JPS6364308A - 磁性流体 - Google Patents

磁性流体

Info

Publication number
JPS6364308A
JPS6364308A JP20773386A JP20773386A JPS6364308A JP S6364308 A JPS6364308 A JP S6364308A JP 20773386 A JP20773386 A JP 20773386A JP 20773386 A JP20773386 A JP 20773386A JP S6364308 A JPS6364308 A JP S6364308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
fine particles
magnetic fluid
dispersed
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20773386A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuji Katayama
忠二 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIGAKU KEISOKU KK
Original Assignee
RIGAKU KEISOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIGAKU KEISOKU KK filed Critical RIGAKU KEISOKU KK
Priority to JP20773386A priority Critical patent/JPS6364308A/ja
Publication of JPS6364308A publication Critical patent/JPS6364308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • H01F1/442Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids the magnetic component being a metal or alloy, e.g. Fe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な構成をイfする磁性流体に関するもので
ある。
すなわち、従来の磁性流体としては、a)コロイド分散
剤と表面活性剤との混合溶液中でマグネタイト塊を粉砕
する湿式粉砕法で作られたもの、b)第1鉄塩と第2鉄
塩との混合水溶液にアルカリを加えてマグネタイト微粒
子を共沈させたのら、表面活性剤を用いて解膠させる湿
式#Ji出法で作られlこらの、C)真空または不活性
ガスの雰囲気中で強磁性物質の蒸気を発生さく1°て、
表面活性剤を含イ1゛する媒質の液面に接触凝縮さUろ
ところの蒸たもの、等がある。しかしこのような磁性体
は何れも、第1図に示したように生成した強磁性体の微
粒子l、1.・・・を表面活性剤2.2・・・によって
媒質液体3に直接分散させる必要があるために、高温に
おける特性並びに活PEガス混入時における特性が極め
て不安定で、不可逆的な劣化を生ずる。またこれを防止
するために弗素系の化合物を用いることもあるが、前述
のように表面活性剤による化学吸着を利用する限り、少
なくも高温における特性は、これが大巾に改良されるこ
とを期待し得ない。従って本発明は全く新しい着想に基
いてこのような欠点が根本的に敗訴された磁性流体を提
供するものである。
本発明の磁性流体は、ソリ力あるいはアルミナのような
耐熱性無機酸化物の粒子中に強磁性物質の微粒子を分散
させ、必要に応して適宜の表面処理を施したのし媒質の
液体中に分1牧させたものである。すなわち第2図に示
したように、ソリ力、アルミナ等の耐熱性無機酸化物の
粒子4.・1・・・の中に強磁性物質の微粒子5.5・
・・を分故5せて、これを水その他適宜の液体3に分散
させたものである。以下これを実施例にフいて詳細に説
明する。
シリカまたはアルミナ等に金属の微粒子を分1攻させる
ためには、例えばアルコキシド法を用いることができる
。−例としてシリカマトリックス中における微粒の酸化
鉄γ−FesO3は1、硝酸鉄をエチレングリコールに
溶解する。
2、けい酸エチルを添加して80° Cで撹はんする。
3、水を添加し、5〜IO時間撹はんしてゲル化する。
4、乾燥4中で110°Cにおいて24時間乾燥する。
5、空気中において500°Cの温度で4時間焼成する
の−・連の手段によって安定に潤製することができる。
この酸化鉄を水素気流中で還元することによって、鉄の
微粒子を調製し得ると共に同様の手段によって、コバル
ト、ニッケル、カドミウム等の強磁性金属微粒子を調製
することもできる。また原料に異種金属の硝酸塩を混合
干ることによって、複合金属酸化物の微粒子および合金
のグア・χ子が調製される。なおシリカまたはアルミナ
のような担体の粒径と微粒子の粒径とは、原料の混合比
、焼成温度、焼成時間等の調整によ−って、ごれを適当
に選定し得るが、磁性流体として利用される強磁性物質
の粒径は20〜200人であり、担体のシリカ、アルミ
ナ等の平均粒径は200人〜1μm程度である。
上述のようにして生成したシリカあるいはアルミナ等の
粒子を担体として、これに強磁性物質の微Fiχ子を分
散さけ、更に必要に応じてはその担体に表面処理を施す
か、あるいは表面活性剤を添加することにより、水また
は非水系の媒質液体中に分散させることによって磁性流
体を得る。なお上記非水系の媒質としては、低蒸気圧の
液体例えばアルキルナフタリン、低蒸気圧の炭化水素、
アルキルジフェニルエーテル、ポリフェニル、エーテル
、ジエステル、ノリコーン浦、フルオロカーボン油等を
挙げることができるが、これに限定するものではない。
また表面活性剤としては前記媒質に可溶であって、かつ
これにより表面張力が小さくなると共に11を記磁性物
質の粒子に対して強い吸着性を示すような感能基を持つ
ものが好ましく、その−例としてはカルボン酸塩、多価
アルコール、脂肪酸エステル、アルキルアリルスルホン
酸塩、スルホン酸塩、リン酸塩、リン酸エステル、アミ
ン誘導体等もあるが、これに限定されるものではない。
更に表面活性剤としては、−例として(f機ソリコン化
合物、シランカップリング剤等をあげることかできる。
このような本発明の磁性流体は高温あるいは活性ガスが
混入した状態においてら極めて安定に所定の特性を維持
し得る作用効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁性流体の+1が成を示した図、第2図
は本発明の磁性流体の構成を示した図である。 なお図において、1は強磁性体微粒r−12は表面の粒
子、5は強磁性物質の粒子である。 特許出願人 理学計ホ11株式会社 °−二ニ゛1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 強磁性物質の微粒子を耐熱性無機酸化物の粒子中に分散
    させて、この粒子よりなる微粉末を適宜の液体中に分散
