JPS638301A - 流動性懸濁状農薬組成物 - Google Patents

流動性懸濁状農薬組成物

Info

Publication number
JPS638301A
JPS638301A JP15172086A JP15172086A JPS638301A JP S638301 A JPS638301 A JP S638301A JP 15172086 A JP15172086 A JP 15172086A JP 15172086 A JP15172086 A JP 15172086A JP S638301 A JPS638301 A JP S638301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
agricultural chemical
anionic surfactant
weight
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15172086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Shiraishi
均 白石
Kyoichi Adachi
安達 享一
Akira Sakamoto
彬 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15172086A priority Critical patent/JPS638301A/ja
Publication of JPS638301A publication Critical patent/JPS638301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明に、常温で固体であり、水に難溶性又は不溶性の
農薬原体を有効成分とし、かつ長期間にわ次って安定な
る性状を有し、水中への分散性が良好な流動性懸濁状農
薬組成物に関する。
(従来の技術) 従来、水あるいは有機浴剤に難溶性又は不溶性の農薬原
体は、乳剤化あるいは液剤化が困難であることから粉剤
、水利剤、粒剤などの製剤形態で使用されてき次。粉剤
に、水利の乏しい場所でも製剤をそのま′!!直接散布
ができ、あるいはどのような農薬原体でも比較的製剤化
が容易であるなど優れた面もあるが、反肖り投下量が多
く、又散布に際し粉立ちによる周辺への飛散(ドリフト
)により環境への影響が懸念されるなどの欠点があり近
年次第に減少傾向にある。
粒剤は、製造コストが比較的高いなどの欠点を有する。
一方水利剤は、水で所定の濃度に希釈して散布され、す
べての農薬原体が島虫屓に製剤化が可能であるが、散布
薬液を調製してから散布する1での間に沈降現象を起こ
し、しばしば散布に支障をきたすなどの欠点を有する。
そこでこれらよりも優れた性能を有する新型として近年
MFiJi剤(5uspension Concent
rate 。
以下SC剤と称する。)の要望が高まってき次。
SC剤について、水不溶性の殺生剤に水を分散媒として
非イオン性界面活性剤及びヘテロポリサンカライドガム
を含有してなる流動性、水不溶性の殺生剤組成物(特公
昭55−46889号公報、参照)、水に難溶な固体農
薬原体又は水に難溶な固体農薬原体と水浴性固体A桑原
体を同時に含む系において水を分散媒とし界面活性剤及
び水浴性高分子化合物からなる安定なる@濁状農i(t
¥F公昭58−24401号公報、参照)など幾多の技
術が翔られている。
(発明が解決しようとする問題点) 前記幾多の公知技術において、いずれもSC剤に要求さ
れる物理性状の諸条件を満たすことにできず、例えば特
公昭55−46889号の非イオン性界面活性剤、ヘテ
ロポリサッカライドカム及び水よりなる流動性、水不溶
性の殺生剤組成物では、粘度範囲が約8,000〜30
.00 D cpsとペースト状であるため薬剤の容器
からの敗り出しが困難であり、又水に希釈調製する際の
自己分散性が著しく悪いなど薬液脚裂時での作業性が困
難であり、薬剤散布の均一性が得られない。特公昭58
−24401号公報記載の水を分散媒として界面活性剤
及び水浴性高分子化合物からなる懸濁状農薬では、貯蔵
安定性が劣ることから固形物が沈殿して固った層をつく
るハードケーキング層の形成にエフ再分散性に問題があ
るなどの欠点を有する。
本発明は、これら従来の問題点を解決するためになされ
たもので、その目的に常温で固体であり、水に難溶性又
は不溶性の農薬原体について製造及び使用期間を通じて
取り扱いが容易であり、長期間にわたる貯蔵に際して優
れた貯蔵安定性と、散布液調製時の水との希釈で水中に
完全に分散する物理的性状を有する流動性懸濁状農薬組
成物を提供するにある。
(問題を解決する友めの手段) 本発明の流動性懸濁状農薬組成物は、常温で固体であジ
、水に難溶性又は不溶性の農薬原体10〜60重量%、
特定のスルホン酸系又は硫酸エステル系の陰イオン性界
面活性剤1〜10重量%、2〜5種の単糖を含むヘテロ
ポリサッカライドガムCLO1〜α5:ti%及び水を
含有してなる。
本発明に使用される農薬原体は、常温で固体であり、水
に難溶性又は不溶性のもので日本植物防疫協会発行(1
