JPS6372412A - 継目無鋼管の製造方法 - Google Patents

継目無鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS6372412A
JPS6372412A JP21414786A JP21414786A JPS6372412A JP S6372412 A JPS6372412 A JP S6372412A JP 21414786 A JP21414786 A JP 21414786A JP 21414786 A JP21414786 A JP 21414786A JP S6372412 A JPS6372412 A JP S6372412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
mandrel
pipe
stretch reducer
seamless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21414786A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuhiko Kajiyama
梶山 冬彦
Shinji Akita
秋田 真次
Kazuo Yamazaki
山崎 一男
Tomoyuki Hirakawa
平川 智之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21414786A priority Critical patent/JPS6372412A/ja
Publication of JPS6372412A publication Critical patent/JPS6372412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、マンドレルミルによる継目無鋼管の製造方
法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
品質の優れた小径の継目無鋼管を高能率で製造するため
の方法として、マンドレルミルによる製造方法が知られ
ている。
第2図は、従来のマンドレルミルによる製造方法の一例
を示す工程図である。第2図に示すように、素材として
の丸鋼片は、加熱炉1において所定温度に加熱された後
、穿孔機2によってその軸線に沿い穿孔され、穿孔素管
が形成される。次いで穿孔素管にマンドレルバ−が串状
に挿入され、マンドレルバ−が挿入された中空素管は、
マンドレルミル3により所定の肉厚に圧延される。
マンドレルミル3で圧延された鋼管は、ランアウトテー
ブルからキックアウトされ、図示しないストリッパテー
ブルにおいて、鋼管からマンドレルバ−が引き抜かれる
。マンドレルバ−が引き抜かれた鋼管は、再加熱炉4に
装入され所定温度に再加熱された後、ストレッチレデュ
ーサー5に装入され、ストレッチレデューサー5により
所定の外径に圧延される。このようにして所定の外径に
圧延された鋼管は、冷却床6において冷却された後、精
整ラインに送られ所定の精整工程を経て製品となる。
しかしながら、上述した従来の製造方法には、次のよう
な問題がある。
■ 前述したように、マンドレルミル3による穿孔素管
の圧延のために、素管内にマンドレルバ−を串状に挿入
する作業およびマンドレルミル3による圧延終了後は、
鋼管内からマンドレルバ−を引き抜く作業が必要である
。このようなマンドレルバ−の挿入および引き抜き作業
は、鋼管のパスライン上では行なわれないために、鋼管
の温度が低下する結果、ストレッチレデューサ−5によ
る圧延のために、マンドレルミル3よりも下流側に再加
熱炉4を設置し、鋼管を再加熱しなければならない。
■ ストレッチレデューサ−5は、製品の目標外径寸法
によってスタンド数を変更することができるように、複
数基のスタンドからなっている。しかしながら、小径管
から中径管まで外径寸法が多種!?I(例えば25.4
〜139.8fl)の鋼管を1種類の直径の鋼片および
前記鋼片によって調製される1種類の外径の穿孔素管か
ら製造するためには、3〜40基のスタンドを有するス
トレッチレデューサ−5が必要となり、このような多数
基のスタンドを有するストレッチレデューサー5による
圧延は、鋼管の温度低下により不可能である。
従って、製品の目標外径寸法によって直径の異なる2〜
3種類の鋼片および前記鋼片によって調製された外径の
異なる2〜3種類の中空素管を準備しなければならず、
このために、マンドレルミル3による圧延のために多種
類のロールを準備しなければならず、頻繁にロールの組
替え作業が必要となる。
小径および中径の継目無鋼管を一連の連続ミルで製造す
るための方法として、特開昭50−5265号公報に、
下記からなる小径および中径継目無鋼管の製造方法が開
示されている。即ち、共通の動力源を有する一連の連続
ミルを使用し、小径継目無鋼管を製造する場合はマンド
レル自由送り方式で中空素管を圧延し、中径継目無鋼管
を製造する場合は、前記連続ミルの全スタンドまたはそ
の一部のスタンドを使用すると共にマンドレルの後端を
保持し、且つ、マンドレルを圧延方向と同一または逆方
向に圧延速度よりも遅い速度で移動させて中空素管を圧
延する。
しかしながら、このような方法によっても、前述した問
題は解決するには至っていない。
〔発明の目的〕
従って、この発明の目的は、小径管から中径管まで外径
寸法が多種類の継目無鋼管を、1種類の直径の鋼片によ
り且つその大部分を再加熱することなく効率的に圧延す
ることができる継目無旧管の製造方法を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
この発明は、加熱炉において所定温度に加熱された鋼片
を、穿孔機によりその中心軸線に沿い穿孔して穿孔素管
を調製し、前記穿孔素管にマンドレルバ−を通した上、
マンドレルミルにより所定肉厚に圧延し、次いで、スト
レッチレデューサ−により所定外径に圧延することから
