JPS6383506A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JPS6383506A
JPS6383506A JP22623986A JP22623986A JPS6383506A JP S6383506 A JPS6383506 A JP S6383506A JP 22623986 A JP22623986 A JP 22623986A JP 22623986 A JP22623986 A JP 22623986A JP S6383506 A JPS6383506 A JP S6383506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
liquid fuel
combustion chamber
chamber
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22623986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Kurokawa
黒川 一志
Koji Nakayama
仲山 浩司
Koichi Takenaka
竹中 広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP22623986A priority Critical patent/JPS6383506A/ja
Publication of JPS6383506A publication Critical patent/JPS6383506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、石油等の液体燃料を燃焼室に供給し、該燃焼
室における燃料の燃焼熱によって供給燃料を気化し燃焼
せしめる蒸発式の液体燃料燃焼装置に関するものである
び。
従来、蒸発式の液体燃料燃焼装置は、燃焼室内に供給さ
れた燃料を蒸発させる蒸発面として燃焼室内に蒸発板、
7IIA発芯、ポット、受1lIL等を具備し、定常運
転時には上述のように、燃焼室内の例えば蒸発板に供給
された燃料は既に燃焼室にて燃焼している燃料の燃焼熱
によって連続的に気化され燃焼が持続されるが、運転開
始に当っては該蒸発板等を電気ヒータ等で加熱すること
により供給燃料を気化し、蒸発板近傍に設置した点火手
段にて気化燃料を着火することが行なわれていた。しか
しながら、電気ヒータ埋込みによる着火は電気ヒータ自
身も含めて周辺部の燃料をも昇温する必要があるので、
相当の時間が必要であり1着火時間の短縮には限界があ
った。
斯る問題を解決し運転開始時における着火を迅速に行な
うべく燃料又は燃焼室内の空気を予熱するヒータを別途
設ける方法も提案されている。しかしながら、このよう
な工夫にも拘わらず従来の蒸発式燃焼器では着火時間は
最も短い機種でも30秒程度、平均機種では60秒以上
を必要としている。従って、着火に至るまでの間の燃料
の気化により未燃ガスが発生し、これが臭気発生の原因
となっている。
又、消火時においても燃焼室内の熱により該燃焼室内に
残留した液体燃料が蒸発され、未燃ガスとなり臭気の発
生の原因となっていた。
従来、斯る臭気を除去するために蒸発式液体燃料燃焼装
置には触媒装置を設け、該触媒装置に排気ガスを通過さ
せることが行なわれているが、装置が複雑となる上に、
製造コストも大となるという問題があった。
l見立11 本発明の目的は、少なくとも着火時には、発生した未燃
ガスが装置外へと流出するのを防止し。
完全に燃焼せしめることにより臭気の発生の軽減を図っ
た液体燃料燃焼装置を提供することである。
本発明の他の目的は、超音波霧化装置を使用し、着火時
間の短縮をも図り、未燃ガスによる臭気の発生の軽減を
図った液体燃料燃焼装置を提供することである。
上記目的は本発明に係る超音波霧化装置付燃焼装置、つ
まり液体燃料燃焼装置によって達成される。要約すれば
本発明は、燃焼室にて液体燃料を蒸発して燃焼せしめる
液体燃料燃焼装置において、少なくとも着火時には、前
記燃焼室にて発生し、燃焼室外へと流出した未燃ガスを
該燃焼室に還流し、燃焼せしめることを特徴とする液体
燃料燃焼装置である0本発明の好ましい実施態様による
と、燃焼室には液体燃料を霧化するための超音波霧化装
置と、霧化された液体燃料を着火せしめるための点火装
置とを具備した燃焼器が設けられる。
実jL例 次に、本発明に係る液体燃料燃焼装置の一実施例を図面
に即・して詳しく説明する0本実施例にて、液体燃料燃
焼装置は燃焼室に超音波霧化装置を有した超音波霧化装
置付き液体燃料燃焼装置とされる。
第1図を参照すると、本発明に係る液体燃料燃焼装置は
、ハウジングlを有し、該ハウジングl内には後で詳し
く説明する燃焼器50を備えた燃焼室2と、該燃焼室2
