JPS6364775A - 光書込装置駆動方法 - Google Patents

光書込装置駆動方法

Info

Publication number
JPS6364775A
JPS6364775A JP61208061A JP20806186A JPS6364775A JP S6364775 A JPS6364775 A JP S6364775A JP 61208061 A JP61208061 A JP 61208061A JP 20806186 A JP20806186 A JP 20806186A JP S6364775 A JPS6364775 A JP S6364775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
writing
time
line
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208061A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Okamoto
徹 岡本
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Tsuneo Nozuna
野網 恒雄
Ryoichi Hirano
亮一 平野
Toshiro Yamamoto
山本 敏郎
Koji Adachi
康二 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61208061A priority Critical patent/JPS6364775A/ja
Publication of JPS6364775A publication Critical patent/JPS6364775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインライン型(1次元)または2次元° の列
状に配列した光変調可能な素子群により書込みを行う光
書込装置の駆動方法に関するものである。
i米且韮 光書込装置を内蔵した光プリンタについてその内部概略
図を示した第1図に基づき簡単に説明する。
プリンタケーシング1の略中央にドラム状の感光体2が
位置し、その周辺にその回転方向順に、帯電器3.光書
込装置4.現像器5.転写器6゜剥離器7.クリーニン
グ器8.除電ランプ9等が順次配置され、プリンタケー
シング1の下面に沿って用紙の搬送装置が設置されてい
る。
その搬送装置は同図右側における給紙トレイ10゜その
給紙トレイ10に積載された用紙を1枚づつ給紙する給
紙ロール11、給紙された用紙を前記転写器6に搬送す
る搬送ロール12、転写後の用紙を定着器14に搬送す
る搬送ベルト13および定着器14より排出された用紙
を受ける排紙ドレイ15笠よりなる。
光プリンタは概略以上のような構成をしており感光体2
周辺の各工程を説明すると、まず帯電器3により感光体
2の表面が一様に帯電され、光♂込装置4により書込み
がなされ感光体2の表面に静電潜像が形成される。
次いで同潜像に現像器5によりトナーが付着されてトナ
ー像が形成され、同トナー像は転写器6によって前記給
紙トレイ10から送られてきた用紙に転写され、転写後
の用紙は剥m器7によって感光体2から剥離されて前記
搬送ベルト13によって搬送されて定着器14により定
着を受は排出される。
転写後に感光体2の表面に残留したトナーはクリーニン
グ器8によって掻き落され、次いで感光体表面は除電ラ
ンプ9によって除電されたのも再び帯電器3による帯電
を受けることになる。
このような光プリンタにおいて、本発明に係る九四込装
買4は独立に変調可能な素子またはLEDを列状に配列
したものである。
変調可能な素子列を用いた場合、駆動回路を低減するた
めに時分割駆動されるのが一般的である。
またLEDのように低発光効率の自己発光型素子を用い
た光書込装置ではTi源装貴が供給すべき最大電流を下
げるためにも時分割駆動が行われる。
断る時分割駆動を行うインライン型LE[)アレイユニ
ットの一例についてその駆動回路のブロック図を第2図
に示す。
複数のLEI) 21がその一端子を共通に接続されて
交Hに列状に配列されており、各LED 21は4つの
グループに分割されている。
各グループのLED 21はそれぞれ別個のドライバI
Cにその制御電極が接続されている。
ドライバICはLEDドライバ素子22.デユーティゲ
ート23.ラッチ24およびシフトレジスタ25からな
り、それぞれLED 21からLEDドライバ素子22
およびデユーティゲート23が直列に接続され、各デユ
ーティゲート23の一入力端子が各グループ毎のラッチ
24の出力端子に接続され、各グループのラッチ24に
それぞれ1個のシフトレジスタ25が接続されている。
シフトレジスタ25は2個ずつ対となってシリアルに接
続されその対となった一方のシフトレジスタ25の入力
端子に画像信号(シリアルデータ信号D+ 、D2 )
が入力される。
画像信号はシリアルデータクロックCLHに同期して入
力され、入力された後にラッチ入力端子にパルス信@L
が印加されることで入力データがラッチ24の出力(デ
ユーティゲート23の入力)に保持される。
しかるのらデユーティゲート23の制御2!ft子にデ
ユーティコントロール信号E1.E2.Es 。
E4が順次印加されてLEDドライバ素子22によりL
ED 21が駆動されグループ毎に時分割による光書込
がなされる。
このような光書込’J< 27において、従来行われて
いた駆動方法について第4図に示すタイミングチャート
に基づいて説明する。
シフトレジスタ25にはクロック信号CLKに同期して
主走査方向の1ライン分のデータイ2号Os。
D2がまとまってシリアルに入力される。
この1ライン分のシリアルデータH号0 、。
D、が入力された後、ラッチ24がパルス信号りの印加
によりラッチ24の出力(デユーティゲート23の入力
)にそのデータ信J!Dt、02を保持する。
保持されたデータ信号Ds 、D2はデユーティゲート
23により時分割されてL[Dドライバ素子22に出力
されグループ毎にLED 21が動作されるのであるが
、その時分割制御方法として従来は書込時間Tだけずれ
たデユーティコントロール信号[1゜E2 、Es 、
E4がそれぞれのグループのデユーティゲート23に入
力され(第4図参照)、各グループLED 21がこの
♂逐時間駆動されて感光体2に光ご込みを行っていた。
このように時間Tずつずれてグループ毎のLED21が
