JPS6360008A - 偏心リング型エツジング圧延ロ−ル - Google Patents

偏心リング型エツジング圧延ロ−ル

Info

Publication number
JPS6360008A
JPS6360008A JP20533086A JP20533086A JPS6360008A JP S6360008 A JPS6360008 A JP S6360008A JP 20533086 A JP20533086 A JP 20533086A JP 20533086 A JP20533086 A JP 20533086A JP S6360008 A JPS6360008 A JP S6360008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
rolling
eccentric
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20533086A
Other languages
English (en)
Inventor
Taneharu Nishino
西野 胤治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20533086A priority Critical patent/JPS6360008A/ja
Publication of JPS6360008A publication Critical patent/JPS6360008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/028Variable-width rolls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は7ランジを有する形鋼のエツジング圧延装置に
用いられるエツジング圧延ロールに関し。
詳しくはH形鋼および類似形鋼用の多様な寸法のフラン
ジの整形と鍛練圧延を行う分野で利用される偏心リング
を用いたエツジング圧延ロールに関するものである。
(従来の技°術) H形鋼及び類似形鋼の圧延はユニノ々−サル圧延機で行
われるのが一般であるが、この方法は、第7図のブレー
クダウンミル1で鋼片?H形に類似した形状へ粗造形し
たのち、上下水平ロール2aと左右垂直ロール2bを備
えたユニノ々−サル圧延機2によりウェブとフランジの
厚さを圧下する。
さらに、フランジの幅方向を圧下鍛錬し形状寸法のノ々
うつきを修正するため、エツジング圧延機3がWJB図
に示す如くユニノ々−サル圧延機2と連続して設置され
ている。
この圧延法によれば、ウェブと7ランジの厚さはかなり
の範囲で調整することができ、同一のロールにより断面
性能の異なるサイズを圧延できる。
尚、第7図のレイアウトFi最も代表的な例であり、更
にユニバーサル圧延機2とエツジング圧延機3を復数台
配置している場合もある。
ところで、エツジング圧延機3の圧延状態は。
第9図に示すように初期ノξスでは原則としてウェブ部
4t−上下一対の水平ロール5で拘束することを基本圧
しているが、第10図の後期ノにスでは、被圧延材の7
ランク片幅が二二ノ々−サル圧延を重ねると共に増大し
てくるためクリアランスs 、 s’の発生を余儀なく
されている。
このクリヤランスs 、 s’は、温度変化、鋼種変化
もしくは製品の厚手、薄手の違いからくる圧下と巾拡り
差、更には負荷再配分のためのパススケジュールの修正
など、圧延条件の変化に対しての調整余裕代、あるいは
ロールの摩耗調整代としても不可欠である。従来方式で
は単にリバース型多パス式ミルのみならず、1スタンF
k1ノぐス、大連続圧延ミルにおいてもクリヤランスs
 、 s’は避けられないもので、一般にs 、 s’
≧1−に設定されている。
かかるエツジング圧延の基本条件から、H形鋼の現有規
格は、第1表に例示するように国内、国外の規格はいず
れも各呼称ンリーズ内において第11図のフランジ片幅
F8が一定となっており、ウェブ厚さT、の変化に伴っ
て7ランジ巾FTが変化している。このことは、利用技
術面では全巾FTが各呼称シリーズ内で一定である方が
好都合であることと矛盾しており、製造の技術的制約か
ら利用分野へ無理を強いているのが現状である。
更に、第10図に示す如く、クリアランスS。
S′があるため被圧延材のウェブ部4の位置が正確に7
ランジ6の中心位置FT/ 2にならず、いわゆる中心
の偏り(Wet 0ff−center )’!生じ易
い。
ロールを共用して各種の7ランジ幅寸法を造りこもうと
する試みは、古く二二ノ々−サル圧延法の開始期にさか
のぼるが、孔型ロール法では第12図、平ロール法では
第13図に示すように座屈あるいは前記の中心の偏り全
惹起し、!た、第14図の如く、補助的案内装置Gを併
用して前記の座屈や中心の偏り全防止する試みも企てら
れてきたが、いずれも安定して良好な圧延状態を維持す
ることが困難で失敗しており、各呼称シリーズの製造に
は各々専用のエツジングロールを使用しているのが現状
である。
本出願人は、先にこれらの問題点を解決するため特願昭
60−218741号でエツジングロールと同軸に偏心
リングロールを設け、偏心リングロールの外周にウェブ
拘束ロールを嵌装した構造のものを提案した。しかしこ
の発明では、被圧延材の7ランジ端部の形状の形成に解
決すべき問題が残されていた。また1%開昭61−13
7609号公報は同様に偏心中間リングを用いたエツジ
ヤ−圧延機のロール装置を示しているが、特願昭60−
218741号に係る発明と同じく被圧延材7ランジ端
部の形状の問題と、被圧延材のウェブ内法寸法が同一シ
リーズ内のものしが共用できないという難点とがあった
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の如き欠点を解消するためになされたもの
で、ロール工具を何ら取り換えることなく、7ランジの
川幅調整をオンラインで無段階に行え、他種シリーズの
