JPS6378101A - 紫外線吸収性レンズ材料 - Google Patents

紫外線吸収性レンズ材料

Info

Publication number
JPS6378101A
JPS6378101A JP61221769A JP22176986A JPS6378101A JP S6378101 A JPS6378101 A JP S6378101A JP 61221769 A JP61221769 A JP 61221769A JP 22176986 A JP22176986 A JP 22176986A JP S6378101 A JPS6378101 A JP S6378101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
lens
group
extinction coefficient
molar extinction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221769A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンクト・リンドクヴイスト
ビヤルネ・ヘクストレーム
マルテイン・サンドベルイ
ペール・イングヴアール・ニルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Health AB
Original Assignee
Pharmacia AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia AB filed Critical Pharmacia AB
Publication of JPS6378101A publication Critical patent/JPS6378101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • C08F2/40Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation using retarding agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/16965Lens includes ultraviolet absorber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、眼内レンズに用いられる紫外線吸収材料に係
る。前記材料は、2種のグループから選択された発色団
物質をモノマー混合物に添加後重合することによって製
造される。
(従来の技術および発明が解決しよりとする問題点)通
常眼に注がれる入射太陽光線のうちある部分の光線は感
光性細胞に到達する前に吸収され、こうして網膜組織は
有害な短波長光線(radiation)から保護され
ている。光の吸収は専ら角膜及び水晶体内で行われ、角
膜は約300 nmまでの波長の光線を吸収し、水晶体
は約400nmまさ で、年輩の人の場合には最高450 nm及びグらに温
灸波長の光線をも吸収する。水晶体がある種の病的変化
や外傷を受けた場合には、水晶体を手術によって摘出し
、プラスチック製〔通常メククリル酸メチルポリマー(
PMMA) )眼内レンズで置換する。しかし、例えば
高純度PMMAのようなプラスチック材料は400nm
以下の波長の光線をかなシ透過せしめるため、本来の水
晶体を例えばPMMAレンズで置換すると吸収能が激減
することが知見されている。上記知恩に加えて、網膜が
短波長放射線によって損傷を受けだという別の知見に基
いて、本来の(IIatural)水晶体にできる限シ
類似した新規なレンズ材料の開発が進められた。重合時
に紫外線吸収成分をレンズ材料に添加したシ、レンズ表
面を適当なUV吸収性組成物で被覆することが提案され
ている。
各種OUV吸収性レンズ材料カUS 4,390,67
6、US4,304,895、US 4,310,65
0、US 3,162.676等に開示されてお夛、公
知である。これら公知の材料は、ベンゾフェノン誘導体
と各種ビニルモノマーとの共重合体である。ベンゾトリ
アゾール誘導体も使用されておシ、このグループから選
択された共重合可能な成分を製造する方法はEP 13
1.468に記載されている。
上記文献に記載の各種材料及び市販のUV吸収性眼内レ
ンズは何れも、約400 nm以下の波長の放射線しか
吸収せず、上記材料のいわゆる「カットオフ値(cut
−off value) Jは400 nm以下である
(例えばUS 4,390,676参照)。
一方、短波長の青色光も網膜組織に損傷を与えることが
各種文献で指摘されている(例えば、W、T、 Ham
+ Journal of 0ccupational
 Medicine+Vol、 25(2)、 198
3、p、 101参照)。しかし、上記した眼内レンズ
がこの種の放射線を十分に吸収し得ないことは明らかで
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、所望の特性をもつレンズ組成物が例えばPM
MA又はメタクリル酸メチル−アクリル酸エチル共重合
体のようなアクリル系プラスチック材料から成るそれ自
体公知のレンズ材料に2種の特定物質グループ(グルー
プ(I)及びグループ(■))から選択された成分を添
加後、重合することによって製造され得るという知見に
基くものである。
グループ(I)の物質は、330〜370nmの波長範
囲内で吸収極大を示し、モル吸光係数が0.35 X1
