JPS6363897A - トンネルまたは地下空洞の覆工構造 - Google Patents

トンネルまたは地下空洞の覆工構造

Info

Publication number
JPS6363897A
JPS6363897A JP61206298A JP20629886A JPS6363897A JP S6363897 A JPS6363897 A JP S6363897A JP 61206298 A JP61206298 A JP 61206298A JP 20629886 A JP20629886 A JP 20629886A JP S6363897 A JPS6363897 A JP S6363897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
shotcrete
tunnels
lattice structure
underground cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61206298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066878B2 (ja
Inventor
三郎 石井
泰司 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP61206298A priority Critical patent/JPH066878B2/ja
Publication of JPS6363897A publication Critical patent/JPS6363897A/ja
Publication of JPH066878B2 publication Critical patent/JPH066878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地下備蓄基地、地下発電所等の地下大空洞、
トンネルその他の地下掘削に採用される一次覆工または
永久覆工のためのトンネルおよび地下空洞の覆工構造お
よび覆工方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、地下掘削工法の1つとしてN A T M (N
ewAustrian Tunneling Meth
od )が注目されている。
在来のトンネル工法が、掘削後の地山緩み荷重を鋼製支
保工と矢板の支持力で支保するという考え方にたいして
、NATMは、地山のもつ強度を有効に利用してトンネ
ルの安定を保つという考え方のもとに、地山と一体化し
たトンネル構造物を建設する方法であり、幅広い地質に
対応することができるとともに、現場計測により施工管
理を行い地山挙動を監視するため、地山状態に通した設
計・施工ができ安全性、経済性に優れた工法である。
これを第8図および第9図により説明すると、トンネル
切羽を発破或いはロードヘッダ等のi11械により1ス
パン長掘削した後、掘削部分に一次吹付コンクリート3
0を施工し、コンクリート固化後口ツクボルト31.3
1、・・・を打設し、次いでFI!A支保工32を建込
み、前回建込んだ鋼製支保工32との間にタイロッド(
柵棒)33を架設し、最後に二次吹付コンクリート34
を施工して覆工を行うものである。また、ロックボルト
は二次吹付コンクリート終了後に行うこともある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のN A T Mにおいては、掘削直後に一次吹付
コンクリート30、ロックボルト31、鋼製支保工32
等の支保材を適宜に用いて一次覆工を施工し、最後に二
次吹付コンクリート34を施工して覆工を行うが、吹付
コンクリート30.34を相当の厚みで施工するため、
比較的高価な吹付コンクリートの消費量が増大しコスト
が上昇するとともに、吹付コンクリート30.34とF
I製支保工32の接続面の強度が弱いため、トンネル掘
進方向に対しての力の伝達が不十分で、集中荷重や部分
的な地盤沈下に弱いという問題を有している。
また、ロックボルト打設部に地山応力が集中するため、
破壊の原因となるという問題を有している。さらに、ロ
ックボルトを除く吹付コンクリート、調製支保工等の支
保材は、トンネル掘削後でなければ施工できないため、
崩壊しやすい地山の掘削においては地山の緩みを生じる
という問題を有していた。
本発明は上記問題を解決するものであって、吹付コンク
リートの消費量を節約することができるとともに、地山
の強度を低下させることが少ないトンネルおよび地下空
洞の覆工構造および覆工方法を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明のトンネルおよび地下空洞の覆工構造
は、トンネルおよび地下空洞の一次覆工または永久覆工
構造において、咳覆工構造は吹付コンクリートにより形
成される多角形状の格子構造からなり、該格子構造が掘
削面または一次吹付コンクリート面に形成されることを
特徴とし、さらに、本発明のトンネルおよび地下空洞の
