JPS6366669A - 自動取引機の取引媒体更新制御方式 - Google Patents

自動取引機の取引媒体更新制御方式

Info

Publication number
JPS6366669A
JPS6366669A JP61211228A JP21122886A JPS6366669A JP S6366669 A JPS6366669 A JP S6366669A JP 61211228 A JP61211228 A JP 61211228A JP 21122886 A JP21122886 A JP 21122886A JP S6366669 A JPS6366669 A JP S6366669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
normal
transaction
normal data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211228A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Goto
徹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61211228A priority Critical patent/JPS6366669A/ja
Publication of JPS6366669A publication Critical patent/JPS6366669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段(第1図)作用 実施例 (aJ  一実施例の説明(第2図、第3図)(b) 
 他の実施例の説明 発明の効果 〔概 要〕 取引媒体を用い、利用者の操作によって取引を実行する
自動取引機において、取引媒体の記録エリアの内容更新
のため9通常データの書込みと圧縮データの書込みとを
行う制御部を設け1通常デ−タの書込みエラ一時、圧縮
データを複数書込むことによって1通常データの書込み
エラーによって直ちに装置を休止とすることを防ぐもの
である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、磁気ストライプ付カード又は通帳を取引媒体
とし2.利用者の操作によって、引出し。
預金等の取引を実行する自動取引機における取引媒体の
記録エリアの内容を更新制御する取引媒体更新制御方式
に関し、特に、記録エリアの一部欠陥による書込みエラ
ーに対する救済を行うことのできる取引媒体更新制御方
式に関する。
金融機関等の取引自動化のため、自動現金引出機、自動
預金機、自動振込機及びこれらの複合機等の自動取引機
が盛んに用いられている。
このような自動取引機においては、取引認証のため、磁
気ストライプ付カード又は通帳等の記録エリアを持った
取引媒体の使用を前提とし、取引媒体の返却に際しては
、内容の更新が行なわれている。
係る自動取引機では、近年の取扱い時間の延長化、無人
化の要求に伴ない、エラーに対し、出来るだけ休止とな
らないことが望まれている。
〔従来の技術〕
自動取引機は、第4図に示す如く、取引媒体として通帳
FBを取扱うものにおいては9通帳プリンタ部1と、取
引ユニット2と、制御部3とで構成されており、取引ユ
ニット2には、操作部2表示部及び現金払出部、現金鑑
別収納部等が含まれ。
制御部3はセンター(ホストコンピュータ)ト交信し2
通帳プリンタ1.取引ユニット2を制御する0 通帳プリンタ部1は1通帳PBの搬送と通帳PBの印字
を行う通帳搬送印字部1aと1通帳PBの磁気ストライ
プM Sの内容読取シ及び書込みを行なうM8制御部1
bとを有しており2通帳搬送印字部1aは1通帳PBの
吸込み、返却、印字行位置セラ)、MS位置セット、通
帳PBのページマーク読取り、印字済行検出、印字を行
なう。
第5図は、自動取引機における通帳取引きの従来の動作
説明図である。
■ 通帳プリンタ部1の挿入口に通帳PBが挿入される
と、MS読取シ位置に搬送され、MS制御部1bの磁気
ヘッドが通帳FBの磁気ストライプMSの内容を読取る
。磁気ストライプMSには。
ダミーコード、スタート符号8TX、データ(口座番号
、残高、印字済行数等)、ストップ符号SFX及び垂直
−偶パリテイチェック符号BCC。
ダミーコードが含まれており、M8制御部1bは。
