JPS6360270A - 鋳鉄の耐摩耗性向上方法 - Google Patents

鋳鉄の耐摩耗性向上方法

Info

Publication number
JPS6360270A
JPS6360270A JP20272286A JP20272286A JPS6360270A JP S6360270 A JPS6360270 A JP S6360270A JP 20272286 A JP20272286 A JP 20272286A JP 20272286 A JP20272286 A JP 20272286A JP S6360270 A JPS6360270 A JP S6360270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
hard
wear resistance
layer
cvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20272286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742569B2 (ja
Inventor
Kenji Shimoda
健二 下田
Takashi Tomota
隆司 友田
Haratsugu Koyama
原嗣 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP20272286A priority Critical patent/JPH0742569B2/ja
Publication of JPS6360270A publication Critical patent/JPS6360270A/ja
Publication of JPH0742569B2 publication Critical patent/JPH0742569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は自動車部品等の各種機械部品などとして使用
される鋳鉄部材の表面の少なくとも一部の耐摩耗性を向
上させる方法に関し、待にCVDもしくはPVDによっ
てTiNやTiCで代表される硬質セラミックなどから
なるlIL買被膜を鋳鉄表面に形成して、鋳鉄部材の耐
摩耗性を向上させる方法に関するものでおる。
従来の技術 鋳鉄表面の耐[f純性を向上させる方法としては種々の
方法が知られているが、最近では特に耐摩耗性を著しく
向上ざI!’+*る方法として、鋳鉄にCVD (Ch
emical  Vaper  Deposition
 )やイオンプレーティングなどのPVD (Phys
ical  VaperDeposition ) 、
すなわち所謂気相メッキ法によってTINやTiCて代
表されるb更貿窒化物、硬質炭化物、硬質酸化物なとの
硬質セラミック物質をWi密にコーティングし、硬1−
’4被膜を鋳鉄表面に生成させる方法の研究か進められ
ている。例えば「第107回日/を鋳物協会全国講演大
会講演概要集」の第81頁「球状黒鉛鋳鉄へのCVDコ
ーテインクの適用効果について」、あるいは「第108
回日本鋳物協会全国講演大会講演概要集」の第28頁「
鋳鉄におけるCVD被膜の密着性」などの文献には、鋳
鉄にTiN、TiCの被膜をCVDにより生成する技術
が示されている。なおこれらの文献では、基材(鋳鉄)
を強化するためにMn、Cr等の焼入性向上のための合
金元素を添加した鋳鉄を用い、CVD処理後に焼入れを
施すことも記載されている。
発明が解決すべき問題点 前述のようにCVDもしくはPVDによって基材表面に
T i CtT i Nなどの硬質被膜を生成させても
、基材自体の硬度が低ければ、充分に耐摩耗性を向上さ
せることは困難である。すなわち、CVDやPVDによ
る被膜は通常数pm程度と薄質でおるため、被膜自体は
硬質であっても基材が軟質でおれば見掛けの表面硬さが
低くなり、充分な耐摩耗性が得られない。鋳鉄の場合も
、一般にその硬さはHv 200程度以下と低いため、
CVDもしくはPVDによる被膜自体が硬質であっても
一般には充分な耐摩耗性を得ることが困難であった。
前述の文献においては、Or、Mn等の焼入性向上のた
めの合金元素を添加した鋳鉄を用いてCVD処理後に焼
入れを施して基材鋳鉄の強化(硬質化)を図ることが記
載されてはいるが、このように合金元素を添加して焼入
れる場合、合金元素の添加による原料コストの上昇を招
く問題があり、そこで合金元素の添加によらずに鋳鉄基
材における硬質被膜の下地となる部分の硬度上昇を図っ
て充分に耐摩耗性の向上を図る方法の開発か望まれてい
る。
ざらに、前記文献に示されるような合金元素の添加およ
