JPS6368232A - 深絞り金属容器の製造方法 - Google Patents

深絞り金属容器の製造方法

Info

Publication number
JPS6368232A
JPS6368232A JP61212501A JP21250186A JPS6368232A JP S6368232 A JPS6368232 A JP S6368232A JP 61212501 A JP61212501 A JP 61212501A JP 21250186 A JP21250186 A JP 21250186A JP S6368232 A JPS6368232 A JP S6368232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
resin layer
synthetic resin
container
ironing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61212501A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Hamaguchi
浜口 正巳
Osamu Hiraoka
平岡 治
Osamu Takahashi
理 高橋
Hiroshi Yanagihara
柳原 擴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASIA KINZOKU KOGYO KK
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
ASIA KINZOKU KOGYO KK
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASIA KINZOKU KOGYO KK, Shiseido Co Ltd filed Critical ASIA KINZOKU KOGYO KK
Priority to JP61212501A priority Critical patent/JPS6368232A/ja
Publication of JPS6368232A publication Critical patent/JPS6368232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野及び発明の概要) 本発明は、金属容器の製造方法、特に、内面に防食用の
合成431脂層を形成した金属容器の製造方法に関し、
防食用保護膜としての合成樹脂層を熱溶着した複合金属
板を、絞り加工としごき加工を組み合わせて加工するこ
とにより、容器完了時点で上記樹脂層が’t++ mす
ることなく、そのまま金属容器の保護膜として機能する
ようにし、保a5 nx影形成ための特別な後工程を不
要ならしめるとともに、十分な保護膜強度を確保できる
ようにするものである。
(従来技術及びその問題点) 合成樹脂層と金属板との組み合わせからなる複合金属板
を用いて容器を製作する場合、従来は、複合金属板とし
て、金属板に合成樹脂シートを接着したものを採用し、
これを通常の絞り加工により平板からカップ状容器に製
作している。
この従来のものでは、予め、出発材料としての板状体に
防食用の保護層(合成樹脂シート)が形成されているこ
とから、カップ状に仕上げられた最終形状において、前
記保護層がそのまま容器の保護層として機能する利点が
ある。
ところが、この従来のものでは、深絞り容器、すなわち
、直径に比べて、某さの深い容器とした場合には、加工
工程途中で合成樹脂製の保護層が剥離してしまう不都合
がある。
これは、深絞り容器とする場合、絞り率に限界があるこ
とから、絞り工程を多数の工程に分ける必要があるが、
上記の複合金RJKの場合、金属板と合成樹脂層との間
の接着剤は、第1回目の絞り加工工程後では、その接看
力が残存しているものの、この絞り加工工程が繰り返さ
れると、金屑と合成樹脂の伸び率の差等が原因となって
前記接着剤層による接若力が消失する。しかも、この加
工工程では合成樹脂層と金属板にこれらを相互に圧接す
る方向の外力が作用せず、合成樹脂層が金属板から剥離
してしまうからである。
(技術的課題) 本発明は、このような、金属板の表面に合成樹脂層を形
成した複合金属板から容器を製造する方法において、複
数工程にわたる加工を組み合わせても合成樹脂層が剥離
しないようにするため、加工工程において、金属板と合
成樹脂層との接合が促進されるようにすることをその技
術的課題とする。
(技術的手段) 上記技術的課題を解決するためにJ溝じた本発明の技術
的手段は、「複合金属板を金属板の表面に合成樹脂層を
固着形成した構成とし、この複合金属板をプレス成形又
は絞り成形によりにカップ状に形成する第1の工程と、
前記第1の工程で得られたカップ状容器をしごき加工に
より深絞り容器に加工する第2の工程を具備するように
した」ことである。
(作用) 本発明の上記技術的手段は次のように作用する。
複合金属板はまずカップ状に形成され、このカップ状容
器の金属板の内面又は両面に合成樹脂層が固着された状
態にある。次いで、この力、ツブ状容器をしごき加工す
ると、さらに、謀絞りされることとなるが、この時、カ
ップ状容器の内面はポンチに圧接され、外面はダイスに
よフて絞り込まれる(しごかれる)こととなる。この加
工によって金属板と合成樹脂層との間に生じた熱溶着部
が機械的には伸び率の差等によって剥離しようとするが
、同時に、ダイスと複合金属板とのしごき加工の際の被
加工部には内外からの圧接力が生じ、この圧接力によっ
て両層が加圧され接着される。また前記しごき加工の際
に摩擦熱が生じる。
金属板と合成樹脂層とが熱溶着されたものの場合にはこ
の摩擦熱によって金属板と合成樹脂層とが再溶着される
(効果) 本発明は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
しごき加工によって深絞り容器に加工する工程では、こ
の工程において生じる摩擦熱又は加圧力によって金属板
と合成樹脂層が再溶着又は再接看されるから、すなわち
、新たな固着状態が生じるから、加工工程を繰り返して
も金属板と合成樹脂層とが!!IJ 離する不都合が生
じない。
又、この合成樹脂層は、予め板状体の状態において金属
板に固着されて形成されるものであるから、その膜厚は
