JPS6361705A - セラミツク製バルブ - Google Patents

セラミツク製バルブ

Info

Publication number
JPS6361705A
JPS6361705A JP20736886A JP20736886A JPS6361705A JP S6361705 A JPS6361705 A JP S6361705A JP 20736886 A JP20736886 A JP 20736886A JP 20736886 A JP20736886 A JP 20736886A JP S6361705 A JPS6361705 A JP S6361705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
ceramic
whiskers
ceramics
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20736886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718325B2 (ja
Inventor
Yasufumi Sato
保史 佐藤
Shoichi Watanabe
正一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP61207368A priority Critical patent/JPH0718325B2/ja
Publication of JPS6361705A publication Critical patent/JPS6361705A/ja
Publication of JPH0718325B2 publication Critical patent/JPH0718325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、吸排気用のバルブをセラミックにより形成
したセラミック製バルブに関する。
[従来の技術] 近年、内燃機関は高回転・高出力になってきており、軽
量で耐熱性にすぐれた窒化珪素等のセラミックで作るこ
とが提案されている。
[発明が解決しようとする問題点] 窒化珪素等のセラミックは脆性材料であり、高回転にお
いてバルブがバウンシングおよびジャンピング等し1=
場合、第7図のへあるいはBの位置で径方向にたらまら
破損することがあった。また長期間の使用によってシリ
ンダーヘッドが変形してCの位置で破損することがあっ
た。
[問題点を解決するための手段] 上記の問題点を解決するために本発明のセラミツク製バ
ルブはエンジン燃焼室内の吸気または排気を行なうセラ
ミック製バルブにおいて、前記バルブにセラミック製の
ファイバーもしくはウィスカーなどの補強部材を少なく
とも軸方向に沿うように配設する構成を採用した。
[作用および発明の効果] 上記のように構成したこの発明によれば、軽量で耐熱性
にすぐれたセラミックバルブの信頼性が高くなり、この
バルブを使用して、エンジンとのマツチングを図ること
により、低燃費、高出力、低騒音等、高性能なエンジン
を作ることができる。
またこの発明はピストンピン、コン[1ラド等軽量化を
目的にセラミックで作ることを提案されているため他の
部品への応用もできる。バルブが破損する限界バウンシ
ング量およびジャンピング量が大きくなり、セラミック
バルブの信頼性が高くなった。また長期間の使用に対す
る信頼性も向上した。
[実施例] 以下まずこの発明の各実施例を各図面を参照して説明す
る。
まず、第1図に示す第1実施例において1は後述するエ
ンジン燃焼室の排気用のバルブで、弁体1aと円柱状の
ステム1bとから成っている。このバルブ1のステム1
bには上端部に位置する環状の溝2が形成されている。
3は金属製のコックで、これは第2図にもみられるよう
に、断面円弧状の模式で二分割形の外抱式になっており
全体的に円筒状を成している。このような]コツタはバ
ルブ1のステム1bに装着され、内周面には溝2内に位
置する断面半円状の突条部3aが周方向に沿って一体に
形成されている。4は]ツタ3の外周面に嵌合された例
えば窒化珪素等のセラミックあるいは金属からなるリテ
ーナ−で、これは内部を装着穴とする環状部4aと鍔部
4bとからなり、環状部4aの内周面はコツタ3外周面
とは逆方向にテーパーが形成されている。
さてバルブ1には、軽量で耐熱性にすぐれた813N4
を主成分とするセラミックの中にSiC等のウィスカー
もしくはファイバー50を5〜20wt%入れ、しかも
軸方向に配列させることにより、高強度・高靭性なセラ
ミックにする(第1図参照)。
ウィスカーもしくはファイバー50は第5図に示すよう
にバルブ1の軸方向に表面1C近くだけ配列させても、
強靭化に対して十分な効果が(qられる。
またウィスカーもしくはファイバーは射出成形によりバ
ルブを成形することにより容易に軸方向に配列させるこ
とができる。
このように構成した背景には従来のセラミックスを用い
て、バルブのステム径を大きくしたり、傘裏のアールを
大きくし、肉盛りする等の方法が考えられるが、セラミ
ックバルブの軽量化による効果を減少させるばかりでな
く、吸・抽気通路を狭くするため、こらの方法はできる
だ(〕とりたくないという事情がある。
このような構成を有するバルブ1は第4図に示すように
エンジンのシリンダヘッド5に取付けられている。この
バルブ1とシリンダヘッド5どの間にはバルブスプリン
グ6が設けられ°Cおり、このスプリング6によりバル
ブ1は軸方向に」一方に付勢され弁体1aはバルブシー
ト7を介して排気路8を気密に閉鎖している。このとき
バルブスプリング6の上記の方向の付勢の状態の態様に
よりリテーナ−4の有するテーパによりリテーナ−4が
コツタ3にいわゆる横効果で当接し、ひいてはコツタ3
を介してステム1bの外周面に強固に当接することにな
る。
しかしエンジンの作動時にはバルブ1は軸方向に上下に
変位して弁体1aのバルブシートIに対する係脱を繰り
返して排気路8を交互に開閉する。
つぎにバルブ1の製造方法についてのべる。
実施例(1) S13N4に10wt%Y2O3と6wt%At、、0
3焼結助剤を加え、さらに30wt%までのSiCウィ
スカー(太さ0.4μm1長さ30μm)を添加し湿式
にて混合後l1jI霧乾燥によって乾燥造粒粉を得た。
この造粒粉に対し射出成形用バインダーを加え、混合後
射出成形により所定形状のバルブ生成形体を作成した。
成形バインダーを脱脂後、70atmの加圧窒素中75
0℃4hrsで焼成しSiCウイスカーが軸方向に整列
した軸径6m1llの緻密質5t3N4基セラミツクバ
ルブを得た。
また比較のためラバープレス成形法により同組成の成形
体も作成し同条件にて焼結した。本焼結体のSiCウィ
