JPS6377741A - 二軸延伸不透明ポリオレフイン多層フイルム、およびその製造法 - Google Patents

二軸延伸不透明ポリオレフイン多層フイルム、およびその製造法

Info

Publication number
JPS6377741A
JPS6377741A JP62228699A JP22869987A JPS6377741A JP S6377741 A JPS6377741 A JP S6377741A JP 62228699 A JP62228699 A JP 62228699A JP 22869987 A JP22869987 A JP 22869987A JP S6377741 A JPS6377741 A JP S6377741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
film
weight
polydialkylsiloxane
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62228699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635612B2 (ja
Inventor
ギユンター・グラス
ジークフリート・ヤノーシヤ
ロタール・ボーテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6377741A publication Critical patent/JPS6377741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635612B2 publication Critical patent/JP2635612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/906Roll or coil
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、両側で密封することができ、かつ基層および
2つの上層からなり、その際基層が主として、無fl!
AS料の添加物を有するプロピレン1合体からなる二軸
延伸不透明ボIJ ytレフイン多層フィルムに関する
。また、本発明は、該フィルムの製造法にも関する。
従来の技術 多くの用途、特に包装食品に対しては、十分に不透明で
、グリース反発性の防湿性フィルムが必要である。
たとえば水平の成形、充填および密封装置のような、特
に包装チョコレートパー用の高速包装機においては、一
方では両側で密封することができ、他方では尚速包装機
中での良好な清漫特性を有し、かつ付加的に、フィルム
の長時間貯蔵後でも良好な印刷適性を示すフィルムが、
必要とされる。
両側で密封することができ、かつ6つの層を有する二軸
延伸ポリオレフィンフィルムは、米国特許第44194
11号明細豊に開示されている。このフィルムの場合に
、添加剤組合せ物が、2つの密封層中に混和されている
。これらの層は、それぞれ、ポリシロキサン0.15〜
0.4″Xt%および二酸化ケイ素0.05〜0.5重
に%を含有する(重量%値は、それぞれの場合に、密封
可能な層に対するもの)。基層は、ポリプロピレン(主
成分として)から構成されておシ、かつ小量のモノカル
ボン酸アミドを含有する。アミドの1部が、基層から2
つの密封層中およびこれらの表面(外向)上へ移動する
ので、ポリシロキサン、二酸化ケイ素およびモノカルボ
ン酸アミドは、混和した形で、それぞれの密封層中に存
在し、またモノカルボン酸アミドは、2つの密封層の外
面上にも存在する。記載されたポリオレフィン多層フィ
ルムは、特に低い単振係数を有するとされている、しか
しながら、このフィルムは特に、印刷不能であるという
欠点を有する。
欧州特許第0004633号明細省に、顔料5〜151
tチで変性されたポリプロピレン基層と、ランダムC2
/C3共i合体の少なくとも1つの密封層とからなる不
透明多層フィルムが記載されている。延伸配向の間、電
合体マトリックス裂は目が、顔料の板子境界面で開き;
こうしてつくられた空隙、所請空胞は、フィルム密度の
かなりの減少および、結末として、全フィルムに魅惑的
な真珠層の外観を付与する不透明度を惹起する。
加工性全改善するために、この多層フィルムの基層は、
米国特許第4419411号明1illI書による、フ
ィルム表面に蓄積して潤滑フィルムを形成する移行性滑
剤、たとえば脂肪酸エステルまたは脂肪酸アミド全含有
することもできる。
上記の高速包装機におけるフィルムの加工特性は、この
潤滑フィルムの形成により、長時間の貯蔵の際にますま
す改善されるが、しかし同時に印刷インキの接着は、わ
ずか4週間の貯蔵時間抜に、顕著な程度に減少する。
発明が解決しようとする問題点 したがつ−C゛、本発明の諌題は、6つの層から構成さ
れ、両側で密封することができ、かつ上記の重要な特性
を1し、付加的に易印刷性の二軸処伸不透明ポリオレフ
ィンフィルム忙提供スることである。新規ポリオレフィ
ン多層フィルムは、特に、両側で易密封性で、かつすぐ
れた走行特性および良好な印刷適性を肩しなけれはなら
ない。
問題点全解決するだめの手段 本発明の諌題は、 a)  1表面層は、大体において、ポリオレフィンの
密封原料からな9、混和した形で、ポリジアルキルシロ
キサンを滑剤として含有し、かつコロナ処理を受けてお
らず、また b)相対する表UjIJ)−は、大体においてボリオレ
フィンの密封原料からなり、かつその外面上に、滑剤と
してポリジアルキルシロキサンを、15よりも多くない
相対占有度(ESCA分光法を用いて測定−)で有する
ことを%徴とする、#配タイツ′のポリオレフィン多層
フィルムを供給することにより解決される。
1ilT規ポリオレフインフイルムは、幾つかの発明の
考慮および作用が基礎になっている。2つの密封層の1
つで混和されていないが、被膜(その外面上の)として
存在するポリジアルキルシロキサン、およびこれらのポ
リジアルキルシロキサンで被膜される前に、コロナ処理
を施されたこの密封層の効果は、本発明によるフィルム
がこの層上で印刷可能であシ、また同時に前記のその他
の1賛な特性全てを有することである。したがって、本
発明は、簡単な方法(すなわち、ポリジアルキルシロキ
サンが混′41」されている1密封層と、2つの密封層
のもう1つの外面との間の接触による)で、コロナ処理
と1密封層中のポリジアルキルシロキサンの存在とを組
み合わせ、かつこれによυ所望される効果(良好な印刷
適性、良好な滑υ特性および良好な密封性)を、その他
の1!L要な特性への不利な効果を甘受することなしに
、−緒に達成するこ摘 とが可能となるルートを指箪する。
密封l−の外面へ移されるポリジアルキルシロキサンの