び焼入れによって鋳鉄基材の硬度を上昇させても、それ
だけでは充分に耐摩耗性を向上させることは困難であっ
た。すなわち、鋳鉄は一般にその表面にまで晶出黒鉛が
存在するか、このように黒鉛が表面にあられれている部
分ではCVDやPVDによってTICやTiNなとの硬
質被膜が生成されにくく、また仮に硬質被膜が被覆され
たとしても、その黒鉛を覆う部分では硬質被膜に亀裂や
破壊が生じ易い。このように硬質被膜が局部的に生成さ
れなかったりあるいは硬質被膜に亀裂や破壊が生じたり
するなどの異常が発生すれば、硬質被膜自体は著しく硬
質であっても下地から剥離し易くなって、耐摩耗性、耐
久性が低下してしまう。したがって従来の一般的な鋳鉄
に対するCVD、PVDによる硬質被膜の生成技術では
、たとえ下地層を硬質化したとしても、硬質被覆の特性
を充分に生かして耐摩耗性、耐久性を充分に向上させる
ことが困難だったのである。
この発明は以上の事情を背景としてなされたもので、鋳
鉄の耐摩耗性向上のためにCVDもしくはPVDにより
TIC,TiNなどの硬質被膜を生成するにあたって、
大幅な原材料コストの上昇を招くことなく下地の鋳鉄表
面を硬質化すると同時に、硬質被膜に不生成部分や亀裂
、破壊などの異常が生じないようにして、硬質被膜生成
による耐摩耗性向上効果を充分に発揮させ、耐摩耗性、
耐久性が著しく浸れた鋳鉄部材を得ることができる方法
を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 前述の目的を達成するため、この発明の鋳鉄の耐摩耗性
向上方法では、CVDもくしはPVDによって鋳鉄表面
にTiNヤTiCなどの硬質被膜を生成するに先立って
、予め鋳鉄の耐摩耗性を向上させるべき部分の表面にチ
ル化層を生成しておき、そのチル化層の表面を研摩仕上
げしてからCVDもしくはPVD処理を行なう。
ここで、チル化の具体的手段としては、レーザ、TIG
アーク、電子ビームあるいはプラズマアーク等の高密度
エネルギを用いて鋳鉄の表面層を再溶融・急速再凝固さ
せる方法が代表的である。またPVD処理としてはイオ
ンプレーティングが代表的であり、一方CVD処理とし
てはプラズマCVDが好ましい。
作   用 この発明の方法においては、片状黒鉛鋳鉄や球状点fk
i鋳鉄の如き通常の黒鉛鋳鉄のうち、耐摩耗性を向上さ
せるべき部分、すなわちCV D −F P VDによ
り硬質被膜を生成する部分の表面に予めチル化を施して
おく。このチル化は、鋳鉄部材の鋳造時に冷し金を用い
ることによっても行ない17るが、鋳造後の鋳鉄部材の
表面にレーザ、TIGアーク、プラズマアーク、電子ビ
ームなどの高密度エネルギを照射して、その表面層を再
溶融・急速再:迂回によりチル化させる方法を適用する
ことが望ましい。すなわちこのような高富度エネルギを
用いた再溶融・急速再凝固によるチル化処理では、鋳造
時に冷し金を用いてチル化する方法と比較して、任意の
箇所を容易にチル化することができるとともにチル化層
の深さを容易に制御することができる。
上述のように高密度エネルギの照射によるチル化では、
先ずその高密度エネルギの照射によって鋳鉄の表面層が
急速に溶融し、続いて照射位置の移動あるいは照射停止
によって表面溶融層の熱が急速に母材側へ移動し、急冷
;迂回される。このような急冷凝固によって、その凝固
層は黒鉛を含まないチル化層、すなわち一般にはレーデ
ブライトとパーライトからなる組織のチル化層となる。
このようにして得られたデル化図は、その硬さが元の鋳
鉄の硬さくHv 200程度)よりも著しく硬くなって
、Hv 650〜750程度となる。またこのチル化石
は、上jホのように黒鉛を含まない粗織となっており、
したがってその表面にも黒鉛があられれない。なおここ
で、チル化層の厚み(深さ)の下限は特に限定しないが
、通常は0.1m以上とすることが好ましい。チル化層
の深さがO,lan未満ではCVDもしくはPVDによ
る硬質被膜生成後に充分な耐摩耗性を発揮させることが
困難となる。またチル化層の厚みの上限も特に定めない
が、高密度エネルギによる再溶融・再凝固処理では溶融
深さが深過ぎれば冷却速度か遅くなってチル化が弱まり
、また処理能率も低下するから、通常は5M程度以下と
することが好ましい。
次いでチル化層の表面に研摩仕上げを施して平滑化した
後、PVDL<はCVDによって、チル化層の表面にT
 ! Cf1lT i Nなどの硬質セラミックで代表
される硬質被膜を生成する。セラミックをコーティング
するPVD法としてはイオンプレーティングが代表的で
ある。またCVDとしては、低温処理が可能でおるプラ
ズマCVD法を用いることが望ましい。すなわち一般に
