JPS6235089A - ベ−ン型圧縮機 - Google Patents

ベ−ン型圧縮機

Info

Publication number
JPS6235089A
JPS6235089A JP17461885A JP17461885A JPS6235089A JP S6235089 A JPS6235089 A JP S6235089A JP 17461885 A JP17461885 A JP 17461885A JP 17461885 A JP17461885 A JP 17461885A JP S6235089 A JPS6235089 A JP S6235089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
compressor
control member
armature
front side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17461885A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobufumi Nakajima
中島 信文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP17461885A priority Critical patent/JPS6235089A/ja
Publication of JPS6235089A publication Critical patent/JPS6235089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば自動車用空調装置の冷媒圧縮機として
用いられるベーン型圧縮機に関する。
(従来技術及びその問題点) 従来、ベーン型圧励機の能力を被圧縮ガスの吐出容量の
調節によって制御し得るようにした所謂、可変容量式ベ
ーン型圧縮機として、実開昭55.−2000号が公知
である。
斯かる従来のベーン型圧縮機は、シリンダの下側部分に
設けた吸入ボートの側方にエンドプレートを通して円弧
状のスロットを穿設し、該スロットにスロットルプレー
トを摺動自在に嵌装し、該スロットルプレートをスロッ
ト内にて摺動変位させ、その先端で吸入ボートの長さを
規制することにより圧縮開始位置を変化させ、吐出容量
を可変制御し得る如く構成されている。又、前記スロッ
トルプレートには、軸を介して揺動レバーの一端が連結
され、該揺動レバ5−は前記エンドプレートに固着され
た支持軸に軸支されており、他端に連結されたアクチュ
エータが該揺動レバーを回動して前記スロットルプレー
トを摺動変位するようにしている。
従って、駆動手段であるアクチュエータが揺動レバーを
介して吸入ポートの制御部材であるスロットルプレート
を変位させるようにしているため、制御部材のヒステリ
シスが大きく信頼性に欠け、又加工及び組立が複雑であ
るという問題があった。
その他、この種の可変容量式ベーン型圧縮機は種々提案
されているが、制御部材の駆動手段とし。
てモータを使用する等、いずれも構造が複雑で、かつ大
型化し、コストも高い等実用性に乏しかった。
(発明の目的) 本発明は上記実情に鑑み、構造が簡単かつコンパクトで
コストが安く、しかも制御の信頼性が高い可変容量制御
機構を備えたベーン型圧縮機を提供することを目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明は、カムリングのフロ
ントサイド開口端を閉塞するフロントサイドブロックに
前記カムリング内の圧縮室とカムリング外の吸入室とを
連通ずるバイパス孔を設け、該バイパス孔の開口量を制
御する制御部材によって容量制御を行うように構成され
たベーン型圧縮機であって、前記制御部材をフロントサ
イドブロックに回転可能に取り付けると共に、該制御部
材を回転させる電磁石を設けたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図は本発明の第一実施例を示したもので、
図中1は冷媒吸入口2を有するフロントハウジング3と
、冷媒吐出口4を有するリヤハウジング5とから成るハ
ウジング、6はカムリング7と、該カムリング7のフロ
ントサイド開口端を閉塞するフロントサイドブロック8
と、カムリング7のリヤサイド開口端を閉塞するりャサ
イドブロック9と、カムリング7内に回転自在に収納さ
れるロータ10とから成るポンプ本体である。
前記ポンプ本体6は、そのフロントサイドブロック8が
フロントハウジング3の段部11に嵌合固定されること
によってリヤハウジング5内に設置されている。
前記ロータ10の回転軸(ロータ軸)12はフロントサ
イドブロック8とリヤサイドブロック9の軸心に配設さ
れた軸受13.14によって回転自在に支承されている
前記フロントサイドブロック8には、カムリング7の内
周面7aとロータ10の外周面10aとの間に形成され
る圧縮室15と、フロントハウジング3内の吸入室16
