JPS636695Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636695Y2
JPS636695Y2 JP11931881U JP11931881U JPS636695Y2 JP S636695 Y2 JPS636695 Y2 JP S636695Y2 JP 11931881 U JP11931881 U JP 11931881U JP 11931881 U JP11931881 U JP 11931881U JP S636695 Y2 JPS636695 Y2 JP S636695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
tower
line
phase
sequence current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11931881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826675U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11931881U priority Critical patent/JPS5826675U/ja
Publication of JPS5826675U publication Critical patent/JPS5826675U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636695Y2 publication Critical patent/JPS636695Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電力系統の送電線故障区間を検出す
るための零相電流検出器を送電線鉄塔に配設した
零相電流検出装置に関するものである。
従来、送電線に事故が発生した場合、早急な事
故復旧を図る方法として、故障区間検出器(零相
検出器を用いて零相電流を検出し、送電線の事故
区間を判定しているが、検出器の性能に鉄塔を構
成する鉄鋼材が影響すると考えられていることか
ら、これらの機器は鉄塔の塔外に設置されてお
り、機器の据付工事や保守作業は送電線に接近し
て行わなければならず、従つてこれらの作業は1
年に数回計画される作業停電の機会にしかできな
いという制約を受ける。これらの作業が、送電線
の停電を必要としないで、しかも安全にいつでも
実施できると、作業上きわめて有効となる。
また、機器を塔外に取付ける場合、支持物が大
掛りになるなど、経費の面でもコストが掛り過ぎ
るという問題があるが、鉄塔内に取り付けた場合
には鉄塔の鉄鋼材に機器を取り付けることができ
るため支持が容易にでき、コストの面でも有利で
ある。
本考案は、このような点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、電力線が活線
状態にあつても、作業を安全に実施できるように
することであり、そのために零相検出器を鉄塔の
塔内に、電力線に直角に配設したものである。鉄
塔を構成する鉄鋼材が零相電流を検出する機器の
性能に及ぼす影響については、鉄心を形成する磁
性材を種々実験した結果、影響が少ないことが確
かめられ、機器を塔内に取付けても実用上差支え
ないことが明らかになつた。これにより、送電中
に作業者は昇塔、降塔以外は、すべて塔内で電力
線より充分安全な絶縁間隔を保ちながら、器材の
高所運搬、取付調整等の作業が可能となり、更に
コストの面でも有利となる。
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明すれば、第1図は2回線送電線標準鉄塔を真上
から見た図面であり、従来の検出器Eが塔外に設
置されているのに対し、本考案の検出器Fは塔内
に設置した実施例である。
第2図は2回線送電線標準鉄塔に検出器を配置
した実施例であるが、説明の順序として1回線実
装の場合について先づ述べる。A,B,は3相交
流のA相、B相、C相の電線、Gは架空地線であ
り、Dはコイルl,m,nをそれぞれ巻いた細長
い鉄心で、l,m,nは電線A相、B相、C相に
対応するもので、電線の高さと略同じ高さに設け
ている。鉄心Dは、塔内の中心線上に配置し、且
つ長手方向の延長線が架空地線を指向するように
取付ける。
A相、B相、C相の電流が平衡しているとき、
鉄心D、コイルl,m,nの位置およびコイルの
巻数を調整して、コイルl,m,nの起電力の合
成値が零或は微小となるようにしておく。送電線
に事故がおこり、各相電流に不平衡が生じると、
零相電流に比例したコイルl,m,nの合成起電
力が出力として取出せ、零相電流を検出すること
ができる。
2回線実装の場合には、A,B,Cを1号線の
A相、B相、C相とし、R,S,Tを2号線のR
相、S相、T相とすれば、一般に標準2回線鉄塔
は1号線と2号線との電線配置が左右対称である
から、1号線のA相、B相、C相の平衡した電流
により、コイルl,m,nの合成起電力を零或は
微小となるように調整すると、2号線のR相、S
相、T相の平衡した電流により、コイルl,m,
nに誘起される合成起電力も左右対称ということ
から、自動的には零或は微小となり、1号線と2
号線との相互影響はなくなるので、1号線、2号
線の何れかに事故があつても、1号線、2号線の
零相電流の検出が可能となる。
以上のほかに、架空地線の影響があり、電力線
A相、B相、C相およびR相、S相、T相からの
誘導により、架空地線には誘導電流が流れてお
り、送電線に事故がない場合は、その電流値は一
般に僅小であるが、事故がある場合はその値も大
きくなるほか、地絡電流が追加されたりして電流
値は大きくなり、それによつて磁力線が発生し、
コイルl,m,nを貫通すれば誘導起電力が生
じ、電力線の電流により誘起されるコイルl,
m,nの合成起電力に加わることになつて、送電
線の零相電流に比例しない合成出力を取出すこと
になり、零相電流の検出に誤差を生じることにな
る。
一般に送電線事故等、架空地線を流れる電流
は、鉄塔接地抵抗の天候による変化、事故地点の
送電線両端の電気所よりの遠近による変化、その
他の理由で一定でないので、上記の誤差の値も変
