JPS636708A - 避雷機能を具備する絶縁支持装置 - Google Patents

避雷機能を具備する絶縁支持装置

Info

Publication number
JPS636708A
JPS636708A JP14906286A JP14906286A JPS636708A JP S636708 A JPS636708 A JP S636708A JP 14906286 A JP14906286 A JP 14906286A JP 14906286 A JP14906286 A JP 14906286A JP S636708 A JPS636708 A JP S636708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating support
horizontal
resistance element
current
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14906286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654617B2 (ja
Inventor
磯崎 孝
入江 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP14906286A priority Critical patent/JPH0654617B2/ja
Publication of JPS636708A publication Critical patent/JPS636708A/ja
Publication of JPH0654617B2 publication Critical patent/JPH0654617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明は送電線支持用の避雷機能を備えた絶縁支持装置
に関するものである。
(従来の技術) 従来、狭線間による縁下幅の削減や鉄塔高の低減を目的
として鉄塔の側面に4本の絶縁支持棒を横四角錘状に装
着するとともに、その先端収束部に吊下金具を介して送
電線を支持するようにした送電線支持碍子装置があった
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記従来の送電線支持碍子装置は単に絶縁支
持棒を4本使用しているのみのため、所要の開閉サージ
、雷サージ電圧にも充分耐えるように気中絶縁距離を充
分にとる必要がり、このため装置全体が大型化するばか
りでなく、所要の機械的強度を確保しようとすると、重
量が増大して塔体の構造に影響を及ぼすばかりでなく、
コストも増大するという難点があり、そのために広(普
及させることが困難である。又、普通碍子用磁器製の支
持碍子の場合は所要の強度の確保が275〜500KV
クラスの電圧では特に難しくなり、裕度も少なくなるこ
とから想定を上回る機械的荷重が加わると、碍子が折損
するケースも零ではなく信頼性の面で問題があり、また
、汚FMによる絶縁低下その他の原因で沿面閃絡を生じ
たような場合、アークにより碍子が損傷をうけやすいと
いう問題があった。さらに、電撃をうけると地絡事故を
発生することが避けられず、これに対して避雷機能を有
する碍子装置を前記絶縁支持装置の近傍に装着すること
も考えられるが、この場合、2つの装置で対応すること
となるので装置全体が大型化するという問題がある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 第1発明は前記問題点を解消するため、鉄塔に対し複数
本の絶縁支持棒を横V字状、横三角錐状、横四角錐状又
は横多角錐状に装着して絶縁支持枠を構成し、その先端
部には吊下金具を介して送電線を支持し、前記絶縁支持
棒のうち少なくとも一つの絶縁支持棒に電圧−電流特性
が非直線性の非直線抵抗素子を内蔵するという手段を採
っている。
又、第2発明は前記手段に加えて、事故電流の大きさと
向きを検出する電流センサと、着氷雪、冠雪、風等によ
る異常荷重を検出する荷重センサと、雷サージ電流ある
いは開閉サージ電流等を検出するサージ電流センサとを
設け、各センサを光ファイバーを介して制−御所へ接続
するという手段を採っている。
(作用) 第1発明は前記手段を採ったことにより、次のように作
用する。
複数の絶縁支持棒のうち少なくとも一つ以上の絶縁支持
棒に非直線抵抗素子を内蔵して避雷機能を具備せしめた
ので、開閉サージや雷サージが入ってもそれを直ちに放
電して、サージ電圧を抑制しその後生じる続流を遮断す
ることから、地絡事故が防止され系統の信頼度が向上す
る。また、第1発明は絶縁支持棒の気中絶縁距離が必要
最小限に設定でき前記絶縁支持棒の長さを短くすること
が可能となり、絶縁支持装置全体が小型化される。
又、第2発明は前記第1発明の作用に加えて、地絡等の
事故電流の大きさと向きが判別されるとともに、送電線
に作用する荷重がネ食出され、避雷機能部に流れる雷サ
ージ、開閉サージ、あるいは商用周波電流等の種別及び
電流の大きさの判別が可能となり保守の省力化に貢献す
