JPS6364798A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPS6364798A
JPS6364798A JP61208073A JP20807386A JPS6364798A JP S6364798 A JPS6364798 A JP S6364798A JP 61208073 A JP61208073 A JP 61208073A JP 20807386 A JP20807386 A JP 20807386A JP S6364798 A JPS6364798 A JP S6364798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
writing
tank chamber
core
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208073A
Other languages
English (en)
Inventor
五味 和雄
秀平 陰山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP61208073A priority Critical patent/JPS6364798A/ja
Publication of JPS6364798A publication Critical patent/JPS6364798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、インキをインキタンク室内に収納して置き
、筆記に伴うインキ消費量と同量のエアをインキタンク
室内に供給させるようにした筆記具に関するものである
〔従来の技術〕
従来から、生インキ供給方式の筆記具では、筆記による
インキの消費に伴ってインキタンク室の内圧が下降する
と、そのインキ消費量と同量のエアをインキタンク室内
に供給し、一方、気圧および温度上昇によってインキタ
ンク室の内圧が上昇した場合には、インキタンク室から
流出(押出されること)されたインキをインキ保留部に
保留させるようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの種の筆記具では、インキ保留
部の容積が小さかったために、インキタンク室の内圧が
大巾に上昇して、インキタンク室から多量のインキが過
剰流出されることがあると、そのインキをインキ保留部
で保留しきれなくなって、そのインキが漏出されること
がしばしばあった。また、インキ保留部に保留されたイ
ンキは、インキタンク室の内圧の下降に伴って、本来は
、インキタンク室にリターンされるものであるが、従来
の筆記具は、このインキのリターンが十分に行われずに
、その−11消費されなくなることが多かった。
この発明は、以上のような問題点を解決するためになさ
れたものでろって、インキタンク室からの多量のインキ
の過剰流出に伴うインキの漏出を未然に防止する゛こと
ができ、また、インキ保留部に保留されたインキを筆記
の際に必ず消費することができる筆記具を提供するもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる筆記具は、インキタンク室の内圧の大
巾な上昇によって過剰流出された多量のインキを確実に
保留することができ、その保留したインキは筆記の際に
使用することができる内側および外側の内外2重のイン
キ保留部を設けたものである。
〔作 用〕
この発明にかかる戴記具によれば、内側および外側の内
外2重構造からなる大容積のインキ保留部を有するので
、インキタンク室から多量のインキが過剰に流出されて
も、その多量のインキを大容積のインキ保留部で確実に
保留することができる。
〔実施例〕
以下、この発明にかかる筆記具の一実施例を図面によっ
て説明する。
先ず、第1図〜第3図によって第1の実施例を説明する
この筆記具は、合成樹脂等にて成形されたペン保持具2
、ペン芯5、外筒9、インキ誘導芯8等を有している。
そして、ペン保持具2の中心には、先端にポール1aが
設けられた保護パイプ1bと、このポール1aの反対側
から挿入された小径インキ誘導:r53とからなる筆記
部1が取付けられている。なお、小径インキ誘導芯3は
第3図に示した断面形状を有していて、インキを毛細管
現象によってポール1aへ誘導する。そして、ペン保持
具2はペン芯5の先端5aの内側に同心状態に挿入され
て固着され、更にこのペン芯5の外周に外筒9が同心状
態に挿入されて固着されている。また、インキ誘導芯8
はペン芯5内に同心状態に収納されていて、このインキ
誘導芯8の両端8a 、9bはペン保持部2の筆記部1
とは反対側に設けられた有底孔2aとペン芯5の他端5
bに設けられた貫通孔5Cとに挿入されて固着されてい
る。そして、外筒9のペン保持具2とは反対側の内部が
ペン芯5の他端5bで仕切られて、その内部にインキタ
ンク室13が設けられている。
インキ誘導芯8は第2図に示した断面形状を有していて
、インキタンク室13および筆記部1の相互間を連通す
る中心孔11と、その中心孔11の外周に放射状に形成
された多数のリブ6および細い誘導溝8Cとを有してい
る。なお、筆記部1の小径インキ誘導芯3のポール1a
とは反対側がインキ誘導芯8の中心孔11に挿入されて
いる。
そして、ペン芯5とインキ誘導;isBとの間に内側イ
ンキ保留部7が同心状態に形成されておシ、外筒9とペ
ン芯5との間に外側インキ保留部10が同心状態に形成
されている。
この際、内側インキ保留部7は、円筒状の空間部によっ
て形成されていて、その内周側はインキ誘導芯8の全長
に亘って形成された割り溝23によって中心孔11に連
通されている。
また、外側インキ保留部10は、ペン芯5の外周に形成