化し、零相電流の検出を益々困難にすることにな
る。
本考案では、コイル、鉄心の方向を架空地線の
方向に向け、且つ両者間の角度が直角になるよう
にしているので、架空地線の電流により生ずる磁
力線はコイルを貫通しないようになり、架空地線
の電流の影響を受けずに送電線の零相電流を検出
することが可能である。
以上は2回線標準鉄塔の場合を例にとつて説明
したが、1回線鉄塔や多回線鉄塔の場合も適用可
能である。第3図、第4図は此等の一例である。
A,A1〜2,B,B1〜2,C,C1〜2,R1〜2,S1〜2
T1〜2,は電線で、Gは架空地線、l,l1〜2,m,
m1〜2,n,n1〜2はコイル、D,D1,D2,は鉄心
を示す。
本考案によれば上述したように、送電線の回線
数、電線配置ならびに送、停電の状態の如何によ
る拘束を受けずに、安全で経済的に容易に送電線
の零相電流の検出を可能にすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による検出器と、従来の検出器
の設置場所を比較する説明図、第2図は2回線鉄
塔の本考案による検出器の実施例を示す説明図、
第3図は1回線鉄塔の場合の鉄心及びコイルの配
置を示す説明図、第4図は4回線鉄塔の場合の鉄
塔の鉄心及びコイルの配置を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 磁路を形成するための細長い形状の鉄心を、
    3相交流の送電線の各相電力線の加圧電圧から
    充分安全な絶縁間隔を保つ送電線鉄塔の塔内
    に、電力線に直角に配設し、前記鉄心には送電
    線の各相電流の不平衡を検出するコイルを配設
    したことを特徴とする零相電流検出装置。 2 架空地線を有する送電線の場合には、鉄心の
    長手方向の延長線が架空地線を指向するように
    配設して、架空地線に流れる電流によるコイル
    への誘導起電力の発生を抑制することを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の零相
    電流検出装置。
JP11931881U 1981-08-11 1981-08-11 零相電流検出装置 Granted JPS5826675U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11931881U JPS5826675U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 零相電流検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11931881U JPS5826675U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 零相電流検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826675U JPS5826675U (ja) 1983-02-21
JPS636695Y2 true JPS636695Y2 (ja) 1988-02-25

Family

ID=29913393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11931881U Granted JPS5826675U (ja) 1981-08-11 1981-08-11 零相電流検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826675U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826675U (ja) 1983-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680152B2 (ja) 電力線監視装置
Sidhu et al. A power transformer protection technique with stability during current transformer saturation and ratio-mismatch conditions
Fruchtenicht et al. A diagnostic system for three-phase asynchronous machines
JPS636695Y2 (ja)
Owen The historical development of neutral grounding practices
CN109546631A (zh) 适用于同塔四回线路跨电压等级跨线故障的距离保护方法
JPS6257229B2 (ja)
FI108167B (fi) Sähköjohdon suureiden mittaus
JPH028530B2 (ja)
JPH0424455Y2 (ja)
JPH028531B2 (ja)
CN111337849A (zh) 一种新型漏电流测量装置及其方法
JPS63163174A (ja) パイプタイプ型三相ofケ−ブルの零相電流検出方法
Blume High voltage protection for telecommunications
JPH0619101Y2 (ja) 送電線路故障区間標定器
JPH09251051A (ja) 送配電線の地絡方向検出方法
JP3272053B2 (ja) 地絡検出方法
JPS62185175A (ja) 配電線の地絡点検出システム
JPH0226218A (ja) 送電線の短絡故障区間検出方法
JPH01283806A (ja) 零相電流検出器
Regotti et al. Changing concepts and equipment applied on grounded low-voltage systems
JPH02311123A (ja) 直流地絡故障検出装置
Harvie Avoiding hazards from earth currents in industrial plants
JPH01209387A (ja) 故障電流検出センサ及びそのセンサを用いた送電線の故障区間検出方法
JPH0283467A (ja) 配電線事故区間検知装置