量は、もう1つの密封層中に混和されたポリジアルキル
シロキサンの比較的小さな部分であるにすぎない。した
がって、密封層のオレフィン電合体に添加されたポリジ
アルキルシロキサンの蓋0.5〜6重′jk饅、好まし
くは0.8〜21kitチ(重itチ値は、層の全重量
に対する)は、記載した移動により著しく減少しない。
記載した、ポリジアルキルシロキサンでの占南は、2つ
の密封層間の接触により行われる。
密封層間の接触は、たとえはフィルムが、製造後に、そ
のとき支配する温度(たいてい、はぼ室温)で巻数られ
る場合に生じる。その理由は、この間に2つの密封ノー
は、狭い相互接触で重なシ合5からである。兼だ、意図
される移動は、付加的に、2つの密封層が、巻取シによ
シ生じる圧力で接触しているという事実により、促進さ
扛る。ポリジアルキルシロキサンの移動は、わずかに短
い接触時間後に行われ、かつ必要な占有が存在すること
が、見い出された。
ESCA分光法(ESCA = Electron 5
psctroscopyfor Chemical A
nalysis ) f用いてill定される、外面の
相対占有度(relative occupancy 
)の1直が、15よりも多い場合、既に、フィルムを使
用する際に加工技術の問題が生じうる程に多くのポリシ
アルキルシンキサンが存在する。他方において、フィル
ムの渭シ特性は、極めて低い値では損われる。したがっ
て、相対ポリジアルキルシロキサン占有度は、好ましく
は2〜10である。
2つの密封層の1つに混和されるポリジアルキルシロキ
サンは、1〜6個の炭素原子を有する側基含有し、かつ
25℃で少なくとも1001111”/S、好ましくは
1000 m”/sから100000II♂lで、殊に
5000萬♂/Sから500000m♂/8までの粘度
(たとえば25℃で、1000酩4/Bから10000
0 H2/sまでの粘度範囲は、ポリジメチルシロキサ
ンの場合に、平均分子量約25000〜103000に
相当する)を有する。ポリジメチルシロキサンは、特に
適当であることが判明した。
本発明による多層フィルムの基層は、専らプロピレンか
らなり、かつ140℃またはそれよりも高いか、好まし
くは150℃から170°Cまでの融点を有するノロピ
レン重合体から構成される。1511量チlたはそれよ
りも少ないn−へメタン可溶性成分を有するアイソタク
チックポリノロピレン、10重量%またはそれよりも少
ないエチレン金含有するエチレンとプロピレンとのコポ
リマーおよび101Li:%またはそれよpも少ないα
−オレフィンを含有するプロピレン(!: C4−C8
α−オレフィンとのコポリマーが、基層のだめの有利な
プロピレン重合体であり、七の際アイソタクチックポリ
プロピレンが、特に有利である。
一般に、基層のプロピレン重合体は、260℃および荷
重2.16ゆで、[1,511/10分から10&/1
0分まで、好ましくは1.5g/10分から4.F/1
0分までのメルトフローインデックスを有する( DI
N 53735 )。
基層は、特に無機粒子、たとえばアルカリ土類金輌炭酸
塩、好ましくは炭酸カルシウムおよび/または二酸化ケ
イ素二酸化チタンおよび硫酸バリウムからなる、1合体
と不相溶の添加剤を官有する。これらの粒子は、普通、
2μmから8μmまでの平均粒径を鳴する。しかしなが
ら、同様に有利に、不相溶の重機添加剤、好ましくはポ
リスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリテトラフル
オロエチレンおよび/またはこれらの化合物のコポリマ
ーが、基層中に、分散した状態で含まれていてもよい。
不相溶の添加剤は、有利には、基層に対して5重量%か
ら3511ii*t−t’、%K 10重t%カラ20
11(fチまでの濃度で使用される。
この関連において”不相溶″′とは、重合体有機成分が
ポリプロピレンの融点および/または自然延伸比とは異
なる融点および/または自然焼伸比を有し、かつ重合体
マトリックスが延伸法で引裂かれ、結果として空胞が形
成されることを意味する。
ポリプロピレン原料は、普通、塩化物汚染物の形の触媒
残滓を含有する。これらは、さらに加工する際に好まし
くないので、工業用ポリノロピレン原料は、付加的に、
所論°゛塩化物捕集剤”、特にステアリン酸カルシウム
を含有する。
塩化物と一緒に、ステアリン酸カルシウムは、遊離ステ
アリン酸および塩化カルシウムを形成する。しかしなが
ら、遊離ステアリン酸およびステアリン酸カルシウムは
、フィルムの印刷適性に対して極めて不利である。それ
というのも、これらは脂肪酸エステルおよび脂肪酸アミ
ドと同様に、移行性滑剤として作用するからである。
使用される無機顔料が、炭酸カルシウムからなる場合、
塩化物捕集剤を添加する必要はない。
その理由は、弱酸の塩であっても塩化物を結合−!るこ
とかできるからである。
したがって、有オリな実施態様においては、無機顔料と
して成敗カルシウムを含治し、ひいては移行性塩化物捕
集剤を廂する必要のないポリノロピレン原料が、使用さ
れる。
本発明による多層フィルムの密封J−は、密封可能なオ
レフィン重合体から構成される。適当なオレフィン重合
体は、エナレンホモボリマー、エチレンとプロピレンと
から形成されたコポリマーlたはエチレンまたはプロピ
レンとエチレンまたは5〜10個の炭素原子を有する他
のα−オレフィンとから形成されたコポリマー、エチレ
ン、プロピレンおよびブチレンまたは5〜10個の炭素
原子を有する他のα−オレフィンから形成されたターポ
リマー、またはこれら重合体の混合物である。
エチレン/プロピレンコポリマー、プロピレン/ブチレ
ンコポリマー、エチレン/プロピレン/ブチレンターポ
リマーまたはこれらの重合体の混合物全使用するのが好
ましい。密封層のために特に有利なオレフィン重合体は
、主成分としてプロピレンを有し、かつ2重tチから1
0重1t%筐で(コポリマーに対して)のエチレンi含
有するエチレン/プロピレンコポリマー、主成分と1−
でゾロビレンヲ有シ、かつ0.5λ倉チから25]it
量Stで(コポリマーに対しテ)ノフテレンを首肩する
プロピレン/ブチレンコポリマー、および主成分として
のプロピレンおよび0.5重蓋チから7東t%までのエ
チレンおよび51童チから60重1%’Eでのブチレン
(lf%値は、ターポリマーに対するもの)kmするエ
チレン/プロピレン/ブチレンターポリマーおよびこれ
ら重合体の混合物である。
密封IWIのオレフィン重合体は、基層のノロピレン重
合体よりも低い融点を有する。オレフィン重合体の融点
り二、一般に、80℃から160゛Cまで、好ましくは
100℃から140 ”0までの範囲内である。
オレフィン重合体のメルトフローインデックスは、基層
のノロピレン重合体のそれよりも高い。密封層用のオレ
フィン重合体は、一般に、230 ’0および荷重2.
