JPS6385285A - 容量可変機構を有するベ−ン型回転圧縮機 - Google Patents

容量可変機構を有するベ−ン型回転圧縮機

Info

Publication number
JPS6385285A
JPS6385285A JP61227056A JP22705686A JPS6385285A JP S6385285 A JPS6385285 A JP S6385285A JP 61227056 A JP61227056 A JP 61227056A JP 22705686 A JP22705686 A JP 22705686A JP S6385285 A JPS6385285 A JP S6385285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
pressure
chamber
control valve
low pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61227056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563634B2 (ja
Inventor
Nobufumi Nakajima
中島 信文
Shigeru Okada
茂 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP61227056A priority Critical patent/JPS6385285A/ja
Priority to KR1019870007150A priority patent/KR900003797B1/ko
Priority to DE89105204T priority patent/DE3788228T2/de
Priority to EP89105204A priority patent/EP0332224B1/en
Priority to DE8787113234T priority patent/DE3763225D1/de
Priority to EP87113234A priority patent/EP0261507B1/en
Priority to US07/096,410 priority patent/US4819440A/en
Publication of JPS6385285A publication Critical patent/JPS6385285A/ja
Publication of JPH0563634B2 publication Critical patent/JPH0563634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ベーン型回転圧縮機、特に容量可変機構を
有するベーン型回転圧縮機であって例えば自動車用空調
装置に用いられるものである。
(従来の技術) ベーン型回転圧縮機において、容量を可変とする機構は
種々なものが公知であるが、例えば特訓昭61−142
600号として本願出願人は内部制御式のものを提案し
ている。これは、サイドブロックに回動自在の調節部材
を設け、この調節部材をスプリングの付勢力と圧力室の
押圧力とのバランスで回動させ、圧縮開始位置を調節す
るようになっている。圧力室は、高圧ガスが絞られて導
入されると共に、連通路を介して低圧室に連通ずるよう
になっており、この圧力室と低圧室との連通度を低圧室
の圧力に応じて調節する制御弁が設けられている、圧縮
機の回転数が増大すると低圧室の圧力が低下し、制御弁
により連通路が開かれ、圧力室の圧力が低下してスプリ
ングにより調節部材が容量増の方向へ回動し、その逆に
圧縮機の回転数が低下すると調節部材が反対方向に回動
して容量を低下させるものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記先願例にあっては、容量が低圧室の
圧力に応じて制御されるようになっているので、例えば
自動車の加速時には容量を少なくしてエンジンの負荷を
軽減して加速性を高めたいのに係わらず、加速された後
でなければ低圧室の圧力が減少しないので容量が小さく
ならず、外部変化に応じて適切には制御することができ
ないという問題点があった。
そこで、この発明は、上記の問題点を解消し、内部変化
ばかりでなく、外部変化に応じても容量を制御し、もっ
て最適に容量を制御することができるベーン型回転圧縮
機を提供することを課題としている。
(問題点を解決するための手段) しかして、この発明の要旨とするところは、ベーンが摺
動自在に挿入されたロータをシリンダとサイドブロック
とに囲まれた空間内に挿入し、前記シリンダ、ロータ、
サイドブロック及びベーンに囲まれた圧縮室が前記ロー