読取シ信号を再生し、ビットチェック、フォーマットチ
ェックを行い、これらのチェックが良好でなければ、正
常読取シネ可として、ステップ■へ飛んで、挿入された
通帳FBは使用不可として排出、返却する。
■ 一方、上述のチェックが良好なら9通帳搬送印字部
1aは1通帳PBのベージマーク及び最終印字済行を読
取り、印字位置へ通帳をセットする0 ■ これによって通帳PBを利用した取引が可能となり
、利用者は取引ユニット2よシ暗証、金額等の取引デー
タを入力し、制御部3は、これらを磁気ストライプMS
から読取った内容とともにセンタへ送信し、取引承認を
うける。
センタからは、取引承認とともに更新指示が与えられ、
更新指示には2通帳記帳データと、磁気ストライプMS
の更新データが含まれる。
制御部3は、引出しなら、取引ユニット2に現金計数、
預金なら挿入現金の収納を行なう。
■ 制御部3は2通帳搬送印字部1aに記帳データの通
帳印字を指示し1通帳FBへの印字後。
通帳PBをMS位置に搬送して戻す。
■ 次に、M8制御部1bは、更新データ(通常データ
と称す)を磁気ヘッドによって通帳FBの磁気ストライ
プM Sに書込んで更新する。この時、リードアフター
ライトチェックを行い、書込みの正常性を確認する。
この場合のチェックは1次の取引きにおいて。
どの取引機においても磁気ストライプMSの内容が正し
く読取れることを保証すべく、厳しい条件(スライスレ
ベルを高くする。フォーマットチェックの基準を高めに
する)で行う。
このチェックで、iF込みエラーが発見されると。
更新不完了として通帳FBを返却することなく。
装置を休止状態とする。
■ 一方、書込みエラーが発見されず、更新完了なら1
通帳搬送印字部1aによって通帳FBを排出、返却し、
取引を終了する。
従って、従来は2通帳PBの磁気ストライプMSへの通
常データの書込みエラーが発生すると。
データの内容が保証できず、トラブルが発生する可能性
が有るから、直ちに装置を休止とし、操作員等による人
手の介在を待つようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような正常データのライトエラーには2MS制御部
1bの書込み系のハード障害と、磁気ストライプMSの
欠陥との2つが考えられ、ハード障害の場合には、休止
とせざるをえない。
しかし、磁気ストライプMSの欠陥の場合は。
前述の如く厳しいチェックを行っていることから。
わずかな一部の欠陥でもライトエラーが生じ、これによ
って装置が休止となってしまい、装置の休止率が大とな
るという問題があった。
本発明は1通常データのライトエラー発生しても、出来
る限り、これを救済し、装置の休止を最小限とすること
のできる自動取引機の取引媒体更新制御方式を提供する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
図中、第5図で示したものと同一のものは同一の記号で
示してあり、MS制御部1bは通常データ(8TX、D
、SPX、BCC)の書込みの外に、圧縮データ(ST
X 、D’、8PX 、BCC)を複数ブロック書込み
できるように構成されている。
MS制御部1bは2通常データの磁気ストライプ(記録
エリア)MSへの書込み後リードアフターライトチェッ
クによって、ライトエラーを検出すると、圧縮データを
作成し、磁気ストライプMSに複数ブロック書込んで、
書込んだブロックの内1つでも正常なら更新完了とする
ようにしている。
〔作 用〕
本発明では9通常データのライトエラーの原因の多くが
、磁気ストライプMSという記録エリアの一部欠陥によ
るものでおることを考慮し、小ブロックの圧縮データを
複数個書込んで、リードアフターライトチェックによっ
て1ブロックでも正常なら、更新完了とするものである
即ち、記録エリアの一部欠陥に対しては、小ブロックを
複数書込むことによって、チェック良好となる確率が大
となることを利用している。
との圧縮データには2通常データの全部を含めることは
できないが、救済方法であるから、最低限利用者を特定
できる1例えば口座番号を圧縮データとして書込めばよ
い。
これによって9通帳を返却しても、最低限口座番号は次
の取引きで読めるので、センタの処理等によってトラブ
ルは生じない。
〔実施例〕
(a)  一実施例の説明 第2図は本発明の一実施例構成図である。
図中、第1図及び第5図で示したものと同一のものは同
