JPS6378110A - 導光部材 - Google Patents

導光部材

Info

Publication number
JPS6378110A
JPS6378110A JP61222158A JP22215886A JPS6378110A JP S6378110 A JPS6378110 A JP S6378110A JP 61222158 A JP61222158 A JP 61222158A JP 22215886 A JP22215886 A JP 22215886A JP S6378110 A JPS6378110 A JP S6378110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
core
optical
clad
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222158A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hasegawa
和男 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61222158A priority Critical patent/JPS6378110A/ja
Priority to US07/081,832 priority patent/US4818860A/en
Publication of JPS6378110A publication Critical patent/JPS6378110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導光部材に係り、特に、直進する光のみを通過
する機能を備えた導光部材に関する。
〔従来の技術〕
光センサや測定器等の光学装置には、種々の光学系が備
えられている。
例えば、バーコードスキャナやファクシミリ等の光学式
読取装置にあっては、第5図に示すように被読取部材で
あるパターン1と受光素子2間に対物レンズ3、コンデ
ンサレンズ4およびピンホール5をそれぞれ所定の間隔
をおいて配置した光学系が知られている。この場合、パ
ターン1からの点光源は、対物レンズ3で平行光となっ
た後、その平行光のみがコンデンサレンズ4で集束され
、さらにピンホール5で結像されて受光素子2で読み取
られる。
また、投光器等にあっては、第6図に示すように、光源
6の後方にコンデンサレンズ7、ピンホール8およびコ
リメータレンズ9をそれぞれ所定の間隔をおいて配置し
た光学系が知られている。
この場合、光源6からの拡散光は、平行光のみがコンデ
ンサレンズ7で集束された後、ピンホール8で結像され
てコリメータレンズ9で平行光となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、光学装置では、光軸に対して斜めに入射す
る光を遮断し、平行な光のみを通過させるコリメート機
能を必要とする場合があるが、上述の如く、従来の光学
系では、レンズやピンホール等の複数の光学素子を組み
合わせてこれを実現していたため、複数の光学素子によ
り構造が複雑になるとともに、各光学素子間に所定のス
ペースが必要となって光軸方向の寸法が長くなるという
問題があった。
従って、本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消
し、短寸な光ファイバにより光軸に平行な光のみを通す
ことのできる導光部材を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、透光性゛のコア
とこれを被覆する光吸収性のクラッドとから成り、該ク
ラッドが前記コアとほぼ同程度の屈折率を有しているこ
とを、その特徴とする。
〔作用〕
上記の如く構成された光ファイバを例えば光源に対向し
て配置すると、該光源からの拡散光のうち、光軸に対し
て斜めな光はクラッドに吸収されて遮断されるが、光軸
に平行な光はコアを通って伝送されるため、短寸な光フ
ァイバによって直進光のみ通過させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面とともに詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る4光部材の正面図、第
2図はその導光部材を構成する光ファイバの説明図であ
る。
第1図に示すように、本実施例に係る導光部材は多数の
光ファイバ12を束ね、これを一体化したものである。
第2図に示すようにこの光ファイバ12は、ガラス等の
透光性のある材料からなるコア10と、該コア10を被
覆する黒色ガラス等の光吸収性の材料からなるクラッド
11とから構成されており、これらコア10とクラッド
11の屈折率はほぼ同じである。従って、前記導光部材
の一端からランダムな光を入射すると、第2図に示すよ
うに、そのうちの光軸に対して斜めな光P1は光吸収性
の高いクラッド11によって吸収され、光軸と平行な光
P2のみが透光性のコア10を通って他端に達する。
第3図および第4図は、かかる導光部材を光学装置の光
学系に適用した具体例を示すものであり、第3図は先に
説明した第5図の光学系に、また第4図は同じく第6図
の光学系に対応する。
すなわち、第3図に示す光学系では、パターン1からの
点光源は対物レンズ3で平行光となった後、光ファイバ
12の集合体からなる導光部材で光軸に平行な光のみが
選択的に通過されて受光素子2に至るものであって、第
5図の光学系で必要とされていたコンデンサレンズ4と
ピンホール5を導光部材(光ファイバ12)に置換でき
るとともに、対物レンズ3と受光素子2間の距離を著し
く縮めることができる。
また、第4図に示す光学系では、光源6からの拡散光の
うち光軸に平行な光のみが導光部材(光ファイバ12)
を介して選択的に通過され、この場合も、第6図の光学
系で必要とされていたコンデンサレンズ7、ピンホール
8およびコリメータレンズ9を導光部材に置換できると
ともに、光源6から平行光になるまでの距離を著しく縮
めることができる。
このように、本実施例に係る導光部材は、多数の光ファ
イバ12を束ねて一体化したものであるから、その取扱
いも容易であり、上記の光学系以外に用いても同様の効
果を奏することができる。
また、この光ファイバ12は、従来より知られている光
伝送用の光ファイバ(透光性のコアをこれより屈折率の
小さな透光性のクラッドで被覆したもの)と基本的に同
様の方法によって製造できるため、複数の光学素子を組
み合わせていた従来の導光装置に比べると、コストの点
からみても優れている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、互いに屈折率が
ほぼ同じな透光性のコアとこれを被覆する光吸収性のク
