JPS6366180A - ニトロフリルベンズイミダゾ−ル類の製造法および医薬 - Google Patents

ニトロフリルベンズイミダゾ−ル類の製造法および医薬

Info

Publication number
JPS6366180A
JPS6366180A JP62157474A JP15747487A JPS6366180A JP S6366180 A JPS6366180 A JP S6366180A JP 62157474 A JP62157474 A JP 62157474A JP 15747487 A JP15747487 A JP 15747487A JP S6366180 A JPS6366180 A JP S6366180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitro
formulas
phenylenediamine
halogen
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62157474A
Other languages
English (en)
Inventor
パオラ・スパッゾーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JPS6366180A publication Critical patent/JPS6366180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1−産業上の利用分野] この発明は、ニトロフリルベンズイミダゾール類の製造
法、並びに−1−2化合物を含み抗真菌、抗真菌および
抗結核作用を有する全身投与に適した医薬組成物に関す
るしのである。
[発明の記載] この発明の方法は、置換基の種別にかかわりなく種々置
換された二I・ロフリルベンズイミダゾール類の製造に
適するが、特に下記式(1)で示されるニド〔Jフリル
ベンズイミダゾール類の製造に利点をもたらずことが判
明した。
II [式中、Rは水素、直鎖または分枝CI  CI2アル
ギル、ハロゲン、ニトロ基またはハロゲン置換C。
C4低級アルキルを意味する1 ハ「Jダンとしてはふ一素か好よしく、ハl’7ダン置
換低級アルキルとしてはl・リフル第1ツメチルか好ま
しい。
[先行技術J 一般式(1)の化合物は既に公知である。特に、例えば
英国特許第1072735シJおよびl094903号
は上記化合物の抗細菌および駆虫活性を記載している。
さらに、アルンニ・ビストソチ等、イル・ファルマコ(
I I  Falmaco)l:d、 5c37巻9号
597〜G+1頁(1982年)お、j;び39巻8号
660〜673頁(1984イl)+Jl 、式(1)
においてRがふっ素の化合物4′なイ・) l’+ 5
  フルオロ−2−(5°−ニトロ−2°−フリル)ベ
ンズイミダゾールの強力な抗細菌作用および抗真菌作用
を記載している。
ベンズイミダゾール類は。−フェニレンジアミンをアル
デヒドまたは有機酸と反応さ0ろごとにより製造される
ことか知られている1、すなわち、例えばアルキルヘン
ズイミダゾール類を製造するには、0−フェニレンジア
ミンを脂肪族酸またはアルデヒドと反応させる。
この反応を実施するには、4酢酸鉛、酢酸第2銅、はう
酸等の酸化剤または閉環剤が必要である。
具体例を挙げると、アルキルベンズイミダゾール類は、
0−フェニレンジアミンとアルデヒドを、酸化剤として
酢酸第1銅[パイデンハーダン、ヘミツ’/工・ベリヒ
テ(Ber、)69巻2263頁(1963年)]また
は4酢酸鉛[テラシマ、シンセシス(S ynLhes
is) I 9 B 2年484頁(1982年)]の
存在士に反応させるか、または0−フェニレンジアミン
と有機酸を閉環剤としてほう酸またはボ゛すりん酸エチ
ルの(?扛下に[ダン等、ジャーナル・オブ・メディシ
ナル・ケミストリー(J、Med。
Chem、)9巻751頁(1966年)、ビストッチ
等、コレクション・オブ・ヂエコスロバック・コミコニ
ケーン−aンズ(Co11.  Czech、  Co
mmun、)50巻1959頁(1985年)]反応さ
せることによって製造された。
しかし、ニトロフリルベンズイミダゾール類の=4〜 製造に公知のベンズイミダゾール製造法を用いると、数
例において、著しく困難となり収率が一般に極めて低い
ことが判明した。
特に、5−フルオロ−2−(5’  二1・ロー2゜−
フリル)ベンズイミダゾールの製造では、酢酸第2銅の
存在下で(出発原料の4−フルオC1−Q −フェニレ