985)農薬要覧に記載の農薬活性成分のうち、これら
の性状に該当するものに広く適用できる。
配合量に、組成物に対して10〜600〜60重量であ
ることを必要とする。a薬原体は、その目的にエフ単独
で製剤されることもあるが、当然2種以上の組み合わせ
によっても製剤が可能である。
スルホン酸系の陰イオン性界面活性41としてハ、ナフ
タレンスルホン酸ホルマリン縮金物塩、アルキルナフタ
レンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アル
キルアリールスルホン酸塩から放る群から選ばれ、硫酸
エステル系の陰イオン性界面活性剤としては、アルキル
硫酸・エステル塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エ
ステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリール硫酸エ
ステル塩から放る群から選ばれ、それらの塩としては、
ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム
、トリエタノールアミン等の塩が言まれる。
これらの陰イオン性界面活性剤は、多くの場合単独で使
用されるが目的によっては2種以上の組み合わせて使用
される。
配合量に、組成物に対して通常1〜15i量チで、好ま
しくは1〜10重量−がよい。
従来、SC剤の貯蔵安定性を付与させるために半合成及
び合成品の水浴性高分子化合物としてメチルセルロース
、カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポリ
マー、ポリエチレンオキシド、ヒドロキシグロビルセル
ロースなどが使用されているが、これらの水溶性高分子
化合物は界面活性剤との相溶性が十分でなく、製剤の長
期間にわたる貯蔵安定性を保持させ、希釈時の水中分散
性を良好とすることに難かしい。そこで、検討を重ね次
結果、副配合剤に関係なく前記した特定のスルホン酸系
及び/又は硫酸エステル系の陰イオン性界面活性剤とあ
る種のへテロポリサッカライドガムとの組合せ単独で貯
蔵安定性に優れた効果があることを見い出した。更に本
発明に使用されるヘテロポリサッカライドガムは加水分
解にエフ2稙の単糖を生スるジヘテロボリサツ力ライド
ガム及び3種の単糖を生ずるトリへテロポリサッカライ
ドガムが有効であることが認められた。か\るヘテロポ
リサッカライドガム、例えばジヘテロボリサツカライド
カムとして框、グアーガム(構成糖=D−ガラクトース
、D−マンノース、メーカ御名:ハーキュリーズ社、レ
ラニーズ社、ヘンケル社)、ローカストビーンガム(構
成糖、メーカー名はグアーガムと同じ)、アルギン酸ソ
ーダ(構成糖:マンウロン酸、グルウロン酸、メーカー
名二ケルコ社、七カ社、プロタン社)が挙げられ、トリ
へテロポリサッカライドガムとしては、ザンサンカム(
構成糖=D−グルコース、D−マンノース、D−グルク
ロン酸、メーカ御名:ケルコ社、ロース・ブーラン社)
、りVリントガム(構成糖:D−グルコース、D−キシ
ロース、D−ガラクトース、メーカ御名:グリロイド社
)、カラヤガム(#4成糖:D−ガラクトース、L−ラ
ムノース、D−ガラクラロン酸、メーカ御名:プレムケ
ム社)、トラガントガム(構成糖:L−アラビノース、
D−ガラクトース、D−キシロース)などが挙げられる
。−万、ジヘテロボリサツ力ライドガム及びトリへテロ
ポリサッカライドガム以外のテトラヘテロポリサッカラ
イドガム及びペンタ・ヘテロポリサッカライドガムに、
貯蔵安定性の面で好ましくない。
これらのへテロポリサッカライドガムの配合itは、組
成物に対して通常(LOI〜α5M徽チ、好ましくにα
1〜α3重量%の範囲で加え、SC剤の粘性の面からa
5重量%を越えないことが望ましい。
このほかに副配合剤としてSC剤の耐寒性を考慮し友場
合、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリ
エチレングリコール、グリセリンなどの親水性有機溶剤
を組成物に対して1〜15重量%、ま′fci造及び使
用時での発泡防止を考慮した場合、シリコーン系エマル
ジョン及びアセチレングリコール系の消泡剤を組成物に
対してα01〜1重量%、又焼結及び固結防止を考慮し
た場合、酸化珪素微粉床などの固体微粉状希釈剤を組成
物に対してQ、01〜101i%含有せしめることがで
きる。
次に本発明の流動性懸濁状農薬組成物の製造法の1例を
工程順に説明する。
マス、ヘテロポリサッカライドカムを配合所定娯度とな
る童の水に俗解させるためにヘテロポリサッカライドガ
ムと水を容器にとV高速攪拌機(RB型攪拌機・高崎製
作所製)で激しく攪拌する。次に予め粗粉砕した所足髪
の農業原体をこれに加え、更にスルホン酸系及び/又に
硫酸エステル系の陰イオン性界面活性剤を加え、必要に
応じてエチレングリコールなどの親水性有機溶剤、消泡
剤、固体微粉状希釈剤等を加え高速攪拌機により破砕混
合する。次にこれらの混合物をサンドグラインダーSL
型(五十嵐機械製造(株)!り等の湿式粉砕機にニジ農
薬原体の平均粒子径が4μm以下、好ましくはα1〜2
