JPS6366468A - デイスクリ−ト型自動分析装置 - Google Patents

デイスクリ−ト型自動分析装置

Info

Publication number
JPS6366468A
JPS6366468A JP21121786A JP21121786A JPS6366468A JP S6366468 A JPS6366468 A JP S6366468A JP 21121786 A JP21121786 A JP 21121786A JP 21121786 A JP21121786 A JP 21121786A JP S6366468 A JPS6366468 A JP S6366468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
liquid
sample
reaction
hydrophobic liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21121786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Nakano
中野 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP21121786A priority Critical patent/JPS6366468A/ja
Publication of JPS6366468A publication Critical patent/JPS6366468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はディスクリート型自動分析装置に関する。さ
らに詳しくは1つの液体分注手段により光学測定用混合
液を調製するよう構成されたディスクリート型自動分析
装置に関する。
(ロ)従来の技術 現在生化学等の分野で使用されている反応管直接測光方
式のディスクリート型自動分析装置としては、開口部を
上方に保持した状態の複数の反応管を移動しうる反応ラ
インと、反応ライン上の反応管に試料を供給する試料供
給手段と、反応ラインの移動方向に付設され試料の供給
された反応管に反応用試薬を供給する試薬供給手段と、
反応管内の混合液の光学濃度を測定する測光手段とを備
えた反応管直接測光方式の自動分析装置が知られている
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記自動分析装置では試料供給手段とし
て試料採取ピペッタ、試薬供給手段として試薬分注器と
いうように同様の構造を有する分I↓叉李坦訴給市1.
むければならず臼釉分析坊苫白身の構造が複雑化しさら
に複数の試薬が必要な場合、設定される複数の分注器の
どれか1つでも故障すれば測定が不可能となる等装置の
構造の複雑化によるコストアップや故障の頻度の増大等
の問題がある。
この発明はかかる状況に鑑み為されたものであり、こと
に1つの液体分注手段により光学測定用の混合液を調製
しうる自動分析装置を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 かくしてこの発明によれば、開口部を上方に保持した状
態の複数の反応管を移動しうる反応ラインと、試料サン
プリングテーブルと、反応試薬槽群と、反応管内の液体
の光学濃度を測定する測光手段とを備えてなり、 反応ライン上と試料サンプリングテーブル上と、反応試
薬槽群上との間を移動しうる1本の吸引・吐出ノズルと
を有し、試料および1種もしくは複数の試薬を成分組成
の異なる毎にこれらの試料および試薬と実質的に混和せ
ずかつ化学的に安定な疎水性液体を介して分相状態で順
次該吸引・吐出ノズル内に吸引した後、これらの試料、
疎水性液体および試薬を上記反応ラインの反応管内に吐
出して光学測定用混合液を調製する液体分注手段を具備
してなることを特徴とするディスクリート型自動分析装
置が提供される。
この発明の最も特徴とする点は、特定の疎水性液体を成
分組成の異なる液体間の隔壁として用いることにより1
本の吸引ノズル内にこれらの液体を分相状態で共存させ
る点にある。
この発明において、液体分注手段は反応ライン上と試料
サンプリングテーブル上と反応試薬槽群上と場合により
設定される疎水性液体貯留槽上との間を移動可能に構成
されかつ一定量の液体を吸引・吐出しうるよう構成され
たものが用いられる。
その一つの例としては、上記所定位置上に回転可能に設
定された回転アームと、このアーム先端に設置された吸
引ノズルと、該ノズルと弁を介して管路接続されたシリ
ンジポンプ等からなるものが上げられる。上記分注手段
における吸引ノズルは、そのノズル内に所定量の試料、
試薬および疎水性液体を保持しうる容量を有するものが
用いられる。
この発明に用いられる疎水性液体は、試料貯留槽および
試薬貯留槽群とは別個に単独で貯留されていてもよく、
また試料貯留槽および各試薬貯留槽内に共存して貯留さ
れていてもよい。上記疎水性液体としては、化学的に安
