JPS6361407B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361407B2
JPS6361407B2 JP3307984A JP3307984A JPS6361407B2 JP S6361407 B2 JPS6361407 B2 JP S6361407B2 JP 3307984 A JP3307984 A JP 3307984A JP 3307984 A JP3307984 A JP 3307984A JP S6361407 B2 JPS6361407 B2 JP S6361407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wreath
flowers
deceased
light bulbs
photograph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3307984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176609A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3307984A priority Critical patent/JPS60176609A/ja
Publication of JPS60176609A publication Critical patent/JPS60176609A/ja
Publication of JPS6361407B2 publication Critical patent/JPS6361407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、仏事等に使用される特殊装飾を施し
た花輪に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
仏事においては、従来から花輪が供されている
が、従来の仏事用の花輪は、単に数多くの平花及
び立体花あるいは場合によつては果物等を配列す
るに留まり、これらの花輪は通常、門前に配設さ
れていた。
一方、都会あるいは準都会においては隣同士の
関係は粗であり、従つて、ある家の人が無くなつ
て葬式が行われる場合、故人のあることは判るが
故人に関する事柄は交際のある人以外は外部から
は判らない場合が多いという問題点があつた。
更には、門前に立ててある花輪は夜間になると
装飾的効果は薄く、仮に該花輪に故人の写真やそ
の宗派の仏像を配置していても、外部から見え難
いという問題点があつた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、花輪によつて故人に関する標を知ること
ができ、更には花輪にこれらの標を掲げた場合
に、夜間であつても容易に判り、更には優雅多彩
な装飾効果を与えることができる特殊装飾を施し
た花輪を提供することを目的とする。
〔問題点を解決する手段〕
上記目的に沿う第1の発明は、中央部に故人の
写真を配し、該写真の周囲に蛍光塗料を塗布した
平花を立体花とを配置し、その花影に異なる色彩
の豆電球を適当数装備した多彩色の豆電球を配置
して構成されている。
そして、上記目的に沿う第2の発明は、中央部
あるいはその近傍に軽い材料を用いて形成した宗
派の本尊像となる仏像を配し、この周囲に蛍光塗
料を塗布した平花を立体花とを配置し、その花影
に異なる色彩の豆電球を適当数装備した多彩色の
豆電球を配置させて構成されている。
ここに、花影とは花の影になる裏側の部分をい
う。
〔作用〕
上記第1及び第2の発明に係る特殊装飾を施し
た花輪においては、この周囲に蛍光塗料を塗布し
た平花を立体花とを配置し、その花影に異なる色
彩の豆電球を適当数装備した多彩色の豆電球を配
置している。
従つて、花影より奇麗な色彩の電光を蛍光塗料
を塗布した平花あるいは立体花に投光させて、優
雅に花輪を形成すると共に、上記豆電球からの多
彩な光あるいはその反射光が上記写真あるいは仏
像に当たり、夜間であつても写真あるいは仏像を
見ることができる。
そして、特に第1の発明に係る特殊装飾を施し
た花輪においては、花輪の中央部に配置されたも
のは故人の写真であるから、花輪を見ることによ
つて故人が誰であるのか確認することができて弔
意を深めることになる。
また、第2の発明に係る特殊装飾を施した花輪
においては、中央部あるいは中央部近傍に配置さ
れたのが、宗派の本尊像となる仏像であるからこ
れによつてこれによつて花輪に念仏心がこもり見
る人の仏的会葬心を高揚させることになる。
〔実施例〕
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を
具体化した一実施例につき説明し、本発明の理解
に供する。
ここに、第1図は第1の発明の実施例に係る特
殊装飾を施した花輪の正面図、第2図は第2の発
明に係る特殊装飾を施した花輪を正面図である。
第1図に示すように、第1の発明の一実施例に
係る特殊装飾を施した花輪10は、中央部に故人
の写真11が配設され、その周囲には円形の平花
12が、上記写真11の下部に立体花13が配置
されている。
そして、上記平花12及び立体花13には凡て
蛍光塗料を吹きつけて光を良く反射するようにし
ていると共に、立体花13の花影には異なる色彩
の豆電球を適当数装備した豆電球を適当数配設し
ている。なお、第1図においては該豆電球及びこ
れの為の配線は省略してある。
このように故人の写真を配置することによつて
会葬者の中の本人の顔を見知らぬ人は、仏前に配
置された故人の写真を見るまでもなく、予めその
人の顔を拝することができ弔意が深まることにな
る。
また、夜間あるいは室内においては豆電球が多
彩な電光を花に投光するので花輪全体が優雅さと
豪華を増し、更にはその光の幾分から故人の写真
11を照らすので、周囲が暗くてもある程度その
人の顔を拝することができる。
次に、第2図に示す特殊装飾を施した花輪15
について上記実施例との相違点について説明する
が、上記特殊装飾を施した花輪10と同一の構成
要素については同一の番号を付してその説明を省
略する。
第2図に示すように、第2の発明の実施例に係
る花輪15は、中央よりやや上部に宗派の本尊像
となる仏像16が配置されている。ここで、宗派
の本尊像とは、例えば真宗であれば阿彌陀像をい
い、日連宗であれば日連上人像をいい、これらの
仏像は発泡スチロール等の適当に軽い材料を用い
て像を造り、これを適当に着色して架設されてい
る。
これによつて、花輪に一段の念仏心がこもり仏
的会葬心を高揚させることになる。
なお、第2図においても彩色の施された豆電球
及びこれの為の配線は省略してあり、花輪の下部
には花文字17が形成されており、第1図及び第
2図において番号18で示すものはその脚であ
る。
〔発明の効果〕
本発明に係る特殊装飾を施した花輪は以上の説
明からも明らかなように、故人の標となる故人の
写真を花輪の中央部にあるいは同じく故人の標と
なる宗派の本尊像である仏像を配置し、更に周囲
に蛍光塗料を塗布した立体花あるいは平花を配置
し、該花影に異なる色彩の豆電球を適当数装備し
たものからなる多彩色の豆電球を配置しているの
で、該多彩色の豆電球によつて奇麗な色の電光を
花に投光することができ、色彩装飾を施した舞台
装飾の如く花輪が一段の優美さと豪華さを増すこ
とになる。
特に従来の花輪は夜間においては全く色彩の変
化は見られなかつたが、本発明の花輪は夜は勿論
のこと室内位の明るさであれば彩色の電光によつ
て燦然と輝いて浮き出しその優雅さは粋を極める
ものである。
特に、第1の発明の係る特殊装飾を施した花輪
においては花輪の中央に故人の写真が配置されて