16kg (DIN 56735)で、1.!il/1
[]分から129/10分1で、好1しくは5.!iI
/10分から9.9/10分1でのメルトノロ−インデ
ックスを喘する。
公知法の1つにより実施することのできるコロナ処理の
ためには、フィルムを電極として作用する2つの導体部
材の間に通り、その際、これらの電極の間に、スプレー
放電′よたはコロナ放1i1L′fc行なうのに十分に
高い電圧、たいていの場合に交流電圧(約i oooo
ボルトおよび1ooooヘルツ)を印加(るような手1
1:用いるのが好ましいうスプレーまたはコロナ放電の
結果として、フィルム表面上方の空気はイオン化し、か
つフィルム表面上の分子と結合するので、大体において
無極性の重合体マ) IJラックス中、極性の埋蔵部が
形成される3、本発明によれは、2つの密封ノーのうち
、オレフィン電合体がポリジアルキルシロギサン金含有
しないノー、すなわちボリゾfルキル/rIギサンが混
和されてない密封ノーだけが、コロナ処理に施される。
本発明によるポリオレフィンフィルムの%定の特性をな
おさらに改善するために、基層および2つの密封層の双
方が、基層および密封層の重合体と相溶性の適当な添加
剤、好筐しくけ帯電防止剤、粘着防止剤、滑剤、安定剤
および/まだ1低分子樹脂金、それぞれの場合に有効な
菫で含有することかり能である。
有利な帯電防止剤は、アルカリ金属rルカンスルホネー
ト、ポリエーテル変性ポリシアルキル70キザン、すな
わちエトキシル化および/lたはプロポキシル化ポリジ
アルキルシロキサンおよび/′または10〜20個の炭
素原子を有する脂肪族基金首肩し、かつ2個のヒドロキ
シアルキル−(C1−C4,)置換基をイラする、大体
において軸状の脂肪族飽和第三級fミンであり、これら
のうち、アル千ル基と17てC1o−C2o基、好1し
くは(−”12− C18基を冶するN、N−ビス−(
2〜ヒドロキシエチル)−アルキルアミンが、%VC適
当である。帯−1防止剤の有効蓋は、ノーに対して0.
05重量%かし6重量%までの範囲内である。ポリエー
テル変性ポリシロキサンを使用する場合に、このものは
基層用の1合体および/または2つのvlj封ノーの5
ちがら、ポリゾIルキルシロキサンが混和されたノーと
して備えられた層の重合体に、添加さtしるにすぎない
適当な粘着防止剤は、無機添加剤、たとえば二酸化ケイ
素、炭酸カルシウム、タイ酸マグネシウム、ケイ酸アル
ミニウム、リン酸カルシウム等、非イオン界面活性剤、
アニオン界面活性剤および/′t、たは不相溶の街機重
合体、たとえはポリアミド、ポリエステル、ポリカルボ
ネート等である。粘着防止剤の有効量は、層に対して0
.1東jl′チから21t′Mk%1での範囲内である
使用することのできる安定剤は、エチレン、プロピレン
およびその他のα−オレンイン重合体への安定作用全有
する慣用の化合物である。
1効、tは、−散に、層に対して0.1重量%から2重
量%1でである。
推奨される低分子樹脂は、60℃から1800C1で、
好ましくは80℃から160℃までの軟化点(DIN 
1995〜U4によシ測定)を有する、天然または合成
の樹脂である。多数の低分子樹脂のうち、とシわけ石油
樹脂、スチレン樹脂、シクロペンタジェン樹脂およびテ
ルペン樹脂の形の炭化水素樹脂が、有利である〔これら
の樹脂は、”ウルマンス・エンチクpペディー・デア・
テヒニッシエン・ヒエミー (UllmannsEnz
yklopNdie der Technischen
 Chemle )”第4版、第2巻、第569〜55
3頁に記載されている〕。
石油樹脂は、低沸点分解(deep−decompos
ed)石油原料を触媒の存在で1合させることにより製
造された炭化水素樹脂である。これらの石油原料は、普
通、樹脂形成物、たとえばスチレン、メチルスチレン、
ビニルトルエン、インデン、メチルインデン、プタゾエ
ン、インプレン、ピペリレンおよびペンテレンの混合物
を含有する。
スチレン樹脂は、スチレンの低分子ホモポリマーまたは
スチレンと他のモノマー、たとえばα一メチルースチレ
ン、ビニルトルエンおヨヒフタジエンとのコポリマーで
ある。シクロペンタジェン樹脂は、コールタール留出物
と分別石油ガスとから得られたシクロペンタジェンホモ
ポリマーまたはシクロペンタジェンコポリマーである。
こnらの樹脂は、シクロペンタジェン含有物質を極めて
長い時間、高温にさらすことによ#)製造される。反応
温度によりじて、三量体、三量体または高重合体を得る
ことが可能である。
テルペン樹脂は、テルペン、すなわち、はとんど全ての
精油および植物の油含有樹脂中に存在する、式Cl0H
16の炭化水素の1合体、およびフェノール変性テルペ
