JPS6382331A - 操舵装置のトルク検出装置 - Google Patents

操舵装置のトルク検出装置

Info

Publication number
JPS6382331A
JPS6382331A JP22768286A JP22768286A JPS6382331A JP S6382331 A JPS6382331 A JP S6382331A JP 22768286 A JP22768286 A JP 22768286A JP 22768286 A JP22768286 A JP 22768286A JP S6382331 A JPS6382331 A JP S6382331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
torsion bar
strain gauge
steering
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22768286A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kobayashi
博 小林
Tatsuya Sekido
達哉 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22768286A priority Critical patent/JPS6382331A/ja
Publication of JPS6382331A publication Critical patent/JPS6382331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は車両用操舵装置のトルク検出装置に関する。
B、従来の技術 この種のトルク検出装置の従来例として、特開昭55−
44013号公報に開示されているものが知られている
。これは、ステアリングホイールに連結された操舵入力
軸にストレインゲージを接着剤にて接着し、操舵トルク
による入力軸のねじれ角をストレインゲージの抵抗値変
化として電気的にとり出すものである。これをストレイ
ンゲージ式と呼ぶことにする。
また、他の従来例として特公昭80−47983号公報
に開示されているものがある。これは、トーションスプ
リングで連結され操舵トルクにより相対的に回転変位す
る一対の回転体を有するもので、−方の回転体の第1の
コイルにパルス電圧信号を印加し、この第1のコイルと
垂直に対向する第2のコイルを他方の回転体に設け、両
コイルをインダクタンス結合し、両回転体の相対変位を
第2のコイルからとり出されるパルス電圧信号の電圧お
よび位相の変化としてとり出すものである。これを捩れ
角式と呼ぶことにする。
また、その他のトルク検出装置として、トルクにより発
生するシャフト材の円周方向の磁化を検出コイルで測定
する磁歪式が知られている。
C0発明が解決しようとする問題点 ストレインゲージ式では、接着層の温度特性や応力伝達
の非直線性などから検出出力の温度特性や直線性が不安
定である。また、ねじれ力が繰り返し接着層に作用する
ため温度変化とあいまって接着層の経時的変化をきたす
。更に、接着層の厚みの不均一性によって個々のトルク
検出装置の特性にばらつきが発生する。
捩れ角式では、トーションスプリングに一定の剛性が必
要で、入力トルクに対する捩れ角が極めて微小であり、
例えば1kgf−mのトルクに対して約3度程度の捩れ
角が得られるにすぎない。
従って、微小変位を高精度に計測するため、部品の加工
精度9組付精度を20〜30ILmのオーダ程度にしな
くてはならず、組付後の調整も必要となり、結果として
極めて高価となってしまう。特に、上記公報に開示され
ているものでは、その信号処理回路も複雑である。
磁歪式では、シャフト材の磁気特性が不均一であり、人
力トルクによる磁化の回転が不均一に発生し、検出コイ
ルとシャフト材との位誼関係がずれると出力信号が変動
してしまう、このため入力トルクと出力信号とのリニア
リティが確保できない、また、磁気特性が温度に依存す
るという闇題もある。
本発明の目的は、トーションバのねじれをストレインゲ
ージの抵抗値変化として検出し、かつ出力特性等のすぐ
れた操舵装置のトルク検出装置を提供することにある。
D0問題点を解決するための手段 本発明は、ステアリングシャフトの一部を構成するトー
ションバに真空薄膜形成法によりストレインゲージを形
成し、そのストレインゲージの抵抗値の変化から操舵ト
ルクを検出するように構成される。
80作用 ステアリングホイールを回転してステアリングシャフト
を介して車輪を転舵すると、操舵トルクに応じてトーシ
ョンバが捩れる。その捩れによりストレインゲージが歪
みその抵抗値が変化するから、この抵抗値変化を電気信
号の変化として取り出せば操舵トルクが検出できる。ス
トレインゲージはスパッタリング等の真空薄膜形成法に
よりトーションバの表面に極めて強固な結合力で形成さ
れているから、その特性が安定し、また経時的特性、耐