タの回転に伴って容積変化するベーン型回転圧縮機にお
いて、圧縮開始位置を調節するよう前記サイドブロック
に回動自在に設けれた調節部材と、この調節部材を一回
動方向に付勢する弾性手段と、前記調節部材を弾性手段
の反付勢方向に押圧する圧力を発生するよう高圧室にオ
リフィスを介して連通ずる圧力室と、この圧力室と低圧
室との連通度を前記低圧室の圧力に応じて調節する第1
の制御弁と、前記圧力室と低圧室との連通度を外部から
の信号に応じて調節する第2の制御弁とを具備すること
ことにある。
(作用) したがって、低圧室の圧力が増減することにより第1の
制御弁が作動して圧力室の圧力を調節し、容量を内部的
に制御する一方、外部信号に応じて圧力室の圧力を調節
する第2の制御弁を設けたので、この第2の制御弁によ
り外部からも容量を制御することができ、・そのため、
上記課題を達成することができるものである。
(実施例) 第1図乃至第4図において、ベーン型回転圧縮機は、略
楕円形の内面が形成されたシリンダ1を有し、このシリ
ンダ1内にロータ2がシリンダ1の両短径部付近で接触
するよう挿入されており、このロータ2によりシリンダ
1内に2つの動作空間3a、3bが対称的に画成されて
いる。ロータ2は、該ロータ2の中心に駆動軸4が固装
されていると共に、該ロータ2の略半径方向に例えば5
個のベーン溝5が形成され、該ベーン溝5のそれぞれに
ベーン6が摺動自在に挿入されている。
サイドブロック7a、7bは、シリンダ1の両側に固装
され、該サイドブロック?a、7bにロータ2とベーン
6とが接しており、シリンダl、ロータ2、ベーン6及
びサイドブロック7a、7bから5個の圧縮室8が構成
されている。
シェル9a、9bはそれぞれの開口端が互いに嵌合し、
シリンダ1とサイドブロック7a、7bの周縁を囲んで
いる。リア側のサイドブロック7bとシェル9bとによ
り低圧室10が、フロント側のサイドブロック7aとシ
ェル9aとにより高圧室11がそれぞれ構成されている
。低圧室10はシェル9bに形成された吸入口12に接
続され、また、高圧室11はシェル9aに形成された吐
出口13に接続されている。
前述した駆動軸4は、サイドブロック7a、7bにラジ
アルベアリング14a、14bを介して回転自在に支持
されていると共に、フロント側のシェル9aに形成され
た円筒状の中心孔まで延び、この延びた部分でエンジン
からのトルクを受けるようになっている。駆動軸4とシ
ェル9aとの間にはメカニカルシール15が設けられて
いる。
吸入孔16a、16bは、リア側のサイドブロック7b
に圧縮室8が拡大する時低圧室10と連通ずるよう対称
的に形成されている。ただし、この吸入孔16a、16
bの圧縮室8に対する開口後端位置、即ち、圧縮開始位
置は後述する調節部材により調節されるようになついる
。吐出孔17a、17bは、シリンダ1の両側にそれぞ
れ複数個形成され、圧縮室8が縮小する時弁挿入空間1
8a、18bと連通する。弁挿入空間18a、18bは
、シリンダ1と該シリンダ1に取付けられたカバー19
8,19bとから構成され、それぞれロール状の吐出弁
20a、20bと、この吐出弁20a、20bを規制す
るストッパ21a、21bとが配置され、該吐出弁20
a、20b及びストッパ21a、21bがカバー19a
、19bに支持されている。また、弁挿入空間18a、
18bはフロント側のサイドブロック7aに形成された
吐出連通孔50を介して高圧室11に連通している。
第5図にも示すように、リング状の調節部材22は、リ
ア側のサイドブロック7bに形成された環状溝23に回
動自在であるよう嵌合されている。
この調節部材22は、前述したサイドブロック7bの吸
入孔16a、16bに常時連通ずる切欠き部24a、2
4bが形成されている。したがって、この調節部材22
を回動すると、切欠き部24a。
24bの周方向の位置が変化し、そのため、前述したベ
ーン6により圧縮室8の吸入孔16a、16bに対する
連通が遮断される位置、即ち圧縮開始位置が調節される
ものである。
リア側のサイドブロック7bと調節部材22との間には
付勢手段を構成するコイル状のスプリング25が弾装さ
れ、調節部材22を第3図、第4図の時計方向に押圧し
ている。また、調節部材22は、舌片状の受圧部26a
、26bが突設され、この受圧部26a、26bがサイ
ドブロック7bに吸入孔16a、16bから続いて形成
された摺動a27a、27bに嵌挿されており、この摺
動溝27a、27bと調節部材22とに囲まれて圧力室
28a、28bが構成されている。この圧力室28a、
28bは、調節部材22の内周、外周及び受圧部周縁に
嵌合されたシムル部材29により気密が保たれるように
なっている。また、この圧力室28a、28bは、サイ
ドブロック7bに形成された接続孔30a、30b及び
サイドブロック7bとシェル9bとに囲まれた接続空間