からの燃焼ガスにて空気を加温し、該加温された空気を
外部へと送出するための温風用送風機4を備えた加温室
6と、前記燃焼室2及び加温室6に空気流を供給する空
気室8とを有する。空気室8と燃焼室2とは通路lOに
て連通され、又空気室8と加温室6とは通路12にて連
通される。
更に、空気室8には燃焼用送風機14が設けられ、従っ
て該燃焼用送風機14が駆動されることにより装置外か
ら流入した空気室8の空気は第1図実線で示される矢印
のように、空気室8→送風fi14→通路10→燃焼室
2の経路により燃焼室2に供給され、燃焼器50の燃焼
用空気として使用される。又、加温室6の送風Ja4は
両方向に回転することができ、通常の装置運転時には一
方向に回転し、空気室8から通路12を介して空気を該
加温室6内へと導入し、次いで該加温室6内にて該空気
流を燃焼ガスにより加熱し、該加熱空気を装置外へと排
出するべく作動する。
次に、第2図を参照して燃焼器50、特に本実施例では
超音波霧化装置付燃焼器50について説明する。
燃焼器50は、通常円筒状の燃焼筒にて形成される主燃
焼室52を有する。燃焼筒52の円筒壁部分には燃焼空
気用の通気孔54が複数段けられ、燃焼室2に供給され
た空気が該通気孔54を通って導入される。該主燃焼室
52内には、所望に応じて燃焼リング56を配置するこ
とも可能である。
本実施例に突えば、主燃焼室52に付随して、主燃焼室
52の下方側部に該主燃焼室52に連通ずる態様で副燃
焼室58が設けられる。該副燃焼室58は主燃焼室52
に比べ小さな容積を有しており、限定されるものではな
いが、例えば10%程度とされる。前記副燃焼室58に
霧化装atと、点火子役60が設けられる。
霧化装Wi100は超音波振動発生手段(図示せず)に
より超音波振動される振動子20を有し。
該振動子20の先端にはエツジ部(燃料微粒化部)22
が形成される。エツジ部22は1図示されるように同径
の複数の山形形状にて構成されるか、又は漸次径が大き
くされた4段の環状の階段にて形成される。又、エツジ
部22に隣接して燃料供給管30が配置され、前記エツ
ジ部22に燃料を供給する。該燃料供給管30は1つ又
は複数配置され、燃料供給源(図示せず)から外部供給
管路(図示せず)を介して液体燃料が供給される。燃料
の流量及び供給−停止は外部供給管路に設けた供給弁6
6によって制御される。
前記超音波振動子20の少なくともエツジ部22が配置
された副燃焼室5Bは、限定されるものではないが、通
常円筒形状の金属製のハウジング62と、該ハウジング
の周辺に配設された断熱材64とから構成される。ハウ
ジング62の一端は主燃焼室52に連通し、他端は開口
され、該開口を通って燃焼空気が魔人し得る構造とされ
る。
上記構成において、振動子20は、超音波振動発生手段
により連続的に振動される。従って、液体燃料が供給弁
66及び供給管30を介してエツジ部22に供給される
と、液体燃料は該エツジ部22にて微粒化され外方へと
噴射される。該微細な粒子から成る燃料噴霧流は副燃焼
室58に流入する空気流と混合され、エツジ部22に近
接して配置された点火装置60に至り、該点火装置を包
囲する。この時、該点火装置60を作動させると、点火
型2t60の発生熱により混合流体中の燃料粒子が気化
し、気化した燃料が局所的に着火温度に達すると着火し
、その後は自己の燃焼熱により周囲の噴霧流を気化燃焼
させる。
更に説明すると、副燃焼室58内で着火された混合流は
、副燃焼室58に流入する一次空気流が少ないために完
全燃焼することはなく、火炎面は副燃焼室58から主燃
焼室52へと移行し、該主燃焼室にて空気孔54から流
入する二次空気流と混合され完全燃焼し、定常火炎を形
成する。つまり、上記態様にて液体燃料の着火が完了す
ると、霧化装W100から噴霧された液体粒子は主燃焼
室52内の燃焼ガス自体の、或いは該主燃焼室52内に
設けられた燃焼リング56等の輻射手段からの輻射熱に
より気化し、一方火炎面もエツジ部22近傍から主燃焼
室へと移動し、定常ガス化燃焼に入る0本実施例におい
て、燃焼熱の利用によるガス化が十分であれば、霧化装
置の作動を停止することができる。
上記説明からも理解されるように、副燃焼室5−8は、
主燃焼室52より小型に、且つ室内の温度と昇速度が大
きくなるように構成することが重要であり、それによっ
て主燃焼室における液体燃料の定常ガス化燃焼までの時
間を極力短縮することができる。
又1本実施例によると、点火型W60の熱のみで十分着
火できるので、特に燃料或いは空気のための予熱ヒータ
を設置する必要はない、更に、木発明者等の実験による
と、着火に至るまでの時間が短かく未燃ガスの発生を著
るしく低減し得ることが分かった。しかしながら1着火
時にはわずかではあるが未燃ガスが発生し、該ガスが?