る。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例を第1図及び第2図
に基づいて説明する。
鉄塔1の縦枠2に固定された横枠3には複数のブラケッ
ト4〜4が固着され、各ブラケット4には連結ピン5に
より避雷機能を有する絶縁支持棒6と、避雷機能をもた
ない三つの絶縁支持棒7〜9の基端が連結されている。
各絶縁支持棒6〜9の先端部は連結金具lOに対しポル
l−11により連結され、全体として横四角錘状をなす
絶縁支持枠に構築されている。前記連結金具10の先端
部に対しボルト12により締付固定された吊下金具13
には、吊下リンク14を介して連結ヨーク15が連結さ
れ、さらに同連結ヨーク15の左右両端部には電線クラ
ンプ16により送電線17が支持されている。前記連結
ヨーク15の中央部には同じく連結リンク14を介して
連結ヨーク15が吊下され、送電線17が支持されてい
る。 ゛前記絶縁支持棒6はほぼ同一の構造をなす三個
の避雷ユニット18を直列に連結して構成され、これら
は第2図に示すようにFRPあるいはチッ化ケイ素等の
強度や耐アーク性に優れた耐張絶縁筒19と、その両端
部に嵌合固定したフランジ部20aを有するキャンプ金
具20と、前記耐張絶縁筒19内に直列に収容された電
圧−電流特性が非直線性の非直線抵抗素子21と、FR
Pを用いる場合前記耐張絶縁筒工9の外周に被覆した耐
候性を有する高分子材料によりな−るひだ部22aを一
体形成した樹脂あるいはゴム22とにより構成されてい
る。さらに、前記樹脂あるいはゴム22には光ファイバ
ー23が埋設され、その両端は前記キャップ金具20に
止着した光コネクタ24に接続されている。チッ化ケイ
素を用いる場合はその外表面に小さな凹溝を設けこの中
に光ファイバーを埋設し、無機接着材で封着すればよい
。これら三つの避雷ユニット18はフランジ部20aを
接合してボルト25により直列に連結固定され、鉄塔1
のブラケット4及び連結金具1oに対してはキャップ金
具20のクレビス20bが前記連結ピン5とボルト11
により連結されている。
前述した各避雷ユニソ)1Bのキャップ金具20には図
示しないブラケットを介してシールドリング26が装着
され、連結金具10例のシールドリング27は各絶縁支
持棒6〜9共通の1つのシールドリングとなっている。
前記絶縁支持棒7〜9は、前記絶縁支持棒6において、
非直線抵抗素子21を省略して、耐張絶縁筒19内に独
立発泡絶縁体(図示路)あるいはゴム弾性体を充填し、
さらに前記光ファイバー23及び光コネクタ24を省略
した点が異なり、その他の構造は絶縁支持棒6と同様で
あるため説明を省略する。なお、耐張絶縁筒19を中実
化してもよい。
前記各送電線17には短絡、地絡等の事故電流の大きさ
と向きを検出するための電流センサ31が電線吊下点の
両側に取着され、各電流センサ31はリード線32によ
り前記連結金具10に取付けた電流を光信号に変換する
ための電源増幅器(E10変換器)33に人力されるよ
うになっている。なお、この電源増幅器33は太陽電池
又はCT(図示路)によりとり出した電流により作動さ
れる。又、前記吊下リンク14には送電線17と大地と
の間に作用する電圧を検出して工事の際に線路の死活状
態を判別するだめの電圧センサ34が取着されている。
さらに吊下リンク14には送電線17の冠雪、着氷雪、
風等の相乗作用による異常荷重を検出する荷重センサ3
5が取着され、両センサ34.35からの信号がリード
線32を介して前記電源増幅器33に入力されるように
なっている。この電源増@器33は光ファイバー36に
より前記光コネクタ24に接続され、各避雷ユニット1
8の光コネクタ24は中継用の光ファイバー37により
接続されている。
−方、鉄塔1の縦枠2には太陽電池により作動される電
源増幅器(0/E−E10変換器)38が接続されてい
る。この電源増幅器38は前記光コネクタ24から光フ
ァイバー39を介して入力された光信号を電流に変換し
、ここで例えば必要な信号のみをとり出したり、4本分
の送電線17の電流を合計したりする演算を行い、その
結果を再び光信号にしてから光ファイバー40を介して
図示しない架空地線に送るようになっている。この架空
地線はさらに変電所の制御装置に接続され、ここで各セ
ンサ31.34.35から出力された光信号に基づいて
異常状態を判別するようにしている。
鉄塔1例の避雷ユニフ)18のキャンプ金具20には雷
サージ電流の大きさ、波形、種類、つまり雷サージか開
閉サージか、あるいは商用周波電流かを区別して検出す
るためのサージ電流センサ41が取着され、このセンサ
もリード線42を介して前記電源増幅器38に接続され
ている。
次に、前記のように構成した絶縁支持装置について、そ
の作用を説明する。
今、何等かの原因により地絡事故が生じると、送電線1
7に異常電流が流れるので、これが電流センサ31によ
り検出され、その大きさと向きが検出される。この結果
、地絡事故がどの地点に発生したか、又どの程度の事故
かも判別される。この評定は鉄塔位置が判別できる正確
度を有しており保守面で有効な手段といえる。
一方、送電線17に雷撃による異常大電流が発生すると
