374 A JPS6386374 A JP S6386374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
sealing member
connection device
pressure
movable wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62180915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821444B2 (ja
Inventor
デイビッド、エッチ、ニューロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvey Hubbell Inc
Original Assignee
Harvey Hubbell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harvey Hubbell Inc filed Critical Harvey Hubbell Inc
Publication of JPS6386374A publication Critical patent/JPS6386374A/ja
Publication of JPH0821444B2 publication Critical patent/JPH0821444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/028Electrical or electro-magnetic connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/523Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases for use under water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧力の異なる範囲に電気を供給するための電気
的接続に係り、より詳細には、油井内部の圧力が低い範
囲と高い範囲との間に電気を通じるために、採油井戸掘
削用バッカに使用する通電型ベネトレータに関する。
〔従来技術及びその問題点〕
通電用ケーブルの各種の用途は多岐に渡り、その中には
、圧力の低い部分と圧力の高い部分との間で電力の供給
を行わなければならない場合等が含まれる。例えば、油
井に使用される水没型電動モータにシール部材を含ませ
る場合が少なくない。
この装置はパッカの名称で呼ばれている。このバッカの
場合、上記油井の成る部分とそれ以外の部分とを区別す
る必要がある。その場合に、バッカを通じて、例えば、
そのパッカの下のポンプのモータに電力を送らなければ
ならない。上記パッカを通じて電力を送る装置は、通常
、ベネトレータと呼ばれている。
上述の環境の下における主な問題点は、上記ベネトレー
タに関するものである。すなわち、上記ベネトレータの
漏洩による電気的接続の破壊、及び、上記電気のコネク
タが油、ブライン、その他の油井中の流体にさらされる
ために生じる電気的接続の破壊を防止できるものでなけ
ればならない。
またさらに、上記ベネトレータは、広い温度範囲、典型
的には氷点から282.2’ C(300’ F)を越
える温度までの範囲で、熱膨張による応力を吸収する作
用をしなければならない。これと同様に、上記ベネトレ
ータは、典型的には 351.53キログラム毎平方センナメートル(5,0
00ps i)までの圧力差を受ける。
従来技術に基づくベネトレータには多くの種類があるが
、いずれも欠点が多い。その第1の欠点は、上記はとん
ど全ての従来のペネトレータは、外部の流体によるシー
ル部材の汚損を適当に防止ことかできず、そのために、
上記ペネトレータの電気的な絶縁性が劣化する。さらに
、上記はとんどの全ての従来のペネトレータは、熱膨張
の際に著しく大きい剪断応力を受けるために、長期間の
間に劣化する。さらに、上記はとんど全ての従来の装置
はシール機能と絶縁機能とを組み合わせであるために、
上記一方の機能、又は、両方の機能が低下する。
上記従来の装置は、例えば、次の特許、米国特許第2.
177.508号(特許権者はアボット)、米国特許第
2.760,175号(特許権者はダン)、米国特許第
3,197,730号(特許権者はバーゲット)、米国
特許第3.681,739号(特許権者はコーニツク)
、米国特許第3,989.330号(特許権者はカレン
他)、米国特許第4,060,299号(特許権者はウ
ィリアムズ)、米国特許第4.154゜302号(特許
権者はカギニ)、米国特許第4゜588.247号(特
許権者はグラッペ他)、米国特許第4,589,717
号(特許権者はポチェール他)に開示されている。
〔発明の概要〕
そこで、本発明は、高温高圧の下でも、信頼性が高く、
耐久力があり、圧力差がある範囲の間の変化させ得るシ
ールを行い、しかも、電気抵抗が劣化しにくい、ペネト
レータの形の電気的接続装置を提供することを主たる目
的とする。
本発明の他の目的は、上記電気的絶縁機能をシール機能
から分離し、上記シール部材の内部の歪みを他の高張力
部材に伝達する事により、上記シール部材の内部に剪断
応力が発生するのを防止出来るペネトレータを提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、上記ペネトレータの内部が外部の
流体物によって汚損されるのを防止するために、上記ペ
ネトレータの内部の圧力を、このペネトレータの両端部
の外部の圧力と等しくするか、又は、このペネトレータ
の両端部の外部の圧力より高い圧力に維持し得るように
、上記ベネトレータの両端部に設けられる圧力平衡装置
を提供することにある。
上記目的は、次のような接続装置、すなわち、圧力の異
なる範囲間で電気を通じるための通電用接続装置におい
て、開放された第1端部、開放された第2端部、縦軸線
、及び、筒形の内面を有し、上記開放された第1端部、
及び、開放された第2端部が圧力の異なる範囲にある中
空のハウジングと、上記第1開放端部の中まで延びる第
1導電部材、上記第2開放端部の中まで延びる第2導電