スカーは方向性が認められず均一分散していた。
このようにして得られたセラミックバルブをF記の条件
にて実機評価した。結果を表1に示す。
(サイクルとしては第6図に示寸ように設定している)
実験方法 アイドリンク0無負荷全開 7秒      5秒 表1  7 一 実施例(2) 実施例(1)と同様にして射出成形用素地を用意した。
ついで2色成形法を用い内側にSiCウィスカーの含ま
ない素地、外側にSiCウィスカーを添加した素地を配
置後、画素地を同時に射出成形し表面近傍のみSiCウ
ィスカーを含む生成形体を得た。実施例(1)と同様に
して脱脂・焼成を行い緻密質513N4基セラミツクバ
ルブを得た。得られた焼結体は第5図にみられるように
表面から約1nmの厚さまで軸方向にSiCウィスカー
が整列していることが確認された。このようにして得ら
れたセラミックバルブについても実施例(1)と同様の
条件で実機評価した。結束を表2に示す。
表2 実施例(3) 実施例(1)と同様にして射出成形用素地を用意した。
まずSiCウィスカーを含まない素地を用いて射出成形
し所定形状より約1mmはど細めの径を有するバルブ生
成形体を作成した。ついで得られた生成形体を中子とし
て射出成形型の中央に配置し、SiCウィスカーを含む
素地を表面被覆するように射出成形を行った。引き続き
脱脂・焼成を行い軸径的6mmの緻密質Si 3N4基
セラミツクバルブを1qだ。得られた焼結体は実施例(
2)と同様表面から約1mmの厚さまで軸方向にSiC
ウィスカーが整列していることが確認された。このよう
にして得られたセラミックバルブについても実施例(1
)と同様の条件で実機評価した。結果を表3に示す。
表3 以上のような好結果を得ることになったが、従来窒化珪
素セラミックバルブを作成し実機に供した場合、第7図
に示すような部位(ハッヂング部分)にて軸方向に対し
て垂直方向に破断することがあった。この破壊抵抗を増
し信頼性を向上するためSiC!li雑による複合化を
試みた。最初にラバープレス法により成形し、焼結を試
みたが繊維が3次元的に均一分散しているため垂直方向
破断に対する抵抗となり得る有効量は実質的に添加量の
173〜175程度となるため充分にその効果を発揮す
るためには20%以上のs+cmtaを必要とし、常圧
焼結や加圧雰囲気焼結やl−1I P焼結による焼結が
困難であった。一方射出成形法では軸方向にm維が整列
するため添加量すべてが有効に作用しおよそ5〜20%
でその効果が発揮できることがわかった。
ここで5ICi1雑の添加量は5%未満ではその効果が
なり20%以上では焼結性が悪くなるため望ましくない
また破壊はおおむね表面から生ずるため、SiC繊帷ば
バルブの表面近くだけ配列させても強靭化に対して十分
な効果が得られる。またバルブにはバルブ下面にて異物
のかみこみによるチッピング等も考えられ軸端からバル
ブシート面まで強化されていることが望ましい。
つぎに、バルブがエンジンに適用された構成について以
下のとおりに補足説明を行う。
9はバルブ1のステム1bを挿通する管状のバルブガイ
ド、10はシャフト11に連結されたカム、12はカム
10が上端から当接するスイング)7−ムで、これの一
端はステム1bの上端に当接し他端は球面支点部に支持
されている。14は吸気用のバルブで、これは吸気路1
5をバルブシート16を介して開閉する機能を有し、排
気用のバルブ1と同様に構成されている。17はバルブ
ガイド、18はバルブスプリング、19はスイングアー
ムで、これの一端はバルブ14の上端に当接し他端は球
面支点部2oに支持されいる。21はシャフト22に連
結されたカムで、これはスイングアーム19に当接して
いる。23はシリンダブロック、24はシリンダブロッ
ク23内を上下運動するためのピストンである。
なお、上記各実施例ではコツタの突条部を断面半円状に
形成したが、この形状に囚われず例えば矩形状など任意
の形状に形成してもよい。この場合にはバルブステムに
おける溝の断面形状も突状部に対応するものとなること
は勿論である。
その他、事細かにいうならば、具体的かつ実際的に実施
するにあたっては、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変更できるものであることは言うを待たないものである
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、この発明の第1実施例を示し、
第1図はその縦断面図、第2図はコツタの縦断面図、第
3図はりテーナーの断面図、第4図はエンジンに適用し
た要部縦断面図、第5図はこの発明の第2実施例を示す
縦断面図、第6図は説明図、第7図は従来説明図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)エンジン燃焼室内の吸気または排気を行なうセラミ
    ック製バルブにおいて、 前記バルブにセラミック製のファイバーもしくはウィス
    カーなどの補強部材を少なくとも軸方向に沿うように配
    設したことを特徴とするセラミック製バルブ。 2)前記ファイバーもしくはウィスカーなどの補強部材
    は前記バルブの表面側に位置していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のセラミック製バルブ。 3)前記バルブは射出成形により形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のセ
    ラミック製バルブ。 4)前記ウィスカーあるいはファイバーなどの補強部材
    の重量比は5〜20%に設定されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    のセラミック製バルブ。
JP61207368A 1986-09-03 1986-09-03 セラミツク製バルブ Expired - Lifetime JPH0718325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207368A JPH0718325B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 セラミツク製バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207368A JPH0718325B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 セラミツク製バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361705A true JPS6361705A (ja) 1988-03-17