Jim  になるように微粉砕し、製品を得る。
農薬原体、陰イオン性界面活性剤、ヘテロポリサッカラ
イドガム、水及びその他のgil配合剤を加える順序は
、その工程あるいは界面活性剤による起泡性などにより
、適宜変更してもよいが、ヘテロポリサッカライドガム
に、予め水で充分に混合溶解させることが必要である。
次に本発明の実施例を挙げて具体的に説明する。
実施例1 ヘテロポリサッカライドカム(ザンサンガム、鈴品名二
ケルザン、ケルコ社製)α11重量を水47.8 M危
優に溶解させる。これに粗粉砕した2−メチル−3−イ
ングロボキシペンズアニリド40重量慢、ポリオキシエ
チレンアルキル硫酸エステルナトリウム(商品名二:x
 −r −ル、花王社E)5mit%、エチレングリコ
ール7重量%、シリコーンAF−128(旭化学工業(
株)製)CLI重量%に混合槽に入れ、高速攪拌機で3
0分間破砕混合する。次に湿式粉砕機で微粉砕を行い均
質なSC剤を得る。
以下実施例2〜16のSC剤は、表−1に示すように実
施例1のへテロポリサッカライドガムの種類及び配合重
量チ、陰イオン性界面活性剤をの種類を変えてfA製し
た。さらに配合重重の調整は水をもって行った。
が容器から排出されない。
試験例2  自己分散性試験 方  法 25〇−容のメスシリンダーに200fLlの3度硬水
を入れる。次にSC剤を駒込ピペットで取9シリンダー
上部よジ徐々に滴下(約5滴程度ンし水中でのSC剤の
自己分散性を調査する。
その判定基準は、次のように調査する。
○・−・製剤の液滴が完全に速かに水中に均一分散する
Δ・・・製剤の液滴の水中分散かや\悪く、一部は7リ
ンダ一底部に落ちる。分散に振とう攪拌を要する。
×・・・製剤の液r?が水中にほとんど分散せずシリン
ダー底部にそのま\落下する。
試験例3  耐寒性試験 方法 50rnt容のローソク属にSC剤金40−入れ密栓し
て一5℃の恒温器に30日間保存後、ローソク瓶を倒立
させ凍結の有無を調査する。
その判定基準は、次の二うに調査する。
無・・・凍結を認めない。
有・・・凍結を認めた。
試験例4  耐熱性試験 方  法 10〇−容のローソク瓶にSC剤を80rLt入れ密栓
して40℃及び50℃の恒温器に30日間保存後、ロー
ソク瓶を倒立させローソク瓶底部のハードケーキング層
の形成の有無をfA介するとともにハードケーキング層
全形成しているものはローソク瓶と倒立させ元の均質な
5C4Jに戻る萱での回数を調査する。
その判定基f!I!−は、次の二うに調査する。
無・・・ハードケーキング層を全く認めない。
易・・・若干のハードケーキングftIを認めるが1〜
5回程度の倒立で元の均質なSC剤に戻る。
や\難・・・ハードケーキング層を認め6〜15回程度
の倒立で元の均質なSC剤に戻る。
難・・・ハードケーキング層を認め何回も激しく倒立さ
せても元の均質なSC剤に戻らない。
試験例5  分離度 方  法 100−ローソク瓶容器にSC斎190−を入れたのち
密栓し、40℃恒温器に50日間保存した後分離度を測
定する。なお分離度の表示は、全体のSC剤の容量(−
)に対する分離(クリヤ一部)の容fu (me )の
割合(襲)で表わす。
実施例1〜16、比較例1〜8に準じて調製したSC剤
を用いて前記の試、験例の結果を衣−乙に示す。
表  −3 以上の説明から明らかなように、本発明の流動性懸濁状
農薬組成物に、常温で固体であり、水に難溶性又は不溶
性のQ桑原体、特定の陰イオン性界面活注剤、ヘテロポ
リサッカライドガム及び水を組み合わせることで長期間
にわたる貯蔵安定性が良好であり、また散布薬液調製時
に水への分散が:く薬g散布の作業が著しく改善され、
空中散布による原液散布(微量散布)のほかに高濃度希
釈散布<a剤少量又に液剤散布)にも適用可能であるこ
となどの優れた効果を奏する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、常温で固体であり、水に難溶性又は不溶性の農薬原
    体10〜60重量%とナフタレンスルホン酸ホルマリン
    縮合物塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキ
    ルスルホコハク酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩か
    ら成る群から選ばれたスルホン酸系陰イオン性界面活性
    剤又はアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンア
    ルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルア
    リール硫酸エステル塩から成る群から選ばれた硫酸エス
    テル系陰イオン性界面活性剤を少なくとも1種含む陰イ
    オン性界面活性剤1〜15重量%、2〜5種の単糖を含
    むヘテロポリサッカライドガム0.01〜0.5重量%
    及び水を含有してなる流動性懸濁状農薬組成物。