ン樹脂である。記載すべきテルペンの特殊例は、α−ピ
ネン、β−ピネン、ジペンテン、リモネン、ミルセン、
ボルニレン、カンンエンおよび類似のテルペンである。
炭化水素樹脂は、所!iw変性炭化水素樹脂を包含する
こともできる。変性は、一般に、原料を重合前に反応さ
せるか、特殊モノマーを導入するか、または1合生成物
を反応させることによシ行われ、その際実施される反応
は、特に水素添加または部分水素添加である。
使用される炭化水素樹脂は、好ましくは、それぞれの場
合に60℃から180’Oまで、好ましくは80℃から
160℃までの軟化点を有するスチレンホモポリマー、
7クロペンタゾエンコボリマーおよび/またはテルペン
ポリマーである(不飽和1合体の場合には、水素添加物
が有利である)。
低分子樹脂の有効量は、層に対して3重量%から15重
量%まで、好ましくは5重f%から10凰1チまでであ
る。
低分子樹脂を、165℃までの融点を鳴するプロピレン
ホモポリマー、好ましくはアイソタクチックポリプロピ
レンと、6重11チがら15宣倉チまで、好ましくは5
重t%から1o重量%までの量(a!3脂およびプロピ
レンホモポリマーは、それぞれほぼ尋しい量である)で
、組合わせるのが、特に1利であると判明した。
本発明によるポリオレフィン多層フィルムの有利な1実
施態様によれば、少なくとも1つの密封層が、80°C
から130oCまでの軟化点を有する前記の天然または
合成樹脂6〜15重量%、好ましくは5〜10重′Jl
li:チおよび165℃までの融点を鳴するプロピレン
ホモポリマー6〜15重量%、好ましくは5〜10重″
I#tlbを含有する(重電%値は、層に対するもの)
もう1つの有利な実施態様によれば、基層(主成分は、
プロピレンホモポリマーでアル)および/lたは少なく
とも1つの密封層はN−N−ビス−(2−ヒドロキシエ
チル)−(Cよ。
〜C20)−アルキルアミンを含有する。
明らかに、本発明によるポリオレフィンフィルムの2つ
の密封層は、原則的に、同じかまたは異なる1合体から
構成することができる。
また、適当である限ジ、基層および/または密封層は、
上記の他の姫加剤、好ましくは滑剤および粘着防止剤を
、それぞれ有効量で含有する。
本発明によるポリオレフィン多層フィルムの厚さは、広
い範囲内に変動することができ、かつ殊に意図される使
用に依存する。その全厚さは、一般に15μmから60
μmtで、好ましくは20μmから50μmtでであシ
、その際、一般に同じ厚さを有する密封磨鉱、それぞれ
0.2μmから2μInまで、好ましくは0.4μmか
ら1.0μmまでの厚さである(基層の厚さは、全厚さ
の約50〜90%である)。
本発明による、6つの層から構成されるポリオレフィン
フィルムの製造は、公知の同時押出法によシ行われる。
本発明方法の範囲内で、継続される手順は、フィルムの
個々の層に相当する溶融液をフラットダイに通して同時
押出し、同時押出により得られたフィルムを、凝固させ
るために冷却し、フィルムを二軸方向に延伸し、二軸延
伸フィルムをヒートセットし、かつコロナ処理のために
備えられた密封層をコロナ処理に施すことである。二軸
延伸は、同時かまたは順次に実施することができ、その
際、延伸をさしあたシ長手方向〔すなわち機械方向(m
achinedfrection ) )、次イテ横手
方向(fなりちa械方向に対して横方向)に実施する連
続的二軸延伸が有利である。したがって、通常の同時押
出法におけると同様に、個々の層の重合体または重合体
混合物社、さしあたシ押出機中で、圧縮または可塑化さ
れる。次に、溶融液は、同時にフラットダイ(スロット
ダイ)中に押込まれ、押出された多層フィルムは、冷却
によシ約60〜50’Oで保持されている1本または数
本のロール上で冷却され、凝固される。こうして得られ
たフィルムは、次いで、押出の方向に対して長手方向お
よび横手方向に延伸され、これによシ分子鎖の配向が生
じる。長手方向に7:1から7:1までの割合で延伸し
、かつ横手方向に8=1から10:1’iでの割合で延
伸するのが、好ましい。長手方向の延伸は、好ましくは
120℃から140’C!までのフィルム温度で実施さ
れ、横手方向の延伸は、好ましくは160〜175℃で
実施される。長手方向の延伸を、所望の延伸比に応じて
種々の速度で運転する2本ロールを用いて実施し、かつ
横方向の延伸を適当な幅出機を用いて実施するのが、好
ましい。長手方向の延伸から、空胞構造が生じ、この構
造はフィルム表面の真珠層光沢を惹起する。加工中に多
層フィルムの比重は、延伸する前の多層フィルムの比重
の90チよりも低く、好ましくは50〜80%に低下し
なけれはならず、0.80g/crIL3に尋しいかま
たはそルよすも低い値、特に0.5g/’R3から0.