0’  〜5X104.特KO,7X10’〜3.5×
10’であシ、スペクトル幅が50〜110 nmの範
囲内にある発色団である。前記値は液体状態、例えば発
色団をクロロホルム又は他の適当な溶媒に溶解させた状
態で測定した値である。このグループ(1)に属する成
分と以下に示すグループQ[)に属する成分はレンズ重
合法で相客性を示し得るものでなければならない。例え
ば、これらの成分は重合反応中に望ましからざる反応、
例えばUV吸収例えば乳白光を発する部分を生ずる反応
を受けてはならない。更に、反応混合物の成分の溶解性
は、得られたレンズが不溶性成分を含むようであっては
ならない。
グループ伍)の物質は、440 nmの波長において0
.lX10’〜2X104の範囲のモル吸光係数を有す
る発色団より構成される。
することKある。
透過率■=380nm以下で11未満;■=400nm
で10チ未満; ■=420〜460 nmの範囲の任意の点で50チ; ■” 500 nm以上で少なくと本85チ;■= 5
50 nm以上で少なくとも90チ:2種のグループか
ら選択された発色団を濃度を変えて組合せることによっ
て、上に規定した透過率特性を得ることができた。この
ような特性を示す各発色団の濃度は、当業者が実験によ
って選択することができる。好ましい濃度は0.005
〜o、3%(w/w)  である。
グループCI)に属する物質としては、約352nmで
吸収極大を示し且つ90 nmのスペクトル幅を有する
Tlnuvin 326 (スイス、 C1ba−Ge
jg)r)が例示される。352 nmでのモル吸光係
数は1.52x104である。
Tinuvin  326、即ち2−(5−りoロー2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1,1−
ジメチルエチル)−4−メチル)−フェノールは構造式
(1)を有すグループ(If)に属する物質としては、
440 nmの波長で1.23X10’ のモル吸光係
数を有するMacrolex Ge1b  3 G (
西独、 Bayer AG )  が例示される。
グループ(II)K属する物質としては、構造式(2)
を有するアゾ−化合物、即ちメチル2−ヒドロキン−5
−((4−ヒドロキンフェニル)アソ〕インシェードも
例示される: 上記化合物(2)は440 nmで0.45 X 10
’のモル吸光係数を有する。
材料、即ちレンズめ組成物が安定であることが、眼内レ
ンズの製造において重要な要件である。従って、(1)
望ましからざる反応を生じる程度の量の成分がレンズか
ら洩出しないことと(11)吸収能が予測される数年間
に亘る移植期間中十分に保持されることが必要要件であ
る。
従って本発明は、紫外線と短波長可視光線を吸収する眼
内レンズを製造するための合成組成物であって、好まし
くは厚さ1■の研磨ディスク(polished di
sc )が前記透過率特性を示すように、光吸収活性量
(light absorption active 
amount )の前記(11及び(II)の各グルー
プから選択された少なくとも1種の成分を例えばPMM
Aのようなプラスチック材料に添加後重合して製造され
る組成物に係る。
本発明は、それ自体公知のモノマー混合物、例えばメタ
クリル酸メチル溶液に対して(11及び(Illの各グ
ループから選択された少なくとも1種の成分′を添加後
重合することから成るUv吸収性眼内レンズ組成物の製
造にも係る。前記方法は例えば次に溶解させた後、45
〜90Cの所望温度に加熱レポリマーを充積し、密閉し
、45〜90Cの温度で約15〜20時間重合させる。
最終重合は、温度を約125CK上昇させ約2時間実施
される。
勿論、レンズ材料に前記成分を配合したプレポリマーを
、当業者に公知のその他の重合方法で重合させることも
できる。
本発明は更に、上記組成物を用いて製造された眼内レン
ズにも係る。レンズはそれ自体公知の方法で、例えば前
記組成物より成るレンズブランク次いでループ及びレン
ズのボディ部分をレーザ光を用いてカットして製造され
る。レンズを射出成形技術によって製造することもでき
る。
本発明は更に、前記合成組成物の眼内レンズに組成物を
製造する方法を非限定的実施例を示しながら説明する。
サイド3.00IiとMacrolex−Gelb 3
 G (Bayer )0.45 、PとTinuvj
n 326 (Ciba−Qejgy ) 6.□Q 
pと混合した。この混合物をすでに80Cに加熱されて
いるMMAの残部へ戻した後、10±5嗟の変換率が得
られるまでこの温度で重合させた。得られたプレポリマ
ーを反応器からガラスセルに取出し、気泡を除去後セル
を密閉した。次いで、ガラスセルを6Orの対流炉に移
した。ここで17時間反応させた。最終重合工種は12
5Cで2時間行われた。生成物中のグループ(1)の発
色団濃度はおよそ0.2 % (W/W )、グループ
(II)の発色団濃度は約0.02慢(W/W)であつ
念。
本実施例で得られた生成物は、不純物(incl・Ir
−5ions)のきわめて少ない、極めて優れた仕上り
状態を呈していた。分子5−(重量平均分子9)は2×
104以上、残留モノマー含有率は0.4±0.1俤で
あった。
実施例2 a)  メチル 2−ヒドロキシ−5((4−ヒドロキ
シフェニル)アソ〕ベンゾエート(2)2−ニトロフェ
ノール630fiト)’Jエチルアミン695−のトル
エン3J溶iに、メタンスルホニこの混合物を希塩酸溶
液に注入し、沈澱物をろ別し、塩酸、トルエンで洗浄し
た。乾燥後生成物8581iが得られた。液相からトル
エン相を分離し、溶媒を蒸発稜、残留物を温めトルエン