十分な厚さに設定できることとなり、容器となった状態
における保35膜としての厚さも十分で防食性能が高く
なる。すなわち、金属製容器の内面、外面に、コーティ
ング等の手段で保護膜を形成する従来の方法の場合、こ
の保護膜の膜厚はあまり大きくできないが、本発明の上
記方法によれば、十分な膜厚の保護膜が形成でか、この
点で防食性能を高めることができるのである。
さらに、容器内面には十分な膜厚の合成樹脂層があるか
ら、この容器の開口部にキャップをカシメ止めした場合
、この合成樹脂Nがシール機能を発揮することとなって
、キャップ取付部の気密が確実となる。
(実施例) 第1図〜第5図に示す実施例は、容器完成状態において
、金属板(10)の内面に合成ち1脂層(11)が形成
された構成となるようにしたもので、第5図の如く、金
属板(10)の−面に前記合成樹脂層(11)が溶岩(
ラミネート)された平板(A)を出発材料とする。
この平板(A)を予め所定の大きさ、形状に設定して絞
り加工すると、第1図のようなカップ状容器となり、こ
の容器の内面側に合成樹脂層(11)が位置することと
なる。
次いで、前記のように形成されたカップ状容器を第2図
のようなしごき加工により、さらに、深絞り加工すると
、ポンチ(P)に添う断面形状にその直径が縮少され第
1図のカップ状容器に比べて、深い容器となる。
この工程で、金属板(10)はダイス(D) と接触摺
動し、他方、合成樹脂層(11)はこの金属板(1o)
の直径縮少によってポンチ(P)に圧接される。従って
、ダイス(DJ と金属板(10)との摺動摩擦熱が金
属板(10)を介して合成樹脂層(11)との接合面に
伝達されることとなる。
これにより、既述の作用で金属板(1o)と合成樹脂層
(11)の(8若状態が新しく形成されることとなり、
両者が剥1fdlすることなく深絞りできることとなる
このしごき加工の繰り返しにより、最終の形状の深絞り
容器が完成し、第4図の如く、これを容器主体として、
開口部に蓋板(2)”&カシメ止めし、バルブ装置(3
)を取付けると、エアゾール容器が完成する。この場合
、しごき加工完了時点で金属容器の内面に保護膜として
の合成樹脂層(11)が形成される。
尚、平板(A) としては、合成樹脂層(11)の膜厚
は20ミクロン以上のものが好ましく、又、金属板(1
0)の板厚は0.5mm 〜0.6mm程度のものが適
当である。
上記した実施例の場合、金属板(lo)とし゛C板厚0
.5 n+mの鋼板を採用し、これに! 、’525ミ
クロンのポリプロピレン合成樹脂からなる合成樹脂層(
11)を熱溶看した平板(A)を出発材料として、直径
40.5 mm、深さ60mmのカップ状容器を絞り加
工により製作し、このカップ状容器を3回のしごき加工
によって直径40mi 、深さ 120Il+mの最終
形状に製作した場合、この最終形状における金属板(1
o)の厚さは0.235■、合成樹脂層(11)の膜厚
は15ミクロンとなった。又、合成樹脂層(11)の層
には傷等もなく、しかも、金属板(10)、合成樹脂層
(11)の剥離も見られなかった。
尚、通常の金属板のみからなる容器をしごき加工する場
合、1回のしごぎ加工での板fg縮少率は最大で25%
程度に設定する必要があるが、合成樹脂層(11)を具
備する複合金属材料を用いる場合にも同様に、この直径
縮少率を25%以下に設定する必要がある。
又、上記実施例のものでは、合成樹118層(11)と
して、ボロプロピレン樹脂を採用したが、これをナイロ
ン、ポリアセタール等のように、機械的強度に優れ、し
かも、熱溶性可能な他の合成樹脂も採用可能である。さ
らに、金属板(10)としては、ブリキ等のメッキ鋼(
反やアルミニュウムさらには銅等の材質も採用できる。
以上のものは、いずれも、金属板(1o)の一方の面に
合成樹脂層(11)をラミネートした平板(A) を出
発材料とする場合について説明したが、下6図の如く、
金属板(10)の両面に合成樹脂層(11)。
(11)をラミネートしたものも使用でき、この場合に
は、しごき加工による直径縮少率をざらに小さく設定す
ることが望ましい。
さらに、第7図、第8図の如く、合成樹脂層(11)と
金属板(10)とを接若剤(S)を介して接着した構成
の複合金属板の使用も可能である。又、合成樹脂層(1
1)を、3層5層等、複数の合成I31脂層からなる構
成とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1工程の絞り加工によフて製作されるカップ
状容器の断面図、第2図は第2工程以下のしごき加工の
説明図、第3図は@終形状の断面図、第4図はこれを用
いたエアゾール容器の説明図、第5図は出発材料の説明
図、第6図〜第8図は他の出発材料の説明図であり、図
中、(へ)・・・平板 (lO)・・・金属板(11)
・・・合成樹脂層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属板の表面に合成樹脂層を形成した複合金属板から容
    器を製造する方法において、複合金属板を金属板の表面
    に合成樹脂層を固着形成した構成とし、この複合金属板
    をプレス成形又は絞り成形によりにカップ状に形成する
    第1の工程と、前記第1の工程で得られたカップ状容器
    をしごき加工により深絞り容器に加工する第2の工程を
    具備するようにした深絞り金属容器の製造方法。
JP61212501A 1986-09-08 1986-09-08 深絞り金属容器の製造方法 Pending JPS6368232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212501A JPS6368232A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 深絞り金属容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212501A JPS6368232A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 深絞り金属容器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368232A true JPS6368232A (ja) 1988-03-28