一の記号で示してあ)、10は磁気ヘッドであり、磁気
ストライプMSをリード/2イトするためのもの、11
aはモータであり、磁気ヘッド10を磁気ストライプM
 Sの長手方向に移動させるためのもの、11bはヘッ
ド駆動部でアシ。
磁気ヘッド10の移動のため、モータllaを駆動する
もの、12はヘッド制御部でアり、制御部3のヘッド制
御信号によって、ヘッド駆動部llbを制御するもの、
13は書込、読取部であシ。
制御部3の書込み指示に応じて書込みデータを磁気ヘッ
ド10へ与える書込器13aと、制御部3の読取り指示
に応じて磁気ヘッド10の読取シ信号をアナニゲ/デジ
タル変換してビット信号とする読取器13bとを有する
ものである。
14は書込みデータ発生部であり、制御部3の指示によ
って通常データと、圧縮データを切換えて書込みデータ
として書込器13aへ出力するものであり、センタから
制御部3を介して与えられる更新データを通常データと
して保持する通常データレジスタ140と1通常データ
レジスタ140の通常データを圧縮データに圧縮して、
圧縮データを作成する圧縮器141と、圧縮器141か
らの1ブロック分の圧縮データを保持する圧縮データレ
ジスタ142と、制御部3のデータ選択指示を保持する
データ選択レジスタ143と、データ選択レジスタ14
3の内容を反転するインバータ144と、データ選択レ
ジスタ143の内容と通常データレジスタ140の内容
との論理積をとるアンド回路145と、インバータ14
4の出力と圧縮データレジスタ142の内容との論理積
をとるアンド回路146と1両アンド回路145゜14
6の論理和をとシ書込みデータとして書込器13aに与
えるオア回路147を有しているものである。
15は再生部であり、読取器13bからのビット信号の
間隔チェックやフォーマットチェックを行ない、再生デ
ータを出力するもの、16はリードアフタライトチェッ
ク部でアり、制御部3からのリードアフタライト指示に
応じて再生部15の再生データと、書込みデータとのチ
ェックを行なうものであり、再生データと通常ライトデ
ータ又は圧縮ライトデータとの比較を行ない、一致信号
と再生データを制御部3に出力する比較器160を有す
るもの、17はノーマルリード部でアシ。
制御部3からのリード指示に応じて再生部15の再生デ
ータとデータタイプ(通常か、圧縮か)信号を制御部3
へ出力するものであり、再生データからデータタイプを
判断するタイプ判断部170を有するものである。
第3図は本発明の一実施例更新動作フロー図であり、以
下第3図に従って第2図構成の動作を説明する。
尚、第3図は、第5図のステップ■、■に対応するもの
である。
■ センタよシ更新指示を受信し、更新データを受ける
と、制御部3は更新データを通常データレジスタ140
【て格納する。通常データレジスタ140の内容は圧縮
器141によって圧縮データに変換され、圧縮データレ
ジスタ142に書込まれる。例えば1通常データが第1
図の如(STXとSFX、BCCの間にデータD(口座
番号、残高、印字済行数)を含んだものであれば、圧縮
データは、STXとSPX、BCCの間に口座番号をデ
ータD′として含んだものを1ブロックとしたものであ
り、これが圧縮データレジスタ142に書込まれる。
■ 制御部3は先づ、データ選択レジスタ143に通常
データ選択を指示し、これによって、アンド回路145
は開き、アンド回路146は閉じる。
同時罠制御部3はヘッド制御信号をヘッド制御部12に
、書込み指示を書込・読取部13へ与え。
これKよって磁気ヘッド10は磁気ストライブMS上を
移動しながら、アンド回路145からの通常データレジ
スタ1400通常データを磁気ストライプMSに書込む
■ 書込みが終了すると、制御部3はヘッド制御信号(
復帰信号)によって、磁気ヘッド1oを復帰させた後、
再びヘッド制御信号をヘッド制御部12に、読取シ指示
を書込・読取部13へ与え。
磁気ヘッド10を磁気ストライプMS上を移動させなが
ら、磁気ストライプMSに書込まれたデータを読出す。
読出さ“れた信号は読取器13bでビット信号に変換さ
れ、再生部15で、ビット及びフォーマットのチェック
が行なわれる。
再生部15からの再生データは、比較部160へ与えら
れ1通常データレジスタ140の通常ライトデータと比
較される。
■ 比較部160から一致信号と再生データが制御部3
へ発せられると、リードアフタライトチェック良好であ