久性に優れる。
F、実施例 一部1の実施例− 第1図〜第5図に本発明の一実施例を示す。
第1図において、ハウジングカバー1のベアリング1a
に軸支されるアッパシャフト(スタブシャフト)2の中
央部にはトーションバ3が挿通している。トーションバ
3の上端はノックビン4によりアッパシャフト2と連結
され、下端はノックビン5によりロアシャフト(ビニオ
ンギア)6と連結され、これら3要素によりステアリン
グシャフトが構成される。ロアシャフト6はハウジング
7のベアリング7aに軸支される。そして、アッパシャ
フト2の下端がニードルハウジング8によりロアシャフ
ト6に軸支されている。図示していないが、トーション
バ3のねじれ角が所定のストッパ機構によって規制され
ている。
トーションバ3は例えば第2図に示す形状とされ、その
略中央部に4つの歪抵抗素子R1〜R4から成るストレ
インゲージ9が設けられている。
すなわち、トーションバ3の略中央部に一対の平坦面を
対向して形成し、2つの平坦面に4つの歪抵抗素子R,
−R4を第3図の展開図に示す如くスパッタリングにて
対称に形成する。ここで、各歪抵抗素子R,−R4は軸
方向に対して略45度の角度で形成され、歪抵抗素子R
1とR2、R3とR4とは略90度で直交するように形
成される。なお、スパッタリング以外、蒸着等その他の
真空薄膜形成法を用いてもよい。
ここで、歪抵抗素子R1〜R4は第4図のようにホイー
トスi・ンブリッジとして結線され、入力端子11.1
2間には入力電圧Vinが印加され、出力端子13.1
4間から出力電圧VOutが取り出される。
第1図に示すようにアッパシャフト2と一体に回転する
ようじ設けられた回路ケース15には、信号処理回路1
6が設けられ、ストレインゲージ9の各端子11〜14
が4本のリード線17を介して、アッパシャフト2に穿
設した引出し孔2aを通って信号処理回路16に接続さ
れている。信号処理回路16は1回路ケース15と一体
のブラシ18にリード線19で接続され、ハウジング7
に例えばスプラインにより回転が規制された固定リング
20上をブラシ18が摺動するよう構成されている。こ
こで、ブラシ18と固定リング20とによりスリップリ
ングが構成され、固定リング20に接続されたリード線
21を経てハウジング7の外部に検出信号がとり出され
る。なお、第1図において、10はラックギヤを示す。
このように構成されたトルク検出装置の動作を説明する
運転者がステアリングを回転させるとトーションバ3が
ねじれストレインゲージ9の各抵抗値が変化する。この
抵抗値変化を第4図に示したホイートストンブリッジに
より検出して信号処理回路16で増幅すると、信号処理
回路16から第5図に示すように、操舵トルクに比例し
た出力電圧が得られる。
ここで、第5図の計測範囲−丁1〜+T。
kgf会mではトーションバ3によってのみ入力トルク
がロアシャフト6に伝達され検出系の感度が確保される
。計測範囲を越えるとストッパ機構が働き、入力トルク
はストッパ機構を介してもロアシャフト6に伝達される
ため、トーションバ3のねじれ角がある値で制限される
。その結果、計測範囲を越えるような大きなトルクによ
ってストレインゲージ9が破損することがない、また。
ニードルベアリング8によりアッパシャフト2とロアシ
ャフト6との摩擦力が低減され、更にアッパシャフト2
に曲げ荷重が作用してもニードルベアリング8により曲
げ応力がほとんど発生せず、第5図に示す計測範囲内の
直線性が確保される。
また、第3図のようにストレインゲージ9を構成したの
で他軸感度を低減できる。
次に、スパッタリングによってストレインゲージを形成
した場合の利点について述べる。
■スパッタリングによると、歪抵抗素子の微粒子をトー
ションバ3に打ち込むため結合力が極めて強く、107
回程口の繰り返しトルクに対して歪抵抗素子の抵抗値変
化はほとんどなく、従って、経時変化は極微小である。
また、過大なトルクに対しても歪抵抗素子の結合状態の
変化がなく特性の変化がない、更に、車両固有の振動に
も極めて強い。
(カスバッタリング条件を設定することにより均一な特
性のストレインゲージが得られ、製品間のばらつきも少
ない。
■歪抵抗素子の結合にはすべて無機物を使用するため、
油脂などが付着しても高温下で反応せず特性が変化しな
い、また、鉄粉等が付着して歪抵抗素子の抵抗変化がな
い。
■接着層がなく、トーションバ3とストレインゲージ9
の双方の温度特性がホイートストンブリッジの平衡をと
ることにより補償される。
−第2の実施例− この実施例は、第1の実施例に示したようなトーション
バに形成したストレインゲージからのリード線を切損す
ることなく組立できるように改善を図ったものである。
第1図に示した構造の操舵装置では、アッパシャフト2
に穿設した孔2aからリード線17を引き出すようにし
ている。このため、組立に際しては、第13図に示すよ
うにリード@17を予めアッパシャフト2の中央貫通孔
2bおよび引出し孔2aを通して引き回しておき、アッ
