JPS638611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638611Y2
JPS638611Y2 JP5875079U JP5875079U JPS638611Y2 JP S638611 Y2 JPS638611 Y2 JP S638611Y2 JP 5875079 U JP5875079 U JP 5875079U JP 5875079 U JP5875079 U JP 5875079U JP S638611 Y2 JPS638611 Y2 JP S638611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
piece
gripping member
container lid
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5875079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5875079U priority Critical patent/JPS638611Y2/ja
Publication of JPS55158851U publication Critical patent/JPS55158851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638611Y2 publication Critical patent/JPS638611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、簡易開封型容器蓋、更に詳しくは合
成樹脂製把持部材を備えた簡易開封型容器蓋に関
する。
日本酒等のアルコール飲料、ジユース等の軽飲
料又は食料品等の容器のための簡易開封型容器蓋
として、第1図及び第2図に図示する通り、天面
2と、天面部2の周縁から垂下したスカート部4
と、スカート部4の下端に配設された把持片6と
を有する一体に成形された金属製容器蓋が公知で
ある。かような容器蓋は、上記把持片6を指で把
持して引張るとスカート部4及び/又は天面部2
に形成されている引裂用弱化線(例えばスコア、
ミシン目等)に沿つて引裂かれ、かくして栓抜き
等を必要とすることなく開封される。
而して、第1図及び第2図に図示する公知の容
器蓋には、下記(1)及び(2)の通りの欠点乃至問題点
が存在する。
(1) 上記容器蓋は、一般に、金属薄板に打抜き加
工及びプレス成形加工を施すことによつて作製
され、把持片6は単に打抜かれたままの状態で
あることが多い。それ故に、把持片6の周縁は
鋭く、使用者が開封時に把持片6を強く把持し
て容器蓋を引裂かんとする際に、把持片6の鋭
い周縁によつて使用者の指が損傷されることが
屡々生じている。
(2) 金属薄板に打抜き加工及びプレス成形加工を
施して上記容器蓋を作成する場合、天面部2及
びスカート部4と共にこれらと一体の把持片6
をも形成するに充分な大きさの金属薄材を使用
することが必要である。しかるに、把持片6は
スカート部4から局部的に相当な長さだけ突出
している故に、例えばシート状の金属薄板素材
からできるだけ効率よく複数個の容器蓋を作製
せんとしても、持に把持片6の近傍にて相当量
の金属薄板素材が無駄に消費される(換言すれ
ば相当量の金属薄板素材が容器蓋の作成に寄与
することなく打抜き残片として捨てられる)。
従つて、金属薄板素材の利用効率が低く、その
分だけ作製コストが高くなる。
而して、上記(1)の欠点乃至問題点に対しては、
実公昭52−27157号公報に開示されているように、
把持片6を適宜の合成樹脂材料で被覆して把持片
6の鋭い周縁を覆うことが提案され実用に供され
ている。かようにすると、使用者の指が打抜かれ
たままの把持片6の鋭い周縁に接触することが防
止され、従つて、上記(1)の欠点乃至問題は回避さ
れ得る。しかしながら、かようにする場合、金属
薄板に加えて把持片6を被覆するための合成樹脂
材料を使用することが必要であると共に、金属薄
板に打抜き加工及びプレス成形加工を施すること
に加えて把持片6を合成樹脂材料で被覆するとい
う新たな工程を遂行することが必要であるにもか
かわらず、上記(2)の欠点乃至問題点、即ち金属薄
板素材の利用率が低いとう欠点乃至問題点が残
る。
本考案は上記の通りの事実に鑑みてなされたも
のであり、その主目的は、上記(1)及び(2)の欠点乃
至問題点を同時に解決する新規且つ優れた簡易開
封型容器蓋を提供することである。
本考案者等は鋭意研究の結果、開封の際に使用
者が指で把持する部分を適宜の合成樹脂材料から
別個の把持部材として形成し、かかる把持部材を
金属薄板から一体に成形された金属製本体のスカ
ート部に連結すれば、上記(1)及び(2)の欠点乃至問
題点を同時に解決することができることを見出し
た。
即ち、本考案によれば、天面部と、該天面部の
周縁から垂下した筒状スカート部と、該スカート
部の下端から突出した比較的小さな舌状片と、該
舌状片の縁に沿つて該スカート部に形成された弱
体化線とを有する一体成形された金属製蓋本体