定なものが選択される。ここで「化学的に安定なもの」
とは、用いる試料および試薬と実質的に反応や会合をせ
ずかつ光学測定用混合液中のいずれの成分をも抽出しな
いことを意味する。このような疎水性液体としては、ソ
リコーンまたはフルオロカーボン系液状物が最も好まし
い。これらの液状物はその分子量により比重がことなる
が、試料または試薬またはこれらの混合液のいずれの比
重よりも±0.1程度の差のあるものが好ましい。これ
らの具体例としては、ジメチル系シリコンオイル〔例え
ば、信越シリコーン社製K F 96Lシリーズ:比重
0.75〜0.88のグレードのもの〕や、ジメチルポ
リシロキサンn’、 ll*’7 +  ノ yl−r
5+I;l−F     L     IJ、:J++
M     −/社製5H200シリーズ:比重0.7
6〜0.90)やフルオロカーボン油〔例えば、ダイキ
ン社製のグイフロイル;比ff11.8)等が挙げられ
る。ただしこれ以外にも前記特性を有する他の有機液状
物(例えば、メチルフェニル系油、フルオロクロロカー
ボン系油)も好適に使用することができる。
上記疎水性液体の用いられる量としては、調製される光
学測定用混合液測光時に測光路を妨害しない程度の量が
好ましい。
なおこの発明の装置には、試料と試薬の吸引順序はいず
れであってもよいが、通常は試薬に比べて試料量の方が
微少量であるため、先に試薬を吸引し反応容器には試料
から先に分注する。また、試料と試薬との吸引の間には
吸引ノズルの外部に付着している試料量または試薬滴等
を洗浄するための通常の洗浄手段が用いられる。
(ホ)作用 この発明によれば、光学測定を意図する試料試薬混合液
が、試料および1種もしくは複数の試薬を成分組成が異
なる毎にこれらの試料および試薬と実質的に混和せずか
つ化学的に安定な疎水性液体を介して分相状態で順次吸
引ノズル内に吸引された後、これらの試料、疎水性液体
および試薬が反応ライン上の反応管内に上記吸引ノズル
から吐出されて調製された後測光手段により光学濃度が
測定される。
以下実施例によりこの発明の詳細な説明するが、これに
よりこの発明は限定されるものではない。
(へ)実施例 第1図は、この発明の一実施例の反応管直接測光方式の
ディスクリート型自動分析装置(1)の構成説明平面図
である。図において(2)は反応管(21)を回転移動
する反応管回転テーブル、(3)は試料サンプリングテ
ーブル、(4)は第17第2試薬群回転テーブル、(6
)は回折格子およびアレイ型受光器を有する回転式分光
光度計、(7)は液体分注手段、(8)はノズル洗浄部
である。
上記液体分注手段(7)は第2図に示されるごとく上下
移動可能なラブクビニオン部(7])を有する回転支柱
(72)と該回転支柱に回転可能に取付けられた回転ア
ーム(73)と該アームの先端に取付けられた吸引ノズ
ル(74)と上記回転支柱に取付けられたシリンジポン
プ(75)と該シリンジポンプと上記ノズルとを接続す
る管路(76)とから構成されており、このシリンジポ
ンプ(75)の駆動により所定量の液量をノズル内に吸
引しかつ該ノズルから吐出しうるよう構成されている。
また上記シリンジポンプ(75)は所定量ずつの断続し
た吸引作動が可能に構成されている。またこの装置(1
)においては反応管回転テーブル(2)、試料サンプリ
ングテーブル(3)、第1/第2試薬群回転デープル(
4)、回転式分光光度計(6)および液体分注手段(7
)の作動は図示しない制御部により制御されている。
また、試料サンプリングテーブル(3)上の試料貯留容
器(31)、第1/第2試薬群回転テーブル(4)上の
第1試薬貯留容器(41)および第2試薬貯留容器(4
2)にはそれぞれ疎水性液体として(ダイフロイル:比
重1.8)が添加されている。
また第3図には上記液体分注手段(7)による光学測定
用混合液調製の実施例を示す工程図を示している。第3
図アの第2試薬貯留容器(42)内には第2試薬(10
)と疎水性液体(9)が、第3図イの第1試薬貯留容器
(41)内には第1試薬(11)と疎水性液体(9)が
、第3図つの試料貯留容器(31)内には試料(12)
と疎水性液体(9)がそれぞれ貯留されている。
次に第1図および第3図に基づいてこの装置の作動を説
明する。
第1/第2試薬群回転テーブル上の試薬吸引位置(第1
図のC)で該位置の第2試薬貯留容器から液体分注手段
の吸引ノズル内に所定量の第2試薬次いで疎水性液体が
吸引されかつこれらは分相して保持される(第3図ア)
。この後液体分注手段は回転して洗浄部(第1図のb)
で停止しここにおいて該分注手段の吸引ノズルの外部が
洗浄水により洗浄される。次いで上記分注手段は回転し
第1/第2試薬群回転テーブル上の試薬吸引位置(第1
図のC)で該位置の第1試薬貯留容器から前記試料およ
び疎水性液体が分相保持されている111B2!I  
ノ プ L rj聾 !−6;宇()小 り真 1 t
t貸にントh1唱を翁→ b←譬曾体が吸引されかつこ
れらは分相して保持される(第3図イ)。この後液体分
