JPS6383482A - 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 - Google Patents
既設の本管を新しい本管と取り替える方法Info
- Publication number
- JPS6383482A JPS6383482A JP61227554A JP22755486A JPS6383482A JP S6383482 A JPS6383482 A JP S6383482A JP 61227554 A JP61227554 A JP 61227554A JP 22755486 A JP22755486 A JP 22755486A JP S6383482 A JPS6383482 A JP S6383482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- old
- new
- excavator
- main pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本願発明は地中に埋設した旧管たとえば水道管やガス管
などを新管に取り替える方法、特に地表を掘り起さずに
新旧管を取り替える方法に関するものである。
などを新管に取り替える方法、特に地表を掘り起さずに
新旧管を取り替える方法に関するものである。
[従来の技術]
旧管とくに鋳鉄管が埋設後老朽化して機能を果すのが困
難になったり、需要増大のため能力不足を生じて新管と
取り替える必要があるとき、地上を全面掘削して旧管を
掘り出す工法は費用、労力がかかる上、地上の交通の障
害となるので地表を掘り起さずに新旧本管を取り替える
のが望ましい。
難になったり、需要増大のため能力不足を生じて新管と
取り替える必要があるとき、地上を全面掘削して旧管を
掘り出す工法は費用、労力がかかる上、地上の交通の障
害となるので地表を掘り起さずに新旧本管を取り替える
のが望ましい。
新管を地中の旧管に挿通する、いわゆるパイプインパイ
プ方式がこれに該当するが、当然新管の内径は旧管の内
径より小さくなり、ガス、水道の輸送能力の減退をもた
ら1゜ 本願発明の基礎となる従来技術、はこの問題を解決する
発明で[収設の本管を新しい本管と取り替える方法と装
置」 (特公昭60 27873号公報、第3図)に詳
しく開示されている。
プ方式がこれに該当するが、当然新管の内径は旧管の内
径より小さくなり、ガス、水道の輸送能力の減退をもた
ら1゜ 本願発明の基礎となる従来技術、はこの問題を解決する
発明で[収設の本管を新しい本管と取り替える方法と装
置」 (特公昭60 27873号公報、第3図)に詳
しく開示されている。
この従来技術は旧管より大ぎい外径の胴部を何する掘削
機の後端に新管等を取付は両者が共に前進して掘削機の
先端が旧管内へ入り込み、これを破砕しつつ空隙をおし
ひろげて旧管を新管等と取り替える方法および装置であ
る。
機の後端に新管等を取付は両者が共に前進して掘削機の
先端が旧管内へ入り込み、これを破砕しつつ空隙をおし
ひろげて旧管を新管等と取り替える方法および装置であ
る。
第4図は従来技術の実施例を示しているので、この具体
的内容について若干言及しておく。
的内容について若干言及しておく。
掘削機は旧管4aの内壁へ入り込んでこの壁体を破断す
る前方部分と、新管等を牽引するための締結する後方部
分とからなる。前方部分は切削面としての可動羽根2a
をふくむ頭部を有し、その前端は旧管の管列を潜って挿
通されてきたケーブル8aを介してウィンチ(図示せず
)によって前方へ引張り奇ぜられる。可動羽根2aは掘
削機頭部に斜葡に複数個装着し、旧管の壁体を効果的に
破砕するために掘削機胴部から離れて半径方向外側に向
って回動できるようにしている。この可動羽根2aの回
動の例としては、第4図のように旧管の内部を潜って前
方から延びてきた油圧ホース13を通じて圧送された流
体(油圧)は、掘削機の頭部内に32けられたピストン
3aを押し上げ、このピストンによって羽根の一端が押
し上げられて傾斜角度を増し、旧管4aを内壁から半径
方向外側に向って押し拡げる作用を起す。油圧ホースは
掘削機の後端に接続されてもよい。
る前方部分と、新管等を牽引するための締結する後方部