JP15172086A 1986-06-30 1986-06-30 流動性懸濁状農薬組成物 Pending JPS638301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172086A JPS638301A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 流動性懸濁状農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15172086A JPS638301A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 流動性懸濁状農薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS638301A true JPS638301A (ja) 1988-01-14

Family

ID=15524810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15172086A Pending JPS638301A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 流動性懸濁状農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS638301A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758601A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Toho Chem Ind Co Ltd Suspension of agricultural chemical
JPS58124702A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 Kumiai Chem Ind Co Ltd 水中懸濁型農薬製剤
JPS61126001A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Kao Corp 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758601A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Toho Chem Ind Co Ltd Suspension of agricultural chemical
JPS58124702A (ja) * 1982-01-21 1983-07-25 Kumiai Chem Ind Co Ltd 水中懸濁型農薬製剤
JPS61126001A (ja) * 1984-11-22 1986-06-13 Kao Corp 水性懸濁状殺生剤組成物およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849117A (en) Concentrated composition for forming an aqueous foam
US7332457B2 (en) Agricultural chemical suspensions
JPH02500111A (ja) 低発泡性洗剤組成物
TW200820900A (en) Herbicidal composition
JP2770400B2 (ja) 農薬固型製剤
US7915213B2 (en) High ash liquid laundry detergents comprising a urea and/or glycerine hygroscopic agent
CN101496513A (zh) 一种苯醚甲环唑悬浮种衣剂及其制备方法
NO329310B1 (no) Vandig agrokjemisk suspensjonskonsentratformulering og anvendelse derav
JPS6327401A (ja) 新規懸濁性農薬製剤
CN108853862A (zh) 一种环保型水成膜泡沫灭火剂及其制备方法
CN104430338A (zh) 氯硝柳胺乙醇胺盐可湿性粉剂及其制备方法和应用
JPS638301A (ja) 流動性懸濁状農薬組成物
CN104106569B (zh) 一种炔草酯微乳剂及其制备方法以及应用方法
JP3804072B2 (ja) 水性懸濁状農薬製剤
CA1051776A (en) Poloxamer-iodine gel
JP5052062B2 (ja) 高濃度ボルドー液組成物の製造方法
JPH01283201A (ja) 安定なる水中懸濁状農薬組成物
JP2932600B2 (ja) 懸濁状農業用殺菌剤組成物
JPH02108602A (ja) 安定な水中油型乳濁状農薬組成物
JPH06256122A (ja) 水中懸濁状農薬組成物
JPS5824401B2 (ja) アンテイナルケンダクジヨウノウヤク
JPS60104002A (ja) 安定なる水中懸濁状農薬製剤
JPH04198103A (ja) ボルド―液用分散剤
JPH0786081B2 (ja) 懸濁状農薬組成物
JPH0334904A (ja) 懸濁状殺菌剤組成物