覆工方法は、覆工構造が吹付コンクリートにより形成さ
れる多角形状の格子構造力・らなり、該格子構造が掘削
面または一次吹付コンクリート面に形成されるとともに
、該格子構造の一部を形成する先施工格子部材を掘削前
に地山に施工することを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明においては、例えば第1図および第2図に示すよ
うに、掘削部分に一次吹付コンクリート1を施工し、そ
の後、−次吹付コンクリート1の内面に沿って鉄筋支保
工2を三角形状の格子を形成するように組み立て、格子
部分に所定の断面形状、断面積を得るように吹付コンク
リート4を施工して鉄筋コンクリート類の格子構造5を
形成し、覆工終了後、格子構造の各節点にロックボルト
6を打設し、また、掘削後の地山が坑口部等の崩壊し易
い場合には、例えば第3図ないし第5図に示すように、
崩壊しやすい地山10の坑口より削孔11を自立性の良
い岩盤12まで穿孔し、削孔11内に鉄筋かご13を挿
入した後、早強コンクリ−トを注入し先施工格子部材1
4を形成すし、コンクリート固化後、坑口部より1スパ
ン長づつ掘削し、前述と同様な格子構造を施工する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は本発明のトンネルおよび地下空洞の覆工構造の
1実施例を示す斜視図、第2図はその要部を示す斜視図
、第3図は本発明のトンネルおよび地下空洞の覆工方法
の1実施例を示す概略図、第4図は第3図の斜視図、第
5図はその要部を示す斜視図、第6図は本発明のトンネ
ルおよび地下空洞の覆工構造の他の実施例を示す斜視図
、第7図はその要部を示す斜視図である0図中、1.1
5は一次吹付コンクリート、2.16.22は鉄筋支保
工、3は覆工構造、4.17は吹付コンクリート、5.
18.20は格子構造、6.19はロックボルト、10
は崩壊しやすい地山、11は削孔、12は自立性の良い
岩盤、13は鉄筋かご、14は先施工格子部材、23は
スペーサ、24は化粧吹付コンクリートを示す。
第1図および第2図に示す実施例は、掘削後の地山にあ
まり自立性がない場合の覆工構造を示すもので、トンネ
ル切羽を発破或いはロードヘッダ等の機械により1スパ
ン長堀削した後、掘削部分に一次吹付コンクリート1を
施工し、−次吹付コンクリート1により地山の一時的な
安定を薙保し、その後、−次吹付コンクリー)1の内面
に沿って鉄筋支保工2を三角形状の格子を形成するよう
に組み立てる。その際、既に施工された覆工構造3との
継手はボルト継手または鉄筋重ね継手とし、鉄筋支保工
2の組立て後、格子部分に所定の断面形状、断面積を得
るように吹付コンクリート4を施工して鉄筋コンクリー
ト類の格子構造5を形成し、覆工終了後、格子構造の各
節点にロックボルト6を打設するものである。
なお、上記実施例においては、格子構造5を形成するに
際し鉄筋支保工2を用いているが、型鋼からなる鉄骨支
保工を用いてもよいし、これら鉄筋或いは鉄骨支保工2
を用いないで、ファイバー入り吹付コンクリート或いは
金網入り吹付コンクリートにより直接格子構造を施工し
てもよい。
また、掘削後の地山に自立性がある場合には、−次吹付
コンクリート1を施工しないで直ちに上記格子構造5を
施工し、格子構造5間の地山表面に、地山の剥離防止の
ために格子部分より薄い吹付コンクリートを実施すれば
よい。
次に、掘削後の地山が坑口部等の崩壊し易い場合につい
て、その覆工方法の実施例を第3図ないし第5図により
説明する。
崩壊しやすい地山10の坑口よりロックオーガ或いは水
平ボーリングマシンにより、削孔11を自立性の良い岩
盤12まで穿孔し、削孔11内に鉄筋かご13を挿入し
た後、早強コンクリートを注入し先施工格子部材14を
形成する。コンクリート固化後、坑口部より1スパン長
づつ掘削し、前述と同様な格子構造を施工する。すなわ
ち、掘削部分に一次吹付コンクリート15を施工し、そ
の後、−次吹付コンクリート15の内面に沿って、鉄筋
支保工16を先施工格子部材14に連結し、三角形状の
格子を形成するように組み立てる。鉄筋支保工16の組
立て後、格子部分に所定の断面形状、断面積を得るよう
に吹付コンクリート17を施工して鉄筋コンクリート類
の格子構造18を形成し、覆工終了後、格子構造の各節
点にロックボルト19を打設するものである。
次に第6図および第7図により本発明による覆工ti造
の他の実施例について説明すると、第6図は、−次吹付
コンクリート21の内面に沿って、鉄筋支保工を四角形
状の格子を形成するように組み立て、鉄筋コンクリート
類の格子構造20を形成し、覆工終了後、格子構造の各
節点にロックボルト19を打設した例を示している。な
お、格子構造はこれに限らず多角形であればいずれでも
よい、第7図は、−次吹付コンクリート21と鉄筋支保
工22を含む格子構造20により形成される凹所に発泡
スチロール等のスペーサ23を固定しその上に化粧吹付
コンクリート24を施工して覆工を完了した例を示して
いる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく種
