JPS6378014A - 棒状物の非接触測定子 - Google Patents

棒状物の非接触測定子

Info

Publication number
JPS6378014A
JPS6378014A JP61223310A JP22331086A JPS6378014A JP S6378014 A JPS6378014 A JP S6378014A JP 61223310 A JP61223310 A JP 61223310A JP 22331086 A JP22331086 A JP 22331086A JP S6378014 A JPS6378014 A JP S6378014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
measured
optical axis
rod
shaped object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223310A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Yogo
照明 與語
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61223310A priority Critical patent/JPS6378014A/ja
Priority to KR1019860009397A priority patent/KR910001268B1/ko
Priority to US06/930,749 priority patent/US4778274A/en
Priority to DE8686116442T priority patent/DE3678945D1/de
Priority to EP86116442A priority patent/EP0234007B1/en
Priority to CA000524464A priority patent/CA1268622A/en
Publication of JPS6378014A publication Critical patent/JPS6378014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本発明は棒状物の非接触測定子に係り、その目的とする
ところは、三次元形状に曲げ加工されたパイプや丸棒と
いった棒状物の三次元形状を、三次元測定装置における
検知器を被測定物に接触させることなく形状の高精度な
測定を可滝とする棒状物の非接触測定子に関する。
口 従来技術 棒状物を三次元形状に曲げ加工するいわゆる三次元加工
に際しては、その加工された三次元形状を検査、測定す
る場合、パイプや丸棒等のように直接中心線の測定が不
可能な棒状物の三次元形状を従来の三次元測定装置で高
精度に測定することは極めて困難である。そこでパイプ
や丸棒等の三次元加工では、一般に直線状のパイプ等を
所定の箇所で曲折して加工が行なわれることに着目し、
従来では被測定物の直線部分を測定してその中心線ベク
トルを求める接触測定器具による測定装置が提案され、
例えば特開昭50−147351号公報の「測定装置」
等が知られており、それによって三次元形状に曲げ加工
されたパイプ等が設計値通りに曲げ加工されたか否かを
判定するのに用いられていた。
ハ 発明が解決しようとする問題点 それ故、従来の三次元測定装置で使用する特定形状の測
定子は、その形状が比較的大きいため曲げ加工された被
測定物の直線部分が短い場合には測定が不可能となり、
又測定子の形状を小さくすると測定誤差が大きくなって
しまう。
更に先端が球形の測定子で測定しようとすれば、三次元
測定装置の操作が煩雑となってしまう、このように、従
来の測定装置では、測定子を被測定物に直接接触させて
測定する測定方法であったため、被測定物が接触により
移動したり、歪んだりして高い測定精度を得ることがで
きなかった。
二 問題を解決しようとする手段 従来の接触器具による測定方法においては種々の測定子
が開発されてきたものの、 Js定子の形状をどのよう
に変更してもそれには目と限界があり、むしろ三次元測
定装置の操作が煩雑化するばかりであった。
そこで発明者は、照射方向が互いに異なる2個の投光器
と、その投光器より照射される各々の光軸上に設けられ
た2個の受光器とから成る2 mlの光センサーを備え
たプローブと、前記プローブを一軸回りに回動自在に支
持する支持手段と、前記プローブの回動角度を検知する
