JPS63712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63712B2
JPS63712B2 JP54125572A JP12557279A JPS63712B2 JP S63712 B2 JPS63712 B2 JP S63712B2 JP 54125572 A JP54125572 A JP 54125572A JP 12557279 A JP12557279 A JP 12557279A JP S63712 B2 JPS63712 B2 JP S63712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
valve
indoor heat
bimetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54125572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649859A (en
Inventor
Kengo Takahashi
Kenichiro Imasu
Masataka Yamane
Akira Nakazawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12557279A priority Critical patent/JPS5649859A/ja
Priority to AU56894/80A priority patent/AU538000B2/en
Priority to US06/135,930 priority patent/US4375753A/en
Priority to DE3012686A priority patent/DE3012686C2/de
Priority to GB8011092A priority patent/GB2046481B/en
Publication of JPS5649859A publication Critical patent/JPS5649859A/ja
Publication of JPS63712B2 publication Critical patent/JPS63712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱電膨張弁を用いた冷房装置に関し効
率のよい冷凍サイクルを構成すると共に、広範囲
の熱負荷に対しても常に適切な冷凍サイクルを構
成することを一つの目的とし、又、冷房運転の立
ち上り特性を良好にすることを他の目的とするも
のである。
従来の熱電形膨張弁を用いた装置の例として第
1図に示すように室内熱交換器aの冷媒入口部に
第1の熱電対bを設け、出口部に第2の熱電対c
を設けてこの二つの熱電対b,cの温度差を制御
装置dを介して熱電形膨張弁eの開度を制御する
ことにより両熱電対b,cの取付け部における冷
媒温度差を一定に保つようにして冷凍回路を制御
する冷房専用装置がある。
この構成であると、室内熱交換器aにおける冷
媒による流路抵抗が大きい場合においては熱電対
b,cの取り付け部における冷媒の飽和温度の差
が大きいことから熱電対cにおける冷媒の状態を
適切に検知することが困難となり圧縮機fへ流入
する冷媒の状態を精度良く制御することが極めて
困難である。
また、従来の熱電形膨張弁としては常閉式のも
の、すなわち、熱電形膨張弁内に設けた電気ヒー
タへの通電が断たれている場合に弁部分が閉じて
いるタイプのものしかなかつたため、冷房装置の
運転開始と前記電気ヒータに通電し、熱電形膨張
弁内に設けたバイメタルを加熱し変形させ、弁部
分を開方向に作動させたとしても、この弁部分の
開動作は圧縮機の動作に比較しておくれ、立ち上
り時における室内熱交換器への冷媒量は少なくな
り、立ち上り特性を良好に保つことは困難であつ
た。
本発明は上記従来の欠点を解消した冷房装置を
提供するものであり、以下にその一実施例につい
て第2図以下の図面を参考に説明する。
第2図において1は圧縮機であり、これに室外
熱交換器2,常開式の熱電膨張弁3及び室内熱交
換器4を環状に連結して冷凍回路を構成してい
る。5は圧縮機の吸入管6に設けた受液器であ
る。7は室内熱交換器4の流れの中央付近に伝熱
的に取り付けたサーミスタ、8は室外熱交換器4
の出口側に連結した冷媒管であり、この冷媒管に
別のサーミスタ9が伝熱的に取付けてある。10
は両サーミスタ7,9からの信号を受けて熱電形
膨張弁3の絞り度を制御する制御装置である。な
お、10′は電源である。
次に前記熱電形膨張弁3の構造について第3図
を参考に説明する。熱電形膨張弁4は弁部分11
と弁駆動部分12とからなる。弁部分11は弁枠
13と弁体14とからなる。弁枠13は弁座部1
5を設けかつ流体が流出入する流出入ポート1
6,17を有し、各ポート16,17にはそれぞ
れ冷媒管18,19が接続されている。なお、弁
体14は弁枠13に形成した孔20内に上下に摺
動自在に設けられている。一方、弁駆動部分12
は、上ケーシング21と下ケーシング22と弁枠
14とにより密閉された空間23を形成してい