注手段は回転して洗浄部(第1図のb)で停止しここに
おいて該分注手段の吸引ノズルの外部が洗浄水により洗
浄される。
この後さらに液体分注手段は回転して試料サンプリング
テーブル上の試料吸引位置(第1図のa)で該位置の試
料貯留容器から前記第2試薬、疎水性液体、第1試薬お
よび疎水性液体が分相保持されている吸引ノズル内にさ
らに所定量の試料が吸引されかつこれらが分相して保持
される(第3図つ)。
この後液体分注手段はその吸引ノズル内にそれぞれ所定
量の第2試薬、疎水性液体、第1試薬、疎水性液体およ
び試料を保持したまま回転して反応管移動テーブル上の
試料・試薬供給位置(第1図のe)で該位置の反応管内
に上記吸引ノズル内に保持していた液体のうち試料、疎
水性液体および第1試薬を吐出しく第3図工)、第2試
薬供給位置(第1図のf)にて第2試薬および疎水性液
体を分注する。このとき吐出された液体は該反応管(2
1)内で試料と試薬が混合・反応して光学測定用の予備
反応混合液(13)あるいは調製液となる(予備反応混
合液の場合はさらに第2試薬供給位置にて第2試薬の追
加分注をうける。第1試薬だけで光学測定用の調製液と
なるか第2試薬追加分注も必要かは反応の様式に応じて
適宜選択される)。
一方向様に吐出された疎水性液体(9)は該混合液の下
履に分相して存在する。この状態を保持した反応管は試
料サンプリングテーブルの移動方向に従って移動し、該
テーブルの測光位置(第1図のg)で該位置に設定され
た回転式分光光度計により保持している光学測定用混合
液の光学濃度が測定される。
以上の操作により成分組成の異なる複数手の液体が順次
吸引された後一度に吐出されて所望の光学測定用混合液
が調製され測光される。
(ト)発明の効果 この発明によれば、光学測定を意図する試料試薬混合液
が、1つの液体分注手段で分注・調製されるため自動分
析装置の構造が単純化され該装置のメンテナンスも容易
になる。また光学測定用混合液の調製にかかる時間の短
縮化が図れるため、処理能力の向上した自動分析装置が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の反応管直接測光方式のデ
ィスクリート型自動分析装置の構成説明平面図、第2図
は液体分注手段の構成説明図、第3図は液体分注手段に
よる光学測定用混合液調製の実施例の工程図である。 (2)・・・・・・反応管回転テーブル、(3)・・・
−・・試料サンプリングテーブル、(4)・・・・・・
第17第2試薬群回転テーブル、(6)・・・・・・回
転式分光光度計、(7)・・・・・・液体分注手段、 
 (8)・・・・・・洗浄部、(9)・・・・・・疎水
性液体、   (10)・・・・・・第2試薬、(11
)・・・・・・第1試薬、   (12)・・・・・・
試料、(21)・・・・・・反応管、    (31)
・・・・・・試料貯留容器、(41)・・・・・・第1
試薬貯留容器、(42)・・・・・・第2試薬貯留容器
、(73)・・・・・・回転アーム、(74)・・・・
−・吸引ノズル、(75)・・・・・・シリンノボンブ
、(76)・・・・・・管路。 第31!!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、開口部を上方に保持した状態の複数の反応管を移動
    しうる反応ラインと、試料サンプリングテーブルと、反
    応試薬槽群と、反応管内の液体の光学濃度を測定する測
    光手段とを備えてなり、反応ライン上と試料サンプリン
    グテーブル上と、反応試薬槽群上との間を移動しうる1
    本の吸引・吐出ノズルとを有し、試料および1種もしく
    は複数の試薬を成分組成の異なる毎に化学的に安定な疎
    水性液体を介して分相状態で順次該吸引・吐出ノズル内
    に吸引した後、これらの試料、疎水性液体および試薬を
    上記反応ラインの反応管内に吐出して光学測定用混合液
    を調製する液体分注手段を具備してなることを特徴とす
    るディスクリート型自動分析装置。
JP21121786A 1986-09-08 1986-09-08 デイスクリ−ト型自動分析装置 Pending JPS6366468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21121786A JPS6366468A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 デイスクリ−ト型自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21121786A JPS6366468A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 デイスクリ−ト型自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366468A true