JPS6372491A - 熱分解型窒化硼素材の加工法 - Google Patents

熱分解型窒化硼素材の加工法

Info

Publication number
JPS6372491A
JPS6372491A JP61218483A JP21848386A JPS6372491A JP S6372491 A JPS6372491 A JP S6372491A JP 61218483 A JP61218483 A JP 61218483A JP 21848386 A JP21848386 A JP 21848386A JP S6372491 A JPS6372491 A JP S6372491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
boron nitride
melt
stock
assist gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61218483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsunematsu
裕之 恒松
Tetsuo Kawai
哲郎 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61218483A priority Critical patent/JPS6372491A/ja
Publication of JPS6372491A publication Critical patent/JPS6372491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はレーザ加工法に関するものであり、特に難加工
性の熱分解型窒化硼素材のレーザ加工法に係る。
[従来の技術] 熱分解型窒化硼素(以下P−BNと称する)材等C,V
、O,法により製造された材料は、薄い層が積層された
構造を有している。これがためP−BN材等を、機械加
工(例えばスライサ、ドリル研削盤)で切断、研削、孔
加工を行なえば、刃物の当る部分が剥離してしまい、満
足できる製品を得る事ができないという問題点を有して
いた。そこで上記問題点を解消するために、P−BN材
をレーザ光で加工する試みがなされている0通常セラミ
ックス等の脆い材料を、レーザ光で精密加工する場合は
材料に与える熱的衝撃を小さくしてクラックの発生を防
止するため、レーザ光を間欠的に照射するパルス発振法
を使用し、その周波数も200Hz以下である。又アシ
ストガスとしてはレーザ光照射部の素材を積極的に溶融
、蒸発させるためには、0□または空気を使用しており
、また製品の酸化防止のためには、不活性ガスであるN
2、Arを使用しており、加工条件に併せて使い分けて
おこなっている。第1図はレーザ加工における材料とレ
ーザノズルの相対位置関係を示す断面図であり、1は材
料、2はレーザノズル、3はアシストガス、4はレーザ
光、5は集光レンズである。
アシストガス4は1.5〜4atmの圧力を有しており
、レーザ光照射孔から噴出して、レーザ光で溶融した材
料を吹き飛ばして加工を効果的に行なうものである。又
レンズの汚れを防止する効果をも有する。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来のレーザ加工法でP−BN材を加工した場合、加工
面に金属硼素を含んだ溶融物が残留付着して加工面の面
粗さが大きくなり、その部分が黒色に変色するため、製
品としての外観及び精度をそこなう。又残留付着した溶
融物を除去するために多大な労力を要するという問題点
があった1本発明の目的は加工面に溶融物が残留付着す
ることを防止して、切断精度の向上ができるレーザ加工
法を提供することである。
口問題点を解決するための手段] 本発明は、P−BN材にレーザ光を照射して溶融させ、
O2からなるアシストガスで溶融物を吹き飛ばすことに
より加工を行い、レーザ光は連続発振されたレーザ光か
、又は100OHz以上の周波数でパルス発振されたレ
ーザ光である事を特徴とするものである。
P−BN材を、前記した通常のセラミックスと同等の加
工条件でレーザ加工すると、加工面に金属硼素を含んだ
溶融物が残留付着するが、これは金属硼素の融点が25
00℃と非常に高く、金属硼素を含んだ溶融物をアシス
トガスで加工面から完全に吹き飛ばすまでの間、溶融物
を2500℃以上に保持することが出来ず、溶融物の一
部が加工面に残存して凝固してしまうためと考えられる
金属硼素は02とよく反応して、比較的低温度(700
℃)で燃えてしまうという性質を有しているため、レー
ザ光で照射すると同時に02を吹きつければ加工面に付
着した金属硼素は燃えて消滅してしまい、加工面は平滑
で変色の無いものとなる。
[実施例コ 本発明を実施例で説明する。
厚さ1田のP−BN材をレーザ加工機で加工条件を種々
変えて、直径30φの円板に切断した時の切断面の状態
を第1表に示す。
第2図はパルス発振における出力と時間の関係を示した
線図、第3図は連続発振における出力と時間の関係を示
す線図である。
レーザ光を周波数300 Hzでパルス発振し、アシス
トガスとして02を使用して、加工速度を0.2+++
/winから0.O1m/1IIinまで変化させたと
きは、加工速度が小さくなるに従って切断面の状態は良
くなる傾向にあるが、レーザ光の抜は側で一部に溶融物
が付着して満足すべき結果は得られなかった。又、アシ
ストガスとして0.を使用して最も良い結果が得られた
加工条件で、アシストガスをArあるいはN2にした時
は、切断面の状態は非常に悪く、アシストガスとしての
02とAr又はN2との結果の差が明瞭になった。
更に周波数を1000Hzにして、加工速度を0.1m
/winから0.01m/winとし、アシストガスに
02を使用した時は、加工速度が低い場合はほぼ良好な
結果が得られた。又周波数を2000 Hzにても同様
の結果であった。
次にレーザ光を連続発振して加工速度を0.2m/wi
nからO,1m/sinとし、アシストガスとして02
を使用した時は、切断面が良好な結果を得た。パルス発
振に比して連続発振の方が高速で加工でき、また、その
切断面もより良好であり、P−BNに対して、連続発振
の効果が明瞭となった。
次にレーザ光を連続発振し、加工速度を0.2m/ll
1inとして、アシストガスにAr又はN2を使用した
場合は、切断面の状態は非常に悪く、連続発振の効果は
全くなかった。
以上よりP−BN材を効果的に切断するにはイ)アシス
トガスは02が必要 口)レーザ光は連続発振又はパルス発振の場合は周波数
1000 Hz以上 ハ)加工速度はパルス発振の場合は低速が必要であるが
、連続発振の場合はより高速でも良い。
という結果が判明した。
加工速度と切断面の良否については材料の厚さも影響す
るから、必ずしも、ハ)の結果にしばられるものでは無
い。
又連続発振法においても通常のセラミックスに見られる
加工面のクラックは認められなかった。
[発明の効果コ 本発明により従来は困難であったP−BN材の加工が容
易になるため、加工能率が向上ししかも加工面が平滑で
着色せず製品の品質、精度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザ加工における材料とレーザノズルの相対
関係を示した断面図、第2図はパルス発振における出力
と時間の関係を示す線図、第3図は連続発振における出
力との関係を示す線図1:材料、2:レーザノズル、3
ニアシストガス 4:レーザ光