されたラセン溝16、櫛歯形状溝15およびこれらを相
互に連通する空気溝14とによって構成されていて、ペ
ン保持具2側がラセン溝16であり、その反対側が櫛歯
形状溝15となっている。そして、この外側インキ保留
部10のペン保持具2側が空気孔4を介して大気に連通
され、その反対側か連通孔12を介して内側インキ保留
部7に連通されている。
この筆記具は、以上の如く構成されていて、低粘性イン
キをインキタンク室13内に収納して用いるものでおる
先ず、筆記の際には、インキタンク室13内のインキが
インキ誘導芯8の中心孔11よシ流出して小径インキ誘
導、i53を介して筆記部1のポール1aに供給される
。そして、そのインキの消費によってインキタンク室1
3の内圧が下降されることによって、そのインキ消費量
と同量のエアが空気孔4から外側インキ保留部1〇一連
通部12−内側インキ保留部7−割り溝23と中心孔1
1とを通ってインキタンク室13へ供給される。
次に、気圧および温度上昇によってインキタンク室13
の内圧が上昇すると、インキタンク室13から流出した
インキはインキ誘導芯8の中心孔11および割シ溝23
から内側インキ保留部7内に流入して保留される。この
際、インキタンク室13の内圧が大巾な上昇して、イン
キタンク室13から多量のインキが過剰流出された場合
は、インキが内側インキ保留部7内に充満された後、余
剰インキが連通部12を通シ外側インキ保留部10内に
流入して確実に保留される。
次に1インキタンク室13の内圧が再び下降されると、
前述したエア供給に伴って、内側インキ保留部7および
外側インキ保留部10内に保留されているインキはイン
キタンク室13ヘリターンされる。
なおこの際、インキ誘導芯8の全長に亘って設けられて
いる割シ溝23が中心孔11と連通されていることによ
って、上記インキのリターン作用を確実かつ円滑に行う
上に1万一、インキが内側インキ保留部T内へ留ったま
まインキタンク室13内にリターンされなくなった場合
には、その留ったインキを次の筆記の際に筆記部1の小
径インキ誘導芯3に短絡して供給することになる。従っ
て、内側インキ保留部7内に保留されたインキを筆記の
際に必ず消費することができる。
また、インキ誘導芯8の中心孔11の外周に放射状に設
けられた細い誘導溝8aはインキ保持力に優れているの
で、筆記部1を上向きにして放置しても、インキ流出不
良を発生することはない。
更に、内側インキ保留部7内のインキはインキタンク室
13の内圧の下降に伴い最終的には僅かなインキが残る
ように、内側インキ保留部7およびインキ誘導芯80寸
法等を定めている。従って、インキ誘導芯8内のインキ
保持力と合せて、筆記部1を上向きKして放置した後の
書き出しに対して効力〜を得ることができる。
また、インキ誘導芯8の割シ溝23によシ、気圧および
温度の変化によって余剰インキが内側インキ保留部7内
に円滑に流出されるため、筆記中におけるボール1aか
らのインキの吹き出しも解消される。
また、第3図(a)または第3図(b)のような断面形
状を有する小径インキ誘導芯3のインキ吸引力は、イン
キ誘導芯8のインキ吸引力よ)も強いため、インキをボ
ール1a側へ吸引し易く、逆に、内側インキ保留部7へ
のインキの戻シ難い組合せになっている。
次に、第4図は第1の実施例の第1の変形例を示したも
のであって、この場合は、外側インキ保留部10のペン
保持具2側に櫛歯形状溝15及び空気溝14を設け、ペ
ン保持具2とは反対側に内側インキ保留部7と連通する
ラセン溝(但し、ペン保持具2から遠ざかるに従って次
第に巾が狭くなる)16を設け、これら両溝15.16
を互い&一連通させたものでおる。
次に1第5図は第1の実施例の第2の変形例を示したも
のであって、この場合は、インキ誘導芯8のインキタン
ク室13側の端部8bが挿入されて、内筒5の貫通孔5
Cにインキタンク室13と内側インキ保留部7とを直接
連通するスリット17を設け、また、インキ誘導芯8の
ペン保持具2側に近い位置に、内側インキ保留部7と中
心孔11とを連通ずる連通部19を設けたものであ)、
インキタンク室13と内側インキ保留部7の相互間での
インキの流通性を良くしている。
次に、第6図〜第8図によって第2の実施例を説明する
この場合は、インキ誘導芯22を棒状に形成して、その
外周に全長に亘って一対もしくは複数の割り溝20を形
成し、インキ誘導芯22のペン保持具2側の端部の中心
に設けたわり溝20と連通する有底孔21に筆記部1の
小径インキ誘導芯3のペン体1aとは反対側の端部を挿
入したものでるる。
その他の構成は第1の実施例と同様であり、全〈同様の
効果が得られる。
次に1第9図によって第3の実施例を説明する。
この場合は、外筒9の先端の内側に前蓋3oを嵌着し、
との前蓋30の中心小径孔27内にペン保持具2の小径
部2bとインキ誘導芯8とを前後から嵌着して互いに当
接させ、ペン保持具2の後方に突出している小径インキ
誘導芯3をインキ誘導芯8の中心孔11内に挿入させ、
前蓋3oの後部大径孔28内に内筒5の先端小径部5d
を嵌着してその後部大径孔28の円環状底面に先端小径
部5dの先端面を当接させ、内側インキ保留部7のペン
保持具2側でインキ誘導芯8の外周にインキ吸収体24
を中心孔29によって挿入して収納させたものである。
なお、前蓋30に設けた空気孔4が空気保留部25を介
して外側インキ保留部10に連通されている。
この実施例によれば、ペン先の交換を容易に行え、また
、インキ吸収体24がインキの浴出を効果的に防止する
その他の構成は第1の実施例と同様であシ、全く同様の
効果が得られる。
以上、この発明の実施例に付き述べたが、この発明の技
術的思想に基づき、各種の有効な変更が可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば、インキタンク室