    させたことを特徴とする磁性流体。
JP20773386A 1986-09-05 1986-09-05 磁性流体 Pending JPS6364308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20773386A JPS6364308A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 磁性流体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20773386A JPS6364308A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 磁性流体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364308A true JPS6364308A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16544636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20773386A Pending JPS6364308A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 磁性流体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364308A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343934A2 (en) * 1988-05-24 1989-11-29 Anagen (U.K.) Limited Magnetically attractable particles and method of preparation
WO2004065306A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Maxell, Ltd. 複合粒子およびその製造方法
CN104376951A (zh) * 2014-11-08 2015-02-25 冯智勇 一种醚基磁流体密封新材料
CN105513742A (zh) * 2016-02-01 2016-04-20 武汉理工大学 一种耐高温磁流变液及其制备方法
JP2021170636A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 ソマール株式会社 磁気応答性複合材料及びこれを含む組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343934A2 (en) * 1988-05-24 1989-11-29 Anagen (U.K.) Limited Magnetically attractable particles and method of preparation
JPH0238318A (ja) * 1988-05-24 1990-02-07 Alcan Internatl Ltd 磁気吸引性粒子及びその製法
US5662824A (en) * 1988-05-24 1997-09-02 Alfa Biotech Spa Magnetically attractable particles and method
WO2004065306A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Maxell, Ltd. 複合粒子およびその製造方法
CN104376951A (zh) * 2014-11-08 2015-02-25 冯智勇 一种醚基磁流体密封新材料
CN105513742A (zh) * 2016-02-01 2016-04-20 武汉理工大学 一种耐高温磁流变液及其制备方法
JP2021170636A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 ソマール株式会社 磁気応答性複合材料及びこれを含む組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676877A (en) Process for producing a magnetic fluid and composition therefor
CN101599335B (zh) 一种耐氧化二甲基硅油基磁性液体及其制备方法
EP0686448B1 (en) Preparation of ultrafine particles from water-in-oil microemulsions
JPH0238318A (ja) 磁気吸引性粒子及びその製法
US4999323A (en) Production of ceramic powders by emulsion precipitation processes and the products thereof
US9424969B2 (en) Magneto-rheological fluid and clutch using the same
JPS6364308A (ja) 磁性流体
JP3862768B2 (ja) Pfpeマイクロエマルションからの混合超微小粒子の製造方法
CN102744419B (zh) 一种磁性纳米颗粒形貌控制的方法
JPH11260620A (ja) オイルベースの磁性流体を製造するための改良された方法
US4900590A (en) Method for producing aluminum oxide coated iron powder
CN116344146A (zh) 一种硅油基磁流体及其制备方法
JPH11506875A (ja) 高飽和磁化の磁性流体
JP2006219353A (ja) マグネタイト微粒子の製造方法
JPH0346409B2 (ja)
US4900587A (en) Method for producing aluminum oxide coated iron-aluminum alloy powder
JPS63278307A (ja) 磁性流体の製造方法
CN110534329B (zh) 一种铁镍合金磁性流体的制备方法
US4898749A (en) Method for producing aluminum oxide coated cobalt powder
WO2016117511A1 (ja) ε酸化鉄を含む配向体とその製造方法、並びに製造装置
Ozawa et al. In situ observation of catalytic CeO2-nanocube (100) surface with carbon contamination by environmental TEM: a model for soot combustion
JPS61281023A (ja) 強磁性酸化鉄微粒子の製造方法
JP2913197B2 (ja) 磁気記録媒体の現像方法
JPH04188704A (ja) 溶媒置換磁性流体の製造法
JPH0433123B2 (ja)