と、該舌状片に連結された合成樹脂製把持部材と
からなり、該把持部材を引張ることによつて該本
体を引裂くことができるようにした簡易開封型容
器蓋において、 (a) 該舌状片には波形部が形成されており、そし
て、 (b) 該合成樹脂製把持部材が溶融成形により、該
舌状片の波形部に係合せしめられていることを
特徴とする簡易開封型容器蓋が提供される。
以下、本考案に従う簡易開封型容器蓋の具体例
を図示している第3図乃至第7図を参照して、更
に詳細に説明する。
尚、第3図乃至第7図においては、説明の重複
をさけるために、同様な構成要素に対しては同一
の参照番号を使用している。
本考案の容器蓋は、第3図に示すように、例え
だ一合入日本酒容器10の開口部に当業者には周
知の方式によつて打栓されこれを密封閉鎖する、
全体を番号12で示す本考案に従う容器蓋は、金
属製本体14と合成樹脂把製持部材16から構成
されている。
アルミニウム、アルミニウム基合金、ブリキ、
クロム処理鋼板等の適宜の金属薄板、好ましくは
アルミニウム基合金薄板に、打抜き加工及びプレ
ス成形加工を施すことによつて成形することがで
きる本体14は、中央部に円形凹状部17が形成
されている円形天面部18と、天面部18の周縁
から垂下した円筒状スカート部20を有する。ス
カート部20には、その下端から突出した比較的
小さい舌状片22が一体に形成されていると共
に、この舌状片22の片縁からスカート部20を
周方向に延びている弱体化線24(材料の厚さを
局部的に減少せしめた所謂スコア或いはミシン目
等でよい)が形成されている。
ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル、
ABS樹脂等の適宜の合成樹脂、好ましくはポリ
エチレン又はポリプロピレンから射出成形等によ
つて成形することができる把持部材16は、第3
図に図示する具体例においては、全体としてリン
グ形状に形成されており、開封の際に、使用者は
この把持部材のリング形状部に指をかけてこれを
引張ることによつて本体14を弱体化線24に沿
つて引裂くことができる。
把持部材16の舌状片22への連結は、第5−
A図及び第5−B図に示す如くして達成される。
即ち、本体14の舌状片22には波形部26が形
成さる。かくすることにより舌状片22に対する
把持部材16の連結を強固なものとすることがで
きる。
次に、合成樹脂製の把持部材16を金属本体1
4の舌状片22に対して所定の位置に溶融成形に
より、例えば樹脂を直接的に射出成形し、把持部
材16を成形と同時に舌状片22に連結する。か
かる射出成形法においては、第5−A図に図示す
る通り、例えば固定型部30と移動型部32であ
る2つの型部を閉じることによつて規定される射
出成形空胴34内に射出機36から溶融状態の合
成樹脂が射出される。その前に、金属製本体14
の舌状片22を上記射出成形空胴34内の所定の
部位、即ち把持部材16の先端に対応する部位に
位置付ける。そして、かかる後に、射出機36か
ら上記射出成形空胴34内に溶融状態の合成樹脂
を射出し、把持部材16を射出成形する。かくす
ると、第5−B図に図示する通り、把持部材16
の先端が本体14の舌状片22のまわりに直接的
に射出成形されることとなり、他の特別な手段
を、講じることなく、把持部材16は成形と同時
にその先端が本体14の舌状片22に連結され
る。
上記の通りの本考案に従う容器蓋12において
は、開封の際には、使用者は合成樹脂製の把持部
材16を指で把持し、そしてこれを引張ることに
よつて金属製本体14を弱体化線24に沿つて引
裂けばよい。使用者が指で把持する把持部材16
は合成樹脂製であるので、使用者の指が損傷され
る恐れは全くない。また、本体14のスカート部
20に形成される舌状片22は、容器蓋12の把
持部を構成するものではなく、単に合成樹脂製把
持部材16の先端を連結するために用いられるも
のである故に、第1図及び第2図に図示する公知
の容器蓋の把持片6に比べて著しく小さくてよ
く、従つて舌状片22の存在に起因して金属薄板
素材の利用効率が低くなることはなく、金属製本
体14は金属薄板素材を効率よく利用して作製す
ることができる(換言すれば、金属薄板素材の打
抜き残片を著しく小量にして作成することができ
る)。かくして、本考案に従う容器蓋12によれ
ば、公知の容器蓋に存在する上記(1)及び(2)の欠点
乃至問題点が解決される。
尚、上述した具体例においては、金属製本体1
4は、そのスカート部20に周方向に延びる弱体
化線24が形成され、従つて把持部材16を引張
ることによつてそのスカート部20が引裂かれる
形態のものである(第3図参照)が、金属本体1
4はかかる形態のものに限られず、例えば第6図
に図示する如く、スカート部20の下端に配設さ
れた舌状片22の両側縁の各々からスカート部2
0及び天面部18を通つて略直径方向に延びる一
対の弱体化線24が形成されている形態のもので
もよい。第8図に図示する形態の金属製本体14
の場合にも、合成樹脂製把持部材(第8図には図
示していない)の先端が前述の方式によつて舌状
片22に連結され、開封の際には、把持部材を引
張ることによつて本体14が一対の弱体化線24