JPH0718325B2 JPH0718325B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16538572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207368A Expired - Lifetime JPH0718325B2 (ja) 1986-09-03 1986-09-03 セラミツク製バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718325B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376714A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Isuzu Motors Limited Control system for internal combustion engine
JPH0287911U (ja) * 1988-12-26 1990-07-12
EP0397359A2 (en) * 1989-05-09 1990-11-14 Isuzu Motors Limited Cycle changeable engine
US5009202A (en) * 1988-12-22 1991-04-23 Isuzu Motors Limited Electromagnetically operated valve assembly for use in internal combustion engine
US6428252B1 (en) * 1997-04-02 2002-08-06 Tino Oldani Method for machining
JP2007027040A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujikura Ltd 電気ケーブル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623507A (en) * 1979-08-02 1981-03-05 Toshiba Corp Exhaust valve
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623507A (en) * 1979-08-02 1981-03-05 Toshiba Corp Exhaust valve
JPS59128273A (ja) * 1982-12-30 1984-07-24 三菱重工業株式会社 複合セラミツク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009202A (en) * 1988-12-22 1991-04-23 Isuzu Motors Limited Electromagnetically operated valve assembly for use in internal combustion engine
JPH0287911U (ja) * 1988-12-26 1990-07-12
EP0376714A2 (en) * 1988-12-28 1990-07-04 Isuzu Motors Limited Control system for internal combustion engine
EP0397359A2 (en) * 1989-05-09 1990-11-14 Isuzu Motors Limited Cycle changeable engine
US6428252B1 (en) * 1997-04-02 2002-08-06 Tino Oldani Method for machining
JP2007027040A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fujikura Ltd 電気ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718325B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7140562B2 (en) Fuel injection valve
ES2042164T3 (es) Valvula compuesta a base de ceramica para motores de combustion interna y similares.
US8729995B2 (en) Solenoid actuator and fuel injector using same
EP0249503B1 (en) Ceramic valve arrangement
JPS6361705A (ja) セラミツク製バルブ
JPH0275709A (ja) 内燃機関の回転式吸排気弁装置
US5908016A (en) Carbon fiber reinforced carbon composite rotary valves for internal combustion engines
JPH01151703A (ja) セラミック製バルブ
JPH0650241A (ja) 燃料噴射ノズル
EP0896130A3 (en) Al or Al alloy poppet valve and a method of manufacturing the same
US6098579A (en) Carbon fiber reinforced carbon composite rotary valve for an internal combustion engine
JPS63192916A (ja) リニヤ−エンジン
JPH01117905A (ja) ポペット弁構造
EP2090773A1 (en) Fuel injector
EP0940564A3 (en) Al alloy poppet valve
JPH05240129A (ja) 燃料噴射ノズル
KR970008041B1 (ko) 소결접합재의 제조방법
JPS62210258A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射ノズルボデイ−
JPS58145667A (ja) 機械部品に用いる複合構造体
KR101920147B1 (ko) 자동차 엔진의 흡배기 장치
JPH04166662A (ja) 燃料噴射ノズル及びその製造方法
US1280216A (en) Valve.
JPH05280340A (ja) 2ストローク遮熱エンジン
JP2000120415A (ja) エンジンのバルブガイド
JPH05240126A (ja) 燃料噴射ノズル