いるので、これによつて花輪を見るだけで直ちに
故人がだれであるが判り、更には夜間であつても
多彩色の豆電球の直接光あるいは反射光によつて
視認することができる。
また特に、第2の発明においては花輪の中央部
あるいは中央部近傍に宗派の本尊像である仏像が
配置されているので、これによつて花輪に一段の
念仏心がこもり仏的会葬心を高揚させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の実施例に係る特殊装飾を
施した花輪の正面図、第2図は第2の発明に係る
特殊装飾を施した花輪を正面図である。 符号の説明、10,15……特殊装飾を施した
花輪、11……写真、12……平花、13……立
体花、16……仏像、17……花文字、18……
脚。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央部に故人の写真を配し、該写真の周囲に
    蛍光塗料を塗布した平花と立体花とを配置し、そ
    の花影に異なる色彩の豆電球を適当数装備した多
    彩色の豆電球を配置させたことを特徴とすると特
    殊装飾を施した花輪。 2 中央部あるいはその近傍に軽い材料を用いて
    形成した宗派の本尊像となる仏像を配し、この周
    囲に蛍光塗料を塗布した平花と立体花とを配置
    し、その花影に異なる色彩の豆電球を適当数装備
    した多彩色の豆電球を配置させたことを特徴とす
    ると特殊装飾を施した花輪。
JP3307984A 1984-02-23 1984-02-23 特殊装飾を施した花輪 Granted JPS60176609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307984A JPS60176609A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 特殊装飾を施した花輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307984A JPS60176609A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 特殊装飾を施した花輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176609A JPS60176609A (ja) 1985-09-10
JPS6361407B2 true JPS6361407B2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=12376694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3307984A Granted JPS60176609A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 特殊装飾を施した花輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176609A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141023U (ja) * 1986-02-26 1987-09-05
JPH02322U (ja) * 1988-06-08 1990-01-05
JPH0374624U (ja) * 1989-11-22 1991-07-26
JPH0631588U (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 亨司 中津 葬儀用飾り物
JPH0679716U (ja) * 1993-04-23 1994-11-08 延子 尾前 花輪台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176609A (ja) 1985-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Macaulay Motel of the Mysteries
JPS6361407B2 (ja)
Lane Glazed relief ware of the ninth century AD
Scarce The Architecture and Decoration of the Gulistan Palace: The Aims and Achievements of Fath ᶜAli Shah (1797-1834) and Nasir al-din Shah (1848-1896)
JPH1044700A (ja) 3次元効果を有する表面装飾品
Fügert et al. The men who wrought the baked brick, those were Babylonians’: A brief history of molded and glazed bricks
Rozenberg Wall Paintings of the Hellenistic and Herodian Period in the Land of Israel
Heldman Creating sacred space: Orthodox Churches of the Ethiopian American diaspora
SzAkÁcs Saints of the Knights–Knights of the Saints: Patterns of Patronage at the Court of Sigismund
Hall A new collection of Islamic Pottery
Kiilerich Chromatic variation in late antique rainbows
JPH079288Y2 (ja) 透光装飾体
Dorey 'Exquisite hues and magical effects' Sir John Soane's use of stained glass at 13 Lincoln's Inn Fields
Macaluso New Haven's Columbus Day Parade and Monument
Ribeyrol Religion and Ritual
Dorgham The aesthetic values of the murals of Iranian Islamic places in the Safavid era and their impact on contemporary visual environment art in Europe
JPH05329042A (ja) パネル、額および額パネル
Acidini 19. To Look (and to See) in the Nineteenth Century: At the Uffizi and Elsewhere
Richter The room of ancient glass
Aigner Artistic Glass: One Studio and Fifty Years of Stained Glass: Full-Colour Ebook Edition
JPS5936600Y2 (ja) 半球状タイル
Lang 1000 Tiles: Ten Centuries of Decorative Ceramics
Humphreys John La Farge, Artist and Decorator
CN2287317Y (zh) 一种可照明的彩色玻璃装饰落地钟
Crownover Some Frit from Northern Mesopotamia