に沿つて引裂かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、夫々、公知の簡易開封型
容器蓋を示す平面図及び側面図。第3図は、容器
の開口部に打栓された本考案に従う簡易型容器蓋
の一具体例を示す斜面図。第4図は、第3図に示
す容器蓋の平面図。第5−A図及び第5−B図は
それぞれ把持部材の先端と本体の舌状片との連結
方式を示す断面図。第6図及び第7図は、それぞ
れ本考案に従つて把持部材の先端が連結される本
体の変形形態を示す斜面図。 12……簡易開封型容器蓋、14……金属製本
体、16……合成樹脂製把持部材、18……本体
の天面部、20……本体のスカート部、22……
スカート部に配設された舌状片、26……波形
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 天面部と、該天面部の周縁から垂下した筒状ス
    カート部と、該スカート部の下端から突出した比
    較的小さな舌状片と、該舌状片の縁に沿つて該ス
    カート部に形成された弱体化線とを有する一体成
    形された金属製蓋本体と、該舌状片に連結された
    合成樹脂製把持部材とからなり、該把持部材を引
    張ることによつて該本体を引裂くことができるよ
    うにした簡易開封型容器蓋において、 (a) 該舌状片には波形部が形成されており、そし
    て (b) 該合成樹脂製把持部材が溶融成形により、該
    舌状片の波形部に係合せしめられていることを
    特徴とする簡易開封型容器蓋。
JP5875079U 1979-05-04 1979-05-04 Expired JPS638611Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5875079U JPS638611Y2 (ja) 1979-05-04 1979-05-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5875079U JPS638611Y2 (ja) 1979-05-04 1979-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158851U JPS55158851U (ja) 1980-11-14
JPS638611Y2 true JPS638611Y2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=29292773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5875079U Expired JPS638611Y2 (ja) 1979-05-04 1979-05-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638611Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55158851U (ja) 1980-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627537A (en) Lid for drinks container
US5020686A (en) Closure for a resealable container
US4895298A (en) Quadrangular shaped container for fluids
US20040069677A1 (en) Container with removable protective element
US4669630A (en) Container and cap assembly
JPS638611Y2 (ja)
JPS638612Y2 (ja)
JPS6215156Y2 (ja)
JP2001261051A (ja) プラスチックキャップ
JP4580049B2 (ja) シール用フィルム付ヒンジキャップ
JPS6121414Y2 (ja)
JPS6030184Y2 (ja) 容器蓋
JPH08169457A (ja) 広口液体包装容器の蓋
JPS604937Y2 (ja) 開封容器
JPS636061Y2 (ja)
JPH0948446A (ja) 合成樹脂製キャップ
US3278068A (en) Snap action opening means for a container
JPS5942345Y2 (ja) 缶体容器の安全キヤツプ
CN218056424U (zh) 一种可握式直罐桶
JPS6040441Y2 (ja) 再閉鎖可能なカツプ
JP4416236B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JPS5942359Y2 (ja) 安全キヤツプ付き缶体容器
JPS5942346Y2 (ja) 缶体容器の安全キヤツプ
JPS5924682Y2 (ja) 罐体容器の安全キヤツプ
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