JPS6365297A - 粉末原料予熱装置 - Google Patents

粉末原料予熱装置

Info

Publication number
JPS6365297A
JPS6365297A JP20871186A JP20871186A JPS6365297A JP S6365297 A JPS6365297 A JP S6365297A JP 20871186 A JP20871186 A JP 20871186A JP 20871186 A JP20871186 A JP 20871186A JP S6365297 A JPS6365297 A JP S6365297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclone
gas duct
raw material
preheating device
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20871186A
Other languages
English (en)
Inventor
高野 隆拡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP20871186A priority Critical patent/JPS6365297A/ja
Publication of JPS6365297A publication Critical patent/JPS6365297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、セメント、アルミナ、石灰等の粉末原料用
の予熱装置に関する。
(従来の技術) 従来、粉末原料焼成装置には、互いに連結される複数の
サイクロンを有する予熱装置を設けたものがある。この
従来例を第3図及び第4図のセメント用粉末原料焼成装
置により説明する。
第3図において、1はセメント用粉末原料を焼成してク
リンカを得る焼成炉、2は焼成炉1からD[出されるク
リンカを空気流により冷却するクリンカ冷却機、3は上
記焼成炉1から排出される熱ガスで粉末原料を予熱する
予熱装置である。
上記焼成炉1のクリンカ出口側と冷却機2との接続部に
は冷却機2からの高温空気で燃料を燃焼するバーナ4a
が設けられる。
一方、上記冷却M&2には、この冷却機2にクリンカ冷
却用の空気を供給する冷却ファン6を接続してあり、か
つ、この冷却機2から高温空気の一部を排出させる誘引
通風機7を接続しである。また、上記冷却機2で冷却さ
れた成品クリンカを次工程に運搬するコンベヤ8が、同
一1.冷却機2の成品クリンカ排出側に設けられる。
上記予熱装置3は上下方向に水11j方向とでそれぞれ
離れた4段のサイクロン01〜C4をイIL、これら各
サイクロン01〜C4はそれぞれ+7いに連結しである
。即ち、上部に位置するサイクロン01〜C3の熱ガス
導入口に、ド部に位置するサイクロン02〜C4の熱ガ
ス排出[1をそれぞれガスダク)10により接続してい
る。また、L記焼成炉1の入口端illと最下段に位置
するサイクロンC4のガス導入口とをガスダクト12に
より連結している。更に、最上段に位とするサイクロン
C1のガス排出「1を熱ガスの誘引通風41313にガ
スダクト14により接続している。
一方、上部に位置するサイクロンCI  + C2の粉
末排出口は、下部に位りするサイクロンC3。
C4の熱ガス1」出11側ガスダク)10の中途部にそ
れぞれ傾斜シュート16により接続されている。これら
各傾斜シュー)16は水平面に対して所定角Iff O
だけ傾斜している。また、1−記第2段サイクロンC2
の熱ガス排出[1側ガスダク)10の中途部には、粉末
原料を投入する原料投入シュート17が接続されている
また、L記最下段のサイクロンC4の熱ガス導入11側
ガスダクト12と焼成炉lの人目端覆11との間には、
仮焼炉19が介設されている。この仮焼炉19はバーナ
4bを有しており、このバーナ4bにおける燃料燃焼用
空気を供給するために、この仮焼炉19と前記冷却機2
とが抽気ダクト20により接続される。更に、1−配板
焼炉19に第3段サイクロンC3の粉末排出口が予熱原
料シュート21により接続されると共に、最下段サイク
ロンC4の粉末排出「1は焼成炉lの人口端覆11に仮
焼原料シュート22により接続されている。
そして、1−記冷却機2でクリンカを冷却した高温の空
気流は焼成炉lと仮焼炉19とでそれぞれ燃焼されて熱
ガスとなり、この熱ガスは誘引通風機13により吸引さ
れて最下段サイクロンc4から最上段サイクロンC1へ
それぞれガスダクトlOを通って流れる(図中熱ガスの
流れは実線矢印で示す)。
一方、原料投入シュー)17から投入される粉末原料は
、各ガスダクトlO内を1−ylする熱カスにより順次
加熱されながら、最−■一段サすクロンC,から第3段
サイクロンC3へ流れてY・熱される。この予熱された
粉末原料は、ト記第3段サイクロンC3から仮焼炉19
へ流れ、この仮焼炉19でバーナ4bの燃料燃焼による
熱と、焼成炉lからの排ガスの熱とで加熱される。そし
て、仮焼炉19から最下段サイクロンC4を通って焼成
炉lへ流れた粉末原料は、この焼成炉lで焼成されてク
リンカとなり、冷却機2で冷却されて成品クリンカとし
て次工程へ移送される(図中粉末原料の流れは破線矢印
で示す)。
ここで、第4図により上記各サイクロン02〜C4のう
ちの1つ、例えば最下段サイクロンC4について説明す
る。
1−記サイクロンC4はサイクロン本体24を有し、こ
のサイクロン本体24−11部には接線方向もしくは円
周方向にガス導入口側ガスダクト12が接続されている
。また、上記サイクロン本体24を構成する天井板25
には、サイクロン本体24とほぼ同軸心上に1つの熱ガ
ス排出口側ガスダクト10が接続されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記各傾斜シュー116の傾斜角度θは、こ
れら各傾斜シュー)16内での粉末原料の堆積を防止す
るために、ある程度以上の角度にすることが必要である