でi受出させた。固体物質をろ別し、水、トルエンで洗
浄後乾燥すると、更に生成物1401が得られた。生成
物を合せて2.5ノの水冷エタノールから再結晶させ、
ろ別し、冷エタノールで洗浄後乾燥した。融点91Cの
2−ニドa−メタンスルホニルオキシインゼン(319
10,9が得られた。
(3) 217 l!%5nCj、 −2H,0112
8,9を含有する混合物を、3首フラスコ(2))中に
収容されたメタノール200−にメタノールが沸騰し続
けるような速度で添加した。外部から加熱して灰石を開
始させ、メタノールを最終容量Iノまで添加した。
溶液を20分間還流させた。次にメタノールを蒸発させ
、水200−を添加後、生成物を充分に役作しながら5
0 * NaOH1760mlとCHCj、 1200
−と氷約3.21Kgの混合物に注入した。最終温度は
10〜15Cであった。クロ誼ホルムを分離し、水相を
クロロホルムで抽出した。有機相を合し、水洗。
Na、SO2で乾燥後、溶液(約1.84)をエーテル
800−で希釈し、塩化水素を飽和させた。生成された
沈澱をろ別し、エーテルで洗浄した。エーテル及び塩化
水素を用いる処理を更に行った後、空気中で4時間乾燥
させると、融点164〜172 Cの2−メタンスルホ
ニルオキシアミノベンゼン塩酸塩f41213gが得ら
れた。
+4) 223.7.9を水300 tnlと濃塩酸1
00++/とに溶解させた。溶液を氷600 Fで冷却
し、NaN0.69.51を水150−に溶解させた溶
液を充分に撹拌しながら添加した。KOH303gの水
1ノ(85チ)溶液を氷(8009)で冷却し、サリチ
ル酸メチル3041を1度に添加した。15秒間攪拌後
、当初作成したジアゾニウム塩溶液を1度に添加し、溶
液を15秒間攪拌した。酢酸200rntで酸性化後、
クロロホルム1ノを添加した。この混合液を加熱し、ク
ロロホルム相を分離した9次に水相をクロロホルムで抽
出した。クロロホルム相を合して水洗し、クロロホルム
を蒸発させた□薄黄色の液が溶出されるまで残留物をメ
タノールで浸出させた。上記工程を同じ規模及び半分の
規模で繰り返した。これら3回のパッチ全体を酢酸エチ
ル4ノから再結晶させた。融点151Cのメチル 5−
(2−メタンスルホニルオキシフェニルアゾ)−2−ヒ
ドロキシベンゾエート(51479,9が得られた。
ナトリウム65gをメタノール2J中に溶解させ、テト
ラヒドロ7ラン1.4)を添加後溶液を600に加熱し
た。次いで(51245Nを溶液に添加した。
還流下で45分間加熱させた稜、熱い溶液を酢酸170
−で酸性化し、水1.5)で希釈した。生成物が結晶化
し始め、10C以下に冷却後にろ別し、メタノール10
0m、水で順次洗浄した。メタノール分解を同規模で繰
り返し、これら2回のノツチを溶解させ、ろ別し、酢酸
エチル2.4ノから結晶化させた。5Cに冷却後、溶液
81)ろ過し、メタノール400−で洗浄し、空気中で
乾燥した。融点141Cのメチル 5−(2−ヒドロキ
シフェニルアゾ)−2−ヒドロキシベンゾエート(21
330gが得られた。
b) 眼内レンズを製造するための組成物の製造実施例
1と同様にして行った。(上記の如く合成した)アゾ化
合物(2+ 0.0030.9 、ベンゾイルdk、t
*+4ド0.21N及びTinuvin 326 (C
4ba−Qeigy ) 0.0379をメタクリル酸
メチル20.39中に溶解させた0次に混合物を80C
K加熱し、6チの変換率が得られるまで反応を継続させ
た。次にガラスセルにプレポリマーを充填し、60rで
16時間に重合させた。最終温度を120Cに上昇して
最終反応を行い、この温度で生成物を2時間保持した。
最終生成物の平均分子量(Mw)は約3.5X10JF
1モルであった。生成物中のグループ(I)及び(Il
lの発色団濃度は夫々約0.2%、0.01チであった
得られた材料の透過率特性を1■厚さの研磨シート上で
測定した。次の結果を得た。
波長   透過率 (IIm)     (悌) 396    3.7 400    7.5 404    11.8 408    16.3 412    20.3   。
420    26.7 428    33.2 440    46.0 460    69.1 480    83.2 500    89.4 540    91.8 600    92.2 実施例3 本発明で製造したレンズ材料の安定性をテストするため
、PMMA組成物の一片を平衡(balanced )
塩溶液(塩化ナトリウム0.9%、リン酸二水素ナトリ
ウム0.011及びラウリル硫酸ナトリウム0.003
% ; 1)H7,4に水酸化す) IJウムで調整)
に浸し、次に強度1mW/criで300〜400 n
mの黒色光を1週間照射した。この値を、波長300〜
400 nmテストの結果、成分(2)を0.021及
び’l’1nuvin 326を0.11含む実施例2
に類似のPMMA組成物の場合透過率特性は少しも変化
しなかった。
浸出(teach ing )テストでは、化合物(2
)を0.03テストした。表面積4adの各サンプルを
メガラス試験管(60X16m)に入れた平衡塩溶液2
−中に浸し、プラスチック栓でシールした。第1のサン
プルを遮光状態下37Cで浸出させ、第2のサンプルを
200で浸出させ、上記した如く浸出期間中照射した(
 1 mW/cd )。14日後、溶液を高性能液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)を用いて次の条件で分析
した。
カラム= Nucleosil  C−18* 10p
m 、4X250 m +及びBrownlee La
