JPS636678Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636678Y2
JPS636678Y2 JP1978002466U JP246678U JPS636678Y2 JP S636678 Y2 JPS636678 Y2 JP S636678Y2 JP 1978002466 U JP1978002466 U JP 1978002466U JP 246678 U JP246678 U JP 246678U JP S636678 Y2 JPS636678 Y2 JP S636678Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
detection
excitation coil
conductive material
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978002466U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54107391U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978002466U priority Critical patent/JPS636678Y2/ja
Publication of JPS54107391U publication Critical patent/JPS54107391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636678Y2 publication Critical patent/JPS636678Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電磁超音波を導電性材料中に電気な
らびに磁気の相互作用により発生させ、欠陥、材
質判定、厚さ測定などに用いる電磁超音波発生検
出器の構造改良に関するものである。
電磁超音波の発生原理は、導電性材料の表面近
傍に磁界を形成すると共に超音波励起用コイルを
配置し、これに高周波パルス電流を流して材料表
面に渦電流を発生させ、該渦電流と磁界との相互
作用により材料中に超音波を透入させるものであ
り、また、材料中の超音波と磁界との相互作用に
より材料表面に生じた渦電流を電磁誘導の法則に
より検出コイルによつて検出するものである。
従来、前記超音波励起用コイルと検出コイルを
近接して配置し、その両コイルに外部磁界をかけ
る方式の電磁超音波発生検出器においては、励起
用コイルと検出コイルとの間の電磁誘導にもとづ
き、検出信号のデツドゾーンが非常に大きくなる
ことから、その実用上の大きな難点となつてい
た。
本考案はこのデツドゾーンを減少する目的で励
起用コイルと検出コイルの間に非磁性体の金属製
隔壁を設けたところ、このデツドゾーンを著しく
減少させると共に検出信号のS/N比向上に顕著
な効果を得たものであり、その実用性を一層高め
ることができた。
以下、実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は、縦波電磁超音波計測の原理ならびに
金属製隔壁を設けた電磁超音波発生検出器の概略
図を示している。電磁超音波発生検出器1は回転
対称軸2を有し、導電性材料3の近傍に磁界発生
用コイル4ならびに強磁性体からなるマグネツト
5を配置し、磁界発生用電源6から磁界発生用コ
イル4に電圧を印加すると、導電性材料3の表面
に、水平かつ放射状に点線で示される磁界7が生
ずる。また、励起用コイル8に高周波パルス電源
9により高周波パルス電流を流すと、導電性材料
3内に誘導により表面と平行な円形状の渦電流1
0が発生する。該渦電流10と磁界7はフレミン
グの左手の法則により相互作用し、矢印で示され
る垂直方向の振動力11を生ずる。この振動力1
1は以降超音波として矢印12の方向に進行し、
材料の底面Sまたは内部の欠陥fに到達すると、
反射されて矢印13の方向に進行し、材料表面近
くに到達すると振動力14を生ずる。これは磁界
7と相互作用し、フレミングの右手の法則により
渦電流15を生ずる。この渦電流15は検出コイ
ル16によつて検出され、増巾器17によつて増
巾し表示器18によつて表示される。
この様にして、電磁超音波の計測が行なわれる
が、この際、検出コイルによつて得られる検出信
号には、励起用コイル8に流れる高周波パルス電
流に基く誘導信号いわゆる送信パルスと、材料内
部にて反射された超音波にもとづく反射エコーと
がある。この送信パルスが占める時間域は、通常
の超音波探傷でいわれる送信パルスによるデツド
ゾーンであり、これは反射エコーの確認を妨げる
ことから、このデツドゾーンを減少することは実
用上の大きな課題であつた。
そこで、本考案は第1図に示すように、励起用
コイル8と検出コイル16との間に非磁性体の金
属製隔壁19を設け、励起用コイル8と検出コイ
ル16とを電磁気的に隔離したところ、両コイル
間の電磁気的結合を大巾に減少できることから、
デツドゾーンを著しく減少させ得た。また、同時
に検出コイル16は外来雑音の影響からもほぼ完
全に遮蔽されることから、検出信号のS/N比を
も大巾に向上することができた。
具体的な実施例に関して説明すると、金属製隔
壁を設けた電磁超音波発生検出器を用い、高周波
パルス電源9として電圧20KV、容量300VAのも
のを用い、これにコンデンサー0.01μF、トリガー
式スパークギヤツプ、励起用コイル8を直列に接
続して放電させたところ、励起用コイル8に周波
数1MHz、振巾2KAのパルス状電流が発生した。
この際、磁界発生用コイル4の起磁力は、10000
アンペアターンとして3KGの磁界7を与えた。
またサンプルとして100mm厚さのSUS27を用い
た。この際、電磁超音波検出信号の表示器として
ストレージ式シンクロスコープを用いた場合の表
示波形を第2図に示す。第2図は電磁超音波検出
信号の表示波形の模式図を示し、縦軸Sは超音波
検出信号の強さ、横軸Tは超音波の伝播時間を表
わしている。第2図aは金属製隔壁19なしの場
合、第2図bは金属製隔壁19を設けた場合のも
のである。この表示波形は、送信パルス20、2
0′、第1回目反射エコー21、21′、第2回目
反射エコー22、22′、第3回目反射エコー2
3、23′、第4回目反射エコー24、24′を示
している。
送信パルス20、20′の占める時間域が、い
わゆるデツドゾーン25、25′である。
この例から明らかなように、第2図bの金属製
隔壁19を設けた場合、デツドゾーンは大巾に減
少し、また、検出信号S/N比も著しく向上して
おり、その有用性は明白である。
以上のように本考案によれば、従来デツドゾー
ンに妨げられ検出不能であつた検出信号が確認可
能となり、電磁超音波の実用性を一層高めること
ができた。
なお、実施例では金属製隔壁19に黄銅を用い
るようにしたが、導電性の非磁性金属であればス
テンレス鋼、アルミニウムなどでもよく、また、
隔壁厚さも外部磁界を大きく損なわない0.5〜5
mm程度であればよい。
また、縦波超音波計測法を用いて説明したが、
励起用コイル8と検出コイル16の間に金属製隔
壁19の設置可能な電磁超音波発生検出器であれ