分とからなる。前方部分は切削面としての可動羽根2a
をふくむ頭部を有し、その前端は旧管の管列を潜って挿
通されてきたケーブル8aを介してウィンチ(図示せず
)によって前方へ引張り奇ぜられる。可動羽根2aは掘
削機頭部に斜葡に複数個装着し、旧管の壁体を効果的に
破砕するために掘削機胴部から離れて半径方向外側に向
って回動できるようにしている。この可動羽根2aの回
動の例としては、第4図のように旧管の内部を潜って前
方から延びてきた油圧ホース13を通じて圧送された流
体(油圧)は、掘削機の頭部内に32けられたピストン
3aを押し上げ、このピストンによって羽根の一端が押
し上げられて傾斜角度を増し、旧管4aを内壁から半径
方向外側に向って押し拡げる作用を起す。油圧ホースは
掘削機の後端に接続されてもよい。
[発明が解決しようとする問題点]
本願発明は前記従来技術を基本として、より効果的に実
施できるように関連技術を開発したものである。
施できるように関連技術を開発したものである。
前記の可動羽根が旧管を破砕するために斜めに回動し管
壁に衝き当ったときの力を、垂直方向と水平方向の分力
に分解して考えると、垂直方向の分力は旧管の管壁を垂
直に押圧して管(Aの機械的強度にうちかつてこれを破
断しようとする。一方、水平方向の分力はその反力とし
て掘削機を後方へ退行しようとする力となり、破断力を
減退させる作用となって現れる。
壁に衝き当ったときの力を、垂直方向と水平方向の分力
に分解して考えると、垂直方向の分力は旧管の管壁を垂
直に押圧して管(Aの機械的強度にうちかつてこれを破
断しようとする。一方、水平方向の分力はその反力とし
て掘削機を後方へ退行しようとする力となり、破断力を
減退させる作用となって現れる。
第5図に示すように掘削fJlaはケーブル8aで前方
へ強制的にウィンチの能力に応じて牽引されている。可
動羽根が斜めに旧管へ食い込んで押し上げようとする作
用を生じたとき一方では水平方向の反力が後方へ働いて
ウィンチの牽引力に対抗しウィンチへの荷重を加重する
。そのため本来の破砕に費やされる力がその分だけ減退
し、破砕効率を劣化する。また、ウィンチや掘削機前端
には余分の荷重が働くため、より強度の高い横進にしな
ければ作業が停止したり破Kしたりする恐れがある。こ
の作用が施工上の問題点として出でくるのは、旧管の管
路中で継ぎ輪など機械的強度の高い部分にさしかかった
とき、この部分を破断するだけの力がなく、工事がここ
で停滞して了う場合でおる。掘削機が地中に潜ったまま
で管路の途中(実際は発進坑と到達坑の間)で止まって
了うと、この取り替え方法の最大の問題点が発生する。
へ強制的にウィンチの能力に応じて牽引されている。可
動羽根が斜めに旧管へ食い込んで押し上げようとする作
用を生じたとき一方では水平方向の反力が後方へ働いて
ウィンチの牽引力に対抗しウィンチへの荷重を加重する
。そのため本来の破砕に費やされる力がその分だけ減退
し、破砕効率を劣化する。また、ウィンチや掘削機前端
には余分の荷重が働くため、より強度の高い横進にしな
ければ作業が停止したり破Kしたりする恐れがある。こ
の作用が施工上の問題点として出でくるのは、旧管の管
路中で継ぎ輪など機械的強度の高い部分にさしかかった
とき、この部分を破断するだけの力がなく、工事がここ
で停滞して了う場合でおる。掘削機が地中に潜ったまま
で管路の途中(実際は発進坑と到達坑の間)で止まって
了うと、この取り替え方法の最大の問題点が発生する。
すなわち、停止部分を地表から掘り起して立往生してい
る掘削機を掘り出さなければならないこととなり、これ
が取り替え工事の大幅な遅延や交通障害の大きな原因と
なることは言うまでもない。
る掘削機を掘り出さなければならないこととなり、これ
が取り替え工事の大幅な遅延や交通障害の大きな原因と
なることは言うまでもない。
本願発明は以上の問題点を解決するために、掘削機の胴
部の可動羽根が旧管へ食い込むときに生じる後方への反
力を抑制し、破砕力の減退するのを防止する方法を提供
することがその目的である。
部の可動羽根が旧管へ食い込むときに生じる後方への反
力を抑制し、破砕力の減退するのを防止する方法を提供
することがその目的である。
[問題点を解決するための手段]