角度検知手段とを’dtlえた棒状物の非接触測定子を
発明した。
ホ 作用 本発明の非接触測定子奢備えた三次元測定装置は、支持
手段で回動自在に支持された2組の光センサーを有した
プローブを任意の方向より被測定物に接近させ、被測定
物の輪郭を光学的に検知し、その光学的に検知した2点
以上におけるプローブの回動角度を角度検知手段により
検知するように作動させ棒状物の中心座標を非接触で測
定できる。
へ 実施例 本発明に係る棒状物の非接触測定子(以下測定子と称す
、)を図面に基いて説明する。
第1図は本発明の測定子を示したもので、プローブ1は
水平アーム101と垂直アーム102とを、互いに90
度の角度を保ってL型に結合し、これら水平アーム10
1と垂直アーム102の両光端には、内方に向けた突出
部103.104が形成されている。突出部103.1
04には、各アームと平行で、アームの基端方向にレー
ザー光線を発射する投光器であるところの半導体レーザ
ー105.106が夫々備えられている。又半導体レー
ザーlO5から発射されるレーザー光線の光軸Aと垂直
アーム102との交点には、受光器である受光素子10
8が備えられ、同様に半導体レーザー106から発射さ
れるレーザー光線の光軸Bと水平アーム101との交点
にも受光素子107が備えられ、前記光軸A及び光軸B
は直交している。水平アーム101には光軸Bの延長線
上に接続部109が形成されており、その接続部109
は、支持手段2のハウジング201内において軸受け2
02.203により回動可部に支持された垂直軸204
の突出先端に固定され、それによってプローブ1は垂直
軸204と一体的に光軸Bを中心として回動するように
なっている。垂直軸204には、千山車205が取り付
けられており、コイルスプリング206により付勢され
ているストッパ207により段階的に回動角度が固定回
走となっている。その回動角度は、角度検知手段である
エンコーダ208で検知する。
第2図はこの測定子を組み込んだ三次元測定袋ご3の説
明図であり、その三次元測定装置3は、水平ガイドバー
301の長手方向に沿って摺動する垂直ガイドバー30
2に、その垂直ガイドバー302の長手方向に沿って上
下に摺動し、且つ両ガイドへ−301,302の長手方
向と直交方向に摺動する取り付はアーム303°とで構
成され、測定子はその取り付はアーム303先端に第1
図示のポル)304にて締着固定する。又三次元測定装
置3の各可動部には、夫々位置検知器305,306,
307が取り付けられており、これら位行検知器305
.3O6,307と測定子に設けられているエンコーダ
208からの信号は、信号線によって別に設けた制御装
置4に取り込み可1七に接続され、この制御装置4で被
測定物Pの座標値が求められるようになっている。
次にこの実施例の電気系統の制御を第3図に示すブロッ
ク図を用いて説明する。
前記三次元測定装ε3における位置検知器305.30
6,307及びエンコーダ208の検知信号は全て制御
装置4内に取り込まれて被測定物Pの座標計算に用いら
れる。制gg装置4は周知のCPU401、ROM40
2.RAM403、バックアップRAM404とで構成
されたマイクロコンピュータを主要部とし、■10制御
回路405ではターミナルに備えられたキーボード40
6から被測定物Pの径等のデータを入力したり、CRT
ディスプレー407に計算した座標値等の表示を行なう
水平センサー回路408及び垂直センサー回路409は
半導体レーザーを制御し、半導体し一ザーより照射する
レーザー光を受光素子により感知している。受光素子が
レーザー光を感知している間は受光素子からの電位はハ
イレベルで、プローブを移動させて被測定物Pでレーザ
ー光が遮断されると受光素子からの電位はロウレベルに
なるので、その電位が下った時点の三次元測定装g!1
3からのデータを座標読み込み回路411で読み込む、
又同時に角度読み込み回路410はエンコーダ208か
ら出るパルス信号のパルス数をCPU401に送る。
従ってCPU401は水平センサー回路408及び垂直
センサー回路409を介して2組の受光素子の電位のレ
ベルを監視し、その電位が下がった時点の、角度読み込
み回路410からのデータ及び座標読み込み回路411
からのデータをハード的に取り込み、被測定物Pのデー
タ検知を可1七としている。
尚各々の回路間はデータバスによって接続されている。
次に前記制御装置!i4で行なわれるデータ処理につい
て第4図のフローチャートに基いて説明し併せて実施例
の三次元測定装着3及び本発明の測定子の操作について