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)熱分解型窒化硼素材にレーザ光を照射して溶融させ
    、O_2からなるアシストガスで溶融物を吹き飛ばすこ
    とにより加工を行なうことを特徴とする熱分解型窒化硼
    素材の加工法。 2)レーザ光は連続発振されたレーザ光であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱分解型窒化硼素
    材の加工法。 3)レーザ光は1000Hz以上の周波数でパルス発振
    されたレーザ光である事を特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の熱分解型窒化硼素材の加工法。
JP61218483A 1986-09-17 1986-09-17 熱分解型窒化硼素材の加工法 Pending JPS6372491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218483A JPS6372491A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 熱分解型窒化硼素材の加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218483A JPS6372491A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 熱分解型窒化硼素材の加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372491A true JPS6372491A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16720631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218483A Pending JPS6372491A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 熱分解型窒化硼素材の加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169192A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 立方晶窒化ホウ素焼結体の切断方法
JP2012192420A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Saishin Laser Gijutsu Kenkyu Center:Kk レーザ加工方法およびレーザ加工装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169192A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 立方晶窒化ホウ素焼結体の切断方法
JP2012192420A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Saishin Laser Gijutsu Kenkyu Center:Kk レーザ加工方法およびレーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432285B2 (ja) 面取りした端部を有する形状にガラスをレーザ加工する方法
US4356376A (en) Pulse laser pretreated machining
JPH08141764A (ja) レーザ切断方法
JP3210934B2 (ja) 脆性材料の割断方法
JPH11267867A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPS6189636A (ja) 光加工方法
JPS6372491A (ja) 熱分解型窒化硼素材の加工法
JPS6027486A (ja) レ−ザ溶接装置
JPH0230390A (ja) レーザ加工方法
JPH03276662A (ja) ウエハ割断法
JPS6027487A (ja) レ−ザ溶接装置
JP2600323B2 (ja) レーザ加工方法
JPS62234685A (ja) 加工材料の切断方法
JPS63268585A (ja) レーザビームによる切断方法
JPH1190670A (ja) ピアス加工時の材料表面付着溶融物除去方法
JPS6372487A (ja) レ−ザ−加工法
JP2570406B2 (ja) ビーム加工方法
JPS6418590A (en) Method for removing burr of window panel
Radovanovic Characteristics of Laser Cutting
JPS61289992A (ja) レ−ザ加工方法
JPS60257986A (ja) レ−ザ加工用光学装置
JPH02295688A (ja) フィルムコーティング材のレーザ加工方法およびその方法に用いるレーザ加工ヘッド
JPH081368A (ja) レーザ加工方法
JPS6293091A (ja) エネルギ−ビ−ム穴あけ加工方法
JPS629790A (ja) 穿孔加工方法