ンジアミンに基づく計算で)僅か2%の収率しか得られ
ず、4酢酸鉛の存在下で実際1−ゼロであった。
[詳細な記載] この発明のニトロフリルベンズイミダゾール類(1)製
造法は、一般式(II) Nllつ [式中、Rは水素、直鎖または分枝0.−C1,アルキ
ル、ハロゲン、ニド〔1基また(jハロゲン置換C1C
4低級アルキルを意味する1 て示される0−フェニレンジアミンと5−二l−LJ=
2−フルアルデヒドを酸化剤の存在下に縮合させる方法
であって、酸化剤をフェリンアン化アルカリ金属または
アルカリ土類金属から選択することを特徴と1−る方法
である。
フェリンアン化物としては、フェリンアン化ナトリウム
、同カリウム、同ルビジウム、同セシウム、同カルシウ
ム、同ストロンチウム、同バリウ11お、にび同マグネ
シウムから選ばれたものが好ましい。
綜合反応は、温時0−フェニレンジアミン(TI)と5
−ニトロ−2−フルアルデヒドを水・アルコール性溶媒
中上記フェリシアン化物の存在下に接触させることによ
り行なわれる。
反応生成物はカラムクロマトグラフィーおよび/また(
」再結晶により精製することができる。
公知方法と異なり、この発明の方法はニトロフリルヘン
ズイミダゾール類(1)を約50〜85%(0−−フェ
ニレンジアミンから)の相当高収率で得ることを可能に
する。
この発明の方法はそのほかに、公知方法に較べて利点を
もたらす。例えば、に記英国特許第1094903号の
方法を実施するに(」、痕跡ji1の水をも反応物から
除く必要があり、また全反応期間中反応混合物を人気中
の水分から保護4−る必要がある。そうでないと、この
製造法の特徴をな一4゛反応剤(ずなわちイミド酸付加
塩)が水の存71:に、1−り急速に加水分解される。
そのためこの方法の工業規模での実施は困難になると思
われろ。ごれに反し、この発明の反応は水・アルコール
性溶媒仲で実施できるので、操作」二特別な注意を必要
としない。
[実施例] 以下、この発明の方法による二トロフリルヘンズイミダ
ゾール類(1)製造の実施例を示゛4゛が、この発明は
これによって限定されるムのではない。
実施例l 2−(5°−二トロー2°−フリル)ベンズイミダゾー
ルの製造。
撹拌器、温度計、還流冷却器および滴下漏斗を備えた1
リツトルの丸底3頚フラスコをザーモスタツト浴1−に
置き、5−ニトロ−2−フルアルデヒドI 5.6g、
0−フェニレンジアミン1 o、og、メタノール20
0.Oiρを仕込んだ。
反応試剤が溶解するまで混合物を撹拌した。
得られた溶液にフェリンアン化カリウム67゜OfI/
水1001の溶液を室温で加えた。
反応混合物を沸点まで加熱し、同温度で2時間反応を続
けた。
生成混合物を、けいそう土を通して吸引濾過した。
残渣をエタノールで洗浄した。
濾液と洗液を合イつせ、減圧濃縮して小容量にしノこ。
砕氷を加えて粗生成物を沈澱させた。
粗製物の精製はエタノール・水(80:20V/■)混
合物で分別結晶することにより行なった。
得られた1−(5’−二トロー2゛−フリル)ベンズイ
ミダゾール(0−フェニレンジアミンから収率54%)
の性質は次の通りである。
外観・帯黄色結晶性固体 m+):226〜227°C 元素分析(CIIH703N3に対す゛る%)実測値 
C57,43、T43.II、N13.20計算値 C
57,64、I−[3,06、N13.:(4実施例2 5−メチル−2−(5°−ニトロ−2゛−フリル)ベン
ズイミダゾールの製造。
5−ニトロ−2−フルアルデヒl;’13.9g、4−
メチル−〇−フェニレンジアミン10.09、メタノー
ル200.0mσを用いて実施例1の操作を繰り返した
この溶液にフェリンアン化カリウム5 !l 、 3 
fl/水100mρの溶液を室温で加えノコ。
反応混合物を沸点まで加熱し、同温度で3時間反応を続
けた。
濾過、洗浄、濃縮、沈澱および精製を実施例1と同様に
行なった。
得られた5−メヂルー2−(5°−二1・口 2゛−フ
リル)ベンズイミダゾール(4−メチル−0フエニレン
ジアミンから収率51%)の性質は次の通りである。
外観:黄色結晶性固体 mp:222〜223°C 元素分析(C+ 、I−1e OG N 3に対する%
)実測値 C59,05、l−13,78、N13.1
7計算値 C59,26、I−(3,70、N17.2
8実施例3 5−フルオロ−2−(5°−ニトロ−2°−フリル)ベ
ンズイミダゾールの製造。
5−二l・ロー2−フルアルデヒド+ 3.49.4−
フルオロ−〇−フェニレンジアミンIO,Of+、メタ
ノール200.0i(2を用いて実施例1の操作を繰り
返し)こ。
この溶液にフェリシアン化・力IJ ’7ム57.4.