CVDは金属化合物塩やその他の反応物質を含むペーパ
ーを高温の母材表面で分解させて、被覆物質を母材表面
に析出させる方法で必って、本質的に母材表面が高温に
加熱されることが不可欠であり、このように母材鋳鉄が
高温に加熱された場合、母材表面のチル化図の軟化が生
じる結果、硬質被膜を生成しても充分な耐摩耗性が得ら
れなくなるおそれがあるか、CVD法のうちでもプラズ
マCVD法では比較的低温での処理が可能であるため、
母材鋳鉄表面のチル化層の軟化の程度が少なく、したが
ってこの発明の方法でCVD法を適用する場合、プラズ
マCVD法を用いることが望ましい。なおこのようにし
て生成されるTiC1’TiN等の硬質被膜の厚みは、
製品の用途などに応じて適宜窓めれば良く、通常は0.
5〜5戸程咳とする。
以上のようにして処理された鋳鉄の表面付近の断面の状
況を第1図に模式的に示す。
第1図において1は片状黒鉛鋳鉄もしくは球状黒鉛鋳鉄
などの通常の黒鉛鋳鉄からなる母材であり、この母材鋳
鉄1の表面層は前述のようなチル化処理により黒鉛晶出
のない硬質なレーデブライト+パーライトの組織からな
るチル化層2となっている。そしてこのチル化層の表面
上に、CVDもしくはPVDよるTiCやTiN等の硬
質被膜3が生成されている。
チル化層2は鋳鉄と比較してその硬さが著しく高くなっ
ており、したがってチル化層2は硬質被膜3に対するバ
ックアツプ層として有効に機能し、無処理の母材vI鉄
表面に直接硬質被膜を生成した場合よりも見掛けの表面
硬さを格段に向上させて、耐摩耗性を充分に向上させる
ことができる。
ざらに、チル化層は黒鉛が存在しない□ためその表面に
黒鉛があられれておらず、そのため従来法のように表面
の黒鉛部分においてCVDもしくはPVD処理時に硬質
被膜が被覆されなかったりあるいは黒鉛部分で硬質被膜
に亀裂や破壊などの異常が生じることが有効に防止され
、したかって硬貿被膜の密着性を良好にして硬質被膜の
剥離を防止し、耐摩耗性、耐久性を著しく向上させるこ
とができる。
実施例 C3,35%、Si2.00%を含有するJIS Fe
12の片状黒鉛鋳鉄から、14sX1BM×25mの方
形ブロックを切出し、その16sX25mの面にTIG
アークによって再溶融・急速再凝固によるチル化処理を
行なった。このTIGアークによるチル化処理において
は、電極としてφ3.2mのタングステン電極を用い、
シールドガスとして流量2012 / mrnのArガ
スを用い、アーク長3rrm、電流12OA 。
トーチ速度3mm / Secとした。この処理後のチ
ル化層の深さは2Mであった。
次いでチル化層の表面を研摩仕上げして、全体をLFW
摩耗試験用のブロック試験片(10,4X8.35 x
15.7m>に仕上げた後、チル化層の表面に次の3種
の方法によってTiC,TiNの硬質被膜を生成した。
(1)イオンプレーティング法によりTiCの硬質被膜
を生成した(本発明材1)。
(2)プラズマCVD法によりTiNの硬質被膜を生成
した(本発明材2)。
(3)プラズマCVD法によりTiCの硬質被膜を生成
した(本発明材3)。
なおいずれも硬質被膜の厚みは33,1mとした。
一方、比較材として、JIS Fe12の片状黒鉛鋳鉄
のままの試験片A、同じ片状黒鉛鋳鉄に前記同様なTI
Gアークによるチル化処理のみを施した試験片B、およ
び同じ片状黒鉛鋳鉄に対してチル化処理を行なわずにイ
オンプレーティングにより直接TiC被膜を形成した試
験片Cを用意した。
これらの本発明材1〜3および比較材A−Cについて、
相手材として5UJ−2を用いて摩耗試験を行なった。
摩耗試験条件は次の通りである。
リング回転数 :  160ppm 荷      重  :   150Kg試験時間:3
0分 潤  滑  油  :5AE10す30試験後、各試験
片1〜3、A〜Cについて摩耗深ざを測定した結果を第
2図に示す。
第2図から明らかなように、本発明材1.2.3はいず
れも比較材A、B、Cと比較して格段に優れた耐摩耗性
を有しでいることが判る。
また比較材Cにおいては、試験後の摺動面においてTi
C被膜の剥離が生じていたのに対し、本発明材1.2.
3ではいずれも被膜の剥離は認められず、良好な密着状
態を示していた。
なお本発明材1の見掛は表面硬さはHv3000程度で
おる。また本発明材2.3はCVD法のうちでも比較的
低温で処理可能であるプラズマCVD法を用いて処理温
度500℃でTiNもしくはTiCを被覆したのであり
、この場合チル化層自体の硬さはプラズマCVD処理前
のHv 700〜750程度からHv 450程度に低
下するが、TiC被膜形成後の本発明材3の見掛は表面
硬さはHv3000に遅し、またTiN被膜形成後の本