る。この空間23内には二つのバイメタル24,
25が収納されており、両バイメタル24,25
はその両端にてスペーサ26,27を介して並説
されている。そして、両バイメタル24,25の
中央部に孔28,29を穿設し、上ケーシング2
1の内面中央部に固着させた支持ピン30を上バ
イメタル24の孔28に上方から挿入し、また弁
体14の上端に形成したピン部分31を、下バイ
メタル25の孔29に下方から挿入することによ
り、両バイメタル24,25は空間23内に支持
される。なお弁体14は座金32を介して、スプ
リング33により常に上方向に付勢されている。
34は上バイメタル24を強制加熱する電気ヒー
タであり、上バイメタル24に巻装されている。
この電気ヒータ34への通電が断たれている場合
に、上バイメタル24は、弁部分11がほぼ全開
状態になるようにしている。35,36は前記電
気ヒータ39の両端に接続される端子であり、上
ケーシング21を貫通して設けられている。この
上バイメタル24は電気ヒータ34により強制加
熱されることにより、その両端が下方(図中矢印
A方向)に移動するよう変形するものである。従
つて電気ヒータ34に通電すると、上バイメタル
24が変形し、スプリング33の弾性力に抗して
弁体14を下方に押し上げ、弁座15と弁体14
の下端との間の隙間を小さくする。すなわち、弁
の絞り度を大きくする。この場合の弁の絞り度
は、電気ヒータ34への通電電力量により調整さ
れる。すなわち、大電力を通せば、上バイメタル
24は大きく変形湾曲し、弁の絞り度が大きくな
る。逆に電気ヒータ34への電力が小さい場合に
は、上バイメタル24の変形量は少なく、弁の絞
り度は小さい。なお、下バイメタル25は、孔2
0と弁体14との摺動面から空間23内に流入し
た冷媒及び周囲の空気温度による温度影響を受け
変形するもので、負荷状態補償用のバイメタルで
ある。
以上の構造において、次に動作の説明をする。
まず、電源を投入し、圧縮機1を運転すると、冷
媒は第2図中の実線矢印で示すごとく流れ、圧縮
機1から吐出された高温高圧ガス冷媒は凝縮器と
なる室外熱交換器2にて冷却され、更に熱電形膨
張弁3で減圧されて蒸発器となる室内熱交換器4
に流入する。
この室内熱交換器4で加熱され低圧ガス冷媒と
なり受液器5を介して圧縮機1に吸入される。
上記の冷媒回路が運転されると室内熱交換器4
に取り付けたサーミスタ7及び冷媒管8に取り付
けたサーミスタ9は各々の取り付け位置における
冷媒温度に相当する電気抵抗値を示す。
この二つのサーミスタ7,9の電気抵抗値差と
予じめ定めておいた値との差を制御装置10が検
出して、その検出した差に応じた電圧を熱電膨張
弁3に印加する。
つまり、二つのサーミスタ7,9の電気抵抗値
の差が予め定めておいた値よりも大きい場合は熱
電形膨張弁3の電気ヒータ34に印加する電圧を
大きくし、電気ヒータ34の加熱量を大きくする
ことにより上バイメタル24を矢印A方向へ大き
く湾曲させ、弁体14を下方に移動させ弁開度を
小さくすることにより冷媒流量を小さくする。す
なわち、絞り度を大きくする。この動作によりサ
ーミスタ9の感知温度が上昇し、両サーミスタ
7,9の電気抵抗値差が大きくなる。また、両サ
ーミスタ7,9の電気抵抗値の差が予め定められ
た値よりも大きい場合は逆に電気ヒータ34への
印加電圧を上げることによつて、弁体14を上方
に移動させ開度を大きくすることにより冷媒流量
を大きくする。この動作によりサーミスタ9の感
知温度は下降し、両サーミスタ7,9の電気抵抗
値差を小さくする。
上記の操作を両サーミスタ7,9の電気抵抗値
が予め定めておいた値となるまで繰り返えし行う
ことにより負荷の変動に対しても常に二つのサー
ミスタ7,9の電気抵抗値差、つまり冷媒温度の
差を一定に保つことができ、圧縮機1に流入する
冷媒の状態が制御できることから、より適切な冷
房運転を行うことができるとともに圧縮機1の温
度面での保護を行うことができる。
次にサーミスタ取付け位置について第2図と第
4図を参考に説明する。第2図は前述の通りであ
り説明を省略し第4図を説明する。
第4図は冷房運転時に、蒸発器として働く室内
熱交換器4内の冷媒の相状態をモデル的に示した
ものであり、サーミスタ7は室内熱交換器4内の
冷媒が加熱されて全てガス冷媒となる位置37付
近のガス,液混相域の位置に取り付けられてい
る。斜線部38は液冷媒を表わし、39はガス冷
媒を表わす。40は室内熱交換器4の入口部で、
41は同出口部である。サーミスタ9はこの出口
部46に設けてもよい。
冷房運転時において、熱電形膨張弁3を出た液
割合の多い混相冷媒は第4図において矢印の方向
に流れ室内熱交換器4の入口部40から流入し、
次第に加熱されてガス割合いの多い混相冷媒とな
り位置37で全てガス冷媒となり更に過熱されて
出口部41から流出し受液器5を介して圧縮機1
に流入する。
上記の冷凍回路が構成されると、蒸発器として
の室内熱交換器4のサーミスタ7はその取付け部
における冷媒の飽和温度を検出することができ、
出口部41における冷媒の飽和温度に近い値とな
り、出口部41から冷媒管8のサーミスタ9まで
の冷媒の流路抵抗が大きくない場合はサーミスタ
