JPS6374906A - 窒素濃縮装置 - Google Patents

窒素濃縮装置

Info

Publication number
JPS6374906A
JPS6374906A JP61220606A JP22060686A JPS6374906A JP S6374906 A JPS6374906 A JP S6374906A JP 61220606 A JP61220606 A JP 61220606A JP 22060686 A JP22060686 A JP 22060686A JP S6374906 A JPS6374906 A JP S6374906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitrogen
combustion
engine
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61220606A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaki Kobayashi
貴樹 小林
Takanori Sugimoto
高則 杉本
Shigeki Hatanaka
茂樹 畠中
Shigeru Ryuzaki
粒崎 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61220606A priority Critical patent/JPS6374906A/ja
Publication of JPS6374906A publication Critical patent/JPS6374906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気中から窒素濃縮する窒素濃縮装置に関す
るものである。
従来の技術 従来から、窒素は不活性気体として化学工業。
食品貯蔵、電子工業等の分野で利用されている。
この窒素を空気中から分離する方法は、種々試みられて
おり、例えば深冷分離法、PSA法などが知られている
。また金属の熱処理に使用される雰囲気、食品のCA冷
蔵に使用される調整空気等、比較的低純度の窒素濃縮気
体は、主に空気と炭化水素燃料を直接燃焼させたりした
後に、二酸化炭素の除去処理をする等して得られていた
。食品のCA冷蔵用の場合の一例を示すと、プロパンガ
スを燃焼させて空包中の酸素を二酸化炭素と水蒸気に変
え、消石灰を用いて二酸化炭素を吸着する方法がある。
二酸化炭素を除去する方法としては他に苛性ソーダと二
酸化炭素の化学反応を利用した苛性ソーダスクラバー、
低温の水が二酸化炭素を吸収し易いことを応用した水ス
クラバー等がある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら深冷分離法では空気を高圧で圧縮するため
、装置が大規模であり、電力を多量に必要とする0PS
A法では加圧、減圧を繰り返すため構造が複雑であり、
深冷分離法と同様に電力の消費が多くなる。また炭化水
素燃料を燃焼させた後、二酸化炭素を除去する方法では
燃焼によって生じるエネルギーは全く利用されないため
経済的でない。さらに上述したような二酸化炭素除去方
法は化学反応によるため処理に時間がかかり、大食の燃
焼ガスを処理するためには装置が大規模になる等の問題
点を有していた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、窒素濃縮
効率、エネルギー効率が高く、簡単な構成で安価な窒素
濃縮ガスを供給できる窒素濃縮装置を提供することを目
的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、混合気体から特
定の気体を圧力差により分離する分離手段と、燃焼機関
を動力源とした圧力差を設ける手段を備え、前記燃焼機
関の燃焼ガスを前記分離手段に導入する構成となってい
る。
作   用 この構成によって、分離手段には燃焼機関の燃焼ガス、
すなわち酸素濃度が低下し、二酸化炭素。
水蒸気の濃度が高いガスを供給することになる。
圧力差によって気体を分離しようとする場合、吸着剤9
分離膜等は、酸素に比べて水蒸気、二酸化炭素を吸着あ
るいは透過しやすく、空偲を直接処理する場合に比べて
はるかに高効率となる。
また分離手段に圧力差を与えるための圧力源は、前記燃
焼機関によって駆動されるため、電力を必要とせず、炭
化水素燃料を消費するのみで分離手段の圧力源を駆動し
、かつ分離手段へ供給する空気の前処理を同時に行うた
め、複雑な処理工程を必要とせず、簡単な構成で安価に
窒素濃酸ガスを供給することが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第1図は本発明の一実施例における窒素濃縮装
置の構成を示すものである。まず原料空気aは都市ガス
bとともにガスエンジン1へ供給され、このガスエンジ
ン1の排気は燃焼によシ酸素を消費し、主に二酸化炭素
と水蒸気を生成した燃焼ガスとして気体分離膜モジュー
ル2へ導入される。この膜モジュール2を通過する際に
燃焼ガス中の水蒸気、二酸化炭素、燃焼に使われなかっ
た過剰の酸素は選択的に除去され窒素が濃縮される。一
方この膜モジュール2の低圧側を減圧するだめの減圧ポ
ンプ3は前述のガスエンジン1によって駆動される。
本実施例の窒素濃縮装置が空気中から窒素を濃縮する過
程をさらにくわしく説明する。まず空気は生に20.9
%の酸素と79.1%の窒素等からなっているが、ガス
エンジン1内に都市ガスbとともに供給され燃焼するこ
とによシ酸素が消費され、水蒸気と二酸化炭素が生成す
る。このとき空気と燃料を理論混合比で供給し、完全燃