パシャフト2をトーションバ3に嵌めるか、あるいは、
第14図に示すように、リード線17をトーシゴンバ3
に巻回しておき、アッパシャフト2をトーションバ3に
嵌めた後で引出し孔2aからリード線17を引き出すこ
とが考えられる。
しかし、前者の手順では嵌め合せ時にリード線17が切
断してしまう、また、後者では、作業性が悪く、工数の
増加によるコストアップという問題がある。
そこで、この実施例では、アッパシャフトを2分割構成
として組立性の改善を図る。
第6図はこの第2の実施例の全体構成を示し、第1図と
同様な箇所には同一の符号を付してその説明を省略する
第7図および第8図の分解図も参照して説明する。アッ
パシャフト30は、第1のシャフト31と第2のシャフ
ト32とから構成される。第2のシャフト32の結合部
には、内周面にスプライン32aが外周面には雄ねじ3
2bが刻設され、第1のシャフト31の結合部には、外
周面にスプライン31aが刻設されている。第2のシャ
フト32の結合部には軸方向にリード線17の引き出し
溝32cが設けられている。従って、第7図に示すよう
に、トーションバ3と第2のシャフト32とをロアシャ
フト6に連結した状態でリード線17を溝32cから容
易に引き出せる。
その後で、第7図に示す如く第1のシャフト31を第2
のシャフト32にスプライン結合し、更に、第2のシャ
フト32の雄ねじ32bにナツト33を螺合し第6図に
示すようにする。このナツト33は、溝32cの刻設に
よる第2のシャフト32の強度低下を補償するものであ
る。なお、第6図に示すとおり、第1のシャフト31の
下面と第2のシャフト32との間にはリード線17が通
過するだけの隙間があくように構成されている。
この実施例におけるストレインゲージ9によるトルク検
出は第1の実施例と同じである。
以上説明した実施例によれば、ストレインゲージ9から
のリード線17を切断することなく、かつ効率よく組立
ることができる。
なお、ロアシャフト6を2分割としてもよい。
一部3の実施例− この実施例も第2の実施例と同様に組立性の改善を図っ
たものである。
この実施例は、第9図に示すとおり、アッパシャフト4
1とロアシャフト42とによりステアリングシャフトを
構成し、第11図に示すような中空トーションパ43を
両シャツ)41.42に外挿して両者を連結したもので
ある。すなわちアッパシャフト41と中空トーションバ
43とがノックビン44により、ロアシャフト42と中
空トーションバ43とがノックピン45により連結され
ている。アッパシャフト41の下端(第9図では左端)
には有底穴41aが穿設され、その穴41aの底部近傍
にはニードルベアリング46が嵌合され、入口近傍には
、第10図に示すようなストッパ面41b、41cが形
成されている。−方、ロアシャフト42の上端(第9図
では右端)には、その先端に軸支部42aが、その下方
には、第10図のように7ツバシャフトストッパ面41
 b 、41cと協働するストッパ面42b。
42cがそれぞれ形成されている。なお、角度αl、α
2は等しくされている。
また、中空ストッパ43はその両端に連結部43aが大
径に形成され、両者に連設する細径部43bの略中央部
にはスパッタリングあるいは蒸着によりストレインゲー
ジ9が形成されている。
このストレインゲージ9は第1図〜!@3図と同様に4
つの歪抵抗素子R1〜R4から成り、第4図の如くホイ
ートストンブリッジに結線されている。
従って、この実施例におけるストレインゲージ9による
トルク検出は$1の実施例と同じである。
以上のように構成された検出装置では、トーションバ4
3が7ツパシヤフト41.ロアシャフト42の外側に位
置するためストレインゲージ9からのリード線17の引
き回しが極めて容易となり、!l立性の向上につながる
なお、ノックピン打込み箇所であるトーションバ連結部
43aを大径にしたので、ノックピン打込み時の初期応
力が中央部43bには伝わらず。
精度の安定化が図られる。
一部4の実施例− この実施例は油圧パワーステアリング装置に本発明を適
用したものである。
アッパシャフト(バルブシャツ))51とロアシャフト
52とはハウジング54内で軸支され。
ノックビン71.72によってトーションバ53にて互
いに連結されている。アッパシャフト51にはバルブ部
51aが形成され、トーションバ53のねじれ角に応じ
、そのバルブ部51aがバルブボディ55内を回転摺動
して油圧が制御される。また、トーションバ53のねじ
れ角は不図示のストッパ機構により規制されている。な
お、56は7ツパシヤフト51とロアシャフト52との
間の摩擦力を低減するニードルベアリング、57はラッ
クギアである。
以上の構成は周知の油圧パワーステアリング装置と全く
同一である。
ここで、トーションバ53の略中央部は、第1図〜第3
図で説明したと同様にして4つの歪抵抗素子R1〜R4
から成るストレインゲージ9がスパッタリングあるいは
蒸着等の真空薄膜形成法にて形成されている。
また、ハウジング54の上部には、アッパシャフト51