31を介して互いに連通している。また、この圧力室2
8a、28bの一方は、シリンダ1及びサイドブロック
?a、7bとシェル9a、9bとの間に形成された第1
の高圧導入路32とサイドブロック7bに形成された第
2の高圧導入路33を通して高圧室11に連通し、第2
の高圧導入路33に設けられたオリフィス34を介して
吐出ガスが絞られて導入されるようになっている。
第1の制御弁35は、第1図、第4図及び第5図に示す
ように、低圧室10の圧力に応じて低圧室10と圧力室
28a、28bとの連通度を調節するためのもので、低
圧室10と圧力室28a。
28bとを連通ずる第1の連通路36にボール状の弁体
37とこの弁体37が着座する第1の弁座38とを有す
る。弁体37は、弁ばね39により着座方向に押圧され
ていると共に、弁棒40を介してベローズ41に接続さ
れている。このベローズ41は、低圧室10に配置され
、低圧室1oの圧力が高いと縮小し、低いと伸張する。
このベローズ41のセット力は調節ねじ42により調節
できるようになっている。
第2の制御弁43は、第6図に示すように電磁弁から成
り、コントロールユニット44からの制御信号に応じて
通電される励磁コイル45と、この励磁コイル45によ
り磁極が発生するステータ46及び針弁47とを有する
。この針弁47に対向してサイドブロック7bには、低
圧室10と圧力室28bとを連通ずる第1の連通路48
が形成され、この第2の連通路48の一端周縁に形成さ
れた第2の弁座49に針弁47の先端が着座するように
なっている。コントロールユニット44には自動車の加
速度Ap、車室内の温度Tr及び外気温度Taが入力さ
れ、これらの入力信号から制御信号を演算するようにな
っている。
上記構成において、駆動軸4が回転すると、ロータ2と
共にベーン5がシリンダ1の内面に沿って回転し、圧縮
室8が容積変化する。圧縮室8が拡大するときには圧縮
室8と低圧室10とが吸入孔16a、16b及び調節部
材22の切欠き部24a、24bを介して連通ずるので
、吸入口12から低圧室10に入ったガスが吸入孔16
a、16b及び切欠き部24a、24bを介して圧縮室
8に吸入される。次に圧縮室8の容積が縮小するように
なるが、後方のベーン5が切欠き部24a。
24bの一端を通り過ぎていない場合には圧縮室8のガ
スは切欠き部24a、24b及び吸入孔16a、16b
を介して低圧室10に逆流し、未だ圧縮は開始されない
。そして、後方のベーン5が切欠き部24a、24bを
通り過ぎると、圧縮室8内のガスが閉じ込められ、圧縮
が開始される。さらにロータ2が回転して先行するベー
ン5が吐出孔17a、17bを通り過ぎると、吐出弁2
0a。
20bがその圧縮室8の圧力により開かれ、圧縮室8と
弁挿入空間isa、18bとが連通し、圧縮室8のガス
は、吐出孔17a、17bを介して弁挿入空間isa、
isbに吐出され、吐出連通孔50を介して高圧室11
に至り、吐出口13から圧縮機外へ吐出されるものであ
る。
次に容量可変機構の作動について説明すると、低速運転
時のように低圧室10の圧力Psが高い場合には、第1
の制御弁35のベローズ41が縮小して弁体37と第1
の弁座38との間の開口面積を小さくするので、第2の
制御弁43による第2の連通路48が一定に絞られてい
る限り、圧力室28a、28bの圧力Pcが高圧室11
の圧力Pdに近づくように上昇し、これによりスプリン
グ25に抗して調節部材22が反時計方向に回動し、後
方のベーン5が切欠き部24a、24bを閉じる時期、
即ち圧縮開始時期が早まり、圧縮機が大容量で運転され
ることになる。
高速運転時にはその逆に低圧室10の圧力Psが低いの
で、第1の制御弁35のベローズ41が伸張して弁体3
7と第1の弁座38との間の開口面積を大きくするので
、第2の制御弁43による第2の連通路48が一定に絞
られている限り、圧力室28 a、  28 bの圧力
Pcが低圧室10の圧力psに近づくように低下し、ス
プリング25の押圧力により調節部材22が時計方向に
回動し、後方のベーンが切欠き部24a、24bを閉じ
る時期が遅くなり、圧縮機が小容量で運転されるように
なる。
第2の制御弁43は、普通の状態では励磁コイル45に
小電流が流され、針弁47が第2の弁座49から僅かに
離れ、itのガスが圧力室28a。
28bから低圧室10へ漏れるようにされ、常にPc<
Pdであるようにされている。例えば自動車の加速時に
はコントロールユニット44は加速信号Apを受けて励
磁コイル45への通電を増加させ、第2の連通路48の
開度を大きくする。このため、第1の制御弁41により
第1の連通路36が閉じられていても圧力室28a、2
8bの圧力Pcが低下し、調節部材22が時計方向に回
動して小容量となり、エンジンの負荷を軽減して加速性