ラッドからなる光ファイバを用いて、光軸に平行な光の
みを選択的に通すことができるため、光学系の構造を簡
単にかつ小型化することの可能な導光部材を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例に係り、第1図は
導光部材の正面図、第2図はその扉光部材を構成する光
ファイバの説明図、第3図はその導光部材を用いた光学
系の説明図、第4図は同じ(その導光部材を用いた他の
光学系の説明図、第5図および第6図は従来より知られ
ている光学系の説明図である。 10・・・コア、11・・・クラッド、12・・・光フ
ァイバ。 17図    jlIZ図 tlt3図      第4図 第5図 11e図 手続補正書(自発) 昭和62年 1月ノア日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透光性のコアとこれを被覆する光吸収性のクラツドとか
    ら成り、該クラツドが前記コアとほぼ同程度の屈折率を
    有していることを特徴とする導光部材。
JP61222158A 1986-09-22 1986-09-22 導光部材 Pending JPS6378110A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222158A JPS6378110A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 導光部材
US07/081,832 US4818860A (en) 1986-09-22 1987-08-05 Light collimating member for photoelectric transfer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222158A JPS6378110A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 導光部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378110A true JPS6378110A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16778088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222158A Pending JPS6378110A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 導光部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378110A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103559A2 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Opto Technology Inc. Multiple led focused lighting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103559A2 (en) * 2004-04-14 2005-11-03 Opto Technology Inc. Multiple led focused lighting device
WO2005103559A3 (en) * 2004-04-14 2006-04-20 Opto Technology Inc Multiple led focused lighting device
US7182496B2 (en) 2004-04-14 2007-02-27 Opto Technology, Inc. Multiple LED focused lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684905A (en) Fiber optic plate for making pattern image incident on photosensor
US3187627A (en) Microscope and recording optical systems utilizing tapered light conducting fiber bundles
FI73344C (fi) Ljusupptagaranordning.
RU97117463A (ru) Линза объектива и устройство оптического датчика с линзой объектива
EP0053324B1 (de) Optisches Verzweigungsglied
US5684906A (en) Fiber optical plate
US5940565A (en) Fiber optic device, light receiving member, and pattern acquisition apparatus
US4716287A (en) Light pipe for an optical mouse
JPS5859012U (ja) 可逆的光ビ−ムカプラ
US3942866A (en) Fiber-optical structure of high apparent power of resolution
KR960042010A (ko) 회전인쇄기내의 레지스터 제어장치용 광전 검출기
JPS6378110A (ja) 導光部材
ATE192574T1 (de) Feuchtesensor
US4818860A (en) Light collimating member for photoelectric transfer apparatus
US4729655A (en) Device for shaping the angular response of a light meter or the angular emission of a light source
JPH02113213A (ja) 多芯光ロータリーコネクタ
EP0141038B1 (en) Image transmission path
US6907182B2 (en) Optical conductor
JPS593404A (ja) フアイバ−光学系
JP3662100B2 (ja) 結像素子
JPS62269909A (ja) 受光装置
JPH10104444A (ja) ファイバ光学デバイス、受光部品及びパターン取得装置
JPH02260568A (ja) 完全密着型イメージセンサ
JPS6142608A (ja) 受光体
JPS58168083A (ja) 表示素子