部材、及び、上記導電部材に電気的に接続するために上
記ハウジングに配置されるコネクタ装置とを備え、上記
ハウジングの縦軸線に沿って上記ハウジングを貫通して
延びる通電ケーブルと、上記ハウジングをシールすると
共に上記ハウジングの第1開放端部と第1開放端部との
間の電気ケーブルとをシールするために上記ハウジング
の内部に配置されて上記内面に係合するシール部材と、
上記シール部材の第1側部おける上記ハウジングの圧力
を、少なくとも、上記ハウジングの第1側部に作用する
圧力と等しい状態に維持するために上記ハウジングに接
続装置された第1圧力平衡装置と、上記シール部材の第
2側部おける上記ハウジングの圧力を、少なくとも、上
記ハウジングの第2側部に作用する圧力と等しい状態に
維持するために上記ハウジングに接続装置された第2圧
力平衡装置とを組み合わせて備えることを特徴とする通
電用接続装置によって、基本的に達成することができる
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
第1図、及び、第2A図ないし第2C図に、本発明に基
く通電用接続装置10を示す。この通電用接続装置10
は、中空の71ウジング12、通電用ケーブル14.1
対のシール部材16.17、このシール部材を圧縮する
ための圧縮装置18゜19、第1圧力平衡装置21、及
び、第2圧力平衡装置22を備える。上記中空の71ウ
ジング12は第1開放端部24、及び、第2開放端部2
6を有し、この開放端部はそれぞれ、圧力が異なる部分
に配設される。従って、本発明に基く上記通電用接続装
置10の目的は、シール部材16.17を用いて、上記
圧力の異なる2つの部分の間の接続装置をシールすると
共に、ブライン、油、その他の電気的絶縁性を有する油
井中の流体による汚損を防止することにある。後に詳細
に説明するように、第1圧力平衡装置20、及び、第2
圧力平衡装置22によって上記汚損を排除する。上記第
1圧力平衡装置20と第2圧力平衡装置22は、上記中
空のハウジング12の内部圧力を、上記ハウジングの開
放された第1端部、及び、開放された第2端部にそれぞ
れ作用する圧力と等しい値、又は、それよりも高い値に
なるように維持する。
この作用は、基本的には、外部圧力を受けて移動する可
動壁体を設け、電気的絶縁性と流動性とを有する絶縁材
料を用いて上記ハウジングの他の空虚な内部空間を満し
、上記流動性絶縁材料を含む内部リザーバの空間を加圧
する事により達成される。
第1図と、第2図ないし第2C図に示すように、上記中
空のハウジング12は、縦軸線と、筒状の内面28とを
有する。上記シール部材16.17は上記筒状の内面と
これに対向するシール部材とに係合する。
上記電気ケーブル14は上記ハウジングの端解放された
第1端部24の中まで延びる第1導電部材30と、上記
ハウジングの開放された第2端部26の中まで延びる第
2導電部材32と、上記2つの導電部材を電気的に接続
するコネクタ34とを有する。第2B図に示すように、
上記第1導電部材30はねじ部36を有し、このねじ部
36はビン38に螺合され、これと同様に、第2C図に
示すように、上記第2導電部材32はビン42に螺合さ
れる。上記導電部材34は、基本的には、第2B図及び
第2C図に示すように、細長い導電性を有するロッドで
あり、その端部が1対のスリーブ44.45に強固に結
合され、このスリーブ44.45の中に、ビン38.4
2が摺動できるように挿入される。このようにして、上
記コネクタ34は、上記第1導電部材30と上記第2導
電部材32とを電気的に接続し、さらに、上記コネクタ
34を取り囲む絶縁部材の熱膨張を吸収し、又は、上記
通電用接続装置10の他の膨張を吸収するために、上記
第1導電部材30と上記第2導電部材32とを摺動出来
るように接続する。第1図、第2B図、及び・、第2C
図に示すように、上記コネクタ34は、上記シール部材
16.17を貫通し、このシール部材によって密封され
る。
第1図、及び、第2A図ないし第2C図に示すように、
上記導電部材30は、これを保護のために被覆して長手
方向に膨張し得る鋼製のベロー47を有し、この保護被
覆用ベロー47は上記導電部材30を取り囲み、絶縁性
を有する和硫された充填材料48を有し、この絶縁性を
有する充填材料48は上記導電部材と被覆保護用ベロー
との間の空間を充填する。上記導電部材は絶縁部材を有
する。この絶縁材料は、和硫の際に上記ベローシースと
一体の構造にしても良く、或いは、上記フィラー材料に
付加するすることもできる。これと同様に、被覆保護用
ベロー50、及び、充填材料51を上記第2導電部材3
2に設け、この被覆保護用ベロー50と充填材料51で
上記第2導電部材32を取り囲む。
第2A図、及び、第2B図に示すように、金属製の第1
スリーブ54は、溶接等の方法により、保護被覆用ベロ
ー47の端部に強固に接続され、この保護被覆用ベロー
47の端部から下方に延び、このスリーブ54は内部に
入れである充填材料48を取り囲み、さらに、上記ケー
ブル14を取り囲む。このスリーブ54は表面に1対の
Oリングからなるシール部材55.56を有する。第2
C図に示すように、上記と同様の第2スリーブ58は、
上記保護被覆用ベローシース50の端部に強固に接続さ
れ、この保護被覆用ベロー50の端部から上方に延びる
。上記スリーブ58は、その表面に、1対の0リングか
らなるシール部材59.60を有する。上記第2スリー
ブ58は、その内部の充填材料48を取り囲むだけでな
く、上記ケーブル14をも取り囲む。この第2スリーブ
58は充填材料51を取り囲むだけでなく、上記ケーブ
ル14をも取り囲む。
上記第1スリーブ54、及び、第2スリーブ58は、上
記ピン38がコンフタ34の内部で摺動し得るので、上
記中空のハウジング12の軸線方向に摺動しないが、上
記導電部材30はどの固定構造部にも強固に取り付けら
れていないから、上下に移動することができる。
第1図、及び、第2A図ないし第2C図に示すように、
上記シール部材16.17はゴムを用いて円筒形に作る
のが好ましく、このシール部材16.17の間に絶縁用
スペーサ62が設けられる。このスペーサは上記ハウジ
ングの内壁28に摺動し得るように係合し、中央部に開
口部を有し、この開口部に上記導電部材34が挿入され