々の変形が可能である9例えば、ロックボルトはPCア
ンカーでもよいし、ロックボルトを採用しな(でもよい
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、覆工構造として格
子構造を採用することにより、従来のNATMの覆工構
造に比較して吹付コンクリートの消費量が節約できると
ともに、覆工構造が格子構造により一体化するので、ト
ンネル掘進方向に対して覆工構造の連続性が低下するこ
とがなく、集中荷重や部分的な地盤沈下を防止できる。
また、ロックボルトは格子構造の各節点に打設されるた
め、ロックボルト打設部に集中する地山応力を分散させ
ることができる。
さらに、従来は、ロックボルトを除く吹付コンクリート
、鋼製支保工等の支保材は、トンネル掘削後でなければ
施工できなかったが、掘削前に先施工格子部材を形成す
ることにより、地山の掘削前の暖みを十分に防止できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトンネルおよび地下空洞の覆工構造の
1実施例を示す斜視図、第2図はその格子構造を示す斜
視図、第3図は本発明のトンネルおよび地下空洞の覆工
方法の1実施例を示す概略図、第4図は第3図の斜視図
、第5図は格子構造を示す斜視図、第6図は本発明のト
ンネルおよび地下空洞の覆工構造の他の実施例を示す斜
視図、第7図はその格子構造を示す斜視図、第8図は従
来の地下空洞の覆工構造を示す斜視図、第9図はその要
部を示す斜視図である。 1.15・・・−次吹付コンクリート、2.16.22
・・・鉄筋支保工、3・・・覆工構造、4.17・・・
吹付コンクリート、5.18.20・・・格子構造、6
.19・・・ロックボルト、10・・・崩壊しゃすい地
山、11・・・削孔、12・・・自立性の良い岩盤、1
3・・・鉄筋かご、14・・・先施工格子部材、23・
・・スペーサ、24・・・化粧吹付コンクリート。 出 願 人   清水建設株式会社 代理人弁理士  阿部龍吉(外2名) 第1図 第2図 第3図 第5図 第6図 第7図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トンネルおよび地下空洞の一次覆工または永久覆
    工構造において、該覆工構造は吹付コンクリートにより
    形成される多角形状の格子構造からなり、該格子構造が
    掘削面または一次吹付コンクリート面に形成されること
    を特徴とするトンネルおよび地下空洞の覆工構造。
  2. (2)多角形状の格子構造はその節点にロックボルトを
    打設してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のトンネルおよび地下空洞の覆工構造。
  3. (3)吹付コンクリートがファイバー入りまたは金網入
    りであることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載のトンネルおよび地下空洞の覆工構造。
  4. (4)トンネルおよび地下空洞の一次覆工または永久覆
    工構造において、該覆工構造は支保工および吹付コンク
    リートにより形成される多角形状の格子構造からなり、
    該格子構造が掘削面または一次吹付コンクリート面に形
    成されることを特徴とするトンネルおよび地下空洞の覆
    工構造。
  5. (5)多角形状の格子構造はその節点にロックボルトを
    打設してなることを特徴とする特許請求の範囲第4項記
    載のトンネルおよび地下空洞の覆工構造。
  6. (6)支保工が鉄筋支保工または鉄骨支保工であること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項または第5項記載の
    トンネルおよび地下空洞の覆工構造。
  7. (7)トンネルおよび地下空洞の一次覆工または永久覆
    工において、覆工構造は吹付コンクリートにより形成さ
    れる多角形状の格子構造からなり、該格子構造を掘削面
    または一次吹付コンクリート面に形成するとともに、該
    格子構造の一部を形成する先施工格子部材を掘削前に地
    山に施工することを特徴とするトンネルおよび地下空洞
    の覆工方法。
JP61206298A 1986-09-02 1986-09-02 トンネルまたは地下空洞の覆工構造 Expired - Lifetime JPH066878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206298A JPH066878B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 トンネルまたは地下空洞の覆工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206298A JPH066878B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 トンネルまたは地下空洞の覆工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363897A true JPS6363897A (ja) 1988-03-22