Family

ID=16623709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212501A Pending JPS6368232A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 深絞り金属容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368232A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142688A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Yoshizaki Kozo
JPS5163787A (ja) * 1974-10-11 1976-06-02 American Can Co
JPS60170532A (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 Kishimoto Akira 絞りしごき罐の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142688A (ja) * 1974-10-09 1976-04-10 Yoshizaki Kozo
JPS5163787A (ja) * 1974-10-11 1976-06-02 American Can Co
JPS60170532A (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 Kishimoto Akira 絞りしごき罐の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6277130A (ja) 薄板の結合方法および装置
JPH03205004A (ja) バイメタル式コイニングブランクの外側エレメントと内側エレメントとを分離しないように組み合わせる方法
JP2001047175A (ja) 増肉プレス加工法
JP2676303B2 (ja) 増肉プレス加工方法
JPH11156995A (ja) クラッド板とこれを用いた電池用ケース並びにこれらの製造方法
JP4180152B2 (ja) 摩擦板の製造方法及び装置
GB1385529A (en) Method of manufacturing deep drawing blanks and apparatus for carrying out this method
JPS6368232A (ja) 深絞り金属容器の製造方法
US5882121A (en) Bearing sealing plate and method of mounting
JP2003145225A (ja) 異種金属材料の深絞り加工方法
EP1043111A3 (en) Method of manufacturing beryllium-copper alloy hot isostatic press (Hip) bonded body and hip-bonded body
JPS62148035A (ja) 金属薄板の接合装置
US4277298A (en) Method of making a hollow article
JP2000167625A (ja) ブランクの打抜き方法とパンチ
CN109037172B (zh) 晶片的封装装置及其散热件与散热件的制造方法
JP2964409B2 (ja) ガスケットの製造方法
CN213798503U (zh) 绿色环保的pet复合彩钢板
KR102059594B1 (ko) 클린칭 장치 및 방법
JPS5952031B2 (ja) 冷間圧接方法
JP2941592B2 (ja) オイルシールとその製造方法
JP3442420B2 (ja) 薄板材の成形方法および成形装置
JPS62214834A (ja) クラツド板の穴加工法
JPH046078A (ja) 密封容器の製造方法
JPH02235363A (ja) ハーメチックシールカバー及びその製造方法
JPS62148034A (ja) 金属薄板の接合装置