、この電流は連結ヨーク15、吊下金具13、連結金具
10を経て避雷ユニット18内の非直線抵抗素子21に
流れ、さらに鉄塔1へ流れ放電される。その後生じる続
流は非直線抵抗素子21により速やかに抑制遮断される
。このとき、サージ電流センサ41により雷サージの大
きさ、波形及び種類が検出され、商用周波による前記続
流電流の大きさも検出され、非直線抵抗素子21の劣化
状態が判るため、保守管理上事前に対処可能となる。
さらに、冠雪、着氷雪等により送電線17の荷重が大き
くなると、荷重センサ35によりその異常が検出され、
送電線17に一時的に大電流を供給し送電線17を加熱
し前記冠雪等を熔解落下し、この結果、送電線17の断
線や鉄塔の倒壊が防止される。
なお、本発明は次のように具体化することも可能である
(1)第3図に示すように鉄塔1に対し連結ロッド43
を介して先端はど下方へ傾斜する上部の絶縁支持棒44
と、水平方向に張り出した避雷機能を具備する下部の絶
縁支持棒6とを基端連結点において線路方向の回動可能
に装着し、両箱縁支持棒44,6先端部に対し送電線1
7を装着するようにすること、前記前記支持棒44はF
RPよりなる耐張絶縁ロッド(図示略)の外周にゴムモ
ールド22を被覆して形成されている。
この実施例では送電線17に基づく張力がバランスする
ため、鉄塔1に張力による偏荷重が作用しない。なお、
この実施例も前記各センサ31゜34.35.’41が
装着されている。
(2)前記絶縁支持棒6〜9を長幹碍子(図示略)によ
り構成すること。
発明の効果 以上詳述したように、第1発明は雷サージによる地絡事
故の防止による信頼性の向上、雷サージ、開閉サージの
抑制によるクリアランス低減、これは絶縁支持装置と鉄
塔の小型化、ひいては鉄塔の基礎工事を低廉にして、全
体を安価にでき、装置の小型化にともない環境対策をも
容易に行うことができる効果がある。
又、第2発明は第1発明の効果に加えて、雷サージの大
きさ、波形及び種類、商用周波による続流電流の大きさ
を検出して、非直線抵抗素子の劣化状態を判別して、保
守管理上事前に対処することができ、冠雪、着氷雪等に
より送電線の異常荷重を荷重センサにより検出して、断
線等の事故を未然に防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した第1実施例を示す斜視図、
第2図は避雷機能を有する絶縁支持棒の断面図、第3図
は本発明の別の実施例を示す側面図である。 1・・・鉄塔、6・・・避雷機能を具備する絶縁支持棒
、7〜9,44・・・避雷機能をもたない絶縁支持棒、
17・・・送電線、18・・・避雷ユニット、19・・
・耐張絶縁筒、21・・・非直線抵抗素子、22・・・
ゴムモールド、23.36,39.40・・・光ファイ
バー、31・・・電流センサ、33.38・・・電源増
幅器、34・・・電圧センサ、35・・・荷重センサ、
41・・・サージ電流センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄塔に対し複数本の絶縁支持棒を横V字状、横三角
    錐状、横四角錐状又は横多角錐状に装着して絶縁支持枠
    を構成し、その先端部には吊下金具を介して送電線を支
    持し、前記絶縁支持棒のうち少なくとも一つの絶縁支持
    棒に電圧−電流特性が非直線性の非直線抵抗素子を内蔵
    したことを特徴とする避雷機能を具備する絶縁支持装置
    。 2、前記絶縁支持棒はFRP又はチッ化ケイ素よりなり
    、非直線抵抗素子を収容するための耐張絶縁筒と、同絶
    縁筒の両端部に嵌合したキャップ金具と、前記耐張絶縁
    筒の外周に被覆された耐候性を有する高分子材料よりな
    る樹脂あるいはゴムとにより形成された避雷ユニットを
    複数本直列に連結して構成されている特許請求の範囲第
    1項に記載の避雷機能を具備する絶縁支持装置。 3、鉄塔に対し複数本の絶縁支持棒を横V字状、横三角
    錐状、横四角錐状又は横多角錐状に装着して絶縁支持枠
    を構成し、その先端部には吊下金具を介して送電線を支
    持し、前記絶縁支持棒のうち少なくとも一つの絶縁支持
    棒に電圧−電流特性が非直線性の非直線抵抗素子を内蔵
    し、さらに事故電流の大きさと向きを検出する電流セン
    サと、着氷雪、冠雪、風等による異常荷重を検出する荷
    重センサと、雷サージ電流あるいは開閉サージ電流等を
    検出するサージ電流センサとを設け、各センサを光ファ
    イバーを介して制御所へ接続したことを特徴とする避雷
    機能を具備する絶縁支持装置。 4、前記絶縁支持棒はFRP又はチッ化ケイ素よりなり
    、非直線抵抗素子を収容するための耐張絶縁筒と、同絶
    縁筒の両端部に嵌合したキャップ金具と、前記耐張絶縁
    筒の外周に被覆された耐候性を有する高分子材料よりな
    る樹脂あるいはゴムとにより形成された避雷ユニットを
    複数本直列に連結して構成され、さらに前記ゴムモール
    ドには電流センサ及び荷重センサからの信号を鉄塔側に