759/cI7L3tでの値を達成する。
フィルムは、二軸延伸された後に、ヒートセットされる
(熱処理に施される)。この過程で、フィルムは温度1
50〜160’Oで、約0.5〜約10秒間保持される
。コロナ処理は好ましくは、約i ooooボルトおよ
び10000ヘルツの交流電圧を用いて実施される。こ
うして製造されたフィルムは、慣用法で、巻取装置を用
いて、巻取られる。
本発明によるポリオレフィン多層フィルムは、特に、高
速包装機での包装用フィルムとして使用するのに適して
いる。その理由0六このフィルムが、ポリオレフィンフ
ィルムから安来される、高速包装機での使用に関する1
要な特性を有しているからである。特に、該フィルムは
、両側で密封することができ、かつすぐれた走行特性お
よび同時に、4週間の貯蔵時間の後でも、不変のtまで
ある良好な印刷適性を有する5、七の魅惑的な外観によ
り、フィルムは特に有利には、特に光線の作用に対して
敏感な良品のための不透明包装の製造のために使用する
ことができる。しかしながら、該フィルムは、真珠層光
沢のヒートシール可能な不透明シラスナックフィルムが
賛求される他の用途に対して使用することもできる。
本発明を、次の実施例および添付図面によシ詳説するが
、これらは専ら例示的で、決して本発明を制限するもの
ではない。
次の実施例および比較例は、それぞれ、基層および2つ
の密封層を鳴する、二軸延伸(長手方向の延伸比5:1
、横方向の延伸比10:1)ポリオレフィンフィルムに
関するものであシ、その際基層eよ、n−ペゾタン5重
量優に可溶の留分、165℃の融点および230℃およ
び荷1に2.161#で29/10分のメルトフローイ
ンデックス(DIN 53765 )を有する、主成分
としてのアイソタクチックポリプロピレンから構成され
ている。基層は、2.4μmの平均粒度を有する、微粒
の炭酸カルシウム粒子8重itチを含有する4、基層は
、約19μmの厚さであシ、基ノーを取p四む2つの密
封層は、それぞれ約1μmの厚さである。6層ポリオレ
フィンフィルムは、公知の同時押出法により製造した。
実施例 例  1 1密封層は、25℃で30000 myx2/秒の粘度
を有するポリゾメチルシロキサン0.8重1チが添加さ
れた、エチレン4.5重量%を含有するエチレン/プロ
ピレン(ランタゞム)コポリマーから構成されている。
ニアたがって、この密封層は、上記のコポリマー(fロ
ビレン95.5重量%とエチレン4.5重量%とからな
る) 99.2重t*と上記のポリシロキサンo、5x
tsとから形成された。もう1つの密封層は、則じエチ
レン/プロピレンコポリマーから構成され、かつ混和さ
れないポリシロキサンを含鳴する。この密封層を、コロ
ナ処理に施した。3層ポリオレフィンフィルムを製造し
、巻取った後に、コロナ処理された密封層上のポリゾメ
ナルシロキサン相対占有度4f、EF3Ck分光法を用
いて測定した。
比較例1 欧州特許wcO[]1144633号明細書に示された
実施例による密封層、すなり+)滑剤の添加物を有しな
い密封層を使用した。
比較例2 欧州特許第0004633号明+1111−中に示され
た実施例による密封層、すなわち滑剤の添加物を有しな
い密封層を使#4]シた。基層は、炭酸カルシウム8重
量%および、付加的に移行性滑剤としてステアリン酸ア
ミド11.5重量m%を含有していた。
比較例6 欧州特許第0004633号明細書の実施例による密封
層を使用したが、それぞれの密封層は、ポリゾメチルシ
ロキサン0.5重tチを含有していた。
比較例4 欧州特許第o o o 4633++明細書の実施例に
よる智封層紮使用したが、しかし滑剤の添加物は壱しな
かった。その代わりに、ポリジメチルシロキサンt1基
層の重合体に基層の全電量に対してo、5iiii°チ
の1“で、添加し、た。相対ポリジアルキルシロキサン
占有度の測定 コロナ処理された密封層表面の相対ポリジアルキルシロ
キザン占有度は、ESCA分光法(ESCA= Ele
ctron 5pect;roseopy for C
hemical Analysis)を用いて測定した
。ESCA O九法は、X線の作用下に表面により放射
される電子の運動エネルギーを測定する、表面の特殊分
析法である。測定は、慣用法で巻取られた完成フィルム
の試料紫使用しで、この試料を巻取状態で、室温で、少
なくとも60分間放置した後に、実施しfc。
ESCAスペクトルの線は、放射されたエネルヤー準位
により示される。ESCA線下の面積は、表向上の適尚
な成分の濃度に比例する。したがって、表面の相対ポリ
ジアルキルシロキサン占有1(R8O)は、8i2p3
/2線対C15l/2線の面積比を引用することにより
、方程式: %式% 〔ただしゝ’5i2p3/2は%  S’2p3/2線
下の面積であ凱 ”’c l S□/2は、C1s□/
2線下の面積である。因子40は、相対信月・強度因子
である〕を用いて計′144される。
測定は、マツクファーソン社(McPhθrson 。
米国在)!R造のE8CA器具1KBCA 36フオト
エレクトロンスペクトロメータ(Photoelect
ronspectrometer ) ”を使用して実
施した。
密封強さの測定 15隨の幅の2つのストリップを、重ね合わせ、130
℃、密封時間0.1秒および密封圧0.15バールで密
封した。密封強さを、T型剥離法により測定した。
実施例および比較例の3層ポリオレフィンフィルムの特
性は、次の表にまとめられている。
結果が示すように、本発明による6層ポリオレフィンフ
ィルムは、公知技術の6層ポリオレフィンフィルムより
も、明らかにすぐれている。
本発明によるフィルムだけが、両側での密封性および走
行特性(機械での走行性)に関する高い簀件を満たすと
同時に、良好な印刷適性を有し、したがって該フィルム
は、高速包装機での全般的な使用性によシ傑出している
光中の記号は: 千十 極めて良好 +  良好 十−十分な 劣悪 m−極めて劣悪を表わす。
側面1および2は、封筒可能な表面を表わし、七の際側
面1はコロナ処理されており、側面2は、未処理である
添付図面中、参照番号1は、滑剤を有しないポリオレフ
ィン密封原料から構成されている、コロナ処理表面層を
表わし、参照番号2は空胞を表わし、3は基層を表わし
、4はポリジアルキルシロキサンで変性されたポリオレ
フィン密封原料から構成されている、コロナ処理されて
ない表面層を表わす。
表 ☆ES OA分光法を用いて測定された、2週間の貯蔵
後の表面の相対70キサン占有度の値は、0である。
【図面の簡単な説明】
糸付図面は、本発明によるフィルムの1実施例を示す平
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、両側で密封することができ、かつ基層と2つの上層
    から構成されており、その際基層が主として、無機顔料
    の添加物を有するプロピレン重合体からなる二軸延伸不
    透明ポリオレフィン多層フィルムにおいて、 a)1表面層は、主としてポリオレフィン密封原料から
    なり、混和された形で、ポリジ アルキルシロキサンを滑剤として含有し、 かつコロナ処理を受けておらず、また b)相対する表面層は、主としてポリオレフィン密封原
    料からなり、かつその外面上に、滑剤としてポリジアル
    キルシロキサンを、 15よりも多くない相対占有度(ESCA分光法を用い
    て測定)で有することを特徴と する二軸延伸不透明ポリオレフィン多層フ ィルム。 2、基層に含まれている無機顔料が、5重量%から35
    重量%までの濃度のケイ酸塩またはアルカリ土類金属炭
    酸塩、二酸化チタン、硫酸バリウムまたはこれらの混合
    物からなる特許請求の範囲第1項記載のポリオレフィン
    フィルム。 3、基層が、たとえばステアリン酸カルシウムのような
    移行性塩化物捕集剤を含有しない特許請求の範囲第1項
    または第2項記載のポリオレフィンフィルム。 4、混和されるポリジアルキルシロキサンの量が、0.
    5重量%から3重量%までである特許請求の範囲第1項
    から第3項までのいずれか1項記載のポリオレフィンフ
    ィルム。 5、相対ポリジアルキルシロキサン占有度が、2から1
    0までである特許請求の範囲第1項から第4項までのい
    ずれか1項記載のポリオレフィンフィルム。 6、ポリジアルキルシロキサンは、25℃で1000m
    m^2/sから100000mm^2/sまでの粘度を
    有するポリジアルキルシロキサンである特許請求の範囲
    第1項から第5項までのいずれか1項記載のポリオレフ
    ィンフィルム。 7、密封層のオレフィン重合体が、エチレン/プロピレ
    ンコポリマー、エチレン/ブチレンコポリマー、プロピ
    レン/ブチレンコポリマー、エチレン/プロピレン/ブ
    チレンターポリマーまたはこれら重合体の少なくとも2
    つからなる混合物である特許請求の範囲第1項から第3
    項までのいずれか1項記載のポリオレフィンフィルム。 8、少なくとも1つの密封層が、80℃から130℃ま
    での軟化点を有する天然または合成の樹脂3〜15重量
    %および165℃までの融点を有するプロピレンホモポ