なる継目無鋼管の製造方法において、 前記マンドレルミルとして、前記マンドレルバ−の後端
が保持されたリストレインド式マンドレルミルを使用し
、前記マンドレルミルよりも下流側に第1ストレッチレ
デューサ−を、前記マンドレルミルに続けて且つ前記マ
ンドレルミルと同一パスライン上に設置し、前記第1ス
トレッチレデューサーよりも下流側に、再加熱炉と第2
ストレッチレデューサ−とをこの順序で設置し、1つの
直径の鋼片および前記鋼片を前記穿孔機により穿孔して
得られた1つの外径の穿孔素管を使用し、中径継目無鋼
管を製造する場合は、前記マンドレルミルにより所定肉
厚に圧延し次いで前記第1ストレッチレデューサーによ
り所定の最終外径寸法に圧延し、小径継目無鋼管を製造
する場合は、前記第1ストレッチレデューサ−により所
定の中間外径に圧延した後、再加熱炉において所定温度
に再加熱し、次いで、前記第2ストレッチレデューサ−
により所定の最終外径寸法に圧延することに特徴を有す
るものである。
〔発明の構成〕
次に、この発明を図面を参照しながら説明する。
第1図は、この発明方法の一実施態様を示す工程図であ
る。第1図に示すように、素材としての1つの直径の丸
鋼片は、加熱炉1において所定温度に加熱された後、穿
孔機2によってその軸線に沿って穿孔され、1つの外径
の穿孔素管が形成される0次いで、穿孔素管はマンドレ
ルミル7に導かれ、マンドレルミル7によって所定の肉
厚に圧延される。
マンドレルミル7は、マンドレルバ−〇後端が保持され
拘束された状態で圧延が行なわれ、且つ、パスライン上
でマンドレルバ−から鋼管が引抜かれるリストレインド
式マンドレルミルである。
マンドレルミル7よりも下流側には、再加熱炉を設ける
ことなく、マンドレルミル7に続けて且つマンドレルミ
ル7と同一パスライン上に第1ストレッチレデューサ−
8が設置されている。第1ストレッチレデューサー8よ
りも下流側に、再加熱炉9と第2ストレッチレデューサ
−10とがこの順序で設置されている。11は第1スト
レッチレデューサー8よりも下流側に別に設けられた冷
却床、12は再加熱炉9の入側に設けられた切断機であ
る。
穿孔機2によって穿孔された穿孔素管は、マンドレルミ
ル7においてマンドレルバ−が挿入され、マンドレルバ
−〇後端が保持され拘束された状態で所定の肉厚に圧延
された後、パスライン上でマンドレルバ−から引抜かれ
る。
マンドレルバ−から引抜かれた鋼管は、直ちに複数基の
スタンドからなる第1ストレッチレデューサ−8にかみ
込み、第1ストレッチレデューサー8によって所定の外
径に圧延される。このとき、第1ストレッチレデューサ
−8の前半のスタンドは、パスライン上でマンドレルバ
−から鋼管を引抜くピンチロールの作用をも有している
小径継目無鋼管の場合には、上述した第1ストレッチレ
デューサ−8によって所定の最終外径寸法に圧延される
。従って、圧延された鋼管は冷却床11において冷却さ
れた後、精整工程に送られる。
外径圧下の大きい小径継目無鋼管の場合には、第1スト
レッチレデューサ−8において、温度的に圧延可能な所
定の中間外径まで圧延し、切断機12において2本に切
断した後、再加熱炉9において所定温度に再加熱する。
次いで、所定温度に再加熱された鋼管は第2ストレッチ
レデューサ−10において所定の最終外径寸法に圧延さ
れる。
このようにして圧延された鋼管は冷却床11において冷
却された後、精整工程に送られる。
第2ストレッチレデューサ−10において圧延が必要な
鋼管は小径サイズであり、その数も少ない。従って、再
加熱炉9および第2ストレッチレデューサ−10は、小
型のものでよい。
第1ストレッチレデューサ−8のみで圧延が完了する鋼
管の外径は、例えば139.8 tm〜54m1であり
、第2ストレッチレデューサ−10による圧延が必要な
鋼管の外径は、例えば25.4 tm〜54鶴である。
第1表は本発明の方法による中径継目無鋼管および小径
継目無鋼管の製造のためのローリングスケジュールの一
例であり、第2表は従来の方法による中径継目無鋼管お
よび小径継目無鋼管の製造のためのローリングスケジュ
ールの一例である。
〔発明の効果〕
以上述べたこの発明によれば、次のような優れた効果が
もたらされる。
■ 圧延数量の多い中径継目無鋼管は、再加熱を必要と
しない第1ストレッチレデューサ−のみにより最終外径
寸法に圧延されるので、従来のような大型加熱炉の設置
が不要となり、燃料原単位を低減させることができる。
■ 1つの直径の鋼片および前記鋼片を穿孔して得られ
た1つの外径の穿孔素管により、中径および小径のすべ
てのサイズの継目無鋼管を製造することができるから、
穿孔機における穿孔およびマンドレルミルにおける圧延
が極めて簡単になり、従来のような鋼片の径の変更に伴
なうロールの組替えが不要となって、生産能率を向上さ
せることができる。
■ 上述のように鋼片は1つの直径のもので済むから、
連続鋳造鋳片を分塊圧延せずにそのまま使用することが
でき、従って、鋼片歩留りが向上する。
上述のように、この発明の方法によれば、多くの工業上
価れた効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法の一実施態様を示す工程図、第2
図は従来方法の一例を示す工程図である。 図面において、 1・・・加熱炉、     2・・・穿孔機、3・・・
マンドレルミル、 4・・・再加熱炉、5・・・ストレ
ッチレデューサ−1 6・・・冷却床、      7・・・マンドレルミル
、8・・・第1ストレッチレデューサー19・・・再加
熱炉、 10・・・第2ストレッチレデューサ−211・・・冷
却床、     12・・・切断機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 加熱炉において所定温度に加熱された鋼片を、穿孔機に
    よりその中心軸線に沿い穿孔して穿孔素管を調製し、前
    記穿孔素管にマンドレルバーを通した上、マンドレルミ
    ルにより所定肉厚に圧延し、次いで、ストレッチレデュ