    伝達するための光ファイバーが埋設されて いる特許請求の範囲第3項に記載の避雷機能を具備する
    絶縁支持装置。
JP14906286A 1986-06-25 1986-06-25 避雷機能を具備する絶縁支持装置 Expired - Lifetime JPH0654617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14906286A JPH0654617B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 避雷機能を具備する絶縁支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14906286A JPH0654617B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 避雷機能を具備する絶縁支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS636708A true JPS636708A (ja) 1988-01-12
JPH0654617B2 JPH0654617B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=15466836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14906286A Expired - Lifetime JPH0654617B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 避雷機能を具備する絶縁支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654617B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579817U (ja) * 1992-03-28 1993-10-29 古河電気工業株式会社 鉄塔用絶縁アーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579817U (ja) * 1992-03-28 1993-10-29 古河電気工業株式会社 鉄塔用絶縁アーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654617B2 (ja) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7701688B2 (en) Structure for installing lightning arrester for electric pole
KR102163507B1 (ko) 크로스 아암, 및 그것을 포함하는 앵글 타워 및 텐션 타워
JPS61112521A (ja) 送電線保護システム
US8618414B2 (en) Holding device for an overhead line and overhead line configuration
JPS636708A (ja) 避雷機能を具備する絶縁支持装置
US20140313651A1 (en) High-voltage installation with a desired breaking point
CN203536908U (zh) 分节组合式防风偏复合绝缘拉索
CN208225634U (zh) 一种自带警示功能的防锈型氧化锌避雷器
RU2773506C1 (ru) Устройство изолирующей траверсы на опоре действующей воздушной линии электропередачи и способ устранения негабарита в пролете опор действующей воздушной линии электропередачи
JP2717047B2 (ja) 避雷碍子装置
CN210867141U (zh) 一种架空输电线路的耐雷装置及杆塔
JPH0963383A (ja) 懸垂型避雷碍子装置
CN103606873A (zh) 分节组合式防风偏复合绝缘拉索及安装方法
CN219677131U (zh) 一种π杆户外柱上分界开关装置结构
CN220041493U (zh) 一种光纤复合绝缘子结构
CN214479462U (zh) 一种低压架空导线相间支撑件
CN219287127U (zh) 车载移动式变电站
CN217280281U (zh) 一种防雷防冰支柱型避雷器
CN113964762B (zh) 一种架空输电线路风偏跳闸故障防治装置及应用方法
JPS63205012A (ja) 送電線用避雷碍子装置
CN208718482U (zh) 带安全罩和防水机构的防雷硬质复合绝缘横担
CN212689714U (zh) 一种树脂体系碳纤维复合材料杆塔
CN212627084U (zh) 高性能防爆避雷器
CN219553395U (zh) 一种变压器铁芯接地复合传感器安装支架
CN212084761U (zh) 10kV防雷引流绝缘子