b C−18+10μm + 4 X 4絽(水相精製
用);溶離液A=水酸化ナトリウムでpH3,5に調整
した0、05チギ酸; 溶離液B=ニアセトニトリル 流速= 2.0 d / mtn サンプル容量=500μを 勾配プログラム: 時間@)(チ)A 標準液:各発色団約4呵をアセ)二)IJA−100−
中に溶解させ、水で希釈した。
得られた結果から、浸出液中の化合物(2)の濃度は0
.01 pI)m未満、Tinuvin 326の濃度
は0.01 ppm未涜であることが判明した。
テストの結果から、本発明で製造された紫外線吸収性レ
ンズ組成物の安定性が明らかである。
手続補正口 昭和61年/Q月ノ3日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記( I )及び(II)の各グループから選択さ
    れた少なくとも1種の吸収成分を光吸収活性量を公知の
    モノマー混合物に添加後重合して得られる紫外線及び短
    波長可視光線を吸収する眼内レンズを製造するための組
    成物であつて、前記グループ( I )は330〜370
    nmの範囲で吸収極大を示し、0.35×10^4〜5
    ×10^4のモル吸光係数及び50〜110nmのスペ
    クトル幅を有する発色団より成り、前記グループ(II)
    は440nmの波長で0.1×10^4〜2×10^4
    のモル吸光係数を有する発色団より成り、 前記組成物から成る厚さ1mmの研磨デイスクは以下の
    透過率(T)特性、 T=380nm以下で1%未満; T=400nmで10%未満; T=420〜460nmの範囲内のある点で50%; T=500nm以上で少なくとも85%; T=550nm以上で少なくとも90%: を示すことを特徴とする組成物。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の組成物を含む眼内
    レンズ。
  3. (3)紫外線及び短波長可視光線を吸収しかつ1mm厚
    さの共面レンズ上で以下の透過率(T)特性、T=38
    0nm以下で1%未満; T=400nmで10%未満; T=420〜460nmの範囲内のある点で50%; T=500nm以上で少なくとも85%; T=550nm以上で少なくとも90%: を示す眼内レンズを製造する方法であつて、下記( I
    )及び(II)の各グループから選択された少なくとも1
    種の発色団を含む混合物を反応開始剤と共に或る量のレ
    ンズ材料のモノマー溶液に溶解させ、次に45〜90℃
    の所望温度に加熱された前記混合物の残部に添加後、こ
    うして形成された粘着性プレポリマーをセル内で前記温
    度で重合し、温度を上昇させて最終重合して得られた重
    合生成物からそれ自体公知の方法で製造され、 前記グループ( I )は330〜370nmの範囲で吸
    収極大を示し、0.35×10^4〜5×10^4のモ
    ル吸光係数及び50〜110nmのスペクトル幅を有す
    る発色団より成り、前記グループ(II)は440nmの
    波長で0.1×10^4〜2×10^4のモル吸光係数
    を有する発色団より成る、ことを特徴とする方法。
JP61221769A 1986-09-10 1986-09-19 紫外線吸収性レンズ材料 Pending JPS6378101A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP86850296A EP0259532A1 (en) 1986-09-10 1986-09-10 UV absorbing lens material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378101A true JPS6378101A (ja) 1988-04-08

Family

ID=8196525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221769A Pending JPS6378101A (ja) 1986-09-10 1986-09-19 紫外線吸収性レンズ材料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0259532A1 (ja)
JP (1) JPS6378101A (ja)
DE (1) DE259532T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142125A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Nidek Co Ltd 眼内レンズ
JP2724012B2 (ja) * 1988-03-03 1998-03-09 ホーヤ株式会社 青視症補正用眼内レンズの製造方法
JP2019065003A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 参天製薬株式会社 安定化したシアノコバラミンを含有する水性組成物およびシアノコバラミンの安定化方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU611786B2 (en) * 1988-03-03 1991-06-20 Hoya Corporation Process for producing intraocular lens for correcting cyanopia