焼すれば燃焼ガス中の酸素は完全に消費され窒素と水蒸
気と二酸化炭素になるが、本実施例においては理論空気
量よシ多い空気を供給した結果、水蒸気10.6%。
二酸化炭素8.0%、酸素2.4係の燃焼ガスa′が得
られた。なお燃焼機関については本実施例ではガスエン
ジンを用いたが、内燃機関に限定するものではなく、ま
た燃料についてもガソリン、灯油。
アルコール等、燃焼機関の型式、窒素濃縮気体の用途に
応じてあらゆる炭化水素燃料を用いることが可能である
以上のようにして得られた燃焼ガスa′ は気体分離膜
モジュール2に導入される。この分離膜4はシリコーン
系の高分子膜でその分離特性は下表に示した。
ここで透過率Pxは単位時間、単位面積、単位圧力機り
に気体Xが透過する体積であり、分離係数αは、気体X
と窒素の透過率の比である。
この表かられかるようにこの気体分離膜は窒素に比べて
酸素を通しやすく、さらに二酸化炭素、水蒸気を通しや
すい。このため空気を直接分離膜モジュールに導入し窒
素を濃縮するよりも、水蒸気。
二酸化炭素を多く含む燃焼ガスとして処理する方がより
高効率である。この分離膜モジュール2によって処理さ
れた燃焼ガスは窒素濃縮気体a“ とじて得られる。
以上の様な構成による本実施例の窒素濃縮装置の特性、
および本実施例に用いた気体分離膜モジュールに空気を
供給した場合の特性を第2図に示す。ここで回収率は膜
モジュールに供給した気体の量に対する得られた窒素濃
縮気体の量である。
第2図かられかるように同一の膜モジュールを用いても
供給する気体の組成が異なるため窒素濃縮特性にも大き
な違いがある。例えば窒素濃度96チでは空気を処理し
た場合、回収率9%であるのに対し、燃焼ガスを処理し
た場合には回収率は46%と5倍以上の量の窒素濃縮ガ
スが得られる。また99%の窒素濃縮ガスを得ようとす
れば、空気をそのまま膜モジュールに供給した場合には
実質的に不可能であるのに対し、燃焼ガスを供給した場
合には供給したガスの17.5%の窒素濃縮気体が得ら
れる。
以上のように本実施例によれば、ガスエンジンから排出
される燃焼ガスを気体分離膜モジュールに供給する方式
をとることで、空気を供給する場合に比べて非常に高効
率に窒素濃縮気体が得られ、さらに気体分離膜モジュー
ルの低圧側を減圧するための減圧ポンプを前記ガスエン
ジンで駆動することで、減圧ポンプの動力源を別に設け
る必要がなく、窒素濃縮効率、エネルギー利用率ともに
高い高性能な窒素濃縮装置となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、混合気体よシ特定の気体
を圧力差により分離する分離手段と、燃焼機関を動力源
とした圧力差を設ける手段を備え、前記燃焼機関の燃焼
ガスを前記分離手段に導入する方式とすることにより、
窒素濃縮効率、エネルギー利用効率が高く、簡単な構成
により安価に窒素濃縮ガスを供給することができ、その
実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による窒素濃縮装置の構成図
、第2図は本発明の一実施例の窒素濃縮特性および本実
施例に用いた気体分離膜モジュールに空気を供給した場
合の特性図である。 1・・・・・・ガスエンジン、2・・・・・・気体分離
膜モジュール、3・・・・・・減圧ポンプ、4・・・・
・・気体透過膜、a・・・・・・空気、a′・・・・・
・燃焼ガス、a″・・・・・・窒素濃縮気体、b・・・
・・・燃料。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)混合気体から特定の気体を圧力差により分離する
    分離手段と、燃焼機関を動力源とした圧力差を発生する
    手段を備え、かつ前記燃焼機関の燃焼ガスを前記分離手
    段に導入することを特徴とする窒素濃縮装置。
  2. (2)分離手段が気体分離膜である特許請求の範囲第1
    項記載の窒素濃縮装置。
  3. (3)動力源が内燃機関である特許請求の範囲第1項記
    載の窒素濃縮装置。
JP61220606A 1986-09-17 1986-09-17 窒素濃縮装置 Pending JPS6374906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220606A JPS6374906A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 窒素濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61220606A JPS6374906A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 窒素濃縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374906A true JPS6374906A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16753608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61220606A Pending JPS6374906A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 窒素濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0473093A2 (de) * 1990-08-31 1992-03-04 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Gewinnung von Stickstoff aus Luft mittels Membranzerlegung