とを連通ずる吸入孔17(第3図)とバイパス孔18と
が設けられている。圧縮室15はカムリング7の内周が
楕円状を成していることから180°間隔で2箇所設け
られ、前記吸入孔17とバイパス孔18はそれらの各圧
縮室15に開口するように配設される。
前記カムリング7の周壁には各圧縮室15とリヤハウジ
ング3内の吐出室19とを連通ずる吐出孔20.21が
設けられている。
上記構成は基本的に従来構造と何等変わることはなく、
前記回転軸12が図示しない車両の走行用内燃エンジン
の回転動力の伝達によって回転すと、ロータ10が一体
に回転する。このロータ10の回転で吸入工程において
は冷媒吸入口2−吸入室16−吸入孔18を介して各圧
縮室15内に冷媒が吸入され、この冷媒は圧縮工程にお
いて圧縮された後、吐出工程において吐出孔20.21
から図示しない吐出弁を介して吐出室19内に吐出され
、このサイクルが繰り返されることによって吐出室19
内に圧縮冷媒が充満しく蓄圧)、その圧縮冷媒は冷媒吐
出口4を介して図示しない車両用空気調和装置の冷媒回
路に供給される。
なお、図示の場合ではロータ10に装着されているベー
ンは省略している。
次に、前記フロントハウジング3の内部に形成されたボ
ス22の外周面には、リング状の電磁石23が嵌合固定
されている。該電磁石23は、第2図の如くそのヨーク
24の開口部がフロントサイドブロック8側に向くよう
に設置されていると共に、コーク24の開口端には18
0°対称位置に一対の切欠部25が設けてあり、この切
欠部25以外の突出部が電磁力の吸引部26となる。
前記フロントサイドブロック8の吸入室16側にはボス
8aが形成してあり、このボス8aの外周面に弱磁性材
から成るリング状のアーマチュア27が回転可能に嵌装
されている。該アーマチュア27の外周縁には、180
°対称位置に一対の切欠部28が設けてあり、この切欠
部28以外の外周部分が、前記電磁石23の吸引部26
によって引き付けられる被吸引部29となるが、該吸引
部26と被吸引部29とは円周方向に互いにずれた位置
に形成されている。またアーマチュア27と電磁石23
の開口端との間には、そのエアギャップ調整用のシム3
0が配設されている。
フロントサイドブロック8のロータ10側表面には、リ
ング状の凹部31が設けてあり、この凹部31内に円弧
状の前記バイパス孔18が180゜対称位置に穿設され
ている。さらにこの凹部31には、第4図に示したよう
にリング状の制御部材32が回転可能に嵌装されている
。該制御部材32には、その外周縁の180°対称位置
に一対の切欠33.33が形成されており、この切欠部
33以外の外周部分が前記バイパス孔18を閉塞する閉
塞部34どなる。
なお、該制御部材32と前記アーマチュア27とはバイ
パス孔18を貫通する一対の固定ピン35によって連結
されているため、両者は一体に回転し得るように構成さ
れている。
また、電磁石23の外周には、一端が該電磁石23に、
他端がアーマチュア27が固着されたバイルバネ36が
巻装されており、このコイルバネ36によってアーマチ
ュア27と制御部材32とは、常にバイパス孔18を閉
塞する方向(第4図において時計方向)に付勢されてい
る。
(作用) 本実施例の作用を説明する。
まず、圧縮機の低速運転時においては、電磁石23はオ
フになっており、そのためアーマチュア27及び制御部
材32はコイルバネ36の付勢力によって第4図におい
て時計方向の回転力を受け、固定ピン35がバイパス孔
18の一端に当接して停止している。したがって、バイ
パス孔18は制御部材32の閉塞部34によって閉塞さ
れているため、吸入室16から吸入孔17を経て圧縮室
15に送られた冷媒は、その全部が圧縮され、かつ吐出
されるため、圧縮機の吐出容量が最大となり全稼動状態
を呈する(第1図の上側部分の状態)。
また、圧縮機の高速運転時又は冷房負荷が減少して過剰
運転となった時等には電磁石23が励磁され、そのため
アーマチュア27は吸引力を受けるが、前記のように電
磁石23の吸引部26とアーマチュア27の被吸引部2
9とは互いにずれた位置に配置されているので、アーマ
チュア27はそのずれを矯正するようにコイルバネ36
に抗して第3図の時計方向へ回転する。したがって、該
アーマチュア27と固定ピン35で連結されている制御
部材32も第4図の反時計方向へ一体に回転し、バイパ
ス孔18が開口する(第1図の下側部分及び第4図の2
点鎖線の状態)。これにより、圧縮室15内の冷媒が吸
入室16へ逆流するため、圧縮室15で圧縮され吐出さ
れる冷媒量が減少し一部稼動状態となる。
なお、バイパス孔18の開き角は電磁石23の吸引力と
コイルバネ36の付勢力とがバランスするところで決定
される。したがって、圧縮機の熱負荷に応じて電磁石2
3に通電する電流値を変化させれば、電磁石23の吸引
力が変化しバイパス孔18の開き角も変化するので、圧
縮機の連続的な可変量制御が可能となる。
(他の実施例) 本発明の第二実施例を第5図〜第6図に基づいて説明す