るから、更新完了とし、センタへ通常書込み成功を通知
し1通帳PBを排出返却する0 ■ 逆に、比較部160が一致信号を発しないと、即ち
不一致信号を発すると、リードアフタライトチェック不
良と判定し、制御部3は切替制御部30より、データ選
択レジスタに圧縮データ選択を指示する。とれによって
、アンド回路146が開き、アンド回路145は閉じる
同時に制御部3はヘッド制御信号をヘッド制御部12に
、書込み指示を書込・読取部13へ与え。
これによって磁気へラド10は磁気ストライプMS上を
移動しながらアンド回路146からの圧縮データレジス
タ142の圧縮データを磁気ストライフ’MSに書込む
。圧縮データレジスタ142は循環形シフトレジスタで
構成されており、ライトクロックに応じてシフト動作す
るので、磁気ヘッド10の磁気ストライプMSの移動の
間に複数回圧縮データが出力されるから、第1図の如く
、磁気ストライプMSには複数ブロックの圧縮データが
書込まれる。
■ 書込みが終了すると、制御部3はヘッド制御信号(
復う信号)によって、磁気ヘッド10を復帰させた後、
再びヘッド制御信号をヘッド制御部12に、読取シ指示
を書込・読取部13へ与え。
磁気ヘッド10を磁気ストライブMS上を移動させなが
ら、磁気ストライプMSiC書込まれたデータを読出す
読出された信号は読取器13bでビット信号に変換され
、再生部15で、ビット及びフォーマットのチェックが
行なわれる。
再生部15からの再生データは、比較部160へ与えら
れ、圧縮データレジスタ142の圧縮データと比較され
る。
比較部160は再生データの1ブロックでも圧縮データ
と一致すればリードアフタライト良好として、一致信号
と再生データを制御部3に通知する。逆に1ブロックも
圧縮データと一致しなければ、不一致を通知する。
制御部3は不一致が通知されると、磁気ストライプMS
に全く書込みができないから、休止とする。
■ 一方、制御部3は、比較部160より一致信号を得
ると、圧縮更新成功として、センタへ圧縮更新した旨通
知し2通帳PBを排出、返却する。
センタでは、この通帳は以降圧縮データで行う旨顧客フ
ァイルに登録し、圧縮によシ書込めなかった詳細情報(
残高、印字済行数等)は、センタで管理する。
この時に2通帳上にメツセージとして「窓口で新通帳に
繰越して下さい」旨の印字又は表示部にこの旨を表示し
て、利用者に通知する。
このようにして通常データのライトエラーに対する救済
が行なわれ、休止をできるだけ避けることができる。
一方2次回に係る圧縮データの書込まれた通帳が挿入さ
れると、磁気ヘッド10の読取った磁気ストライプMS
上のデータは、読取器13b、再生部15を介しノーマ
ルリード部17に与えられる0 ノーマルリード部17では再生データによって。
タイプ判断部170が圧縮か2通常かを判定し。
再生データとともに制御部3からセンタへ通知される。
センタでは、データタイプが通常なら、従来通シの処理
を行なうが、圧縮の場合には、圧縮の取ト 扱いを行なう。
この方法としては2例えば、利用者に強制的に通帳繰越
しを行なわせるため、取引き不可として。
通帳を返却するとよい。
又、逆に、圧縮であっても通常の取引きを許可するよう
にしてもよい。
(b)  他の実施例の説明 上述の実施例では、取引媒体として通帳を例に説明した
が、カードであってもよく、記録エリアも磁気ストライ
プに限らず、他の書換え可能なものであってもよい。
以上本発明を実施例により説明したが2本発明は本発明
の主旨に従い種々の変形が可能であシ。
本発明からこれらを排除するものではない。
〔発明の効果〕
以上説明した様に2本発明によれば1通常データのライ
トニジ一時に、直ちに休止とゼす、必要最小限のデータ
からなる圧縮データを複数ブロック書込むことにより、
記録エリアの一部の欠陥に対し圧縮データが正常に書込
みできるようにしているので、ライトエラーによる装置
の休止をできるだけ少なくすることができるという効果
を奏する。従って、取扱い時間の延長化や無人化に対し
自動取引機の休止率を低くすることに寄与するところが
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例構成図。 第3図は本発明の一実施例更新動作フロー図。 第4図は自動取引機の説明図。 第5図は従来の動作説明図である。 図中、FB・・・通帳(取引媒体)。 MS・・・磁気ストライプ(記録エリア)。 1・・・通帳プリンタ。 1b・・・MS制御部。 3・・・制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 利用者が挿入する取引媒体(PB)の記録エリア(MS