9/水+0011ρの溶液を室温で加えた。
反応混合物を沸点まで加熱し、同温度で2時間反応を続
けた。
濾過、洗浄、濃縮および沈澱を実施例1と同様に行なっ
た。
粗製物の精製はアルミナカラムから1.2−エチレンジ
クロリド・n−ヘキサジ(50150V/V)および純
1.2−エヂレングリコールジクロリドで溶離すること
により行なった、。
得られた5−フルオロ−2−(5°−2°−フリル)ベ
ンズイミダゾール(4−フルオロ−〇−フェニレンジア
ミンから収率51%)の性質は次の通りである。
外観、黄色結晶性固体 mp・225〜226℃ 元素分析(C+ 10 a Os N a Fに対する
%)実測値 C53,30、N2.49、N17.05
計算値 C53,44、I(2、43、N17.00実
施例4 5−ニトロ−2−(5°−ニトロ−2″−フリル)ベン
ズイミダゾールの製造。
5−ニトロ−2−フルアルデヒド153g、4−ニトロ
−〇−フェニレンンアミン+3.97、メタノール20
0,0Illρを用いて実施例1の操作を繰り返した。
この溶液にフェリシアン化カリウム(i[3,0g/水
100肩ρの溶液を室温で加えた。
反応混合物を沸点まで加熱し、同温度で2時間反応を続
けた。
濾過を実施例1と同様に行なった。残渣を温酢酸で反復
洗浄した。濃縮と沈澱を実施例1と同様に行なった。
粗製物の精製はフリルカラムからクロロホルムで溶離し
、酢酸・水(90/10V/V)から分別結晶化するこ
とにより行なった。
得られた5−ニトロ−2−(5°−2″−フリル)ベン
ズイミダゾール(4−ニトロ−〇−フェニレンジアミン
から収率64%)の性質は次の通りである。
外観:黄緑色結晶性固体 mp  ・ 310 ℃以」二 元素分析(CI I He O6N 4に対する%)実
測値 C48,65、N2.09、N20.I5計算値
 C48,+7、N2.+9、N20.44実施例5 5−トリフルオロメチル−2−(5′−ニトロ−2°−
フリル)ベンズイミダゾールの製造。
5−ニトロ−2−フルアルデヒドl 5.3f/、4−
トリフルオロメチルー〇−フェニレンジアミン16.1
1?、メタノール200.OJ!ρの溶液を用いて実施
例1の操作を繰り返した。
この溶液にフェリシアン化カリウム66.0g/水10
0JIσの溶液を室温で加えた。7反応混合物を沸点ま
で加熱し、同温度で3時間反応を続けた。
濾過、洗浄、濃縮および沈澱を実施例1と同様に行なっ
た。
精製はアセトン・水(80/20)混合物から分別結晶
化により行なった。
得られた5−トリフルオロメチル−1−(5’−ニトロ
−2°−フリル)ベンズイミダゾール(4−トリフルオ
ロメチル−0−フェニレンジアミンから収率69%)の
性質は次の通りである。
外観:淡黄色結晶性固体 mp:230〜231℃ 元素分析(C+ t He O3N 9F 3に対する
%)実測値 C48,65、N2.12、N14.03
計算値 04g、4g、N2.02、N13.]4実施
例6 5−クロロ−2−(5°−ニトロ−2°−フリル)ベン
ズイミダゾールの製造。
5−ニトロ−2−フルアルデヒド15.3g、4−クロ
ロ−0−フェニレンジアミン13.3Lメタノール20
0.OmCを用いて実施例Iの操作を繰り返した。
この溶液にフェリシアン化カリウム669/水100i
f2の溶液を室温で加えた。
反応混合物を沸点まで加熱し、同温度で6時間反応を続
けた。
濾過、洗浄、濃縮、沈澱および精製を実施例1と同様に
行なった。
得られた5−クロロ−2−(5’−ニトロ−2゜−フリ
ル)ベンズイミダゾール(4−クロロ−O−フェニレン
ジアミンから収率81%)の性質(よ次の通りである。
外観:黄緑色結晶性固体 mp:234−235°C 元素分析(CIIHa03N2CCに対する%)実測値
 C50,2+、N2.30、N13.92計算値 C
50,09、N2.27、N15.94上記ニトロフリ
ルベンズイミダゾール類(1)は、抗真菌剤、抗細菌剤
および抗結核剤として特に活性を有する。
事実、上記化合物はカンシタ属(Candida)、ア
スペルギルス属(Aspergillus)等の菌株の
ような種々の病原性微生物に対してインビトロ(#当な
栄養培地上の生育培養に対ずろ阻止(1シににり活性を
測定)およびインビボ(実験動物で測定)の両試験で活
性を有することが判明した。
また化合物(1)はダラム陽性菌および陰性菌に対して
インビトロおよびインビボで活性を有する。
抗結核活性は、ミコバクテリウム・アウルム(Myco
bacLerium  aurum)に対してインビ)
・口で測定した。
生育阻止帯の評価は、エルマー・ダブリコ・コネマン等
、アトラス・アンド・テキストブック・−15= オブ・ディアグノスティック・ミクロノくイオロジ(A
 tla  and  textbook  of  
diagnosticmicrobiologyXリピ
ンコット・アンド・カンノくニー、1983年)の寒天
拡散法により細菌および真菌の数株およびミコバクテリ
ウム・アウルム(Mycobactrium  aur
um)につ0て行なった。
実施例1〜6の化合物に対する試験結果を下表に示す(
値はIIIJI)。
この発明の方法により製造したニトロフリルベンズイミ
ダゾール類は、局所投与用軟膏およびクリームに配合す
るに適する。さらに、低毒性であるため(例えば実施例
3の化合物のCDIマウスに対するLDr、oは静注で
240 Iff/に9)、化合物(I)に全身経路で等