ば、横波あるいは表面波用電磁超音波発生検出器
への適用も有効であり、その方法の制限はない。
形状も回転対称なものを示したが、例えば角型で
もよく、励起用コイルや検出コイルの形状に応じ
て変えればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は縦波電磁超音波計測の原理及び金属製
隔壁を設けた電磁超音波発生検出器の概略図を示
す。第2図は電磁超音波検出信号の表示波形の模
式図、第2図aは金属製隔壁なしの場合、第2図
bは金属製隔壁を設けた場合のものを示す。 1……電磁超音波発生検出器、2……回転対称
軸、3……導電性材料、4……磁界発生用コイ
ル、5……マグネツト、6……磁界発生用電源、
7……磁界、8……励起用コイル、9……高周波
パルス電源、10……渦電流、11……振動力、
12……矢印、f……内部欠陥、s……底面、1
3……矢印、14……振動力、15……渦電流、
16……検出コイル、17……増巾器、18……
表示器、19……金属製隔壁、20……送信パル
ス、20′……送信パルス、21……第1回目反
射エコー、21′……第1回目反射エコー、22
……第2回目反射エコー、22′……第2回目反
射エコー、23……第3回目反射エコー、23′
……第3回目反射エコー、24……第4回目反射
エコー、24′……第4回目反射エコー、25…
…デツドゾーン、25′……デツドゾーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性材料の近傍に設ける磁界発生装置と、渦
    電流を導電性材料に発生させる励起用コイルと、
    導電性材料中からの反射超音波により生起される
    渦電流を検出する検出コイルと、励起用コイルに
    高周波パルス電流を流す高周波パルス電源と、検
    出コイルによる検出信号を増巾する増巾器と、そ
    れを表示する表示器とからなる電磁超音波発生検
    出装置において、前記励起用コイルと検出コイル
    との間に、壁厚0.5〜5mmの非磁性金属製隔壁を
    設けたことを特徴とする電磁超音波発生検出器。
JP1978002466U 1978-01-14 1978-01-14 Expired JPS636678Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978002466U JPS636678Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978002466U JPS636678Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54107391U JPS54107391U (ja) 1979-07-28
JPS636678Y2 true JPS636678Y2 (ja) 1988-02-25

Family

ID=28805557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978002466U Expired JPS636678Y2 (ja) 1978-01-14 1978-01-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636678Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292780A (en) * 1976-01-30 1977-08-04 Nippon Steel Corp Ultrasonic measuring apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292780A (en) * 1976-01-30 1977-08-04 Nippon Steel Corp Ultrasonic measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54107391U (ja) 1979-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3806747B2 (ja) 強磁性材料の検査装置
JP2020509388A (ja) 腐食マッピングのための電磁超音波トランスデューサ(emat)
CN109444270A (zh) 一种电磁超声与脉冲涡流复合检测传感器
JPS6323505B2 (ja)
GB1425201A (en) Ultrasonic testing of articles
US3550435A (en) Process and apparatus for the ultrasonic inspection of materials
JPS636678Y2 (ja)
Rieger et al. Examination of the liquid volume inside metal tanks using noncontact EMATs from outside
US7395715B2 (en) Electromagnetic ultrasound probe
CN206373043U (zh) 一种提高电磁超声信号强度的换能器
JPH0228824B2 (ja)
Legg et al. Flaw detection in metals using electromagnetic sound generation
Ohtsuka et al. P2E-6 New design of electromagnetic acoustic transducer for precise determination of defect
CN110806446A (zh) 基于铝板缺陷检测的斜入射sv波双点聚焦换能器
JPH039013Y2 (ja)
Boussi et al. Electromagnetic-acoustic transducers for ultrasonic measurements, testing and diagnostics of ferromagnetic metal products
SU543868A1 (ru) Электромагнитоакустический преобразователь
RU2231055C1 (ru) Устройство для ультразвукового контроля прочностных характеристик материала движущегося листового проката
JPS63259405A (ja) 電磁超音波計測装置
Bing Application of electromagnetic acoustic in steel pipe inspection
JPS6256857A (ja) 高周波磁心を用いた横波用電磁超音波トランスジユ−サ
JPS62191758A (ja) 探傷装置
Lv et al. Aluminum alloy defects testing using Magneto-acousto-electrial
RU2343475C1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь
JPS62277556A (ja) 電磁超音波探触子