る。上記絶縁用スペーサ62はセラミック材料、例えば
、強度の大きい磁器を用いて作り、必要に応じて、大き
い圧縮力が加えられても差し支えないように補強するの
が好ましい。
また、対を成す圧縮装置18.19を使用する。
これは、上記シール部材16..17を、上記ハウジン
グの両端部から軸線方向の圧縮力をあらかじめ加えても
差し支えないように取り付けるためである。
第1図、及び、第2八図ないし第2C図に示すように、
上記圧縮装置は上記ハウジングの開放された第1端部に
隣接する第1肩部64と、上記ハウジングの開放された
第2端部に隣接する第2肩部66とに対して作用する。
上記第1肩部64は上記ハウジング12の第1側部にあ
ってシール部材16.17に対面し、これに対して、上
記第2肩部66は上記シール部材の他方の側部にあって
上記シール部材に対面する。上記圧縮装置を上記第1肩
部及び第2肩部に作用させることにより、その圧縮力を
上記シール部材16.17に伝達し、これにより、圧力
が上記シール部材を上記中空のハウジングの内面28に
係合させ、さらに、上記導電コネクタ34の外面にも係
合させる。
上記第1の圧縮装置18は、第1図、及び、第2八図な
いし第2B図に示すように、上記第1肩部64に係合す
る板状部材68と、この板状部材68から下に延びる2
本の強固な溝部材69゜70と、その内の下側の溝部材
70に係合する環状部材71と、一連のベルビレワッシ
ャ72、内側にねじ部74を有する環状部材73と、第
1筒状部材75とを備え、この第1筒状部材75の外側
のねじ部76は内側のねじ部74に螺合する。
上記ベルベリワッシャに予め57.2@C(75丁)で
、70,3ないし351.5キログラム毎平方センナメ
ートル(1,000ないし5.000psi)の初期荷
重を掛は得るようにすれば便利である。
第1図、及び、第2C図に示すように、上記第2圧縮装
置19は上記第1圧縮装置18と同様の構造であり、こ
の第2圧縮装置19は底部と、−連のベルベリワッシャ
81と、環状部材82と、第2筒状部材83とを備え、
この底部ないし第2筒状部材83は、上記底部から上に
向かりて上記の順序に配設され、上記底部は環状部材8
0の上1ごあり、この環状部材80は第2肩部66に係
合し、一連のベルベリワッシャ81は上記環状部材80
に係合し、環状部材82は上記ワッシャに係合し、上記
第2筒状部材83は環状部材82に係合する。
第2B図に示すように、上記第1の筒状部材75は、そ
の外面に、対を成すOリング86゜87を有し、このO
リング86.87は上記中空のハウジング12の筒状の
内面28を密封し得るようにこのハウジング12の筒状
の内面28に係合する。これと同様に、上記第2の圧縮
装置19の内部の第2筒状部材83は、その外面に、第
2C図に示すように、対を成すOリング88.89を有
し、このOリング88.89は上記ハウジングの筒状の
内面28を密封し得るように上記ハウジングの筒状の内
面28に係合する。このシール部材は、本発明の作用に
とって不可欠なものではないが、本発明に基く通電用接
続装置に汚損物質が滲み込むのを防止する能力、及び、
上記流動性誘電物質の流出能力が低下した場合に備えて
、冗良性を与えるために使用する。
第第1図、及び、第2B図に示すように、上記第3圧縮
装置18の底部は、絶縁材料、例えば、強度の大きい磁
器を含む強度の大きいセラミック材料を用いて形成する
。この第3筒状部材92は、その外面に、対を成すOリ
ング93.94を有する。このOリング93.94は上
記ハウジングの内面28に係合するためのものである。
また、このOリングの中央部に、通電用ケーブル14を
通すための通路を有する。上記第3筒状部材92は、そ
の直径が小さくなっている上部96に、対を成すOリン
グ97.98を有し、このOリング97゜98は上記第
1筒状部材75の内面を密封し得るようにこの第1筒状
部材75の内面に係合する。
第2B図に示すように、上記直径の小さい上部96の外
面は、上記第3筒状部材75の内面だけでなく、上記第
1スリーブ54の内面の一部分にも、密封できるように
係合する。上記第1筒状部材75の底面が上記第3筒状
部材の肩部に上向きに対面するので、下向きの圧縮力が
上記ベルベリワッシャ72,72.・・・を介して上記
第3筒状部材92に伝達され、この圧縮力がシール部材
16を圧縮する。上記第1の筒状部材75、及び、第3
の筒状部材92は剪断力を加えられるが、第3の筒状部
材75の底部がシール部材16に係合する環状部材の面
に一致しているので、シール部材16には剪断力が加え
られず、従づて、このシール部材16に剪断応力が発生
しない。
第2C図に示すように、第4の筒状部材100は上記第
2圧縮装置19の端部に対応するように設けられ、この
第4の筒状部材100の一方の端部、及び、他方の端部
は上記第2の筒状部材83に係合し、この第2の筒状部
材83は一連の上記ベリビラばねワッシャ81.81・
・・を介して圧縮される。上記第4の筒状部材100は
外面に対を成すOリング102.103を有し、このO
リング102,103は上記第2の筒状部材83の内面
に係合してこの第2の筒状部材83の内面をシールし、
また、上記第4の筒状部材100は外面に、対を成すO
リング105,106を有し、このOリング105.1
06は上記71ウジングの内部の筒状の面28に係合し
て、この筒状の面28をシールする。上記第2の筒状部
材83、及び、第2の筒状部材100は、既に行った部
材75゜92、及び、シール部材16に関する説明と同
様に、シール部材17に剪断応力が加えられな(1よう
にする作用を行う。
第2B図に示すように、上記第1圧縮装置20は環状の
リザーバのキャビティ108を備え、このキャビティ1
08は可動の上部壁体を有し、この上部壁体は上記第1
スリーブ54の環状の底部壁体に下向きに対面するよう
に形成される。上記環状のリザーバのキャビティ108
を形成する上記以外の部材は、上記第1筒状部材75の
環状の面に内側に対面し、上記第1筒状部材75の環状
の面に対して上向きに対面し、上記第3筒状部材92の
環状の面に対して外向きに対面する。上記環状のキャビ
ティ108の内部には、流動性を宵する材料、例えば、
絶縁性を有するグリース、又は、オイル110が収めら