9の取付け位置における冷媒の飽和温度にも近い
値を示す。このことからサーミスタ7,9の温度
差により冷媒管8での冷媒状態がより適格に検出
されることになり、圧縮機1に流入する冷媒の状
態をより正確に制御でき、適切な冷房運転を行う
ことができる。制御も容易にできる。
更に室内熱交換器4のサーミスタ7の取り付け
位置を前記室内熱交換器4の冷媒回路の長さ中央
付近に設けた場合の説明をする。周知のように冷
凍サイクルにおいて熱負荷が変化すると冷凍回路
構成部品内における冷媒の状態も変化する。
冷房運転時における蒸発器としての室内熱交換
器4内の冷媒の状態も変化するために、前記室内
熱交換器4内で全てガス域となる位置37も移動
する。
室内熱交換器4のサーミスタ7の取り付け位置
を前記熱交換器4の冷媒回路の長さの中央付近と
すると、この位置においては、冷媒は負範囲の熱
負荷の変動が起きても常にガス,液混相域であり
相として一定しており、常にその位置での冷媒の
飽和温度を検出することができる。従つてこの室
内熱交換器4のサーミスタ7と冷媒管8のサーミ
スタ9とによつて圧縮機1へ流入する冷媒の状態
が常に正しく検出され、より正確に制御され、適
切な冷房運転を行うことができる。
これに対し、前記サーミスタ7を出口部41付
近に設けると、熱負荷の変動によつて、サーミス
タ7はガス,液混相域の温度を検出したり、ガス
域を検出したりすることになり検出する相が一定
せず、冷媒管8に設けたサーミスタ9との温度関
係だけでは冷媒管8の冷媒の状態を適格に検出す
ることができなくなる場合が生ずる。つまり熱電
形膨張弁3の制御装置10へ誤つた情報を送るこ
とにより熱電形膨張弁3を誤動作させたり、その
動作が不安定になつたりして熱負荷の変動に対し
ての制御範囲を著るしく限定することとなる。
なお、本発明の熱電形膨張弁は常開式のもので
あるため、冷房運転開始時には熱電形膨張弁3は
ほぼ全開状態に近くその絞り度は極めて低いため
大量に冷媒を流すことができ、室内熱交換器4へ
大量の冷媒を送ることができる。したがつて、冷
房運転開始時における立ち上りは迅速に行なわれ
る。特に電気ヒータ34への通電からバイメタル
24が変形するまでに、若干の時間を要するよう
な熱電形膨張弁であつても圧縮機に悪影響を与え
ることなく、立ち上り特性のよい運転が行なえ
る。
次に本発明の他の実施例について、第5図を参
考に説明する。この第5図に示す実施例において
は、一方のサーミスタ9の取付位置を、圧縮機1
への吸入管47に設けた点で、第2図に示した実
施例と相違する。この両者の相違は冷媒のガス相
域での温度をどこで検出する相違するのみで、実
質的な作用効果に相違はない。
なお、以上の実施例では、冷媒の相状態を検出
する検出器としてサーミスタを用いたが、冷媒圧
力を検出し、この圧力に応じた電気信号を発する
圧力検出素子を用いてもよいことは明らかなとこ
ろである。
以上の実施例の説明から明らかなように本発明
の冷房装置によれば、冷凍回路中の冷媒絞り装置
として、常開式の熱電形膨張弁を設け、蒸発器と
して作用する室内熱交換器内における冷媒のガ
ス,液混相状態及びその下流におけるガス相状態
を検出器により検出して前記熱電形膨張弁の絞り
度を制御するようにしたものであるため、冷房運
転開始時における立ち上り特性を良好に保つこと
ができると共に、負荷変動が生じたとしても、こ
れを適切に検出し前記絞り度を制御することによ
り、常に効率よくかつ安定した冷房運転が行な
え、さらに圧縮機の保護をも行なうことができる
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷房装置の概略冷凍回路図、第
2図は本発明の実施例をなす冷房装置の概略冷凍
回路図、第3図は同冷凍回路に用いた熱電形膨張
弁の断面図、第4図は室内熱交換器内の冷媒の相
状態をモデル的に示した説明図、第5図は本発明
の他の実施例をなす冷房装置の概略冷凍回路図で
ある。 1……圧縮機、2……室外熱交換器、3……熱
電形膨張弁、4……室内熱交換器、6……吸入
管、7……サーミスタ(検出器)、8……冷媒管、
9……サーミスタ(検出器)、10……制御装置、
11……弁部分、12……弁駆動部分、14……
弁体、24……上バイメタル、34……電気ヒー
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧縮機、室外熱交換器、熱電形膨張弁及び室
    内熱交換器を環状に連結して冷凍回路を形成し、
    前記熱電形膨張弁を弁部分と弁駆動部分とから形
    成し、前記弁駆動部分には前記弁部分に設けた弁
    体を作動させ絞り度を変化させるバイメタルとこ
    のバイメタルを加熱変形させる電気ヒータとを設
    け、前記バイメタルは通常は前記弁部分をほぼ全
    開状態に保ちかつ前記電気ヒータの加熱度に応じ
    て前記弁部分の絞り度を大きくするよう湾曲する
    ものとし、前記室内熱交換器内の冷媒が通常ガ
    ス・液混相域となる位置と、ガス単相域付近とな
    る位置とにそれぞれ冷媒状態を検出する検出器を
    設け、これら両検出器からの信号により前記電気