よできる医薬組成物の製造1こ特に適する。局所製剤(
局所および全身投与の両者に適当)の例は前述の英国特
許第1072735号および1094903号に記載さ
れている。
16一 実施例1〜6のベンズイミダゾール類を賦形剤として、
でんぷん、ワセリンAll、固体パラフィン、ポリエチ
レングリコール(PEG)/I(10および精製水に配
合することにより製造し)こ。
下記組成物を製造した(%は重量%)。
組成物は次のようにして製造した。
溶液A・ベンズイミダゾールのポリエチレングリコール
溶液にでんぷんを加え、得られた溶液を充分撹拌する。
溶液B:固体パラフィンとワセリン411を水浴−1−
でホモジナイズする。
溶液Aを溶液Bに加熱下に配合し充分撹拌して軟膏を得
た。撹拌は軟膏の冷却中も続けた。
得られた軟膏を、ミクロスボリム・カニメ(M。
canis)およびエピデルモフィトン・フロツコスム
(E、 rloccosum)による体幹白せんの実験
的症例の局所処置に使用した。処置20日後扉状は全快
し、培養試験は陰性となった。
全身投与用組成物の製造にはポリエチレングリコール(
特にポリエチレングリコール400)が賦形剤として優
れている。
特許出願人シグマ−タウ・インダストリエ・ファルマシ
ウテイシエ・リウニテ・ ソシエタ・ベル・アチオーニ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示されるo−フェニレンジアミンと5−ニトロ−2−
    フルアルデヒドを酸化剤の存在下に縮合させることから
    なる、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rは水素、直鎖または分枝C_1−C_1_2
    アルキル、ハロゲン、ニトロ基またはハロゲン置換C_
    1−C_4低級アルキルを意味する] で示されるニトロフリルベンズイミダゾール類の製造法
    において、酸化剤がフェリシアン化アルカリ金属または
    アルカリ土類金属から選ばれたものであることを特徴と
    する方法。
  2. (2)フェリシアン化物が、フェリシアン化ナトリウム
    、カリウム、ルビジウム、セシウム、カルシウム、スト
    ロンチウム、バリウムおよびマグネシウムから選ばれた
    ものである、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)抗真菌剤として、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rは水素、直鎖または分枝C_1−C_1_2
    アルキル、ハロゲン、ニトロ基またはハロゲン置換C_
    1−C_4低級アルキルを意味する] で示されるニトロフリルベンズイミダゾール類を薬理学
    的に許容される賦形剤と共に含有してなる、抗真菌活性
    を有する全身投与用医薬組成物。
  4. (4)賦形剤がポリエチレングリコール400である、
    特許請求の範囲第3項記載の組成物。
JP62157474A 1986-06-25 1987-06-24 ニトロフリルベンズイミダゾ−ル類の製造法および医薬 Pending JPS6366180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT43514A86 1986-06-25
IT8643514A IT8643514A0 (it) 1986-06-25 1986-06-25 Sintesi di nitrofurilbenzimidazoli e loro impiego come antimicotici.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366180A true JPS6366180A (ja) 1988-03-24

Family

ID=11255055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157474A Pending JPS6366180A (ja) 1986-06-25 1987-06-24 ニトロフリルベンズイミダゾ−ル類の製造法および医薬

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0252028A1 (ja)
JP (1) JPS6366180A (ja)
IT (1) IT8643514A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190558A (ja) * 1997-03-01 2007-08-02 United Wire Ltd 改良されたフィルタスクリーンおよびそのための支持フレーム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8362268B2 (en) * 2008-05-30 2013-01-29 University Of Notre Dame Du Lac Anti-bacterial agents from benzo[d]heterocyclic scaffolds for prevention and treatment of multidrug resistant bacteria