EP1582504A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-05 Pacific Consolidated Industries, LLC Method and system for producing inert gas from combustion by-products

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0473093A2 (de) * 1990-08-31 1992-03-04 Linde Aktiengesellschaft Verfahren zur Gewinnung von Stickstoff aus Luft mittels Membranzerlegung
EP0473093A3 (en) * 1990-08-31 1992-03-18 Linde Aktiengesellschaft Process for the production of nitrogen from air by membrane separation
EP1582504A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-05 Pacific Consolidated Industries, LLC Method and system for producing inert gas from combustion by-products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700311A (en) Methods of selectively separating CO2 from a multicomponent gaseous stream
EP0469781B1 (en) Separation of carbon dioxide and nitrogen from combustion exhaust gas with nitrogen and argon by-product recovery
RU2349371C2 (ru) Способ разделения отходящего газа или дыма, образующегося при окислении топлива, и выделения из него диоксида углерода
RU2010150658A (ru) Способ разделения газов с применением мембран с продувкой пермеата для удаления co2 из продуктов сжигания
US20170341008A1 (en) Device for reforming a voc gas
RU2011116402A (ru) ОЧИСТКА ДИОКСИДА УГЛЕРОДА С ПРИМЕНЕНИЕМ АКТИВИРОВАННОГО УГЛЯ В КАЧЕСТВЕ СОРБЕНТА/КАТАЛИЗАТОРА NOx И SO2
JP2001019416A (ja) 酸素含有混合物からの二酸化炭素の回収方法及び装置
CN209554793U (zh) 一种含氢气体中氦气回收装置
JP2006509345A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電プラントの排気ガス処理方法
JP2001025628A (ja) 希薄燃料から二酸化炭素を回収するためのシステム
CA2241582C (en) Hybrid solid electrolyte ionic conductor systems for purifying inert gases
EP1647531A1 (en) Method for concentrating methane from sewage sludge and methane storage equipment
JP2967166B2 (ja) 炭酸ガスの分離・回収方法
US5693121A (en) Semi-permeable membrane separation process for the production of very high purity nitrogen
JPS6374906A (ja) 窒素濃縮装置
JPH04265107A (ja) 隔膜分離法により空気から窒素を収得する方法
CN110127700A (zh) 烟气中二氧化碳、氮气和氧气的联合回收装置及方法
CA1326342C (en) Production of carbon dioxide by combustion of landfill gas
JPS62153389A (ja) メタンの濃縮方法
US20220177827A1 (en) Biogas plant and biogas treatment
JPH0463993B2 (ja)
CN114674115B (zh) 一种液化天然气bog闪蒸气提取高纯氦的系统与方法
RU2509595C1 (ru) Способ мембранно-адсорбционного концентрирования водорода из обедненных газовых смесей (варианты)
CN114367174A (zh) 一种膜分离去除二氧化碳成分的电厂烟气净化系统
JP2022176139A (ja) 気体分離プロセス