から過剰流出された多量のインキを内側および外側の内
外2重構造からなる大容積のインキ保留部に確実に保留
させることができるので、インキの過剰流出に伴う漏出
を未然に防止することができて、安全性が非常に高い。
また、インキ保留部はその内周側がインキ誘導芯と連通
されているので、インキ保留部に保留されたインキを追
記の際に筆記部に短絡して供給するようにして必ず消費
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示したものであって、第1図
は第1図の実施例を示した筆記具全体の中央縦断面図、
第2図は同上のインキ誘導芯の剪断面図、第3図は同上
の小径インキ誘導芯の剪断拡大断面図、第4図は第1の
実施例の第1の変形例を示した筆記具全体の一部切欠き
側面図、第5図は第1の実施例の第2の変形例を示した
要部の断面図、第6図は第2の実施例を示した要部の断
面図、第7図は同上のインキ誘導芯の割り溝部分を示し
た剪断面図、第8図は同上のインキ誘導芯の有底孔部分
を示した剪断面図、第9図は第3の実施例を示した筆記
具全体の一部切欠き側面図である。 1は筆記部、2はペン保持具、4は空気孔、5は内筒、
7は内側インキ保留部、8はインキ誘導芯、9は外筒、
10は外側インキ保留部、11はインキ誘導芯の中心孔
、12は連通孔、13はインキタンク室、23は割り溝
。 特許出願人   株式会社  寿 代理人 弁理士  1)澤 博 昭 (外2名) 手続補正書(方式) 昭和 6娠12・2青  日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インキタンク室(13)を設けた外筒(9)と、この外
    筒(9)内に収納され、先端にペン保持具(2)を介し
    て筆記部(1)が取付けられたペン芯(5)と、このペ
    ン芯(5)内に収納され、上記インキタンク室(13)
    および上記筆記部(1)の相互間を連通するインキ誘導
    芯(8)と、上記ペン芯(5)と上記インキ誘導芯(8
    )との間に形成され、内周側が上記インキ誘導芯(8)
    に連通された内側インキ保留部(7)と、上記外筒(9
    )と上記ペン芯(5)との間に形成され、一端側が上記
    内側インキ保留部(7)に連通されると共に、他端側が
    大気に連通された外側インキ保留部(10)とを備えた
    筆記具。
JP61208073A 1986-09-05 1986-09-05 筆記具 Pending JPS6364798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208073A JPS6364798A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208073A JPS6364798A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364798A true JPS6364798A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16550193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208073A Pending JPS6364798A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343877A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532785U (ja) * 1978-08-25 1980-03-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5532785U (ja) * 1978-08-25 1980-03-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343877A (ja) * 1999-06-09 2000-12-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd ボールペン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496258A (en) Writing pen with space behind nib
KR100758391B1 (ko) 양두식 필기구
JPS60239299A (ja) 製図用ペン
KR900000492B1 (ko) 필기구
JPS6364798A (ja) 筆記具
US5549403A (en) Multi-element writing instrument
JPH09104194A (ja) 低粘性インキを用いた筆記具
JPH0357512Y2 (ja)
JPS6228450Y2 (ja)
JPH06127186A (ja) 低粘性インキ筆記具
JPS6111016Y2 (ja)
JPH0222307Y2 (ja)
JPH0225656Y2 (ja)
JPS608239B2 (ja) 低粘性インク筆記具
JPS6228465Y2 (ja)
JPS6310312Y2 (ja)
KR0119941Y1 (ko) 잉크수용통을 갖춘 필기구
JPH053342Y2 (ja)
JPS635910Y2 (ja)
JPS63116899A (ja) 筆記具
JPS6228462Y2 (ja)
JPH10309885A (ja) 直液式筆記具
JPS6134150Y2 (ja)
JPH0444388Y2 (ja)
JP2517638Y2 (ja) 筆記具