    ーサーにより所定外径に圧延することからなる継目無鋼
    管の製造方法において、 前記マンドレルミルとして、前記マンドレルバーの後端
    が保持されたリストレインド式マンドレルミルを使用し
    、前記マンドレルミルよりも下流側に第1ストレッチレ
    デューサーを、前記マンドレルミルに続けて且つ前記マ
    ンドレルミルと同一パスライン上に設置し、前記第1ス
    トレッチレデューサーよりも下流側に、再加熱炉と第2
    ストレッチレデューサーとをこの順序で設置し、 1つの直径の鋼片および前記鋼片を前記穿孔機により穿
    孔して得られた1つの外径の穿孔素管を使用し、中径継
    目無鋼管を製造する場合は、前記マンドレルミルにより
    所定肉厚に圧延し次いで前記第1ストレッチレデューサ
    ーにより所定の最終外径寸法に圧延し、小径継目無鋼管
    を製造する場合は、前記第1ストレッチレデューサーに
    より所定の中間外径に圧延した後、再加熱炉において所
    定温度に再加熱し、次いで、前記第2ストレッチレデュ
    ーサーにより所定の最終外径寸法に圧延することを特徴
    とする継目無鋼管の製造方法。
JP21414786A 1986-09-12 1986-09-12 継目無鋼管の製造方法 Pending JPS6372412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21414786A JPS6372412A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 継目無鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21414786A JPS6372412A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 継目無鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372412A true JPS6372412A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16651005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21414786A Pending JPS6372412A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 継目無鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372412A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530605A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 エスエムエス インス エス.ピー.エー. 管圧延プラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530605A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 エスエムエス インス エス.ピー.エー. 管圧延プラント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0871610A (ja) マンドレルミルおよびそれを用いた管圧延方法
CN102284486A (zh) 一种热轧无缝钢管制造工艺
US6089066A (en) Process for the production of seamless tubes
CN113976629B (zh) 一种无缝管及其制备方法
GB2202778A (en) Method of piercing and manufacturing seamless tubes
CN1020682C (zh) 具有半成品初步减径的热轧无缝钢管方法
CN101954377A (zh) 全浮动芯棒连轧无缝钢管生产工艺
AU2003235800B2 (en) Method and rolling stand for producing rods, bar stock or seamless tubes
US5284042A (en) Method to obtain sections and/or bars in the cold state, and sections and/or bars thus obtained
JPS6372412A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPS5855107A (ja) 継目無鋼管を造る方法
JPS5970409A (ja) 肉薄継目なし管を製造する圧延設備
CA1179170A (en) Method of manufacturing seamless steel pipes
JP2662122B2 (ja) 円形断面材の製造方法
JPS6035206B2 (ja) 継目無鋼管製造法
US1970570A (en) Method and apparatus for tube manufacture
JP2636683B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH07185609A (ja) 継目無管の圧延設備列
JP2001219206A (ja) 継目無鋼管の製造設備
GB2099346A (en) Tube rolling mill
JPS63149004A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH11197712A (ja) マンドレルミル圧延方法
JPS6020082B2 (ja) 継目無鋼管の製造法
JPH07185610A (ja) 継目無管の圧延設備列
JPS6353883B2 (ja)