れる。
この流動性を有する材料は上記/%ウジングの内部のシ
ール部材16より上の全ての空虚な空間I;も満される
。ただし、この空虚な空間には、上記シール部材が、通
常、0リング97.98を通過して延びない部分を含め
ない。このようにして、上記流動性を有する材料は、上
記ピン38とスリーブ44との間の全ての空間、及び、
上記部材92とスリーブ44との間の全ての空間のみな
らず、面28にも、上記スリーブ54と部材92との間
の全ての空間にも、さらに、充填材48と部材92との
間の全ての空間にも、予め加えられ、或いはこれらを満
すように加えられる。この流動性を有する材料は実質的
に非圧縮性であり、上記ハウジングの開放された第1端
部に作用する外部圧力と等しい圧力、又は、これよりも
高い圧力(こ維持される。これは、摺動するスリーブ5
4が上記外部圧力を受けて、上記リザーノ(のキャビテ
ィ108の内部の流動性を有する材料に対して作用する
からである。
蔓巻きばね112はリング73と上記第1スリ−ブ54
との間に作用し、この蔓巻きばね112は上記スリーブ
を下に押し、上記スリーブに対して約0.7ないし16
4キログラム毎平方センチメートル(10ないし20p
si)の極めて微弱な圧力を生じさせる。これは、上記
環状のキャビティ108の中に捕捉された空気を徐々に
、0リング55.56を通過して、残らず排出し得るよ
うにするためである。
、第2C図に示したと同様の方法を用いて、第2の環状
のリザーバキャビティ114を、上記第2スリーブ、第
2の筒状部材83、及び、第4の筒状部材100によっ
て形成する。この第4の筒状部材100は上記第2スリ
ーブ58の上部環状面を有し、この上部環状面は上記環
状のキャビティ114の内部に可動の壁体を形成する。
このキャビティは内部に流動性を有する材料116を含
む。この流動性を有する材料は、実質的に非圧縮性であ
り、絶縁性を有するグリース又はオイルがらなり、この
流動性を有する材料116は、上記ハウジングの内部の
シール部材17の下の空虚な空間を全て満す。ばね11
8はスリーブ58をシール部材17に向けて押すために
設けられる。このばね118は既に説明したばね112
と同様である。
作動させる時には、上記電気ケーブル14と、シール部
材16.17と、圧縮装置18.19と、第1圧力平衡
装置20、及び、第2圧力平衡装置22とを、上記中空
ハウジング12に内部に組み込めば、上記一連のベルビ
レワッシャ72.81が上記シール部材16.17を上
記ハウジングの長手方向の軸線に沿って圧縮し、これに
より、上記ハウジングの内面28、及び、上記電気のコ
ネクタ34の外面に係合するシール部材の圧力を平衡さ
せる。上記ハウジングの開放された第1端部及び第2端
部に加えられる圧力が如何に増加しても、ベルビレ継手
のばねワッシャが圧力の形で上記継手の各部に既に加え
ている力による上記シール部材への圧縮の程度が強くな
るだけで済む。
圧力が如何に増減し、温度が如何に増減しても、上記電
気のコネクタ30.32の相対的な動きは、上記電気の
コネクタ34が形成する摺動接続によって吸収される。
その上、上記シール部材16゜17は上記摺動接続によ
って流体静力学的に均一に保持されるので、上記シール
部材は、このシール部材を劣化させる恐れのある剪断応
力を受けない。その代わりに、管状部材75,92,8
3゜100による剪断応力を受ける。
さらに、上記第1の圧力平衡装置20、及び、第2の圧
力平衡装置22は、上記環状空洞108の内部圧力、及
び、ハウジング12の内部の上記ケーブル14の周囲の
圧力を、上記ハウジングの開放された第1端部及び第2
端部にそれぞれ作用する外部圧力と等しい圧力、又は、
この外部圧力より高い圧力に維持する。このようにすれ
ば、汚損物質であるオイル、ブライン、その他の油井中
の流体を、上記電気のコネクタを通過して上記電気ケー
ブル14の内部に浸入させ、そのために、電気抵抗が阻
害され、すなわち、上記通電接続装置の機能が阻害され
る状態を招く原動力となる圧力勾配を、流体静力学的な
平衡以外、なくすことができる。このメカニズムは、上
記ハウジングの内部に存在する加圧された流動物に基づ
くものである。
これについては、上記ハウジングの開放されたいずれか
の端部に加えられる如何なる外部圧力も、上記摺動する
第1スリーブ54、及び、第2スリーブ58に伝達され
るだけであり、これは、逆に見れば、上記空洞、及び、
この空洞から連続的に延びて上記ハウジングの他の空虚
な空間を満す流動物108,116の圧力を増大させる
だけである。、実質的に非圧縮性であるから、この流動
物の圧力が増大すれば、上記ハウジングの内部圧力が増
大し、従って、上記流動物は、上記通電用接続装置10
の外部と上記通電用ケーブル14を取り囲むハウジング
の内部との圧力の差をなくす作用有する。さらに、上記
第1スリーブ54のOリング55,56、及び、上記第
2スリーブ58の0リング59.60は、上記電気ケー
ブルの内部への汚損物の進入を防止する。上記Oリング
のシール部材は、摺動するスリーブに取り付けであるの
モ、品質の低下はあるが、万が−1このシール部材が利
かない場合でも、上記流動物で満された環状の空洞が加
圧されるので、汚損物である液体又はガスの浸入を防止
することができる。
次に、第3図に示す実施形態について説明する。
第3図に示すように、本発明に基く改良型の通電用接続
装置10゛は、第1図、及び第2A図ないし第2C図を
用いて既に説明した通電用接続装置とは構造は異なるが
、作用は同じである。
第3図に示すように、中空のハウジング150は円筒形
の内面152を有し、この円筒形の内面152は内部に
円筒形のゴムシール部材154を有する。
第3図の頂部に示す導電性部材156は絶縁され、その
端部に摺動するコネクタ158を有し、このコネクタ1
58は導電部材160を有し、この導電部材160は上
記コネクタから、シール部材152を貫いて延びる。こ
の導電性部材160は筒状の絶縁部材162をも貫く。
この絶縁部材162は上記中空のハウジングの内部にあ
り、上記シール部材154に係合する。上記筒状の部材
162はリング164によって下に押される。このリン
グ164は、上記ハウジングの頂部に、ボルト166.