を向上させることができる。
また、外気温度Taが低く、車内温度Trが高い場合に
はコントロールユニット44は励磁コイル45への通電
をオフとして第2の制御弁43により第2の連通路48
を完全に閉じるようにする。
このような条件の場合は、暖房時に除湿を目的として圧
縮機を駆動する場合であるから、そのままではエバポレ
ータの熱負荷が小さくて第1の制御弁35が開かれて圧
力室2F3a、28bの圧力が低圧室10の圧力と略等
しくなるまで低下させられて無負荷運転に近い状態とな
り、除湿の機能を奏し得ないが、第2の制御弁43によ
り第2の連通路48を完全に閉じることにより圧力室2
8a。
28bの圧力を上昇させ、所定の容量で圧縮機を駆動す
ることができるようにし、除湿を可能とするものである
。   ・ 尚、第2の制御弁43を制御する条件は上述した例の他
に、例えば登板時には容量を小さくし、ブレーキを踏ん
で減速する時には容量を太き(し、エンジンからの駆動
力を圧縮機に伝達するベルト伝動装置にすべりを生じた
時には容量を小さくし、あるいは圧縮機の吐出ガス温度
が異常高温となった時には小容量とする等の公知の制御
方式が含まれる。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、低圧室の圧力が
増減することにより第1の制御弁が作動して圧力室の圧
力を調節し、調節部材を回動して圧縮開始位置を変えて
容量を内部的に制御する一方、外部信号に応じて圧力室
の圧力を調節する第2の制御弁を設けたので、この第2
の制御弁により外部からも容量を制御して、内部的な制
御の筒易ではあるが、制御が不十分であるという欠点を
補うことができ、最適なシステムとすることができる。
また、第2の制御弁は、第1の制御弁と同じく圧縮機内
部で発生する高圧室の圧力を利用して調節部材を動かす
ようにしたので、第1の制御弁と同じくこの第2の制御
弁も小型なものとすることができるものである。
3、発明の詳細な説明 第1図はこの発明の一実施例におけるベーン型回転圧縮
機を示す縦断面図、第2図は第1図の■−n線断面図、
第3図は第1図のm−m線断面図、第4図は第1図のI
V−rV線断面図、第5図は同上における要部の分解斜
視図、第6図は同上に用いた第2の制御弁を示す断面図
である。
1・・・シリンダ、2・・・ロータ、6・・・ベーン、
7a、7b・・・サイドブロック、8・・・圧縮室、1
0・・・低圧室、11・・・高圧室、22・・・調節部
材、25・・・スプリング、28a、28b・・・圧力
室、34・・・オリフィス、35・・・第1の制御弁、
43・・・第2の制御弁。
第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベーンが摺動自在に挿入されたロータをシリンダと
    サイドブロックとに囲まれた空間内に挿入し、前記シリ
    ンダ、ロータ、サイドブロック及びベーンに囲まれた圧
    縮室が前記ロータの回転に伴つて容積変化するベーン型
    回転圧縮機において、圧縮開始位置を調節するよう前記
    サイドブロックに回動自在に設けれた調節部材と、この
    調節部材を一回動方向に付勢する弾性手段と、前記調節
    部材を弾性手段の反付勢方向に押圧する圧力を発生する
    よう高圧室にオリフィスを介して連通する圧力室と、こ
    の圧力室と低圧室との連通度を前記低圧室の圧力に応じ
    て調節する第1の制御弁と、前記圧力室と低圧室との連
    通度を外部からの信号に応じて調節する第2の制御弁と
    を具備することを特徴とする容量可変機構を有するベー
    ン型回転圧縮機。 2、第2の制御弁は電磁弁から成ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の容量可変機構を有するベーン
    型回転圧縮機。
JP61227056A 1986-09-25 1986-09-25 容量可変機構を有するベ−ン型回転圧縮機 Granted JPS6385285A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227056A JPS6385285A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 容量可変機構を有するベ−ン型回転圧縮機
KR1019870007150A KR900003797B1 (ko) 1986-09-25 1987-07-04 용량가변기구를 가지는 베인형 회전압축기
DE89105204T DE3788228T2 (de) 1986-09-25 1987-09-10 Anlage zur Steuerung eines Verdichters variabler Fördermenge.