本願発明に係る旧管を新管等と取り替える方法は、この
可動羽根の前方に旧管内壁を押圧する補助羽根を進退自
在に装着することにより前記の問題点を解決した。
可動羽根の前方に旧管内壁を押圧する補助羽根を進退自
在に装着することにより前記の問題点を解決した。
[作用と実施例]
本願方法の作用を実施例を示す第1図A、Bに基いで説
明する。A図は正面断面図で掘削機10脂部に可動羽根
2が装着され、この可動羽根はシリンダ(図示せず)内
のビス1〜ン3の作動によって斜め上方へ旧管4を押し
上げて管壁を破砕しようとする。
明する。A図は正面断面図で掘削機10脂部に可動羽根
2が装着され、この可動羽根はシリンダ(図示せず)内
のビス1〜ン3の作動によって斜め上方へ旧管4を押し
上げて管壁を破砕しようとする。
本願の特徴はこの従来技術に補助羽根5を可動羽根より
前方の掘削機頭部に取り付けたことである。この補助羽
根は頭部から進退自在に取り付けられていることが必須
の要件でおるが、第1図はその好ましい実施の一例であ
り、掘削)幾の頭部に油圧シリンダ6およびこのシリン
ダ内を油圧によって回動するピストン7を具え、ビス1
−ンの頭部は傾斜面を形成して、ピストンの活動が補助
羽根5の昇降に転換できるように構成した。
前方の掘削機頭部に取り付けたことである。この補助羽
根は頭部から進退自在に取り付けられていることが必須
の要件でおるが、第1図はその好ましい実施の一例であ
り、掘削)幾の頭部に油圧シリンダ6およびこのシリン
ダ内を油圧によって回動するピストン7を具え、ビス1
−ンの頭部は傾斜面を形成して、ピストンの活動が補助
羽根5の昇降に転換できるように構成した。
この(屈削機は最先端に結繋したケーブル8によって頭
部から旧管内へ牽引される。このとき補助羽根は頭部内
に退入している。掘削機がざらに前進して可動羽根が旧
管端部に当接する位置に達すると、ピストン7を摺動し
て補助羽根5を進出させ旧管の管壁を強く押圧し羽根先
を曾い込ませる(第1図Aにおける2点鎖線)。同時に
可動羽根を回動して管壁先端を斜めに強く衝き上げると
、垂直分力は管壁の機械的強度を上回ってこれを破断し
ようとし、水平分力は掘削機を後退しようとする反力を
生むが、補助羽根がその前方で管肉に食い込んでこの水
平分力に対抗するため、反力は消え破断力のみが強力に
作用して効果的に旧管を破砕する。破砕された旧管の破
片は拡径する胴部によってさらに押し拡げられ、新管等
の入れ替えを容易にしている。
部から旧管内へ牽引される。このとき補助羽根は頭部内
に退入している。掘削機がざらに前進して可動羽根が旧
管端部に当接する位置に達すると、ピストン7を摺動し
て補助羽根5を進出させ旧管の管壁を強く押圧し羽根先
を曾い込ませる(第1図Aにおける2点鎖線)。同時に
可動羽根を回動して管壁先端を斜めに強く衝き上げると
、垂直分力は管壁の機械的強度を上回ってこれを破断し
ようとし、水平分力は掘削機を後退しようとする反力を
生むが、補助羽根がその前方で管肉に食い込んでこの水
平分力に対抗するため、反力は消え破断力のみが強力に
作用して効果的に旧管を破砕する。破砕された旧管の破
片は拡径する胴部によってさらに押し拡げられ、新管等
の入れ替えを容易にしている。
第1図Bはこの実施例のへ方向から見た側面断面図であ
り、本例では可動羽根2と補助羽根5はそれぞれ2個づ
つ装着され、かつ相互に直角を形成するように取り付け
られている。補助羽根は本図のようなりサビ状でもよい
が、削り出した鉛筆のようなピン状でもよい。
り、本例では可動羽根2と補助羽根5はそれぞれ2個づ
つ装着され、かつ相互に直角を形成するように取り付け
られている。補助羽根は本図のようなりサビ状でもよい
が、削り出した鉛筆のようなピン状でもよい。
第2図は別の実施例として、この補助羽根をふくむ油圧
機構全体が掘削機頭部内で回動できるようにしたもので
、油圧モータ(又は電動モータ)9の駆動力をうけて回
動じ補助羽根の位置を替え、可動羽根との相対的関係を
可変的に構成したものである。なお、図中10は油圧機
構を枢支するボールベアリングである。
機構全体が掘削機頭部内で回動できるようにしたもので
、油圧モータ(又は電動モータ)9の駆動力をうけて回
動じ補助羽根の位置を替え、可動羽根との相対的関係を