る。本実施例におけるフロントサイドブロック50には
、吸入室16側にリング状の凹部51が設けてあり、こ
の凹部51内に円形のバイパス孔52が180°対称位
置にそれぞれ複数個ずつ穿設されている。該バイパス孔
52は、吸入室16側の大径孔52aと圧縮室15側の
小径孔52bとから構成され、各バイパス孔52にはほ
ぼ円柱形に形成された閉塞栓53がそれぞれ軸方向に摺
動可能に収容されている。該閉塞栓53は、バイパス孔
52の形状に応じて大径部53aと小径部53bとから
成り、その外周面の両端部は第6図の如く偏平状に削ら
れて冷媒の通路54が形成されている。
フロントサイドブロック50の前記凹部51には、弱磁
性材から成るリング状の制御部材55が回転可能に嵌装
されている。該制御部材55には両側表面にそれぞれ一
対の凹部56.57が形成されている。吸入室16側表
面においては、その凹部56以外の外周部分が電磁石2
3の吸引部26によって引き付けられる被吸引部58と
なり、圧縮室15側の表面においては、凹部57以外の
外周部分がバイパス孔52の閉塞部59となる。そして
、上記吸引部26と被吸引部58とは、第一実施例の場
合と同様に円周方向にずれた位置に形成されている。
なお、圧縮機のその他の構成は第一実施例と同様である
ので、同一部分には同一番号を付してその説明を省略す
る。
本実施例の作用を説明する。圧縮機の低速運転時には電
磁石23がオフになっているため、制御部材55は、両
端を該制御部材55と電磁石23に固着されているコイ
ルバネ36の付勢力により第6図に示した位置にある。
すなわち、この状態においては制御部材55の前記閉塞
部59がバイパス孔52郡の位置にあるため、閉塞栓5
3の小径部53bがバイパス孔52の小径孔52bに嵌
合して該小径孔52bを閉塞している(第5図の上側部
分の状態)。したがって、吸入室16から吸入孔を経て
圧縮室15に送られた冷媒は、その全部が圧縮され、か
つ吐出されるため、圧縮機の吐出容量が最大となり全稼
動状態を呈する。
また、圧縮機の高速運転時又は冷房負荷が減少して過剰
運転となった時等には電磁石23が励磁され、そのため
制御部材55は吸引力を受けるが、前記のように電磁石
23の吸引部26と制御部材55の被吸引部58とは互
いにずれた位置に配置されている6で、制御部材55は
そのずれを矯正するようにコイルバネ36に抗して第6
図の反時計方向に回転する。これにより制御部材55の
凹部57がバイパス孔52郡の位置に来るため、閉塞栓
53は圧縮室15の冷媒圧力によって吸入室16側へ摺
動しバイパス孔52の小径孔52bが開口する(第5図
下側部分の状態)。これにより、圧縮室15内の冷媒が
通路54を通って吸入室16へ逆流するため、圧縮室1
5で圧縮され吐出される冷媒量が減少し一部稼動状態と
なる。
なお、本実施例においてもバイパス孔52の開口数は電
磁石23の吸引力とコイルバネ36の付勢力とがバラン
スするところで決定される。したがって、圧縮機の熱負
荷に応じて電磁石23に通電する電流値を変化させれば
、電磁石23の吸引力が変化しバイパス孔52の開口数
も変化するので、圧縮機の連続的な可変容量制御が可能
である。
(発明の効果) i上説明したように本発明は、カムリングのフロントサ
イド開口端を閉塞するフロントサイドブロックに前記カ
ムリング内の圧縮室とカムリング外の吸入室とを連通ず
るバイパス孔を設け、該バイパス孔の開口量を制御する
制御部材によって容量制御を行うように構成されたベー
ン型圧縮機であって、前記制御部材をフロントサイドブ
ロックに回転可能に喰り付けると共に、該制御部材を回
転させる電磁石を設けたので、簡単な構造で部品点数が
少なく、かつ加工性、組付性も良くコストの低減を図る
ことができる。また、既存のスペースを利用できるコン
パクトな構造のため圧縮機の大型化が避けられると共に
、電流値の制御によって吐出容量を連続的に可変制御す
るものであるため、信頼性の高い制御機構が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第一実施例を示し、第1図は
ベーン型圧縮機の縦断面図、第2図は主要部材の斜視図
、第3図は第1図のm−m線断面図、第4図は第1図の
IV−IV線断面図、第5図は第二実施例に係るベーン
型圧縮機の縦断面図、第6図は第5図のVI−LVI線
断面図である。 7・・・カムリング、8・・・フロントサイドブロック
、15・・・圧縮室、16・・・′吸入室、1a、s2
・・・バイパス孔、23・・・電磁石、26・・・吸引
部、29.58・・・被吸引部、32.55・・・制御
部材。 第2図 病3図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.カムリングのフロントサイド開口端を閉塞するフロ
    ントサイドブロックに前記カムリング内の圧縮室とカム
    リング外の吸入室とを連通するバイパス孔を設け、該バ
    イパス孔の開口量を制御する制御部材によって容量制御
    を行うように構成されたベーン型圧縮機であって、前記
    制御部材をフロントサイドブロックに回転可能に取り付
    けると共に、該制御部材を回転させる電磁石を設けたこ
    とを特徴とするベーン型圧縮機。
  2. 2.電磁石の吸引部と制御部材の被吸引部とを円周方向
    に互いにずれた位置に配置して、該制御部材を回転させ
    るようにした特許請求の範囲第1項記載のベーン型圧縮
    機。
JP17461885A 1985-08-08 1985-08-08 ベ−ン型圧縮機 Pending JPS6235089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461885A JPS6235089A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 ベ−ン型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461885A JPS6235089A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 ベ−ン型圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6235089A true JPS6235089A (ja) 1987-02-16

Family

ID=15981737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17461885A Pending JPS6235089A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 ベ−ン型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6235089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191093U (ja) * 1987-12-09 1989-06-15
US6697202B2 (en) 2001-07-12 2004-02-24 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Retrofocus imaging lens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191093U (ja) * 1987-12-09 1989-06-15
US6697202B2 (en) 2001-07-12 2004-02-24 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Retrofocus imaging lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003272B1 (ko) 가변용량식 베인형 압축기
US4737081A (en) Variable capacity vane compressor
KR890001685B1 (ko) 가변용량식 베인형 압축기
JPH0756274B2 (ja) スクロール式圧縮機
US4818189A (en) Variable capacity vane compressor
CA1309698C (en) Variable capacity compressor
JPS6235089A (ja) ベ−ン型圧縮機
JP2857680B2 (ja) 外部制御可能な可変容量式ベーン型圧縮機
US4867651A (en) Variable capacity vane compressor
US6139285A (en) Hydraulic pump for power steering system
JPS61232397A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH0259313B2 (ja)
JPH0229265Y2 (ja)
KR900003797B1 (ko) 용량가변기구를 가지는 베인형 회전압축기
JPH0258479B2 (ja)
JPS62265491A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPS6316188A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH055271Y2 (ja)
JPH0230996A (ja) ベーン型回転圧縮機
JPS6316187A (ja) ベ−ン型圧縮機
JP2000054969A (ja) 可変容量形ポンプ
JPH0258478B2 (ja)
JPS6217388A (ja) ベ−ン型圧縮機
JPH04303196A (ja) 可変容量圧縮機
JPH0457876B2 (ja)