    )の内容を読取り、該利用者の操作に伴う取引を実行し
    、該記録エリア(MS)の内容を更新し、更新完了によ
    つて該取引媒体(PB)を返却する自動取引機において
    、 該記録エリア(MS)の内容の更新のため、通常データ
    の書込みと圧縮データの書込みとを行いうる制御部(1
    b)を設け、 該記録エリア(MS)への該通常データの書込みエラー
    が生じた時に、該圧縮データを該記録エリア(MS)に
    複数ブロック書込み、 該書込まれた複数個の圧縮データの内、1ブロックでも
    正常に書込まれたことを検出して更新完了とすることを 特徴とする自動取引機の取引媒体更新制御方式。
JP61211228A 1986-09-08 1986-09-08 自動取引機の取引媒体更新制御方式 Pending JPS6366669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211228A JPS6366669A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 自動取引機の取引媒体更新制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211228A JPS6366669A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 自動取引機の取引媒体更新制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366669A true JPS6366669A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16602405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211228A Pending JPS6366669A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 自動取引機の取引媒体更新制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950190B2 (ja) カード発行装置
JPH046017B2 (ja)
JPS6366669A (ja) 自動取引機の取引媒体更新制御方式
JP2661775B2 (ja) 自動取引装置のエラー処理方式
JPH1050005A (ja) 光ディスク欠陥管理方法および装置
JP4385260B2 (ja) 自動取引装置
JP3216045B2 (ja) 通帳取扱装置
JPH0839875A (ja) 通帳プリンタ
JPS5834003B2 (ja) 信号の保全性の確認方法
JP3080493B2 (ja) ライブラリ装置のアクセッサと、その位置情報復元方法
JPH0514299B2 (ja)
JP3055971B2 (ja) 通帳発行機の頁捲りエラー復旧方法
JPS5814702B2 (ja) 磁気媒体を使用する取引処理装置
JPS63161579A (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0795386B2 (ja) 媒体発行装置
JPH03189791A (ja) 自動取引装置のチェック方法
JP2851181B2 (ja) 業務処理装置
JPS6012653B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH02190967A (ja) 現金取引装置
JPH03246695A (ja) 記録媒体発行装置
JPS6244309B2 (ja)
JPH04302321A (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH11102465A (ja) プリペイドカードシステム、読書装置、プリペイドカード及びカード障害管理方法
JPH09282423A (ja) 磁気ストライプアクセス装置
JPH02208806A (ja) 磁気媒体取扱装置