i、M外へと排出されると臭気が感じられる。
本発明に従えば、燃焼装置の着火時においては、加温室
6を設けた温風用送風機4は通常運転状態時とは逆方向
に回転される。つまり、燃焼器50の着火時に生じた未
燃ガスは装置外へと排出されるのではなく、送風機4を
逆方向に回転せしめることにより、加温室6へと送出さ
れた未燃ガスを第1図点線の矢印にて示すように、通路
12を通って空気室8へと送り、次いで該未燃ガスは燃
焼用送風機14にて燃焼用空気と混合され、再度燃焼室
2へと還流される。該還流された未燃ガスは燃焼器50
にて完全に燃焼される。
このような温風用送風@4の逆回転時間、つまり未燃ガ
スの還流時間は通常数秒〜数10秒で十分であるが、必
要に応じで更に延長することも可能である。斯る送風機
の駆動制御は時間制御にて行なうことも可能であるが、
例えば燃焼室の燃焼温度を検知することにより制御する
ことも可能である。又、未燃ガスの還流制御は、送風機
4の回転制御ではなく1例えば加温室6又は燃焼器50
に未燃ガス流動方向変更ダンパー等を設け、該ダンパー
の作動により未燃ガスを燃焼室方向へと流動せしめるよ
うに構成することも可能である。
本発明の好ましい実施態様によれば、装置の消・火時に
も未燃ガスが発生することがあり、従って着火時と同様
に未燃ガスを燃焼器へと還流して完全燃焼される。又、
場合によっては、燃焼器へと還流した未燃ガスを燃焼す
るのではなく、単に空気流と混合し、稀釈することによ
って未燃ガスの臭気を緩和することも可能である。
本発明において、燃焼器50は超音波霧化装置を使用し
た燃焼器である必要はなく、従来使用されている蒸発皿
等を使用して液体燃料を蒸発せしめる蒸発式燃焼器とす
ることもできる。
l見立上」 以上説明したーうに1本発明に係る液体燃料燃焼装置は
、未燃ガスを燃焼室内にて処理し、装置外へと排出しな
いので、未燃ガスの発生をほぼ皆無とし、臭気の発生の
軽減を図ることができるという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る液体燃料燃焼装置の一実施例の
断面図である。 第2図は、超音波霧化装置の一実施例を示す正面図であ
る。 1:ハウジング 2:燃焼室 4:温風用送風機 6:加温室 8:空気室 14:燃焼用送風機 20 :l動子 22:エツジ部 30:液体供給管 50:燃焼器 52:主燃焼室 58:副燃焼室 60:点火装置 Zoo:超音波霧化装置 代理人  弁理士  倉 橘  暎  ・p■ r゛ 代理人  弁理士  久保1)耕 平 11第1図 X′ N号・ ヅ −1゜ π 丁 ■□□□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃焼室にて液体燃料を蒸発して燃焼せしめる液体燃
    料燃焼装置において、少なくとも着火時には、前記燃焼
    室にて発生し、燃焼室外へと流出した未燃ガスを該燃焼
    室に還流し、燃焼せしめることを特徴とする液体燃料燃
    焼装置。 2)燃焼室には液体燃料を霧化するための超音波霧化装
    置と、霧化された液体燃料を着火せしめるための点火装
    置とを有した燃焼器が設けられて成る特許請求の範囲第
    1項記載の装置。
JP22623986A 1986-09-26 1986-09-26 液体燃料燃焼装置 Pending JPS6383506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22623986A JPS6383506A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22623986A JPS6383506A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 液体燃料燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383506A true JPS6383506A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16842072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22623986A Pending JPS6383506A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045170A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Denso Corp 車両用回転電機およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045170A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Denso Corp 車両用回転電機およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6383506A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3024270B2 (ja) 加熱装置および加熱装置に用いる液体燃料燃焼装置
JP3962177B2 (ja) 難燃焼物バーナー
JPH0464802A (ja) 液体燃料燃焼器
JP2539573Y2 (ja) 触媒燃焼装置
JPS62106210A (ja) 超音波燃焼装置
JPH0113264Y2 (ja)
JPH0942615A (ja) バーナ装置
KR100249225B1 (ko) 석유 연소기의 화염 활성화장치
JPS6361563B2 (ja)
JPS6021614Y2 (ja) 気化バ−ナ
JPS63148015A (ja) 超音波霧化装置付燃焼器
JP3081317B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0116900Y2 (ja)
JPH0631308Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0229389Y2 (ja)
JPH0631299Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS61223417A (ja) 加熱用燃焼装置
JPS59115911A (ja) 触媒燃焼器
JPS584018Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS58102016A (ja) 油気化燃焼用ガンタイプバ−ナ
JPH0120506Y2 (ja)
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JPH0535324B2 (ja)
JPS63251709A (ja) 気化装置