と一体に回転する回路ケース58が設けられている。回
路ケース58内にはストレインゲージ9からの出力電圧
を処理する信号処理回路16が設けられ、その信号処理
回路16は回路ケース58と一体のブラシ59と電気的
に接続されている。一方、ハウジング54に固定された
7ランジ60にはリング61が固定され、ブラシ59と
リング61とによりスリップリングが構成される。リン
グ61からリード線62を経て外部に検出信号がとり出
せる。
ここで、トーションバ53の大径部53aには縦溝53
bが刻設され、ストレインゲージ9に接続されたリード
線17がこの縦溝53bに配索される。アッパシャフト
51には引出し孔51aが穿設され、縦溝53bを引回
されたリード線17が引出し孔51aから回路ケース5
8内に引き出されて信号処理回路16に接続される。な
お、63は樹脂充填材であり、油圧コントロールバルブ
の内部を外気と遮断するものであり、64はシール材で
スリップリングに異物が混入するのを防止している。
この実施例におけるストレインゲージ9については、上
述した例と全く同一であり、従って、上述したようにト
ーションバ53のねじれからトルクを検出できる。
また、この実施例では、既存の油圧パワーステアリング
装置を僅かに変更するだけでトルク検出装置を付加する
ことができ、実装コストが低減される。
G0発明の効果 本発明は、ステアリングシャフトを構成するトーション
バに真空薄膜形成法によりストレインゲージを形成し、
そのストレインゲージの抵抗値の変化から操舵トルクを
検出するようにしたので、特性が安定し、また経時的特
性、耐久性に優れた車両用操舵装置のトルク検出装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第5図は本発明の一実施例を示し、第1図
は縦断面図、第2図はトーションバの斜視図、第3図は
ストレインゲージの展開図、第4図はストレインゲージ
の結線図、第5図は操舵トルクと出力電圧の特性図であ
る。 第6図〜第8図は第2の実施例を示し、第6図は縦断面
図、第7図はその部分分解図、第8図は第7図の■−■
線に沿う部分断面図である。 第9図〜第11図は第3の実施例を示し、第9図はその
断面図、第10図は第9図のX−X線断面図、第11図
はトーションバの斜視図である。 第12図は第4の実施例を示す縦断面図である。 第13図および第14図は第1の実施例の組立手順例を
示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングホィールの回転力をステアリングシャフト
    を介して車輪に伝達する際に、そのステアリングシャフ
    トの一部を構成するトーションバが所定角度だけ捩れる
    車両用操舵装置のトルク検出装置において、前記トーシ
    ョンバに真空薄膜形成法によりストレインゲージを形成
    し、そのストレインゲージの抵抗値の変化から入力トル
    クを検出するようにしたことを特徴とする操舵装置のト
    ルク検出装置。
JP22768286A 1986-09-26 1986-09-26 操舵装置のトルク検出装置 Pending JPS6382331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22768286A JPS6382331A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 操舵装置のトルク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22768286A JPS6382331A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 操舵装置のトルク検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382331A true JPS6382331A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16864679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22768286A Pending JPS6382331A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 操舵装置のトルク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19834897C1 (de) * 1998-08-03 1999-10-21 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Herstellung eines Drehmomentsensors mit Torsionswinkelbegrenzung und nach diesem Verfahren hergestellter Drehmomentsensor