166、・・・を用いて取り付けられる。
このリング164は、ばね168,168.・・・を介
して筒状部材162を下に押し、この筒状部材162を
シール部材154の中に挿入する。このリングはベルベ
リワッシャの形にすることもできる。
上記ハウジング150の頂部には鋼製のベロー170が
あり、このベロー170は開放された下端部を有し、こ
の下端部は、適当な部材、例えば、上記ハウジングに強
固に結合されたリング172を介して、上記ハウジング
の頂部に結合される。
上記ベロー170の頂部の壁体174を、絶縁された導
電性部材156が貫く。上記ベローの壁体と導電部材は
適当にシールされて強固に結合される。
上記ベロー170の内部は環状のリザーバの空洞176
を形成し、このリザーバの空洞176の内部には絶縁性
を有するグリース又はオイルの形の流動物178が含ま
れる。
第3図に第2組の部材を示す。この第2組の部材は、既
に、第1図、及び、第2八図ないし第2C図を用いて説
明したと同様に、上記ハウジング150の他方の端部に
設けられる。これは、上記装置の反対側のシール部材1
54もほぼ対称形にするためである。
従って、上記シール部材154は、第1図、及び、第2
A図ないし第2C図を用いて既に説明したと同様に、リ
ング164によって加圧される。
このリング164は、ばねによって下に押されて、筒状
部材162の内部、すなわち、シール部材154に係合
する。
これと同様に、上記装置10′が受ける熱膨張、及び、
圧力差は、コネクタ158を用いて、コネクタ156と
導電部材160とを適当に接続することにより、吸収す
ることができる。
さらに、上記ハウジング150の頂部に作用する圧力に
何等かの増加があれば、その圧力によって壁体174が
押し下げられ、従って、上記ベロー170の内部の流動
物178の圧力が増大する。
従って、上記ベローの内部圧力と、このベローに隣接す
るコネクタと導電部材の圧力は、上記ハウジング150
の上部に加えられる圧力と等しい圧力、又は、上記ハウ
ジング150の上部に加えられる圧力より高い圧力に維
持される。従って、上記通電用接続装置が形成する電気
的接続部分への汚損物の浸入を促進させる原動力となる
圧力差をなくすことができる。
以上、本発明を説明するために、適当な実施形態を選択
して説明したが、当業者であれば、上記実施形態に、本
発明に範囲内で、特許請求の範囲に記載しであるように
、各種の変更、及び、改良を加え得ることは明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧力差のある範囲に通電するための、本発明に
基く通電用接続装置の部分破断圧面図、第2A図は第1
図の本発明に基く通電用接続装置の、第1図の頂部の符
号2Bで示した範囲の拡大部分正面図、第2B図は第1
図の本発明に基く通電用接続装置の、第1図の中央部に
符号2Bで示した範囲の部分破断拡大部分正面図、第2
C図は第1図の本発明に基く通電用接続装置の、第1図
の下部に符号2Cで示した範囲の部分破断拡大部分正面
図、第3図は本発明に基く改良された実施形態の部分破
断正面図である。 10・・・通電用接続装置、12・・・ハウジング、1
4・・・ケーブル、16.17・・・シール部材、18
゜19・・・圧縮装置、20・・・第1圧力平衡装置、
22・・・第2圧力平衡装置、24・・・開放された第
1端部、26・・・開放された第2端部、28・・・ハ
ウジングの筒状の内面、30・・・第1導電部材、32
・・・第2導電部材、34・・・導電部材、44.45
・・・スリーブ、47.50・・・保護被覆用ベロー、
51・・・充填材料、54・・・第1スリーブ、58・
・・第2スリーブ、55゜56・・・シール部材、59
.60・・・シール部材、71・・・環状部材、72・
・・ベルベルワッシャ、73・・・環状部材、75・・
・第1筒状部材、81・・・ベルベルワッシャ、82・
・・環状部材、83・・・第2筒状部材、92・・・第
3筒状部材、100・・・第4筒状部材、108.11
4・・・リザーバのキャビティ、116・・・流動性を
有する材料、150・・・ハウジング、152・・・内
面、154・・・シール部材、156・・・導電部材、
158・・・コネクタ、160・・・導電部材、162
・・・筒状部材、170・・・ベロー、176・・・リ
ザーバのキャビティ、178・・・流動性を有する材料
。 出願人代理人  佐  藤  −雄 F/に、2A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧力の異なる範囲に電気を供給するための通電用接
    続装置において、上記通電用接続装置は、 開放された第1端部、開放された第2端部、縦軸線、及
    び、筒形の内面を有し、上記開放された第1端部、及び
    、開放された第2端部が圧力の異なる範囲にある中空の
    ハウジングと、 上記第1開放端部の中まで延びる第1導電部材と、上記
    第2開放端部の中まで延びる第2導電部材と、上記導電
    部材に通電するために上記ハウジングに配置されるコネ
    クタとを備え、上記ハウジングの縦軸線に沿って上記ハ
    ウジングを貫通するように延びる通電ケーブルと、 上記ハウジングを密封すると共に、上記ハウジングの開
    放された第1端部と開放された第2端部との間の通電用
    ケーブルを密封するために、上記ハウジングの内部に配
    置されて上記内面に係合するシール部材と、 上記ハウジングの上記シール部材の第1側部における圧
    力を、少なくとも、上記ハウジングの第1側部に作用す
    る圧力と等しい状態に維持するために上記ハウジングに
    接続装置される第1圧力平衡装置と、 上記シール部材の第2側部における上記ハウジングの上
    記シール部材の第2側部における圧力を、少なくとも、
    上記ハウジングの第2側部に作用する圧力と等しい状態
    に維持するために上記ハウジングに接続される第2圧力
    平衡装置とを備えることを特徴とする通電用接続装置。 2、上記第1圧力平衡装置は、絶縁性を有する実質的に
    非圧縮性な第1流動物を有し、上記第1流動物は上記ハ
    ウジングの内部の上記シール部材の第1側部にあり、 上記第2圧力平衡装置は絶縁性を有する実質的に非圧縮
    性の第2流動物を有し、上記第2流動物は上記ハウジン
    グの内部の上記シール部材の第2側部にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載された通電用接続装
    置。 3、上記第1圧力平衡装置は、上記ハウジングの上記第
    1の端部に作用する圧力を受ける第1の可動壁体を有し
    、 上記第2圧力平衡装置は、上記ハウジングの上記第2の
    端部に作用する圧力を受ける第2の可動壁体を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載された通電
    用接続装置。 4、絶縁性を有する実質的に非圧縮性の第1流動物は上
    記ハウジングの内部の上記可動壁体と上記シール部材と
    の間にあり、上記ハウジングの内部の上記他の全ての空
    虚な空間、及び、上記可動壁体と上記シール部材との間
    の上記他の全ての空虚な空間を満し、 実質的に非圧縮性であって絶縁性を有する第2流動物は
    上記ハウジングの内部の上記可動壁体と上記シール部材
    との間にあり、上記ハウジングの内部の上記他の全ての
    空虚な空間、及び、上記可動壁体と上記シール部材との
    間の上記他の全ての空虚な空間を満すことを特徴とする
    特許請求の範囲第3項に記載された通電用接続装置。 5、圧縮装置を有し、上記圧縮装置は、軸線方向の圧縮
    力を上記ハウジングの第1端部及び第2端部から上記シ
    ール部材に加えるために、上記ハウジングに接続される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載された通
    電用接続装置。 6、上記圧縮装置は筒状部材を備え、上記筒状部材は上
    記電気ケーブルを部分的に取り囲むと共に上記シール部
    材の一方の側部に係合し、上記圧縮装置は他の筒状部材