    リマー3〜15重量%を含有する(重量%値は、層に対
    するもの)特許請求の範囲第1項から第7項までのいず
    れか1項記載のポリオレフィンフィルム。 9、15μmから60μmまでの厚さを有し、その際そ
    れぞれの密封層は、0.3μmから2μmまでの厚さで
    ある特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1
    項記載のポリオレフィンフィルム。 10、0.8g/cm^3よりも少ない比重を有する特
    許請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1項記載
    のポリオレフィンフィルム。 11、両側で密封することができ、かつ基層と2つの上
    層から構成されており、その際基層が主として、無機顔
    料の添加物を有するプロピレン重合体からなる二軸延伸
    不透明ポリオレフィン多層フィルムを製造する方法にお
    いて、フィルムの個々の層に相当する溶融液を、フラッ
    トダイに通して同時押出し、同時押出されたフィルムを
    冷却して凝固させ、フィルムを長手方向の延伸比4:1
    〜7:1および横方向の延伸比8:1〜10:1で二軸
    延伸し、二軸延伸フィルムをヒートセットし、コロナ処
    理し、次いで巻取り、その際外面でのポリジアルキルシ
    ロキサンによる占有を、2つの密封層間の接触により行
    なうことを特徴とする二軸延伸不透明ポリオレフィン多
    層フィルムの製造法。
JP62228699A 1986-09-13 1987-09-14 二軸延伸不透明ポリオレフイン多層フイルム、およびその製造法 Expired - Fee Related JP2635612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3631231.2 1986-09-13
DE19863631231 DE3631231A1 (de) 1986-09-13 1986-09-13 Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte opake polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377741A true JPS6377741A (ja) 1988-04-07
JP2635612B2 JP2635612B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=6309542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62228699A Expired - Fee Related JP2635612B2 (ja) 1986-09-13 1987-09-14 二軸延伸不透明ポリオレフイン多層フイルム、およびその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4983447A (ja)
EP (1) EP0263963B1 (ja)
JP (1) JP2635612B2 (ja)
AU (1) AU595928B2 (ja)
DE (2) DE3631231A1 (ja)
ES (1) ES2025604T3 (ja)
ZA (1) ZA876702B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263831A (ja) * 1988-06-25 1990-03-05 Hoechst Ag 二軸延伸フイルム、シート状支持材料の金属被覆法、ラベル、贈り物包装紙及びカード並びにフイルム基層製造用原料
US8025372B2 (en) 2006-11-30 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer
JP2019116025A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 凸版印刷株式会社 包装材用シーラントフィルム、包装材、及び包装体

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509384A1 (de) * 1985-03-15 1986-09-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3709252A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Hoechst Ag Metallisierbare mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
US4963419A (en) * 1987-05-13 1990-10-16 Viskase Corporation Multilayer film having improved heat sealing characteristics
GB2220372B (en) * 1988-07-05 1992-02-05 Courtaulds Films & Packaging Polymeric films
US4956232A (en) * 1988-12-27 1990-09-11 Mobil Oil Corporation Multi-layer heat-sealable polypropylene films
US5176954A (en) * 1989-03-16 1993-01-05 Mobil Oil Corporation High opacity film and method thereof
CA2315806C (en) * 1989-08-04 2004-10-26 Mobil Oil Corporation Preparation of a one side heat sealable polypropylene film
US6025448A (en) 1989-08-31 2000-02-15 The Dow Chemical Company Gas phase polymerization of olefins
DE4009350A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Hoechst Ag Polypropylenfolie mit guten hafteigenschaften
US6538080B1 (en) 1990-07-03 2003-03-25 Bp Chemicals Limited Gas phase polymerization of olefins
DE9111670U1 (ja) * 1991-09-19 1991-10-31 Ebert Folien Ag, 6200 Wiesbaden, De
US5395471A (en) 1991-10-15 1995-03-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion process with greater resistance to draw resonance
US5674342A (en) 1991-10-15 1997-10-07 The Dow Chemical Company High drawdown extrusion composition and process
US5783638A (en) 1991-10-15 1998-07-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear ethylene polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5582923A (en) 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
US5525695A (en) * 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
DE4304377A1 (de) * 1993-02-13 1994-08-18 Hoechst Ag Niedrig siegelnde, biaxial orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4314213A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Wolff Walsrode Ag Weiß-opake heißsiegelbare Polypropylenfolie mit papierähnlichem Charakter
JP2996840B2 (ja) * 1993-07-26 2000-01-11 ダイセル化学工業株式会社 複合フィルムおよびその製造方法
GB9415397D0 (en) * 1994-07-29 1994-09-21 Mobil Plastics Europ Inc Peelable film structure