KR100377433B1 (ko) * 1998-09-10 2003-05-17 주식회사 만도 자동차용 전자식 조향장치의 회전 토오크 센서
DE102019105277B3 (de) * 2019-03-01 2020-08-20 Moteg Gmbh Hydraulische Lenkhilfe, Fahrzeug mit einer solchen hydraulischen Lenkhilfe und Verfahren zum Betreiben einer hydraulischen Lenkhilfe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137036A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Nissan Motor Co Ltd 操舵力検出器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137036A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Nissan Motor Co Ltd 操舵力検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19834897C1 (de) * 1998-08-03 1999-10-21 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Herstellung eines Drehmomentsensors mit Torsionswinkelbegrenzung und nach diesem Verfahren hergestellter Drehmomentsensor
KR100377433B1 (ko) * 1998-09-10 2003-05-17 주식회사 만도 자동차용 전자식 조향장치의 회전 토오크 센서
DE102019105277B3 (de) * 2019-03-01 2020-08-20 Moteg Gmbh Hydraulische Lenkhilfe, Fahrzeug mit einer solchen hydraulischen Lenkhilfe und Verfahren zum Betreiben einer hydraulischen Lenkhilfe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011326B1 (en) Piezoresistive torque sensor
US4724711A (en) Torque detector
US20020117348A1 (en) Torque detecting device and electromotive power steering apparatus mounting the torque detecting device thereon
JPH03223635A (ja) 操舵トルク検出装置
JP2010169586A (ja) トルク量変換器
US6382034B1 (en) Torque sensing unit manufacturing method, sensor module, and torque sensing unit
US4876899A (en) Torque sensing device
JPS6336124A (ja) トルクセンサ
JPS6382331A (ja) 操舵装置のトルク検出装置
JP5670857B2 (ja) 回転角速度センサ
JPH04290Y2 (ja)
JP2000055751A (ja) 回転トルクを検出するための、回転角度制限器を有するセンサの製作法、及び該方法により製作されたセンサ
EP1555515B1 (en) Torque detecting apparatus
JP3480909B2 (ja) トルク検出装置
JPH0743288B2 (ja) トルクセンサ
US6909951B2 (en) Fail-safe torque transducer system
JP2564055B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの過負荷防止装置
JP4333381B2 (ja) トルクセンサおよび電動パワーステアリング装置
JPS63302333A (ja) ピン型ロ−ドセル
KR100779492B1 (ko) 차량용 토크센서
KR20230001179A (ko) 센싱 장치
JPS63188731A (ja) 自動車の操舵トルク測定装置
JP2545317Y2 (ja) 波動歯車変速機のトルク検出装置
JPH07464B2 (ja) ラツクピニオン式ステアリングのトルク検出装置
JPH0743287B2 (ja) トルクセンサ