EP89105204A EP0332224B1 (en) 1986-09-25 1987-09-10 Apparatus for controlling a variable displacement compressor
DE8787113234T DE3763225D1 (de) 1986-09-25 1987-09-10 Trennschieberverdichter mit einrichtung zur anpassung der foerdermenge und regelung hierfuer.
EP87113234A EP0261507B1 (en) 1986-09-25 1987-09-10 Sliding-vane rotary compressor with displacement-adjusting mechanism, and controller for such variable displacement compressor
US07/096,410 US4819440A (en) 1986-09-25 1987-09-15 Sliding-vane rotary compressor with displacememt-adjusting mechanism, and controller for such variable displacement compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227056A JPS6385285A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 容量可変機構を有するベ−ン型回転圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385285A true JPS6385285A (ja) 1988-04-15
JPH0563634B2 JPH0563634B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=16854835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227056A Granted JPS6385285A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 容量可変機構を有するベ−ン型回転圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6385285A (ja)
KR (1) KR900003797B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129791A (en) * 1990-04-06 1992-07-14 Zexel Corporation Variable capacity vane compressor controllable by an external control signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129791A (en) * 1990-04-06 1992-07-14 Zexel Corporation Variable capacity vane compressor controllable by an external control signal

Also Published As

Publication number Publication date
KR900003797B1 (ko) 1990-05-31
KR880004229A (ko) 1988-06-07
JPH0563634B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984724B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機の制御弁及び斜板式圧縮機
KR890001685B1 (ko) 가변용량식 베인형 압축기
JPH05180164A (ja) 可変容量型揺動式圧縮機
EP0261507B1 (en) Sliding-vane rotary compressor with displacement-adjusting mechanism, and controller for such variable displacement compressor
JPS6385285A (ja) 容量可変機構を有するベ−ン型回転圧縮機
JP2857680B2 (ja) 外部制御可能な可変容量式ベーン型圧縮機
US5860791A (en) Scroll compressor with end-plate valve having a conical passage and a free sphere
EP1046818B1 (en) Capacity controller of a compressor with variable capacity
JPS6229779A (ja) 車輌用空調装置の圧縮機
JPH066952B2 (ja) 可変容量型圧縮機の開閉弁機構
US5020975A (en) Variable-delivery vane-type rotary compressor
JPH0511233B2 (ja)
JPS6235089A (ja) ベ−ン型圧縮機
JP2579967B2 (ja) 可変容量圧縮機
JPH0230996A (ja) ベーン型回転圧縮機
JP4258069B2 (ja) 可変容量スクロール型圧縮機および車両用冷凍サイクル
JP4031128B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JPH02223690A (ja) スクロール型圧縮機における容量可変機構
JPH0610474B2 (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH0426711Y2 (ja)
JPH01267387A (ja) 可変容量型圧縮機
JPS5968593A (ja) 容量可変型圧縮機
JPS62178796A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH0457876B2 (ja)
JPS6316186A (ja) ベ−ン型圧縮機