駆動されるのでLED 21に流れる最大電流を低下せ
しめることができる。
゛ し    と    IJ しかし光書込みのなされるドラム状感光体2は等速回転
しているため、書込時間Tの間に感光体2が移動し、各
グループのLED 21により書込まれた潜像は微小に
感光体移動方向にずれた像となる。
このような潜像により形成された出力画像は横線にざら
つきがあったり、その他網かけ像の網の面積占有率のむ
ら、縦線の線巾の不均一等を有するものとなっていた。
かかる不具合を回避するためには書込時間Tを小さくす
ればよいのであるが、書込時間Tを小さくすると、今度
は発光mが減少し、これを補うために電流値を大きくす
ると装置の寿命を短かくする原因となる。
以上はインライン型LLDアレイユニットについて従来
の駆動方法を述べたが、同方法を2次元LEDアレイユ
ニットに適用した場合は、♂込周期Pを短かくしないと
、見た目のちらつきを生じ、不快感を与える。
そこで書込周期Pを短かくするため、高価な高速ドライ
バICを採用し装置の高価格化をまねいていた。
本発明はかかる点に鑑みなされたもので、その目的とす
る処は1次元光書込装置においては、出力画像の横線の
ざらつき、網かけ像の網点面積占有率のむら、縦線線巾
不均一の少ない光書込装置駆動方法を提供し、また2次
元光書込装置においては、見た目のちらつきのない安価
な装置を実現できる光亡込装置駆動方法を提供する点に
ある。
口 占を ° るための  および 本発明は、画像信号に応じて各々独立に光変調可能な素
子を1列または複数列に多数配列してなる素子群を複数
のグループに分割し、各グループの素子群を時分割で順
次駆動することによりりき込む光書込装置駆動方法にお
いて、前記複数のグループの素子群をグループ毎に時分
割で駆動することを1の込周期につき複数回繰り返すこ
とにより書込みを行う光書込装置駆動方法である。
したがって各グループの素子群が1書込周朔の間におい
である時間に偏って駆動されることなく全体に亘って略
均−に分散されて駆動されさらにその1回の書込時間は
短かいのでインライン型光書込装置においては出力画像
の横線のざらつき、網かけ像の網点面積占有率のむら、
縦線線巾の不均一等をなくすことができる。
また2次元光書込装置においては見た目のちらつきを防
止することができる。
支」Ll 以下本発明に係る一実施例について第3図に基づいて説
明する。
本実施例は前記第1図図示の光プリンタに採用された第
2因図示のインライン型LEDアレイユニットについて
適用した光毘込装置駆動方法である。
前記従来例同様にシフトレジスタ25にはクロック信号
C[にに同期して主走査方向の1ライン分のデータ信号
D1.02が1周期まとまってシリアルに入力され、こ
の1ライン分のシリアルデータ信号D1.D2が入力さ
れた後にランチ24がパルス信号りの印加によりラッチ
24の出力(デユーティゲート23の入力)にそのデー
タ信号Ds 、 D2を保持する。
保持されたデータ信号D1.D2はデユーティゲート2
3により時分割されて感光体2に出力されグループ毎に
LED 21が動作されるのであるが、本実施例におい
てはデユーティゲート23へのデユーティコントロール
信号E1.E2 、Es 、E4を短いパルスによる時
分割信号とし、この信号E1゜E2.Es 、E4の1
パルス毎の時分割出力を1書込周期につき128回繰り
返し行うようにする。
したがって各グループのLED 21は10込周期のう
ち一定の時間に偏って動作されることなく全周期に亘っ
て略均−に動作され、しかも1回の動作時間は極めて短
かいので、等速回転する感光体への書込みにおいて移動
方向にずれる但は極めて少ない。
よって出力画像において横線のざらつき、網かけ像の網
点面積占有率のむら、縦aa巾の不均一等を生じること
がなく極めて明瞭な画惟を得ることができる。
また時分割制御を行わない全ドツト同時書込みにくらべ
、その電源容量を4分の1にすることが可能である。
この光書込装置駆動方法を2次元光変調ディスプレに適
用すれば、各グループのLED 21の駆動周期Qが短
かいことから(第3図参照)見た目のちらつきを生じる
ことはない。
そのため書込周W1Pを短かくする必要がなく、高速ド
ライバICを用いることなく装置を安価に提供できる。
本実施例ではLED 21を4グループに分けた時分割
1Ill l2Ilとして128回繰り返し光書込みを
行ったが4グループに限らず必要に応じて複数のグルー
プに分け、繰り返し光書込み回数も適宜連窓することが
できる。
また前記実滴例にあるインライン型LEDアレイユニッ
トおよび前記2次元光変調ディスクプレイに適用できる
ほか、液晶シャッタ光書込装置、プラズマディスプレイ
装置、液晶ディスプレイ装置、VFD  (蛍光表示管
)等にも適用可能である。
11匹l3 木発朗はグループに分かれた光変調可能な素子をグルー
プ毎に時分割駆動することを1書込周期につき繰り返し
行うようにすることで、インライン型光書込装置におい
ては出力画像の横線のざらつき、網かけ性の網点面積占
有率のむら、縦wA線巾の不均一等の生じるのを避ける
ことができる。
また2次元光迄込み装置においては見た目のちらつきの
ないSl!i置を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光書込み装置を内蔵した光プリンタの内部概略
図、第2図はインライン型LEDアレイユニットの駆動
回路のブロック図、第3図は本発明に係る一実施例の光
書込装置駆動方法を説明するためのタイミングチャート
、第4図は従来の光害込装は駆動方法のタイミングチャ
ートである。 1・・・プリンタケーシング、2・・・感光体、3・・
・帯電器、4・・・光書込装置、5・・・現@器、6・
・・転写器、7・・・剥111器、8・・・クリーニン
グ器、9・・・除電ランプ、10・・・給紙トレイ、1
1・・・給紙ロール、12・・・搬送ロール、13・・
・′m送ベルト、14・・・定着器、15・・・排紙ト
レイ、 21・・・LED 、 22・・・L[Dドライバ素子
、23・・・デユーティゲート、24・・・ラッチ、2
5・・・シフトレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像信号に応じて各々独立に光変調可能な素子を1列ま
    たは複数列に多数配列してなる素子群を複数のグループ
    に分割し各グループの素子群を時分割で順次駆動するこ
    とにより書き込む光書込装置駆動方法において、前記複
    数のグループの素子群をグループ毎に時分割で駆動する