JPS6366468A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16602235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21121786A Pending JPS6366468A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 デイスクリ−ト型自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366468A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553276A1 (en) * 1990-10-11 1993-08-04 Drd Diluter Corporation Means and method of measuring and dispensing
JPH07174763A (ja) * 1993-09-17 1995-07-14 F Hoffmann La Roche Ag 分析装置と粒子の懸濁方法
WO2017006477A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社島津製作所 前処理装置及びこれを備えた分析システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0553276A1 (en) * 1990-10-11 1993-08-04 Drd Diluter Corporation Means and method of measuring and dispensing
EP0553276A4 (ja) * 1990-10-11 1994-02-02 Drd Diluter Corporation
JPH07174763A (ja) * 1993-09-17 1995-07-14 F Hoffmann La Roche Ag 分析装置と粒子の懸濁方法
WO2017006477A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 株式会社島津製作所 前処理装置及びこれを備えた分析システム
JPWO2017006477A1 (ja) * 2015-07-09 2018-04-19 株式会社島津製作所 前処理装置及びこれを備えた分析システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515753A (en) Integral reagent dispenser
CA1081994A (en) Liquid dispenser with improved aspirating probe
US5773305A (en) Sample dilution module
EP0100663B1 (en) Dilution cups for spectrophotometer analyzer
JPH0346786B2 (ja)
EP0503003B1 (en) Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes
US5133373A (en) Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes
JPH11218538A (ja) 血液サンプルを分画分配する方法および装置
US3484206A (en) Chemical sampling apparatus
US5061450A (en) Isolation fluid control device and water cup
JPS6366466A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
JPS6366468A (ja) デイスクリ−ト型自動分析装置
US6613579B2 (en) Sequential injection liquid-liquid extraction
JPS6064256A (ja) 自動分析装置用脱気処理装置
EP0202657B1 (en) Wash cup for a probe
JPH02266264A (ja) 試薬分注装置
JPS58102155A (ja) 血球浮遊液作成方法
JPS6150067A (ja) 液体供給装置
JPH06213906A (ja) 自動試薬ノズル洗浄機構
JPS62229066A (ja) 遠心方式化学分析方法及びその装置
FI70806B (fi) Foerfarande foer utspaedning av vaetskeprov
JPH0577985B2 (ja)
JPS58113761A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JPS59176677A (ja) 自動化学分析装置
JPH07103984A (ja) 自動化学分析装置