可変的に構成したものである。なお、図中10は油圧機
構を枢支するボールベアリングである。
[発明の効果コ
本願発明は以上に述べたような作用を生じるから、可動
羽根が斜めに旧管の管端を押し上げるとき水平反力を補
助羽根の抑圧で抑制し、結果的に破砕能力を強化する。
羽根が斜めに旧管の管端を押し上げるとき水平反力を補
助羽根の抑圧で抑制し、結果的に破砕能力を強化する。
従来の技術ならば能力不足のため工事途中で破砕不能と
なり立ち往生していた場合でも、本願のように能力が強
化されたことにより支障なく工事が進行できる。逆に言
えば従来では破断不可能でおったものでも可能となり一
度に施工する距離(1スパン)を延長することができる
。その他結果的に生じる工事の遅延や、交通の障害など
の原因を大幅に改善することとなる。
なり立ち往生していた場合でも、本願のように能力が強
化されたことにより支障なく工事が進行できる。逆に言
えば従来では破断不可能でおったものでも可能となり一
度に施工する距離(1スパン)を延長することができる
。その他結果的に生じる工事の遅延や、交通の障害など
の原因を大幅に改善することとなる。
実施例特有の効果として補助羽根を回動可能にした場合
、旧管の円周方向に破砕強度の大小がある場合などに、
最も弱い箇所に補助羽根を対向させて最も効果的に破砕
することが挙げられる。
、旧管の円周方向に破砕強度の大小がある場合などに、
最も弱い箇所に補助羽根を対向させて最も効果的に破砕
することが挙げられる。
たとえば、第3図のように旧管にサドル分水栓11が上
下ボルト12によって螺着しているときは、B−D方向
で羽根を押し拡げるよりは、A−C方向で押し拡げた方
が破砕しやすい。また補助羽根を旧管に押圧して固定し
、油圧モータを駆動させることにより、可動羽根を円周
上の任意の位置に回転することもできる。
下ボルト12によって螺着しているときは、B−D方向
で羽根を押し拡げるよりは、A−C方向で押し拡げた方
が破砕しやすい。また補助羽根を旧管に押圧して固定し
、油圧モータを駆動させることにより、可動羽根を円周
上の任意の位置に回転することもできる。
第1図A、Bは本願発明の実施例を示す正面断面図と側
面断面図、第2図A、Bは別の実施例を示す正面断面図
と側面断面図、第3図は旧管の円周に破砕強度の大小が
ある場合の一例を示す側面断面図、第4図は従来の技術
を示す正面断面図、第5図は従来技術の作用を示す説明
図。
面断面図、第2図A、Bは別の実施例を示す正面断面図
と側面断面図、第3図は旧管の円周に破砕強度の大小が
ある場合の一例を示す側面断面図、第4図は従来の技術
を示す正面断面図、第5図は従来技術の作用を示す説明
図。
Claims (2)
- (1)地中に既設の本管(以下「旧管」という)の外径
に比べて最大の外径がより大きい胴部を有し、かつ胴部
に可動羽根を枢着した掘削機の後端に新しい本管又はそ
の保護ライナ(以下「新管等」という)を取り付け、掘
削機と新管等が前方へ牽引され一体的に前進し可動羽根
が回動して日常の管壁へ食い込み、これを押し破りつつ
空隙をおしひろげて旧管を新管等と取り替える方法にお
いて、前記可動羽根の前方に旧管内壁を押圧する補助羽
根を進退自在に装着したことを特徴とする旧管を新管と
取り替える方法。 - (2)前記の補助羽根が掘削機の胴周において回動し位
置を変え得る特許請求の範囲第1項記載の旧管を新管と
取り替える方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61227554A JPS6383482A (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61227554A JPS6383482A (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6383482A true JPS6383482A (ja) | 1988-04-14 |
JPH033107B2 JPH033107B2 (ja) | 1991-01-17 |
Family