JPH066878B2 JPH066878B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16520984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206298A Expired - Lifetime JPH066878B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 トンネルまたは地下空洞の覆工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066878B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052536A (ja) * 2004-11-29 2011-03-17 Seo Dong Hyun 大断面トンネルの先支保トンネル工法
US9628675B2 (en) 2010-07-02 2017-04-18 Thomson Licensing Method and apparatus for object tracking and recognition
CN109115530A (zh) * 2018-08-03 2019-01-01 中国矿业大学(北京) 一种隧道衬砌结构应力场透明显示及定量表征的系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011052536A (ja) * 2004-11-29 2011-03-17 Seo Dong Hyun 大断面トンネルの先支保トンネル工法
US9628675B2 (en) 2010-07-02 2017-04-18 Thomson Licensing Method and apparatus for object tracking and recognition
CN109115530A (zh) * 2018-08-03 2019-01-01 中国矿业大学(北京) 一种隧道衬砌结构应力场透明显示及定量表征的系统
CN109115530B (zh) * 2018-08-03 2020-06-30 中国矿业大学(北京) 一种隧道衬砌结构应力场透明显示及定量表征的系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066878B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585678A (en) Steel sheet pile, sheet pile assembly thereof and the method of constructing the assembly
EP0070659A1 (en) Retaining wall and in situ method of construction
JP2007205161A (ja) 擁壁及びその施工方法
JP6632028B2 (ja) コンクリート組立擁壁
JPH0460022A (ja) 土留方法とその土留杭
JP2000352296A (ja) 地下構造物直下の通路の形成方法
KR101057003B1 (ko) 포스트 텐션 터널 공법
JPS6363897A (ja) トンネルまたは地下空洞の覆工構造
KR102277470B1 (ko) 흙막이 지하 합성벽 및 그 시공 방법
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
KR100984040B1 (ko) 이중 보강 공법을 통한 절토용 보강토 옹벽 시공 방법
JP2007107233A (ja) 土留構造物の構築方法
JP2005139900A (ja) 既製杭の埋設方法及び基礎杭構造並びに既製杭
US3195311A (en) Wall construction
KR101047257B1 (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
KR20200137297A (ko) 흙막이 가시설의 시공방법
KR100322623B1 (ko) 콘크리트 블록 부착용 보조장치
KR100637899B1 (ko) 교각 직접 기초 가시설 및 그 시공방법
JP3200240B2 (ja) 地山補強工法における自硬性材料の充填方法
JP2907807B1 (ja) トンネル構築工法
KR100515971B1 (ko) 버팀보 수직간격을 증대시키는 대단면 엄지말뚝을 이용한흙막이 공법
JP2000314143A (ja) 擁壁施工方法及び擁壁装置
JP3076827B2 (ja) 耐震支持杭
JP3851581B2 (ja) 地盤の地耐力補強構造
JP3403065B2 (ja) 深礎杭およびその施工方法