発明材20見掛は表面硬さはHv1600程度となった
。一方比較材Aでは見掛は表面硬さは)lv 200、
比較材BではHv 750、比較材CではHvlooo
といずれも本発明材よりも格段に低い。耐摩耗性は見掛
は表面硬さの増DOに伴なって向上すると言われており
、前述の耐摩耗試験結果も見掛は表面硬さに良く対応し
ている。
発明の効果 以上の実施例からも明らかなように、この発明の方法に
よれば、予め基材鋳鉄の表面層をチル化してからCVD
もしくはPVDによるTiNやTiCなどの硬質被膜を
生成することによって、その硬質被膜の下地層部分が著
しく硬質なチル化層となり、そのため硬質被膜形成によ
る耐摩耗性向上効果を充分に発揮けることができ、しか
も硬質被膜の下地層としてのチル化層は黒鉛が存在して
いないため、下地層の黒鉛による硬質被膜の異常、例え
ば黒鉛部分に局部的に硬質被膜が生成されなかったり、
黒鉛部分で硬質被膜に亀裂や破壊が生じたりすることを
有効に防止することができ、そのため硬質被膜が剥離し
てしまうことを有効に防止して、耐摩耗性、耐久性を充
分に向上させることができる。なおまた、この発明の方
法の場合鋳鉄母材に合金元素を特に添加する必要もない
ため、原材料コストの上昇を招くこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法によって処理された鋳鉄の表面
付近の断面構造を模式的に示す断面図、第2図は実施例
における本発明材1.2.3および比較材A、B、Cに
ついての摩耗試験結果を示すグラフである。 1・・・母材鋳鉄、 2・・・チル化層、 3・・・硬
質被膜。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳鉄の少なくとも一部の表面層をチル化し、その
    チル化層の表面を研摩仕上げした後、PVDもしくはC
    VD処理によりチル化層表面に硬質被膜を生成させるこ
    とを特徴とする鋳鉄の耐摩耗性向上方法。
  2. (2)前記チル化を、高密度エネルギの照射による再溶
    融・急速再凝固によって行なう特許請求の範囲第1項記
    載の鋳鉄の耐摩耗性向上方法。
  3. (3)前記PVD処理として、イオンプレーティング法
    を用いる特許請求の範囲第1項記載の鋳鉄の耐摩耗性向
    上方法。
  4. (4)前記CVD処理として、プラズマCVD法を用い
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鋳鉄の
    耐摩耗性向上方法。
JP20272286A 1986-08-30 1986-08-30 鋳鉄の耐摩耗性向上方法 Expired - Lifetime JPH0742569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20272286A JPH0742569B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 鋳鉄の耐摩耗性向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20272286A JPH0742569B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 鋳鉄の耐摩耗性向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360270A true JPS6360270A (ja) 1988-03-16
JPH0742569B2 JPH0742569B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=16462079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20272286A Expired - Lifetime JPH0742569B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 鋳鉄の耐摩耗性向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742569B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1097778A3 (en) * 1999-10-20 2002-08-21 Duroc Ab Method for manufacturing objects of metallic material and objects manufactured with this method