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1094903A (en) * 1964-03-26 1967-12-13 Smith Kline French Lab Improvements in or relating to nitrofuran derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190558A (ja) * 1997-03-01 2007-08-02 United Wire Ltd 改良されたフィルタスクリーンおよびそのための支持フレーム
JP2007203299A (ja) * 1997-03-01 2007-08-16 United Wire Ltd 改良されたフィルタスクリーンおよびそのための支持フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
IT8643514A0 (it) 1986-06-25
EP0252028A1 (en) 1988-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Duschinsky et al. Studies in the Imidazolone Series. The Synthesis of a Lower and a Higher Homolog of Desthiobiotin and of Related Substances1
JPS62289544A (ja) 含フツ素化合物
DE2359536C2 (de) 2,6-Diaminonebularinderivate
US4341769A (en) 2,6-Diaminonebularines, their production and use
McKay et al. Amino Acids. II. Synthesis of Cyclic Guanidino Acids1
US3652579A (en) 1-methyl-2-substituted 5-nitroimidazoles
JPS6019789A (ja) イミダゾ〔1,5−a〕ピリミジン誘導体
Hurd et al. Reaction of propiolactone with heterocyclic amines
JPS6366180A (ja) ニトロフリルベンズイミダゾ−ル類の製造法および医薬
Heymann et al. Derivatives of p, p'-Diaminodiphenyl Sulfone1a
Crowther et al. 274. Synthetic antimalarials. Part XXXIX. Dialkylaminoalkylaminoquinoxalines
Osman et al. Synthesis of oxazolo-phenoxazines
ASPINALL ETHYLENEDIAMINE. V. 1 THE ACTION OF AROMATIC ACID CHLORIDES ON 4, 5-DIHYDROIMIDAZOLES IN AQUEOUS MEDIA
JPH0114235B2 (ja)
NL8000289A (nl) Werkwijze ter bereiding van 6,7-dimethoxy-4-amino- -2-4-(2-furoyl)-1-piperazinyl chinazolinehydro- chloride met een antihypertensieve werking.
US3365462A (en) 2-imidazolin-2-yl-benzimidazoles
US3935221A (en) Substituted fusaric acid derivatives
Nikhila et al. Synthesis, characterization and antioxidant studies of benzo [4, 5] imidazo [2, 1-b] thiazole derivatives
US2430051A (en) Soluble sulfanilamide derivatives and process of preparing them
US3514451A (en) Novel 2-substituted 5-nitrofurans and a process for the preparation thereof
Samsoniya et al. Study of the Cyclization Reaction of Adamantyldiaminobenzene with Aromatic Aldehydes
Obaid et al. Design, Synthesis and Molecular Docking Study for New Heterocyclic Derivatives
Campbell et al. Some Derivatives of 6-Methoxy-8-aminolepidine1, 2
JP4328875B2 (ja) アルキル−8−ニトロキサンチン誘導体
Ali et al. Reactions with 2-Acylbenzimidazole Preparation of 2-Cinnamoylbenzimidazoles, their Reactions towards Grignard Reagents and Thiourea