。一方、上記各サイクロン01〜04間の水平距離は、
各種機器の配置上、ある程度以上の寸法となるように規
制されているものであり、この場合には、」−記名傾斜
シュート16の両端間水平距離も対応する両サイクロン
の水平距離に応じである程度以上の大きさに規制される
ことになる。この結果、−ト記各傾斜シュート16の両
端間垂直距離を縮めることには大きな制約が生じ、これ
によって各サイクロンC1〜04間の垂直距離は大きな
ものとなっている。従って、予熱装置3の高さを小さく
してこれをコンパクトにすることは容易ではない。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目 してなされたも
ので、L部サイクロンからの傾斜シュートの傾斜角度を
所定角度以上に保持したままで、上、下部サイクロン間
の垂直距離を低くし、もって、この予熱装置をコンパク
トにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の4.1F徴とする
ところは、下部サイクロンの熱ガス4141 Ill 
II側のガスタ゛クトを主ガスダクトと、このに刀゛ス
タ゛りI・よりも径小で上記主ガスダクトよりも1一部
サイクロン側に配置される補助ガスダクトとで構成する
と共に、この補助ガスダクトにに1部サイクロンからの
傾斜シュートを接続した点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を第1図及び第2図により説+
51する。なお、この実施例は前記従来例とノ^本構成
は同一である。よって、同一構成のものは同一符号を付
し、その説明は省略する。
図において、予熱装置3の下部に位置する第3段サイク
ロンC3と最下段サイクロンC4の各熱ガス排出口側ガ
スダクト10が、主ガスダクト30とこの主ガスダクト
30よりも径小な補助ガスダク)31とで構成されてい
る。
上記第3段サイクロンC3と最下段サイクロンC4のう
ち、最下段サイクロンC4について説明する。
即ち、主ガスダクト30の下端は、サイクロン本体24
の軸心よりも予熱装置3の上部に位置する第2段サイク
ロンC2とは水平方向で反対側に偏心させて、同上最下
段サイクロンC4の天井板25に接続しである。また、
上記主ガスダクト30の上端は、上記第3段サイクロン
C3のサイクロン本体24に接続しである。
一方、」−記補助ガスダクト31はトガスダクト30よ
りも水平方向で第2段サイクロンC2側に配置しである
。即ち、この補助ガスダクト31の下端は、サイクロン
本体24の軸心よりも上記サイクロンC2側で1−記最
下段サイクロンC4の天井板25に接続してあり、サイ
クロン本体24の軸心を中心として主ガスダクト30と
は 180°偏位している。また、1−記補助ガスダク
ト31の1一端は上記主ガスダクト30の中途部に接続
しである。そして、上記補助ガスダク)31の中途部に
は、上記第2段サイクロンC2からの傾斜シュート16
が接続されている。また、第3段サイクロンC3の主ガ
スダク)30、及び、補助ガスダクト31も上記最下段
サイクロンC4の場合と同様である。なお、従来例にお
ける第2段サイクロンC2と最下段サイクロンC4との
関係を第1図中2点鎖線で示す、この場合、符号りの分
だけ1−記サイクロンc2 、c4間の距離は短くなっ
ている。
更に、第2段サイクロンC2の熱ガス排出11側ガスダ
クト10も、上記各サイクロンC3、Caのカスタクト
lOと同様に主ガスダクト30と補助ガスタクト31と
で構成されている。このサイクロンC2の補助ガスタク
ト31中途部には原料投入シュート17が接続しである
なお、上記構成では、主ガスダクト30が各サイクロン
C,,C3、C4におけるサイクロン本体24の軸心に
対して偏心しているため、この主ガスダクト30が接続
された1−記軸心の反対側における天井板25の空間は
広くなっている。よって、この広い天井板25の空間を
利用して補助ガスダクト31を容易に接続することがで
きる。
(発明の効果) この発明による効果は次の如くである。即ち、I一部サ
イクロンの粉末排出口と、F部サイクロンの熱ガス排出
口側のガスダクトとを接続する傾斜シュートは、通常、
ある程度以−■−の傾斜角度にすることが必要である。
このため、L記両すイクロン間の水平距離がある程度以
−にの・J法となるように規制Sれている場合には、上
記傾斜シュートの両端間水平距離も1−記サイクロン間
の水41距離に応じである程度以」−にすることが要求
される。
そこで、この発明では、下部サイクロンの熱カス排出口
側のガスタクトを主ガスダクトと、この主ガスダクトよ
りも径小で上記主ガスダクトよりも上部サイクロン側に
配置される補助ガスダクトとで構成すると共に、この補
助ガスダクトに14部サイクロンからの傾斜シュートを
接続したため、上記補助ガスダクトが上部サイクロン側
に^°っている分だけ、傾斜シュートの水平距離を1υ
くでき、これによってこの傾斜シュートの東直距離も上
記のように水平距離を短くしたのに相応する分だけ縮め
ることができる。この結果、傾斜シュートの傾斜角度を
所定角度量−1−に保持したままで1−記両サイクロン
間の垂直距離を縮めることができるのであり、よって、
予熱装置全体としての高さを低くしてこの予熱装置をコ
ンパクトにすることができる。
しかも、補助ガスダクトの位置を変えれば、に1部サイ
クロンからの傾斜シュートによる補助ガスダクトへの粉
末原料の投入位置を水平面りで自由に変えることができ
るため、傾斜シュートを配設する上で融通性がある。
更に、下部サイクロンの熱ガス排出口側ガスダクトを偏
心させても、このサイクロンにおける粉末原料の捕集効
率はほとんど低下せず、かつ、このサイクロンにおける
圧力損失を低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の実施例を示し、第1図は
セメント用粉末原料焼成装置の系統図、第2図はド部サ
イクロンの平面部分断面図、第3図及び第4図は従来例
を示し、第3図は第1図に相当する図、第4図は第2図
