JPS6363630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363630B2
JPS6363630B2 JP6644280A JP6644280A JPS6363630B2 JP S6363630 B2 JPS6363630 B2 JP S6363630B2 JP 6644280 A JP6644280 A JP 6644280A JP 6644280 A JP6644280 A JP 6644280A JP S6363630 B2 JPS6363630 B2 JP S6363630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper plating
chemical copper
iron core
autocatalyst
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6644280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56163256A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6644280A priority Critical patent/JPS56163256A/ja
Publication of JPS56163256A publication Critical patent/JPS56163256A/ja
Publication of JPS6363630B2 publication Critical patent/JPS6363630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄芯入り印刷配線基板の化学銅めつ
き方法に係り、特に化学銅めつき液の分解を防止
しつつ化学銅めつきをする方法に関する。
鉄芯入り印刷配線基板は、めつき時配線板を吊
り下げる穴・鉄芯のアース端子となる穴部は鉄芯
を露出させた状態で化学銅めつきを行ない配線パ
ターンを形成して製造していた。
この場合、鉄芯露出部から化学銅めつき液中に
鉄が溶解する。その結果、化学銅めつき液の分解
が起こるという欠点があつた。この現象は、高温
活性型化学銅めつき液を用いて厚づけめつきをす
る場合いちぢるしい。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、化学銅めつき液の分解を防止しつつ鉄芯入
り印刷配線基板に化学銅めつきをする方法を提供
するにある。
上記目的は、鉄芯露出部のある鉄芯入り印刷配
線基板を、先づず自己触媒(Hg、Agなど)入り
化学銅めつき液(ここで自己触媒とは、Hg、Ag
などであり、例えばAgを使用した場合、Agの形
で液中に存在しており、これが液中の還元剤(例
えばホルマリン)によりAgに還元され、これを
核としてCu+2e→Cuの銅の析出反応が進行する。
このように、銅の析出反応の触媒となる成分が液
中に入つているため、自己触媒と呼ぶ。)に浸漬
して鉄芯露出部とめつきパターンを形成する部分
に銅めつき薄層を形成し、次いで自己触媒を含ま
ぬ化学銅めつき液で、銅めつき薄層上に再上化学
銅めつきを行なうことで達成される。この方法
は、特に厚付けめつきをする場合に有効である。
以下、本発明を第1図〜第3図を用いて更に説
明する。先ず、吊り下げ部分(図示せず)を有す
る鉄板1にスルホール(図示せず)をあけ、穴あ
き鉄板を製造する。この穴あき鉄板は、吊り下げ
部分で吊るして電着塗装法・流動浸漬法またはこ
れらに類似した方法で絶縁層2を形成する。絶縁
層付き鉄板は増感液に浸漬してから取り出し増感
層(図示せず)を形成する。この上に触媒毒入り
レジストを塗布し、レジスト層3を形成する。レ
ジスト層3にマスクをあて、露光する。露光部は
エツチング除去して化学銅めつきすべきパターン
部を形成する。その後、鉄芯のアース端子となる
部分にスルーホール4を形成する(第1図)。
このようにして得た鉄芯露出部分のある鉄芯入
り絶縁基板を、自己触媒(Ag、Hgなど)入り化
学銅めつき液に20℃で20分間浸漬し、化学銅めつ
きすべきパターン部と鉄芯の露出したスルーホー
ル4に化学銅めつき薄層5を形成する(第2図)。
なお、化学銅めつきの組成としては、銅イオン
及び銅イオンのキレート剤(例えばEDTA)、還
元剤(例えばホルマリン)及び還元反応を起こす
ための水酸イオンの公知の基本組成に、自己触媒
としてAgまたはHgをいれたものである。
これを、更に70℃〜75℃の自己触媒を含まぬ化
学銅めつき液に10時間揺動浸漬し、化学銅めつき
薄層5上に厚さ25μの化学銅めつき層6を形成す
る(第3図)。
以上述べた方法によれば、(a)自己触媒入り化学
銅めつき液の寿命は、自己触媒の入つていない化
学銅めつき液で直接化学銅めつきをする場合の2
倍である。これは、化学銅めつき中に鉄イオンが
溶け出さないためである。(b)自己触媒の入つてい
ない化学銅めつき液は長期間にわたり使用でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明の方法で鉄芯の露出
したスルーホール部に化学銅めつきを行なう工程
を説明する図である。 4……スルーホール、5……化学銅めつき薄
層、6……化学銅めつき層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄芯露出部と、回路パターン形成部のある鉄
    芯入り絶縁基板を、自己触媒入り化学銅めつき液
    中でめつきを行ない鉄芯露出部と回路パターン形
    成部に銅めつき薄層を形成した後、この基板を自
    己触媒の入つていない化学銅めつき液中で上記の
    化学銅めつき薄層上に更に化学銅めつきを行なう
    ことを特徴とする鉄芯入り印刷配線基板のめつき
    方法。
JP6644280A 1980-05-21 1980-05-21 Plating method for printed wiring substrate having iron core Granted JPS56163256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6644280A JPS56163256A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Plating method for printed wiring substrate having iron core

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6644280A JPS56163256A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Plating method for printed wiring substrate having iron core

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56163256A JPS56163256A (en) 1981-12-15
JPS6363630B2 true JPS6363630B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=13315886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6644280A Granted JPS56163256A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Plating method for printed wiring substrate having iron core

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56163256A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119786A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 イビデン株式会社 プリント配線板の無電解銅めっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56163256A (en) 1981-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235139A (en) Method for fabricating printed circuits
EP0288491B1 (en) Selective metallization process, additive method for manufacturing printed circuit boards, and composition for use therein
US4024631A (en) Printed circuit board plating process
KR860002941A (ko) 배선회로 기판위에 금속을 용착시키는 방법
US4782007A (en) Additive method for manufacturing printed circuit boards using aqueous alkaline developable and strippable photoresists
US3841905A (en) Method of preparing printed circuit boards with terminal tabs
US4144118A (en) Method of providing printed circuits
US4847114A (en) Preparation of printed circuit boards by selective metallization
EP0060805A1 (de) Herstellverfahren für und nach diesem Verfahren hergestellte Leiterplatten
US3865623A (en) Fully additive process for manufacturing printed circuit boards
US4806200A (en) Method for manufacture of printed circuit boards
WO1987007980A1 (en) Method for manufacture of printed circuit boards
JPS6363630B2 (ja)
JPH048958B2 (ja)
IE49971B1 (en) Manufacture of printed circuits
JPH032358B2 (ja)
JPH06169145A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS586319B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0357638B2 (ja)
JPS6335780A (ja) 貴金属メツキ方法
JPS6118357B2 (ja)
JPS62261195A (ja) 描画法による導電回路の形成
JPS61163691A (ja) プリント配線板の電路形成方法
JPH0317392B2 (ja)
EP0467199A2 (en) Preparation of printed circuit boards by metallization