US5773106A (en) 1994-10-21 1998-06-30 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
GB9500466D0 (en) * 1995-01-11 1995-03-01 Courtaulds Films Holdings Polymeric films
US5840419A (en) * 1995-01-11 1998-11-24 Hoechst Trespaphan Gmbh Polymeric films
US5667902A (en) * 1996-04-30 1997-09-16 Mobil Oil Corporation High moisture barrier polypropylene-based film
US5942326A (en) * 1996-06-07 1999-08-24 Cryovac, Inc. Shrink film with good ink adhesion
US6231975B1 (en) 1997-01-24 2001-05-15 Mobil Oil Corporation Sealable film
US6087015A (en) * 1998-05-15 2000-07-11 Mobil Oil Corporation Matte surface film
US6120868A (en) * 1998-12-21 2000-09-19 Mitsubishi Polyester Film, Llc Silicone coated film with back side slip control coating and method of controlling slip of such film
US6376067B1 (en) * 1998-12-21 2002-04-23 Mitsubishi Polyester Film, Llc Silicone coated film with back side slip control coating and method of controlling slip of such film
US6379780B1 (en) 1999-12-27 2002-04-30 Eastman Kodak Company Permeable surface imaging support
US6649250B2 (en) 2001-10-11 2003-11-18 Eastman Kodak Company Gloss coating on permeable surface imaging support
US20050065633A1 (en) * 2003-11-14 2005-03-24 Michael Wynblatt Systems and methods for relative control of load motion actuators
US20050118435A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Films and methods of forming films having polyorganosiloxane enriched surface layers
US7326751B2 (en) * 2003-12-01 2008-02-05 Kimberly-Clark Worlwide, Inc. Method of thermally processing elastomeric compositions and elastomeric compositions with improved processability
US20100127207A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-27 Dayton Joseph Deetz Magnetic receptive extruded films
GB2491575B (en) * 2011-06-02 2013-11-27 Innovia Films Ltd Package
CN106366438B (zh) * 2016-08-30 2018-09-11 晋江市新合发塑胶印刷有限公司 无气味耐高温蒸煮膜及其制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591665A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Toyo Boseki Package of high sealinggup property
JPH0570582A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 変性ポリカーボネート

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3914521A (en) * 1974-04-01 1975-10-21 Union Carbide Corp Heat-treated, corona-treated polymer bodies and a process for producing them
GB1495776A (en) * 1975-06-11 1977-12-21 Ici Ltd Film-forming olefin polymer compositions
DE2814311B2 (de) * 1978-04-03 1981-03-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Heißsiegelfähige, opake Kunststoffolie, Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS6036388B2 (ja) * 1979-07-13 1985-08-20 東洋紡績株式会社 密着性の良好な包装材料
EP0069526B1 (en) * 1981-07-04 1985-12-11 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Packaging bags
NZ200767A (en) * 1981-07-31 1986-04-11 Grace W R & Co Tubular oriented plastics film blown bubble process:polyorganosiloxane coating on tube interior
US4464426A (en) * 1981-11-03 1984-08-07 Union Carbide Corporation Multilayer film having a layer of low pressure, low density heterogeneous ethylene copolymers
US4477506A (en) * 1982-06-24 1984-10-16 General Binding Corporation Method and apparatus for making improved laminating film and improved film
US4419411A (en) * 1982-12-23 1983-12-06 Mobil Oil Corporation Multi-layer polypropylene film structure and method of forming same
DE3466768D1 (en) * 1983-09-05 1987-11-19 Hoechst Ag Heat-sealable multilayer packing sheet
US4604324A (en) * 1984-09-28 1986-08-05 Mobil Oil Corporation Multi-layer polypropylene film structure and method of forming the same
US4565739A (en) * 1984-12-28 1986-01-21 Mobil Oil Corporation Oriented multi-layer heat sealable film
US4590125A (en) * 1985-01-24 1986-05-20 Mobil Oil Corporation Heat-sealable multi-layer film structures and methods of forming the same
DE3509384A1 (de) * 1985-03-15 1986-09-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Bedruckbare und beidseitig siegelbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie, ihre herstellung und ihre verwendung