    を備え、上記他の筒状部材は上記電気ケーブルの他の部
    分を部分的に取り囲むと共に上記シール部材の他方の側
    部に係合することを特徴とする特許請求の範囲第5項に
    記載された通電用接続装置。 7、圧力の異なる範囲に電気を通じるための通電用接続
    装置において、上記通電用接続装置は、開放された第1
    端部、開放された第2端部、縦軸線、及び、筒形の内面
    を有し、上記開放された第1端部、及び、開放された第
    2端部が圧力の異なる範囲にある中空のハウジングと、 上記第1開放端部の中まで延びる第1導電部材と、上記
    第2開放端部の中まで延びる第2導電部材と、上記導電
    部材に電気的に接続するために上記ハウジングに配置さ
    れるコネクタ装置とを備え、上記ハウジングの縦軸線に
    沿って上記ハウジングを貫通するように延びる通電ケー
    ブルと、 上記ハウジングを密封すると共に、上記ハウジングの開
    放された第1端部と開放された第2開放端部との間の通
    電用ケーブルとを密封するために、上記ハウジングの内
    部に配置されて上記内面に係合するシール部材と、 外部の流体が上記電気ケーブルの中に滲み込むのを防止
    するために上記ハウジングに取り付けられる装置と、 上記ハウジングの第1端部及び第2端部から上記シール
    部材に軸線方向の圧縮力を加えるために上記ハウジング
    に取り付けられる圧縮装置と、上記シール部材に剪断応
    力が加わられないようにするための装置を有する上記圧
    縮装置とを備えることを特徴とする通電用接続装置。 8、上記シール部材に剪断応力が加わらないないように
    するための装置を備えた上記圧縮装置は 一体構造の高張力の第1対の筒状部材と、一体構造の高
    張力の第2対の筒状部材を有し、 上記一体構造の高張力の第1対の筒状部材の一方の筒状
    部材は上記シール部材の一方の側部に係合し、 上記一体構造の高張力の第2対の筒状部材の一方の筒状
    部材は上記シール部材の他方の側部に係合することを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載された通電用接続
    装置。 9、圧力の異なる範囲間に電気を通じるための通電用接
    続装置において、上記通電用接続装置は、 開放された第1端部、開放された第2端部、縦軸線、及
    び、筒形の内面を有し、上記開放された第1端部、及び
    、開放された第2端部が圧力の異なる範囲にある中空の
    ハウジングと、 上記第1開放端部の中まで延びる第1導電部材と、上記
    第2開放端部の中まで延びる第2導電部材と、上記導電
    部材に通電するために上記ハウジングに配置されるコネ
    クタとを備え、上記ハウジングの縦軸線に沿って上記ハ
    ウジングを貫通するように延びる通電ケーブルと、 上記ハウジングを密封すると共に上記ハウジングの第1
    開放端部と第1開放端部との間の電気ケーブルを密封す
    るために、上記ハウジングの内部に配置されて上記内面
    に係合するシール部材と、上記ハウジングの第1端部及
    び第2端部から上記シール部材に軸線方向の圧縮力を加
    えるために上記ハウジングに取り付けられる圧縮装置と
    、上記ハウジングの上記シール部材の第1側部における
    圧力を、少なくとも上記ハウジングの第1側部に作用す
    る圧力と等しい状態に維持するために上記ハウジングに
    接続装置される第1圧力平衡装置と、 上記ハウジングの上記シール部材の第2側部おける圧力
    を、少なくとも上記ハウジングの第2側部に作用する圧
    力と等しい状態に維持するために、上記ハウジングに接
    続装置される第2圧力平衡装置とを備えることを特徴と
    する通電用接続装置。 10、上記第1圧力平衡装置は、上記ハウジングの上記
    第1の端部に作用する圧力を受ける第1の可動壁体を有
    し、 上記第2圧力平衡装置は、上記ハウジングの上記第1の
    端部に作用する圧力を受ける第1の可動壁体を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載された通電
    用接続装置。 11、上記第1可動壁体は上記はハウジングの縦軸線に
    沿って縦軸線方向に摺動する第1スリーブを有し、 上記第2可動壁体は上記ハウジングの縦軸線に沿って縦
    軸線方向に摺動する第2スリーブを有することを特徴と
    する特許請求の範囲第10項に記載された通電用接続装
    置。 12、上記第1スリーブに強固に接続され、上記第1コ
    ネクタとの間にある充填材料を用いて、上記第1コネク
    タを取り囲む保護被覆用の第1ベローと、 上記第2スリーブに強固に接続され、上記第2コネクタ
    との間にある充填材料を用いて、上記第2コネクタを取
    り囲む保護被覆用の第2ベローとを有することを特徴と
    する特許請求の範囲第11項に記載された通電用接続装
    置。 13、上記第1スリーブを上記シール部材に押し付ける
    ために上記ハウジングに結合された第1押圧装置と、 上記第2スリーブを上記シール部材に押し付けるために
    上記ハウジングに結合された第2押圧装置とを有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載された通
    電用接続装置。 14、上記コネクタを接続する装置は上記コネクタを摺
    動させる装置を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第9項に記載された通電用接続装置。 15、上記シール部材は上記ケーブルを受け入れるため
    の弾力を有する筒状部材を備えることを特徴とする特許
    請求の範囲第9項に記載された通電用接続装置。 16、上記圧縮装置は、上記ハウジングにあって上記シ
    ール部材の第1の側方で上記シール部材の方を向く第1
    肩部と、 上記ハウジングにあって上記シール部材の第2の側方で
    上記シール部材の方を向く第2肩部と、上記シール部材
    を軸線方向に圧縮するために上記肩部及びシール部材に
    係合する押圧装置とを備えることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項に記載された通電用接続装置。 17、上記圧縮装置は、第1筒状部材と、第2筒状部材
    とを備えることを特徴とする特許請求の範囲第16項に
    記載された通電用接続装置。 18、上記圧縮装置は、第3筒状部材と、第4筒状部材
    とを備えることを特徴とする特許請求の範囲第17項に
    記載された通電用接続装置。 19、第3筒状部材は上記圧縮力を上記シール部材に伝
    達し、 第4筒状部材は上記圧縮力を上記シール部材に伝達する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載された
    通電用接続装置。 20、上記第1筒状部材と第3筒状部材は摺動できるよ
    うに係合し、 上記第2筒状部材と第4筒状部材は摺動できるように係
    合することを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載
    された通電用接続装置。 21、上記充填材料に係合し、上記第1コネクタとの間
    にある充填材料によって上記第1コネクタを取り囲む保
    護被覆用の第1ベローと、上記充填材料に係合し、上記
    第2コネクタとの間に介在する充填材料を用いて、上記
    第2コネクタを取り囲む保護被覆用の第2ベローとを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載さ
    れた通電用接続装置。 22、上記第1圧力平衡装置は、実質的に非圧縮性であ
    って絶縁性を有する第1流動物を有し、上記第1流動物
    は上記ハウジングの内部の上記シール部材の第1側部に
    あり、 上記第2圧力平衡装置は実質的に非圧縮性であって絶縁