に相当する図である。 3・・予熱装置、10ψ・ガスダクト、16・拳傾斜シ
ュート、3011φ主ガスダクト、31・・補助ガスダ
クト、01〜C4φeサイクロン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上下方向と水平方向とで互いに離れた上部サイクロ
    ンと下部サイクロンとを設けると共に、これら上、下部
    サイクロンの間に中間サイクロンを配設し、上記下部サ
    イクロンの熱ガス排出口を中間サイクロンにガスダクト
    により接続し、上部サイクロンの粉末排出口を上記下部
    サイクロンのガスダクトに傾斜シュートにより接続した
    粉末原料予熱装置において、上記下部サイクロンの熱ガ
    ス排出口側のガスダクトを主ガスダクトと、この主ガス
    ダクトよりも径小で上記主ガスダクトよりも上部サイク
    ロン側に配置される補助ガスダクトとで構成すると共に
    、この補助ガスダクトに上部サイクロンからの傾斜シュ
    ートを接続したことを特徴とする粉末原料予熱装置。 2、下部サイクロンの主ガスダクトを、このサイクロン
    の軸心に対して偏心するように配置したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の粉末原料予熱装置。
JP20871186A 1986-09-03 1986-09-03 粉末原料予熱装置 Pending JPS6365297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20871186A JPS6365297A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 粉末原料予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20871186A JPS6365297A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 粉末原料予熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365297A true JPS6365297A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16560814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20871186A Pending JPS6365297A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 粉末原料予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365297A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864075A (en) Apparatus for burning granular or pulverous material
US4381916A (en) Method and apparatus for roasting fine grained ores
US4094626A (en) Apparatus for producing cement clinker
CA1058864A (en) Apparatus for calcining raw material
GEP20032952B (en) Method and Apparatus for Producing Cement Clinker
US4260369A (en) Method of converting a rotary kiln cement making plant to a calcining furnace cement making plant
US4276020A (en) Method for heating powder material and apparatus for carrying out said method
AU2391301A (en) Method and apparatus for manufacturing cement clinker from particulate cement raw material
US3914098A (en) Suspension-type preheating system for powdery raw materials
JPS6365297A (ja) 粉末原料予熱装置
US4204835A (en) Apparatus for treating solid particulate material
JPS5838374B2 (ja) 粉末原料の仮焼方法とその装置
RU2268447C2 (ru) Установка для производства цементного клинкера
US4416697A (en) Method for preheating cement clinker raw materials
JPH0424394Y2 (ja)
JPS5911335B2 (ja) サスペンシヨンプレヒ−タの改造方法
EP0030409A1 (en) Method of and plant for manufacturing pulverous or granular material, for example cement
JPS61197452A (ja) サスペンシヨンプレヒ−タ
JPH08119694A (ja) セメント原料焼成装置
JPS5920623B2 (ja) サスペンシヨンプレヒ−タの排ガス利用方法
JPS6374944A (ja) 粉末原料焼成装置
JPH0424629B2 (ja)
CA1062461A (en) Apparatus for calcining raw material
JPH0527469Y2 (ja)
JPS5917872Y2 (ja) サスペンシヨンプレヒ−タ