ID=16862722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61227554A Granted JPS6383482A (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6383482A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0478392A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-12 | Toa Gurauto Kogyo Kk | 管路の更新方法 |
JP2007146963A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Toa Grout Kogyo Co Ltd | 多段式破砕機システム及びこれを用いた管路入れ替え方法 |
-
1986
- 1986-09-25 JP JP61227554A patent/JPS6383482A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0478392A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-12 | Toa Gurauto Kogyo Kk | 管路の更新方法 |
JP2007146963A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Toa Grout Kogyo Co Ltd | 多段式破砕機システム及びこれを用いた管路入れ替え方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH033107B2 (ja) | 1991-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE35271E (en) | Pipe bursting and replacement apparatus | |
JP2008540876A (ja) | 管の非開削敷設方法 | |
US4626134A (en) | Apparatus and method for extracting horizontal underground pipe | |
EP0086567B1 (en) | Pipe replacement | |
US5456552A (en) | Method and apparatus for installing pipe in horizontal borehole | |
CN104532836B (zh) | 一种成孔、安装、注浆三合一的锚索施工装置 | |
JPS6383482A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
JP3863888B2 (ja) | 2段階推進工法および連結器 | |
JPH0255676B2 (ja) | ||
JPH0119040B2 (ja) | ||
JP2000257367A (ja) | 円形立坑のスタンドパイプ築造方法とその装置 | |
JPH036396B2 (ja) | ||
JP3113176B2 (ja) | 推進工法用鋼管の開先保護体 | |
JP3019151B2 (ja) | 掘削装置およびその掘削方法 | |
JPH0425578Y2 (ja) | ||
JP2604456B2 (ja) | 既設管の布設替え方法 | |
KR101908992B1 (ko) | 선도관체 및 이를 이용한 지중압입공법 | |
JPH0649670Y2 (ja) | スクリュウ軸摺動装置 | |
JPH04285383A (ja) | 既設管の非開削布設替装置 | |
JP5112174B2 (ja) | 礫用管埋設装置 | |
JPH1181847A (ja) | 立坑掘削機の滑材供給装置 | |
JPS6313987A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 | |
JP2010001665A (ja) | 掘進機 | |
JPH0776512B2 (ja) | 非開削式旧管取替用装置 | |
JPS63115982A (ja) | 既設の本管を新しい本管と取り替える方法 |