US5346507A (en) * 1989-07-27 1994-09-13 Fedorov Svjatoslav N Intraocular lens and a polymer composition for making same
US5290892A (en) * 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
FR2696937B1 (fr) * 1992-09-04 1996-08-23 Dalloz Sa Christian Implant intra-oculaire de restauration ou correction spectrale.
DE4325154C1 (de) * 1993-07-27 1994-09-29 Rodenstock Optik G Verfahren zur Herstellung eines photochromen Gegenstandes
US5470932A (en) * 1993-10-18 1995-11-28 Alcon Laboratories, Inc. Polymerizable yellow dyes and their use in opthalmic lenses
RU2113190C1 (ru) * 1996-09-19 1998-06-20 Автономная некоммерческая организация Институт нанотехнологий Международного фонда конверсии Искусственный хрусталик глаза и фотохромное стекло
CN112847121B (zh) * 2021-02-25 2022-03-18 天津世纪康泰生物医学工程有限公司 一种疏水性人工晶状体的抛光方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1020528A (en) * 1963-05-31 1966-02-16 Geigy Ag J R Coloured organic polymers
NZ208751A (en) * 1983-07-11 1987-04-30 Iolab Corp 2-hydroxy-5-acrylyloxyalkylphenyl-2h-benzotriazole derivatives and polymers and copolymers thereof and use as uv absorbing additives in polymer compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724012B2 (ja) * 1988-03-03 1998-03-09 ホーヤ株式会社 青視症補正用眼内レンズの製造方法
JPH06142125A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Nidek Co Ltd 眼内レンズ
JP2019065003A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 参天製薬株式会社 安定化したシアノコバラミンを含有する水性組成物およびシアノコバラミンの安定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE259532T1 (de) 1988-08-11
EP0259532A1 (en) 1988-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795461A (en) UV absorbing lens material
US5543504A (en) Polymerizable yellow dyes and their use in ophthalmic lenses
EP1815274B1 (en) Copolymerizable methine and anthraquinone compounds and articles containing them
US4868251A (en) Ultraviolet light absorbing silicone compositions
JP4210719B2 (ja) 眼用レンズ
US4698374A (en) Optical lens system incorporating melanin as an absorbing pigment for protection against electromagnetic radiation
CN104508080B (zh) 用于光学聚合物的光吸收化合物
CN110300747B (zh) 用于光学活性装置的双型化合物
JPS6378101A (ja) 紫外線吸収性レンズ材料
JPH02500286A (ja) Uv吸収性ビニル単量体および重合体並びにそれから製造された眼の移植組織
JP4225612B2 (ja) 眼用レンズ材料
EP0639209B1 (en) Substantially pure synthetic melanin particularly useful for low haze optical devices
JP3672370B2 (ja) 重合性基を有しない紫外線吸収性ポリマーを含む眼用レンズ材料及びその製造方法
JP3655061B2 (ja) 紫外線吸収性基材
JPH067424A (ja) 眼内レンズ材料
JPS6359964A (ja) 紫外線吸収性眼内レンズ用材料の製造法