DE3517081A1 (de) * 1985-05-11 1986-11-13 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Opake, siegelbare mehrschichtfolien aus polyolefinen
DE3517795A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Nicht siegelbare, biaxial orientierte mehrschichtfolie aus propylenpolymeren, verfahren zur herstellung der folie und ihre verwendung
US4692379A (en) * 1985-09-26 1987-09-08 Mobil Oil Corporation Heat sealable film and method for its preparation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591665A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Toyo Boseki Package of high sealinggup property
JPH0570582A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 変性ポリカーボネート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263831A (ja) * 1988-06-25 1990-03-05 Hoechst Ag 二軸延伸フイルム、シート状支持材料の金属被覆法、ラベル、贈り物包装紙及びカード並びにフイルム基層製造用原料
US8025372B2 (en) 2006-11-30 2011-09-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet printer
JP2019116025A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 凸版印刷株式会社 包装材用シーラントフィルム、包装材、及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0263963A3 (en) 1989-05-24
EP0263963A2 (de) 1988-04-20
EP0263963B1 (de) 1991-09-11
JP2635612B2 (ja) 1997-07-30
ZA876702B (en) 1988-03-14
ES2025604T3 (es) 1992-04-01
US4983447A (en) 1991-01-08
AU7818987A (en) 1988-03-17
DE3772923D1 (de) 1991-10-17
AU595928B2 (en) 1990-04-12
DE3631231A1 (de) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6377741A (ja) 二軸延伸不透明ポリオレフイン多層フイルム、およびその製造法
US4734317A (en) Biaxially oriented polyolefin multi-layer film
US5151317A (en) Biaxially-oriented polyolefin multi-layer film which can be sealed on both sides, and the preparation and use of the same
US5900294A (en) Biaxially oriented multilayer polyolefin film which can be heat-sealed at low temperatures, process for the production thereof, and the uses thereof
US5326625A (en) Sealable, opaque, biaxially orientated multilayer polypropylene film, process for its production and its use
US5254394A (en) Heat-sealable packaging film
US5252384A (en) Heat-sealable packaging film
US5932157A (en) Sealable composite polypropylene film and processes for producing and using it
US5681650A (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film, process for the production thereof, and the use thereof
US4725466A (en) Non-sealable, biaxially oriented multi-layer polypropylene film
US5372882A (en) Biaxially oriented, multilayer polyolefin film of high shrinkage which can be heat-sealed at low temperatures
US5811185A (en) Low temperature heat sealable biaxially oriented polypropylene films comprising propylene/butylene resin
JPH01317765A (ja) ポリプロピレンと炭化水素樹脂との混合物を基礎とする透明の収縮性フイルム、その製造法および該フイルムからなる収縮ラベル
DE4031784A1 (de) Beidseitig niedrigsiegelnde, bedruckbare, biaxial orientierte polyolefin-mehrschichtfolie
US5945225A (en) Oriented multilayer polyolefin film which is heat-sealable on both sides, its use, and process for its production
KR20010034415A (ko) 불투과성이 개선되고 접합가능하며 2축 배향된폴리프로필렌 막
US5089319A (en) Biaxially-oriented polyolefin multi-layer film which can be sealed on both sides and the preparation and use of the same
DE4426456A1 (de) Verbundfolien und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH06316047A (ja) 良好な表面滑性と改善された遮蔽性を合わせ持つ多層の延伸されたヒートシール性ポリプロピレンフイルム
US5494717A (en) Matte, biaxially oriented, multilayer polypropylene film of high shrinkage, process for the production thereof, and the use thereof
US5433983A (en) Biaxially oriented sealable polypropylene film having improved barrier properties
US5773142A (en) Biaxially oriented multilayered polyolefin film sealable on both sides
US5429862A (en) Biaxially oriented sealable polypropylene film having improved barrier properties
US20020071960A1 (en) Biaxially oriented, multilayer polypropylene film, process for the production thereof and the use thereof
US5693414A (en) Heat-sealable or non-heat-sealable, oriented, layered olefin polymer film comprising amorphous polymer particles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees