JPS63842B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63842B2
JPS63842B2 JP54088384A JP8838479A JPS63842B2 JP S63842 B2 JPS63842 B2 JP S63842B2 JP 54088384 A JP54088384 A JP 54088384A JP 8838479 A JP8838479 A JP 8838479A JP S63842 B2 JPS63842 B2 JP S63842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
signal
amplifier
read
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54088384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528596A (en
Inventor
Uiriamu Betsuku Jon
Fuiritsupu Matsukaun Donarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5528596A publication Critical patent/JPS5528596A/ja
Publication of JPS63842B2 publication Critical patent/JPS63842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録/再生装置のデータチヤネル
の性能及びその中の電気的部品をモニタする装置
に関する。
本発明の目的は利用可能な読取回路を使用して
書込みチヤネルをテストするためのモニタ機構を
与える事である。
本発明の他の目的は磁気ヘツド中の電気的短絡
を感知するための回路を与える事である。
従来の記憶装置において、磁気ヘツドを含む書
込みチヤネル回路の動作は、書込みチヤネルが満
足に働いているかどうかを決定するためにヘツド
に付加的なテスト回路を設けることによつてモニ
タされていた。その付加的な電子回路はヘツドに
負荷を与え且つ雑音の原因となり、従つてモニタ
リングは誤りがちであつた。
2つ以上の記録チヤネルを1つの記憶装置で用
い、そして各チヤネルが磁気ヘツドにそれ自身の
テスト回路を結合させている時、誤りの確率、価
格及び付加的テスト回路の保守が増大する。薄膜
ヘツドを読取り/書込み素子として使うとさらに
別の問題が生じる。その場合薄膜に取り付けられ
たリード線のインダクタンスが薄膜ヘツド自身の
比較的低いインダクタンスよりも高くなる。従つ
て記憶装置で使うかもしれない多種の薄膜ヘツド
の動作可能性を検査するための誘導性測定は正確
なテスト結果を与えない。従つて、単純で低廉な
方法で薄膜型の磁気ヘツド及び書込みチヤネルの
動作可能性を検査するための正確な手段を与える
事が望ましい。
第1図を参照すると、読取りモード及び書込み
2モードで動作する本発明の2モード前置増幅器
はデータ記録及び読み出し装置の一部をなすデー
タチヤネル1〜Nの列及びモニタ・チヤネルMを
含んでいる。図ではチヤネル1及びN並びに書込
みモニタ・チヤネルMの回路素子だけを図示し、
同様の構成の1とNとの間のチヤネルは図の簡便
さのため図示していない。
読取りモードの間読取り増幅器は普通にそして
従来技術とほぼ同様に動作する。読取りモードの
動作の時はデータ・チヤネル1〜Nの1つが、ゲ
ート・トランジスタ10A〜10Nのうち1つの
ベースに選択信号SEL1、SELNを印加する事に
よつて選択される。読取りゲート手段用のゲー
ト・トランジスタ10A〜10Nは読取りモード
の時にのみ選択信号SEL1〜LEFNによつて選択
的にオンにされ、書込みモードの時はすべてオフ
に保される。読取りモードの動作を例示するた
め、いま参照記号の末尾にAの付いた素子を含む
チヤネル1が選択されたものとし、チヤネル2〜
Nの代表例として説明する。選択されたトランジ
スタ10Aは付勢されると電流源22を通る電流
を導き、選択されたチヤネルをオンにバイアスす
る。一方他のチヤネルはオフにバイアスされる。
その結果選択されたチヤネル1に付属する磁気ヘ
ツド16A(薄膜ヘツド又は中心タツプのないヘ
ツドでもよい)が、周知の方法で磁気デイスク等
の記憶媒体との間で読取り変換動作を行なうよう
に付勢される。ヘツド16Aから平衡差動信号が
導かれる。この信号は比較的低レベルの信号で例
えばピーク・ピーク値は約0.5ミリボルトである。
この信号は読取りモードの期間に感知増幅器とし
て働く利得トランジスタ12A及び14Aによつ
て増幅され、利得トランジスタの各コレクタに現
れる差動電流に変換される。
利得トランジスタのベースは比較的高い抵抗1
8A及び20Aに接続されている。これらは例え
ば750オーム程度である。抵抗18A及び20A
は比較的低い抵抗30及び32に結合される。こ
れらは例えば約2オームで、モニタ・チヤネルM
の中にある。この抵抗回路網により信号は各チヤ
ネルの入力において375:1の減衰を与えられ、
チヤネルは相互に効果的に分離されるのでチヤネ
ル間での雑音信号の転送は存在しない。
本発明に従つて書込みモードの間、書込みモニ
タ・チヤネルMなゲート・トランジスタ10Mの
ベースに選択信号SELMを加える事によつて作動
される。書込みモードの時記録チヤネルのゲー
ト・トランジスタ10A〜10Nはオフである。
書込み駆動器及びヘツド選択回路28は選択され
たデータ・チヤネル及びヘツドに書込み信号を伝
送する。選択された磁気ヘツド例えば16Aに加
えられる書込み信号は書込みモニタ・チヤネルの
利得トランジスタ12M及び14Mを通じて処理
される。トランジスタ12M及び14Mは書込み
モードの期間に書込みモニタ増幅器として働く。
トランジスタ12M及び14Mのコレクタにおけ
る増幅された信号は読取りモードの期間に感知出
力増幅器として働く増幅器24で差動電圧信号
V1及びV2に増幅され、ヘツド短絡検出器26の
入力に加えられる。従つて、感知出力増幅器24
は読取り及び書込みモニタの両方の動作で共用さ
れる。読取りモードの際は増幅器24の出力が読
取り回路の他の部分へ供給される。
感知増幅器12A,14A〜12N,14N及
び感知出力増幅器24を有する読取り前置増幅器
は例えば0.5ミリボルトの比較的低い電圧の読取
り信号を処理するように設計されている。一方、
書込み信号は例えば800〜1000ミリボルトの比較
的高い電圧値を有する。従つて、仮に書込みモニ
タ増幅器12M,14Mを除去し、そして書込み
の際に、選択された記録チヤネルのゲート・トラ
ンジスタ(10A〜10Nの1つ)をオンにして
感知増幅器を書込みモニタのために働かせた場
合、読取り前置増幅器は飽和してしまい、正しく
動作をできなくなる。そのため、ここに開示され
た回路構成では、書込みモニタ増幅器12M,1
4Mが使用されており、そして比較的高い電圧の
書込み信号は750オームの抵抗18A,20A〜
18N,20Nと2オームの抵抗30,32とよ
り成る抵抗分圧回路によつて減衰されて、書込み
モニタ増幅器12M,14Mの入力に供給され
る。このようにして比較的高い電圧レベルの書込
み信号は読取り前置増幅器によつて処理できるレ
ベルまで減衰される。
このように高電圧の書込み信号を読取り信号の
レベルまで減衰させて書込みモニタを行なう本発
明の回路構成によれば、既存の読取り増幅回路を
モニタに利用でき、また抵抗分圧回路によつて結
合された書込みモニタ・チヤネル回路はヘツドに
対してほとんど負荷を与えないから、書込み動作
に悪影響を与えることなく書込み動作の期間に同
時にモニタすることができる。更に、書込みモニ
タ・チヤネルは読取り期間にオフであり且つ各デ
ータ・チヤネルは抵抗分圧回路の抵抗によつて十
分に分離されるから、書込みモニタ・チヤネル回
路は読取り動作に悪影響を与えることはない。
第1図のヘツド短絡検出器が第2図にブロツク
図の形式で示されている。利得増幅器34は増幅
器24から差動電圧入力信号V1及びV2を受け取
る。利得増幅器34はデータ記録チヤネルからヘ
ツド短絡検出器を分離し、入力信号を例えば2倍
に増幅する。
増幅された差動信号A′及びB′はしきい値検出
器36に供給される。しきい値検出器36は第8
図に示されるように差動信号A′B′があるしきい
値電圧VTよりも大きいか否かを判定する。もし
信号A′又はB′がしきい値電圧VTよりも大きいな
らば、各々の電圧出力F又はCが上昇する。もし
信号A′及びB′がVTよりも小さければ、出力信号
F,Cは変化しない。もし信号A′又はB′が殆ん
どの時間しきに値電圧VTよりも大きいならば、
装置は正常で動作可能なヘツドに書込みを行なつ
ている。もし大部分の時間信号A′又はB′がVT
りも小さいならば、それはヘツドが短絡している
表示である。
整流器38は信号F及びCを整流する。F又は
Cのどちらかが高い時に整流器からの出力信号D
が高くなる。正常なヘツドに書込みを行なつてい
る時信号Dは大部分の時間高レベルにある。
レベル検出器40は信号Dが検出基準電圧VDET
に関して高いか低いかを感知し、出力信号Eのレ
ベルを制御する。積分器42はレベル検出器40
によつて供給される電流を積分し、飽和を防ぐた
めにクランプ機能を与える。積分された信号EI
選択されたヘツドが正常に機能しているか否か又
はヘツドが短絡しているか否かの表示を与える。
第3図〜第7図に上記回路の特定の具体的な回
路が示されている。第3図の利得増幅器34は、
NPNトランジスタ44及び46を含む対称な電
圧利得段を含む。それらのエミツタは等しい抵抗
値の抵抗48及び50を経て結合されている。又
コレクタは等しい値の負荷抵抗54及び56を経
て結合されている。差動信号V1及びV2はトラン
ジスタ44及び46のベースに加えられ、増幅さ
れた差動出力信号A′,B′が作られる。利得は抵
抗54の抵抗48に対する比又は同様に抵抗56
の抵抗50に対する比によつて決定される。抵抗
48及び50の間に接続されたキヤパシタ52が
直流のオフセツトをなくすのに役立つので、出力
信号A′及びB′の直流電圧レベルは同じである。
負電圧の供給源に結合された電流源58及び60
は利得段にバイアスを加えるように働く。
第4図の差動しきい値検出器36はエミツタが
結合されたNPNトランジスタ62,64,66
及び68を用いる。電流源74は結合されたトラ
ンジスタのエミツタ回路に結合され、抵抗70は
トランジスタ62及び64のコレクタに、抵抗7
2はトランジスタ66及び68のコレクタに接続
されている。抵抗70及び72はコレクタ出力の
電流信号を電圧信号に変換する。
電源76はトランジスタ64及び66のベース
に所定のしきい値電圧VTを供給する。電圧VT
到来する差動信号A′及びB′と比較される。もし
A′及びB′がしきい値電圧よりも低ければ出力端
子78及び80に何の信号も生じない。しかしも
しA′又はB′がしきい値電圧よりも高ければ、出
力端子に差動信号F又はCが現われる。
しきい値検出器36からの差動信号F及びCは
第5図の整流器のトランジスタ82及び84のベ
ースに加えられる。エミツタ及びコレクタが接続
されたトランジスタ82及び84は整流接合を形
成する。トランジスタ82及び84の共通エミツ
タ回路はトランジスタ86の入力に接続され、ト
ランジスタ86は入力F及びCのうち最高の振幅
の信号の複製信号である被整流信号Dを供給す
る。電流源88及び90は必要な電流バイアスを
与える。
第6図のレベル検出器は1対のエミツタ結合さ
れたトランジスタ92及び94並びに電流源96
及び100を含んでいる。整流された信号Dは整
流器38からトランジスタ92に供給され、レベ
ル検出器は信号Dが所定の検出レベル電圧VDET
りも高いか低いかを感知する。
もし信号DがVDETよりも高いならば、トランジ
スタ92が導通し、電流源96を流れる電流Iの
2倍に等しい大きさ2Iのコレレクタ電流が流
れ、その結果大きさIの電流信号Eが電流源96
の方に端子98から引き出される。しかしもしD
がVDETより低ければ、トランジスタ92はカツト
オフしたトランジスタ94が導通し、従つ〃大き
さIの電流が電流源96から端子98に流れ込
む。
端子98の信号Eは第7図に描かれた積分器の
入力に現れる。積分回路はエミツタの結合された
トランジスタ102及び104から成り、エミツ
タ回路と大地電位との間に抵抗106が接続され
ている。クランプ・トランジスタ108はそのエ
ミツタがトランジスタ102のベース―コレクタ
回路、入力端子98及び入力電流を積分するキヤ
パシタ110に接続される。
第6図の信号DがVDETよりも高い時端子98の
電圧はトランジスタ108によつて制限されるま
で下降する。もし信号DがVDETよりも低いならば
端子98の電圧はトランジスタ104によつて制
限されるまで上昇する。ダウン・レベル・クラン
プとして働くトランジスタ108は負方向の飽和
を防ぎ、一方アツプ・レベル・クランプとして働
くトランジスタ104は正方向の飽和を防ぐ。ト
ランジスタ102はアツプ・レベル・クランプ・
トランジスタ104がオンで動作している時信号
のレベルを調整する。この回路によつて接合点1
12の電圧はクランプ電圧の上限VULL及び下限
VDLLの間のレベルに留まる。
積分された出力信号EIのレベルは書込みモード
中に動作する選択された磁気ヘツドが正常に機能
しているかあるいは短絡しているかの表示を与え
る。
もし記録チヤネルに短絡又は故障が存在する
と、信号(第8図)の直流レベルが消失するがス
パイクは残る。そのような場合電圧A′,B′は大
部分の時間しきい値よりも低く、差動信号F及び
C、並びに信号Dは低レベルに留まる。そのよう
な場合電流が端子98に強制的に流入され、積分
キヤパシタ110の電圧は上限クランプ電圧によ
つて制限されるまで正方向に上昇する。この条件
においてエラーの存在が示される。
以上、付加的な複雑な回路を必要とせず単純且
つ低廉な方法で、通常の読取前置増幅器の機能並
びに書込みモード中書込みチヤネル及び書込みヘ
ツドをモニタする機能のために使われる2モード
前置増幅器を開示して来た。ヘツド短絡検出器は
書込み電流遷移の欠除を検出するために使つても
よい。電流遷移が存在しない事はヘツド短絡検出
回路のしきい値検出部分によつてヘツド短絡と解
釈されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による書込みチヤネル及び磁気
ヘツドをテストするために使われるテスト回路を
説明するブロツク図、第2図は第1図の回路で用
いられるヘツド短絡検出器のブロツク図、第3図
乃至第7図は第2図の各ブロツクの具体的な回路
図、第8図は本発明の説明に役立つ2つの波形を
示す図である。 1……チヤネル、N……チヤネルN、M……書
込みモニタ・チヤネル、10A,10N……ゲー
ト・トランジスタ、12A,12N,14A,1
4N……利得トランジスタ、16A,16N……
磁気ヘツド、24……増幅器、26……ヘツド短
絡検出器、28……書込み駆動器及びヘツド選択
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のデータ・チヤネル1〜Nであつて、そ
    の各々が、読取り/書込み兼用の磁気ヘツド16
    A〜16Nと、該磁気ヘツドに接続された入力を
    有する感知増幅器12A,14A〜12N,14
    Nと、読取りモードの際に選択信号に応答して該
    感知増幅器を付勢する読取りゲート手段10A〜
    10Nとを有するものと、書込みモードの際に選
    択されたデータ・チヤネルの磁気ヘツドに書込み
    信号を供給するための書込み駆動器及びヘツド選
    択手段28と、各上記感知増幅器の出力に共通に
    接続された感知出力増幅器24とを有する磁気記
    録/再生装置において、 入力及び上記感知出力増幅器の入力に接続され
    た出力を有する書込みモニタ増幅器12M,14
    Mと、書込みモードの際に選択信号に応答して該
    書込みモニタ増幅器を付勢する書込みモニタ・ゲ
    ート手段10Mとを有する書込みモニタ・チヤネ
    ルMと、 上記書込みモニタ増幅器の入力と各上記感知増
    幅器の入力との間に別々に接続された第1の抵抗
    18A,20A〜18N,20Nと、上記書込み
    モニタ増幅器の入力と基準電位との間に接続され
    上記第1の抵抗よりも小さな抵抗値を有する第2
    の抵抗30,32とよりなる抵抗分圧回路とを備
    え、 上記抵抗分圧回路は上記書込み信号を読取り信
    号の電圧レベルに減衰させて上記書込みモニタ・
    チヤネルに与えると共に上記データ・チヤネル間
    を分離し、書込みモードの期間に上記感知出力増
    幅器の出力がモニタされることを特徴とする、書
    込みモニタ機能を有する磁気記録/再生装置。
JP8838479A 1978-08-17 1979-07-13 Preset amplifier for data record*regeneration device Granted JPS5528596A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/934,443 US4203137A (en) 1978-08-17 1978-08-17 Dual mode read preamplifier with electrical short detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528596A JPS5528596A (en) 1980-02-29
JPS63842B2 true JPS63842B2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=25465583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8838479A Granted JPS5528596A (en) 1978-08-17 1979-07-13 Preset amplifier for data record*regeneration device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4203137A (ja)
EP (1) EP0008617B1 (ja)
JP (1) JPS5528596A (ja)
DE (1) DE2964260D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3400843A1 (de) * 1983-10-29 1985-07-18 VEGLA Vereinigte Glaswerke GmbH, 5100 Aachen Verfahren zum herstellen von autoglasscheiben mit streifenfoermigen blendschutzfiltern durch bedampfen oder sputtern, und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4622599A (en) * 1984-11-19 1986-11-11 Storage Technology Corporation Write data transition detector
US4864432A (en) * 1987-09-17 1989-09-05 Dictaphone Corporation Signal monitoring system with failsafe back-up capability
US5087884A (en) * 1990-06-28 1992-02-11 Vtc Bipolar Corporation Open head detection circuit and method
US5457391A (en) * 1992-09-03 1995-10-10 Nec Corporation Load short-circuit detection using AWH-bridge driving circuit and an exclusive-OR gate
US5780408A (en) * 1993-06-30 1998-07-14 Mmz Solutions Pty. Ltd. Body moulding solution
FR2755787B1 (fr) * 1996-11-08 1999-01-22 Sgs Thomson Microelectronics Tete de lecture et d'ecriture magnetique
US6130795A (en) * 1998-05-05 2000-10-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus to sense and report connection integrity of a differential ECL transmission line having proper parallel termination
US6330122B1 (en) 1999-05-24 2001-12-11 International Business Machines Corporation Magnetic tester for disk surface scan
US6687064B1 (en) * 2000-07-21 2004-02-03 Texas Instruments Incorporated Write head fault detection circuit and method
US6628465B2 (en) * 2001-02-27 2003-09-30 Trace Storage Technologies Corporation Magnetic media defect detection apparatus and method
US6487034B1 (en) * 2001-06-08 2002-11-26 Texas Instruments Incorporated Write head fault detection with small threshold
US6349007B1 (en) * 2001-07-25 2002-02-19 Texas Instruments Incorporated Magneto-resistive head open and short fault detection independent of head bias for voltage bias preamplifier
US6794880B2 (en) 2002-02-14 2004-09-21 Renesas Technology America, Inc. Methods and apparatus for detecting terminal open circuits and short circuits to ground in inductive head write driver circuits
JP4249149B2 (ja) * 2005-03-25 2009-04-02 富士通株式会社 プリアンプ回路の機能検証方法および,これを用いる磁気記録再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479650A (en) * 1966-06-30 1969-11-18 Rca Corp Memory driver monitoring circuit
US3707707A (en) * 1970-11-12 1972-12-26 Cipher Data Prod Digital cassette magnetic tape recorder and reproducer
US3810236A (en) * 1972-04-12 1974-05-07 Sperry Rand Corp Data recording and verification system
US3940790A (en) * 1973-02-13 1976-02-24 Honeywell Information Systems, Inc. System for control of read/write on magnetic tape
US4085383A (en) * 1976-10-07 1978-04-18 Control Data Corporation Matrix selection amplifier circuit for low impedance heads in a magnetic disc memory device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0008617B1 (en) 1982-12-15
JPS5528596A (en) 1980-02-29
US4203137A (en) 1980-05-13
DE2964260D1 (en) 1983-01-20
EP0008617A1 (en) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63842B2 (ja)
JP2749729B2 (ja) 磁気記録再生回路
US4716306A (en) Circuit for detecting variation of resistance of a variable-resistance element
US4256980A (en) Electronic switchover circuit
US3505537A (en) Signal envelope discriminator and gating circuit
US3073968A (en) Peak detector with dual feedback automatic gain adjusting means
JPH01502951A (ja) 自動利得制御装置
US6255898B1 (en) Noise eliminating circuit
US6487034B1 (en) Write head fault detection with small threshold
JPS5851324B2 (ja) テイコウソクテイカイロハイチ
US6066987A (en) Differential cascode magneto-resistance preamplifier with bias bypass
US6349007B1 (en) Magneto-resistive head open and short fault detection independent of head bias for voltage bias preamplifier
EP0818785B1 (en) An apparatus for detecting additive transient disturbances
JP2861325B2 (ja) 所定の入力インピーダンス及び種々の相互コンダクタンスを有する電圧電流増幅回路
US4365278A (en) Device for detecting non-recorded portions on magnetic tape
US5327297A (en) Read/write amplifier circuit for magnetic disk unit
US6489779B1 (en) System and method for terminal short detection
US5781042A (en) Modal transition imbalance detector
US5995311A (en) Head switch sequence to protect magneto-resistive (MR) head
JP2577728B2 (ja) 磁気記録再生回路
JP2769048B2 (ja) リードライトアンプ
JPH07153002A (ja) 記録再生回路
JP2692404B2 (ja) 磁気ヘッド用読出回路
KR100192597B1 (ko) 하드디스크 드라이버 장치의 증폭회로
JPS58189803A (ja) 磁気抵抗効果ヘツドの信号検出方式