    性を有する第2流動物を有し、上記第2流動物は上記ハ
    ウジングの内部の上記シール部材の第2側部にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第9項に記載された通電用
    接続装置。 23、上記第1圧力平衡装置は、上記ハウジングの上記
    第1の端部に作用する圧力を受ける第1の可動壁体を有
    し、 上記第2圧力平衡装置は、上記ハウジングの上記第1の
    端部に作用する圧力を受ける第1の可動壁体を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載された通電
    用接続装置。 24、実質的に非圧縮性であって絶縁性を有する第1流
    動物は上記ハウジングの内部の上記可動壁体と上記シー
    ル部材との間にあり、上記ハウジングの内部の上記他の
    全ての空虚な空間、及び、上記可動壁体と上記シール部
    材との間の上記他の全ての空虚な空間を満し、 実質的に非圧縮性であって絶縁性を有する第2流動物は
    上記ハウジングの内部の上記可動壁体と上記シール部材
    との間にあり、上記ハウジングの内部の上記他の全ての
    空虚な空間、及び、上記可動壁体と上記シール部材との
    間の上記他の全ての空虚な空間を満すことを特徴とする
    特許請求の範囲第23項に記載された通電用接続装置。
JP62180915A 1986-09-29 1987-07-20 通電用接続装置 Expired - Lifetime JPH0821444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US912824 1986-09-29
US06/912,824 US4854886A (en) 1986-09-29 1986-09-29 Electrical penetrator for hot, high pressure service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386374A true JPS6386374A (ja) 1988-04-16
JPH0821444B2 JPH0821444B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=25432508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62180915A Expired - Lifetime JPH0821444B2 (ja) 1986-09-29 1987-07-20 通電用接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4854886A (ja)
JP (1) JPH0821444B2 (ja)
KR (1) KR880004602A (ja)
GB (2) GB2195838B (ja)
IT (1) IT1211327B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205809A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Ocean Power Technologies Inc 水中変電所

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051103A (en) * 1990-10-09 1991-09-24 Hubbell Incorporated Electrical coupling assembly for hot, high pressure service
US5148864A (en) * 1991-06-17 1992-09-22 Camco International Inc. High pressure electrical cable packoff and method of making
US5286220A (en) * 1991-11-18 1994-02-15 Camco International, Inc. Electrical cable connector
US5762135A (en) * 1996-04-16 1998-06-09 Moore; Boyd B. Underground well electrical cable transition, seal and method
US6142805A (en) * 1999-09-03 2000-11-07 Geo Space Corporation Waterproof geophysical connector
GB2371062B (en) 2001-01-09 2003-03-26 Schlumberger Holdings Technique for deploying a power cable and a capillary tube through a wellbore tool
US8910718B2 (en) * 2003-10-01 2014-12-16 Schlumberger Technology Corporation System and method for a combined submersible motor and protector
CA2677346C (en) * 2007-02-05 2014-03-18 Quick Connectors Inc. Down hole electrical connector for combating rapid decompression
NO327531B1 (no) 2007-11-20 2009-08-03 Vetco Gray Scandinavia As Elektrisk hoyspenningskonnektor
NO20076320A (no) * 2007-12-07 2009-06-22 Fmc Kongsberg Subsea As HdP/HV kraftpenetratorsystem
DE102007061174B4 (de) 2007-12-17 2014-01-09 Schott Ag Elektrisches Durchführungsmodul und Verfahren zu dessen Herstellung, sowie Druckbehälter- oder Sicherheitsbehälterdurchführung
NO328726B1 (no) * 2008-08-14 2010-05-03 Roxar Flow Measurement As Konnektorhus
US7690936B1 (en) * 2009-02-25 2010-04-06 Octio Geophysical As Subsea electrical penetrator
US7959454B2 (en) * 2009-07-23 2011-06-14 Teledyne Odi, Inc. Wet mate connector
US8968018B2 (en) * 2009-08-05 2015-03-03 Teledyne Instruments, Inc. Electrical penetrator assembly
BR112012002580A2 (pt) * 2009-08-05 2020-03-10 Teledyne Instruments, Inc. Unidade de penetrador elétrico e montagem de penetrador elétrico
DE102011106727B3 (de) * 2011-05-06 2012-07-05 Oase Gmbh Stecker für feuchtigkeitsgeschützte elektrische Steckverbindung
GB2505453A (en) * 2012-08-30 2014-03-05 Siemens Plc Underwater connecting apparatus