説明する。
先ず測定に先立ち被測定物Pを測定用ホルダー等で固定
しておく。
ここで第4図に示す測定制御用サブプログラムは、他の
サブプログラム、例えばCRTディスプレー407に測
定した結果を即座に写し出すプログラム等と同時進行さ
れる。
先ず三次元測定装置3と制御装置4に電源が供給される
と、ステップS1でキーボード406の入力により被測
定物Pの径の設定及び原位置補正が行なわれる。この原
位置補正は別途に設けられた図示していない補正基準ブ
ロックで光軸A及び光軸Bが遮断することにより行なわ
れ、水平半導体レーザー105及び垂直半導体レーザー
106からは電源供給と同時にレーザー光が照射される
ステップS2ではカウンタとして用いる変数Nの値を1
にセットする処理が行なわれる0次にステップS3に進
み、垂直方向の光軸Bが遮断されたか否かを判断するが
、ここで第5図に示すように、測定子を手作業により被
測定物Pの光軸遮断個所まで導く、(第5図示A)光軸
が遮断されなければ、ステップS3を何度も繰り返し光
軸遮断を待つ、光軸が遮断されればステップS4に進み
、その光線が遮断された時点での座標(xi、yl)が
読み込まれる。
次にステップS5に進み、手作業により測定子の位置変
更及び回動が行なわれ、水平軸の光軸Aを遮断したか否
かを判断する。光軸が遮断されればステップS6に進み
(xi、yl、zl)及びその時点の回動角度角度θ1
が読み込まれる。
以上のステップを終了するとステップS7で変数Nが2
であるか否か判断され、前記ステップを1回終了した時
点では変数N=1であるのでI定はNoとなり、今一度
同じステップを繰り返すべく次へ進む。
ステップS8では変fiNが1インクリメントされN−
2となりステップS3へ戻る。
この時点で手作業により第5図に示すように被測定物P
の同一直線部分に属す今1つの位置(第5図示B)まで
測定子を移動し改めて測定が再開される。
同様にしてステップS3からステップS6まで繰り返さ
れ、(x2.y2)、(x2.y2、z2)及びθ2の
測定がなされる。
ここでステップS7に進み変数N=2であるのでステッ
プS9に進み座標計算が行なわれるステップS9では先
ずステップS4で求めた(xi、yl)、(x2.y2
)及び予めキーボード406より入力された被測定物P
の径りより光軸Bと垂直なx−y平面上での被測定物P
の中心線の計算が行なわれ、同様にして中心線を通りx
−y平面と垂直なα平面も求められる。
次に求められたα平面から、ステップS6で測定された
(xi、yl、zl)、  θ1、(X2、y2.z2
)、02よりα平面上での被測定物Pの外周を求め、そ
の径りより被測定物Pの中心線を求める。これを通常の
三次元座標に変換し被測定物Pの中心線の座標とし、こ
のサブプログラムを終了する。
次にこのサブプログラムのステップS9での座標計算の
処理部分を数式によって理論上より説明する。
この場合光軸は円柱であると仮定し、高精度の半導体レ
ーザーでは円柱の半径はOと考えればよい、尚ここでは
、光軸A及び光軸Bが測定物Pと垂直な場合を例にとり
5以下に示す。
第7図(a)に示すように、X−Y平面上で光軸Aが被
測定物Pと接触した時点での2測定点をPL (Xi、
Yl)、P2 (X2.Y2)とする。
被測定物の中心線はこの2測定点を結ぶ直線と平行で、
中心より被測定物の半径+光軸の半径だけ離れた距離に
位置にするX−Y平面上の直線を含んだ、X−Y平面に
垂直な面上にある被測定物Pの半径=Pr 光軸の半径=Pd とすると このX−Y平面上の直線は式■で表わされるYp=Y1
”(Pr”Pd)CosA Xp=X1−(Pr+ pd)・sin A次に第7図
(b)に示すように、X−Y平面上での光軸Aが被測定
物Pに接触した時点の2測定点での光軸Bの位置なP3
 (Xa 、Y3 。
Z3) 、p4 (x4 、Y4 、Z4) とし、光
軸Aの外周が被測定物Pに接した位置での光軸Aの任意
の中心位置をP5 (X5 、Y5 、Z3)、P6 
(Xa 、Y6 、Z4) とする。
P7(X7 、 Y7 、23) P6(Xa 、Y6 、Z4)は Y7 =tanA・(X7−Xp)→YPYs =ta
nA(Xs −Xp) 十Yp被測定物Pの中心線を含
むX−Y平面に垂直な面をα平面とし、このα平面上で
の被接触物Pと光軸Aが接触した時点の光軸の中心点P
7、P8の座標をP7(α7.Z3)、P8 (αB、
Z4)とする。
但しα7= (X7 、Y7) α8= (Xa 、Y8) 以上の計算結果から第7図(C)に示す点P9及び点P