    ヒータへの供給電力を制御するようにしたことを
    特徴とする冷房装置。 2 一方の検出器を室内熱交換器の冷媒回路の長
    さのほぼ中央付近に設け、他の検出器を室内側熱
    交換器に連結した冷媒の出口側配管に設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の冷房
    装置。 3 一方の検出器を室内熱交換器の冷媒回路の長
    さのほぼ中央付近に設け、他の検出器を圧縮機へ
    の冷媒の吸入管に設けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載した冷房装置。
JP12557279A 1979-04-02 1979-09-29 Cooler Granted JPS5649859A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557279A JPS5649859A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Cooler
AU56894/80A AU538000B2 (en) 1979-04-02 1980-03-27 Air conditioner
US06/135,930 US4375753A (en) 1979-04-02 1980-03-31 Air conditioner
DE3012686A DE3012686C2 (de) 1979-04-02 1980-04-01 Vorrichtung zum Regeln der Überhitzungstemperatur am Verdampferaustritt einer umkehrbaren Kältemaschine
GB8011092A GB2046481B (en) 1979-04-02 1980-04-02 Air conditioners

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557279A JPS5649859A (en) 1979-09-29 1979-09-29 Cooler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649859A JPS5649859A (en) 1981-05-06
JPS63712B2 true JPS63712B2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=14913499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12557279A Granted JPS5649859A (en) 1979-04-02 1979-09-29 Cooler

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5649859A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649859A (en) 1981-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5878050A (ja) 熱ポンプ回路
US4171087A (en) Control valve
US3405535A (en) Temperature controlled flow control device and refrigeration system including such device
JP3662238B2 (ja) 冷却装置及び恒温装置
JPS6323467B2 (ja)
US5941086A (en) Expansion valve unit
JPS5828246Y2 (ja) オンドチヨウセツソウチ
US2943457A (en) Control system for winter operation of air-cooled condensers
JPS63712B2 (ja)
JP2006292185A (ja) 膨張装置及び冷凍サイクル
JP3942848B2 (ja) 膨張弁ユニット
JP2008111597A (ja) 加熱システム
WO2001001053A1 (en) Electro-thermal expansion valve system
JPS63158372A (ja) 空気調和機用冷凍サイクルの膨張弁
JP3530576B2 (ja) 給湯器
JPS6034037B2 (ja) 冷媒流量制御装置
JPS5823544B2 (ja) 冷媒制御装置
JPS62238959A (ja) 冷凍サイクルにおける冷媒温度検出用サ−ミスタの取付構造
JPS6034855Y2 (ja) 冷凍装置用バイパス弁
JPH09159287A (ja) 冷凍装置
JPS5815696B2 (ja) シユンカンシキキユウトウダンボウソウチ
JPS58129147A (ja) ヒ−トポンプ式給湯装置の冷媒流量制御方法
JPS6325270B2 (ja)
JPH0226145B2 (ja)
JP3301230B2 (ja) 暖房装置