US20140144695A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-29 Baker Hughes Incorporated Systems and Methods for Coupling a Power Cable to a Downhole Motor Using a Penetrator
AU2014384867B2 (en) * 2014-03-03 2018-12-13 Fmc Technologies, Inc. Electrical penetrator assembly
DE102014204861A1 (de) * 2014-03-17 2015-04-23 Areva Gmbh Elektrische Durchführung
CN106099520B (zh) * 2016-07-29 2019-06-11 中国石油天然气集团公司 电动钻具电缆弹性助密封结构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2177508A (en) * 1936-07-29 1939-10-24 Gen Electric Terminal structure
US2760175A (en) * 1954-09-27 1956-08-21 Eustace S Dunn Fluid tight cable entry
GB860048A (en) * 1958-11-10 1961-02-01 British Telecomm Res Ltd Improvements relating to devices for and methods of sealing electric cables
US3197730A (en) * 1963-12-04 1965-07-27 Richard L Hargett Pressure-tight connector
US3681739A (en) * 1970-01-12 1972-08-01 Reynolds Ind Inc Sealed coaxial cable connector
US3989330A (en) * 1975-11-10 1976-11-02 Cullen Roy H Electrical kelly cock assembly
US4060299A (en) * 1976-07-08 1977-11-29 Williams Robert A Electrical connector
US4050765A (en) * 1976-08-30 1977-09-27 Esco Manufacturing Company Underwater cable connector assembly
US4154302A (en) * 1977-10-31 1979-05-15 Shafco Industries, Inc. Cable feed-through method and apparatus for well head constructions
FR2527389A1 (fr) * 1982-05-19 1983-11-25 Souriau & Cie Perfectionnements apportes aux connecteurs electriques, destines notamment a etre utilises dans un milieu liquide en particulier sous pression
US4500156A (en) * 1983-03-02 1985-02-19 Schlumberger Technology Corporation Electrical connector
GB8308977D0 (en) * 1983-03-31 1983-05-11 Bicc Plc Pressure regulating devices
GB8308978D0 (en) * 1983-03-31 1983-05-11 Bicc Plc Electrical connectors
US4589717A (en) * 1983-12-27 1986-05-20 Schlumberger Technology Corporation Repeatedly operable electrical wet connector
US4727223A (en) * 1987-06-16 1988-02-23 Trw Inc. Electrical penetrator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011205809A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Ocean Power Technologies Inc 水中変電所

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004602A (ko) 1988-06-07
JPH0821444B2 (ja) 1996-03-04
IT1211327B (it) 1989-10-12
GB2195838A (en) 1988-04-13
US4854886A (en) 1989-08-08
GB2198295A (en) 1988-06-08
GB2198295B (en) 1990-10-10
GB8717131D0 (en) 1987-08-26
GB8802531D0 (en) 1988-03-02
IT8767820A0 (it) 1987-09-28
GB2195838B (en) 1990-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6386374A (ja) 通電用接続装置
US11105160B2 (en) Low profile, pressure balanced, oil expansion compensated downhole electrical connector system
US5670747A (en) Apparatus for terminating and interconnecting rigid electrical cable and method
US7723611B2 (en) Cable connector having fluid reservoir
EP2462312B1 (en) Electrical penetrator assembly
EP2316152B1 (en) High pressure, high temperature standoff for electrical connector in an underground well
EP2964879B1 (en) Electrical penetrator assembly
CA2355547C (en) Multi-contact, wet-mateable, electrical connector
US5051103A (en) Electrical coupling assembly for hot, high pressure service
US5833490A (en) High pressure instrument wire connector
US4335928A (en) High voltage connector for x-ray equipment
WO2002025051A2 (en) Jar with electrical conductor
EP0383511B1 (en) Hermetic gland for optical fibres
AU619843B2 (en) Electrically insulating tubing collar for well tubing strings
GB2533059A (en) Downhole cable termination system
CN101675282B (zh) 用于海底部件的压力释放阀和方法
JP3334804B2 (ja) 金属製隔壁部材の部材貫通孔の封止構造
US3926774A (en) Electric treater system
US9911564B2 (en) Pressure-compensated fuse assembly