10を求める。、m、:でP9 (X7 。
Y7.Z9)、PIO(Xa、Y8,210)は各々被
測定物Pの中心線に含まれる点であるとする、従って光
軸の中心点P7、P8を結んだ直線はα平面上にあり、
被測定物Pの中心線と平行になる。
故に このようにして被測定物Pの中心線に含まれる2点P9
及びPIOの各X、Y、Z方向成分x7、Y7、Z9及
びx8、Y8. Zloが求められる。
ここでは被測定物Pと光軸とが直交する場合を例にして
説明したが、90度以外の角度で交叉する場合は各々の
場合において補正をする。
通常、曲げ加工された棒状物はその直線部分毎の中心線
の交点座標で示されるが、前記測定を被測定物Pの直線
部分毎に行なうことにより、その直線部分毎に含まれる
2点P9及びPloを夫々求め、その2点よりその中心
線を求める。
而る後、周知の方法でその隣接した直線部分毎の中心線
の交点の座標を求める。その座標により、曲げ加工され
た棒状物の形状を表示するのである。
この中心座標により曲げ加工が適正になされているかを
判断することができる。
尚、前記プログラムによる座標計算は1実施例を示した
にすぎず、他の計算方法によって中心座標を求めても何
ら差し支えない。
又ここでは測定子を移動するのに手作業で行なったが、
コンピュータ制御等で自動に行なったり、パイプの径も
キーボード入力ではなく測定子により自動計測してもよ
く、又測定子の回動もモーター等を取り付は同様に自動
制御してもよい、更に、ここでは光軸Aと光軸Bが直交
するように設定しているが光軸同士の交叉角度は任意に
設定できるし、光軸同士は必ずしも交叉していなくても
よく、回動は必ず光軸回りでなくても任意の一軸回りに
回動すればよい、但し、前記の場合は、その条件に応じ
たプログラムを組み直す必要がある。
又前記実施例においては、プローブを上下、左右1前後
の三次元的移動をさせるためにレイアウトマシン型の三
次元測定装置3を用いたが、第6図示のブリッジ型の三
次元測定装置3′や図示していないカンチレバー型の三
次元測定装置を使用することもできる。
ト 効果 本発明に係る棒状物の非接触測定子は、非接触方式であ
るが故に、被測定物に全く接触せずに形状を測定できる
ため、被測定物が導電性、絶縁性にかかわらず測定でき
る。又被測定物の移動や変形に関する考慮は全く必要な
く、更に被測定物の径に応じて測定子を交換したり測定
の為の面倒な段取りも不要となる。そして被測定物の形
状の如何に拘わらず測定可能であり、而もその測定値は
従来では予想すらされない高い精度が得られる。
この結果、被測定物の中心線から、その中心線相互の交
点を求めることにより、パイプや丸棒等の曲げ加工が適
正に行なわれたか否かを容易且つ正確に検査することが
でき、その実用的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の非接触測定子の説明図、第2図は三次
元測定装置の説明図、第3図は電気系統のブロック図、
第4図は制御部分のフローチャート図、第5図は測定作
業例の斜視図、第6図は本発明の非接触測定子をブリッ
ジ型三次元測定装鐙に装着した場合の斜視図、第7図a
、b、cは座標計算の説明図である。 l・・プローブ、101・・水平アーム、102@・垂
直アーム、103.104・・突出部、105−・水平
半導体レーザー、106・・垂直半導体レーザー、10
7・・垂直受光素子、108・・水平受光素子、109
・惨接続部、2・・支持手段、201・・ハウジング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パイプ、丸棒等棒状の被測定物の形状を測定する三次元
    的に移動可能な測定装置のアームに取り付けられる検知
    器であり、 照射方向が互いに異なる2個の投光器と、その投光器よ
    り照射される各々の光軸上に設けられた2個の受光器と
    から成る2組の光センサーを備えたプローブと、 前記プローブを1軸回りに回動自在に支持する支持手段
    と、 前記プローブの回動角度を検知する角度検知手段と、 を備えた棒状物の非接触測定子。
JP61223310A 1985-12-10 1986-09-20 棒状物の非接触測定子 Pending JPS6378014A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223310A JPS6378014A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 棒状物の非接触測定子