US7166167B2 (en) 2002-06-25 2007-01-23 Laserfront Technologies, Inc. Laser CVD device and laser CVD method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1097778A3 (en) * 1999-10-20 2002-08-21 Duroc Ab Method for manufacturing objects of metallic material and objects manufactured with this method
US7166167B2 (en) 2002-06-25 2007-01-23 Laserfront Technologies, Inc. Laser CVD device and laser CVD method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742569B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zafar et al. Development and characterisations of WC–12Co microwave clad
Iakovou et al. Synthesis of boride coatings on steel using plasma transferred arc (PTA) process and its wear performance
Vilar et al. Laser surface treatment of tool steels
Jeyaprakash et al. Comparative study of laser melting and pre-placed Ni–20% Cr alloying over nodular iron surface
JPS6360270A (ja) 鋳鉄の耐摩耗性向上方法
CN1297061A (zh) 冷硬轧辊、球墨铸铁件、灰口铸铁件表面的激光处理方法
EP0605175B1 (en) A coated article and a method of coating said article
JPS61113757A (ja) 金属基体面に形成した異種金属被膜のレ−ザ−処理方法
EP0494977B1 (en) Method of modifying the surface of a substrate
Mordike CHAPITRE 9 SURFACE TREATMENT BY LASERS
JPS62174388A (ja) デイスクロ−タおよびその製造方法
Amuda et al. Wear and corrosion characteristics of silicon carbide surface modified mild steel
JPS6325183B2 (ja)
JP2969292B2 (ja) 耐摩耗性部材の製造法
Vilar et al. Laser surface treatment of tool steels
GB2242848A (en) Depositing coating on materials
JPS61253357A (ja) 溶射被膜の硬度回復方法
JPH02197554A (ja) 耐摩耗性摺動部材の製造方法
JPS62288776A (ja) ピストンリング
Mistry et al. Deep surface transformation and cladding of net shape commercial steel parts by simultaneous multiple pulsed laser radiation
JPH0222479A (ja) 耐摩耗性摺動部材の製造方法
Ivasishin et al. Improving the wear resistance of titanium alloys under high contact loads
Voisey et al. The use of plasma sprayed laser remelted corrosion resistant metallic coatings to inhibit metal dusting
JPH0559994B2 (ja)
JPS63130712A (ja) 鋳鉄の再溶融チル化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term