    ことを1書込周期につき複数回繰り返すことにより書込
    みを行うことを特徴とする光書込装置駆動方法。
JP61208061A 1986-09-05 1986-09-05 光書込装置駆動方法 Pending JPS6364775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208061A JPS6364775A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光書込装置駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208061A JPS6364775A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光書込装置駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364775A true JPS6364775A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16549993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208061A Pending JPS6364775A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 光書込装置駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364775A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215511B1 (en) * 1997-06-27 2001-04-10 Casio Computer Co., Ltd Optical writing head driving device
JP2006062105A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像書込装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135279A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Canon Inc Ledプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135279A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Canon Inc Ledプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6215511B1 (en) * 1997-06-27 2001-04-10 Casio Computer Co., Ltd Optical writing head driving device
JP2006062105A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Ricoh Co Ltd 画像書込装置
JP4557145B2 (ja) * 2004-08-24 2010-10-06 株式会社リコー 画像書込装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060284815A1 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
US5138337A (en) Apparatus for grey level printing using a binary architectured printhead
US7633480B2 (en) Electro-optical device, driving circuit of electro-optical device, and electronic apparatus
JPS63193764A (ja) 液晶イメージ・バー
US7692842B2 (en) Electro-optical device, electronic apparatus, and driving method
JPS6364775A (ja) 光書込装置駆動方法
EP2184649A2 (en) Light-emitting element head, light-emitting element chip, image forming apparatus and signal supply method
US3967893A (en) Illuminating apparatus
KR100848076B1 (ko) 발광 장치, 구동 회로, 구동 방법, 전자 기기 및 화상 형성장치
EP0483321B1 (en) Apparatus and method for grey level printing using a binary architectured printhead
KR940006142B1 (ko) 단면발광형 el 프린터
KR20080043220A (ko) 광헤드, 그 제어 방법 및, 화상 형성 장치
JP2001315379A (ja) 画像形成装置
US8013534B2 (en) Electro-optic device and electronic apparatus
JP2008058867A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JPS62256563A (ja) 光書き込み装置
JPS62241469A (ja) 光記録ヘツド
JPH11235842A (ja) 画像形成装置
US5257072A (en) Discharging device for copying apparatus
JP5034425B2 (ja) ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置とラインヘッドの制御方法
JPS62299359A (ja) 画像露光装置
JPH02209266A (ja) 発光素子の駆動制御装置
JPH01295865A (ja) 直列−並列変換装置
JP2006095787A (ja) プリンタヘッド及びこれを備えた画像形成装置、並びにプリンタヘッド用駆動回路
JPH0516429A (ja) 光書き込み装置