KR1019860009397A KR910001268B1 (ko) 1985-12-10 1986-11-07 봉형상물체의 비접촉 측정자
US06/930,749 US4778274A (en) 1985-12-10 1986-11-13 Noncontact measuring device for cylindrical, elongated objects bent into three-dimensional shapes
DE8686116442T DE3678945D1 (de) 1985-12-10 1986-11-26 Kontaktlose messeinrichtung fuer zylindrische laengliche objekte, die in dreidimensionaler form gebogen sind.
EP86116442A EP0234007B1 (en) 1985-12-10 1986-11-26 Noncontact measuring device for cylindrical, elongated objects bent into three-dimensional shapes
CA000524464A CA1268622A (en) 1985-12-10 1986-12-03 Noncontact measuring device for cylindrical, elongated objects bent into three-dimensional shapes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223310A JPS6378014A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 棒状物の非接触測定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378014A true JPS6378014A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16796142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223310A Pending JPS6378014A (ja) 1985-12-10 1986-09-20 棒状物の非接触測定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378014A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504818B2 (ja) 加工物検査方法
JP3511450B2 (ja) 光学式測定装置の位置校正方法
JPH06313710A (ja) 3次元空間座標計測機のアーム延長装置
CN107121079B (zh) 一种基于单目视觉的曲面高度信息测量装置及方法
KR910001268B1 (ko) 봉형상물체의 비접촉 측정자
JP2005037353A (ja) 幅測定方法および表面性状測定機
JPS6378014A (ja) 棒状物の非接触測定子
JP3999063B2 (ja) 三次元測定機、三次元測定機の校正方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH07253304A (ja) 多軸位置決めユニットおよびこれにおける測長方法
JP4686125B2 (ja) 幅測定方法および表面性状測定機
JPH10260008A (ja) ステージ装置、座標測定装置および位置測定方法
JPH01202611A (ja) 三次元測定方法及び測定装置
JP2001099641A (ja) 表面形状測定方法
JPH0124251B2 (ja)
JP2754128B2 (ja) 円筒度測定装置及び測定方法
JP2020139848A (ja) 三次元計測機の校正器具
JP2008268000A (ja) 変位測定方法および装置
JPH10103905A (ja) 測定方法
JP2617651B2 (ja) タッチ信号プローブ
JP2758810B2 (ja) 形状測定方法
JP2579726B2 (ja) 接触式プローブ
JPH045328B2 (ja)
JP2868382B2 (ja) 外径測定装置
JP2553352Y2 (ja) 自動寸法測定装置
JP2002250604A (ja) 三次元測定装置