ウェブ高さの製品に対応が可能で、さらにフランジ端部
の形状の問題も生じない新規なエツジング圧延ロールを
提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の如き問題点を有利に解決したものであり
、その要旨は、7ランジを有する形鋼のエツジング圧延
ロールにおいて、ロール主軸に左右一対のフランジエツ
ジング用水平ロールを相対間隔調整自在に設けると共に
、外周面にウェブ拘外周に回動自在にかつ該偏心中間リ
ングロール間の間隔を調整自在に設けたことを特徴とす
る偏心リング型エツジング圧延ロールである。
以下1本発明の構成を図面を参照して詳細に説明する。
第1図において、被圧延材12の7ランジ先端部分12
&の整形と鍛錬を行う左右一対の水平ロール8はロール
主軸(駆動軸)7に外嵌され、キー50によって軸回り
方向の回転力が与えられる。
なお、この水平ロール8はロール主軸7の軸方向(矢印
P方向)に左右の相対間隔が調整自在に設けられている
。相対間隔を調整する駆動機構は特に図示していないが
、周知の手段1例えばロール主軸7内に設けた油圧枝管
で動かす液圧シリンダ一方式、あるいはスクリュ一方式
等任意のものが採用できる。
水平ロール8の外周には軸受を介して偏心中間リングロ
ール9が回動自在に装着され、更に被圧延材12を適正
圧延位置へ誘導しかつウェブを拘束するためのウェブ拘
束リングロール10が偏心中間リングロール9の外周に
同心円状に軸受を介して回動自在に装着されている。こ
の偏心中間11ングロール9は偏心リング位置設定装置
11により、水平ロールの4dl廻りに回転され、圧延
条件に応じた位置で固定される。また、偏心リング位置
設定装置11】は左右の偏心中間リングロール9の間隔
を調整する機能も有し、ロール主軸7の軸方向に対する
水平ロール8の位置調整機構とは独立して作動可能に設
けられている。
なお、水平ロール8と偏心中間リングロール9の間、お
よび偏心中間リングロール9とウェブ拘束リングロール
10の間は軸受を介することなく、偏心中間リングロー
ル9そのものを軸受材料とするか軸受機能を有するライ
ナ一方式とすれば構造をよりコンパクトにできる。
(作用、実施例) 以下、本発明の作用をその実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図に示す実施例においてロールフランジ片幅りが最
大Lrnユニ となるのは、第2図の如く偏心中間リン
グロール9の中心即ちウェブ拘束リングロール10の中
心が最下点にきたときであり、またLが最小1.rni
nとなるのFi第3図のようにウェブ拘束リングロール
10の中心が最上点にきたときである。
従って、本ロールにおけるフランジ食中の可変量は、 (”maX−LIn工)×2 となる。
例えば、7ランジ先端工ツジング部の水平ロール8の直
径d、=600gl+m  ウェブ拘束リングロール1
0の外径d2 = 900 mm−偏心中間リングロー
ル9の外径800φ、偏心中間リングロール9の偏心量
E=50−とすると、 L、、、X= 200 tam、  L、n1n−1o
o喝となる。
実際の工場でのフランジ幅の製造範囲は一般に、中形ミ
ル   50〜150 rrv’m 。
大中形ミル 100〜200m/rr11大形ミル  
200〜300 m/rnであるので、本ロールであれ
ば1種類のロール構成で対応できる。更に7ランジ幅の
製造範囲を広げる必要がある場合は、偏心中間リングロ
ールの偏心量Eを大きくすればよい。
ところで、最大と最小点を除く一般の圧下設定状態では
、ウェブ拘束位置とフランジエツジング位置が同一平面
とならない、第4図で、偏心リングの偏心角σを図の如
くとると、偏心距離M8とロール7ランジ片幅りは、 Ml =Esiすσ L  =EpoS4 + (d2− d、) / 2と
なる。
U、M、Lの実際の例を第2表に示す。
第  2  表 ウェブと7ランジの接触位置の最大ズレ量(偏心量1?
I ) M、、m、X  は偏心17ングの偏心量Eに
相当し、前記の例では””””  = ” = 50 
mとなるが、これは、被圧延材の剛性及びユニノ々−サ
ルミルとの同時連続圧延状態を勘案すれば実用上何ら支
障のない値である。
尚、偏心距離MI!、は、第5図に示すようにユニバー
サル圧延機2とエツジング圧延機3の間にくるように偏
心リングの偏心角度θを選定する。かくすると、ユニバ
ーサル圧延機2からエツジング圧延機3へ過材する場合
は、ユニバーサル圧延機2の押込力でアイドルのウェブ
拘束IJングロール10を通過して跳出しはエツジング
圧延機3の水平ロール8にて行われる。エツジング圧延
機3からユニノ々−サル圧延機2へ過材するときは、逆
に水平ロール8にて被圧延材の噛込みとアイドルのウェ
ブ拘束IJングロール10への押込みが行われ。
跳出しはユニノ々−サル圧延機2にて引出される。
中間の圧延部は、ユニノ々−サル圧延機2とエツジング
圧延機3の駆動力で圧延がなされるので、無駆動のウェ
ブ拘束リングロール1(l使用しても、円滑な過材と圧
延が保証される。
ifc、多z’!ス圧延時にはオンラインで各)ぐス毎
に第1図の偏心中間リングロール9の固定位置を偏心リ
ング位置設定装置11で調整可能として。
初期ノRスから後期パスまで一貫したウゴブ拘束圧延状
態が維持できるので、圧延H形鋼で問題視されている中
心の偏りに関する寸法精度が向上する。
ところで、一般にエツジングロールは造形上から第6図
に示す如く側壁にνの傾斜を有する。このため、フラン
ジ片巾りが最小となる第6図(a) ’t−基準にロー
ルを構成すると、7ランジ片巾りが最大となる簗6図(
b)では偏心中間リングロール9と水平ロール8の間に
ギャップεを生じる。このままの状態でエツジング圧延
を行うと、例えば前例の場合ν=8°でε−14,1−
となり、7ランジ先端に座屈を生じ、安定して良好なエ
ツジング状態全維持することができない。
本発明では、水平ロール8を偏心中間リングロール9に
対し相対的に微調整と固定が可能なごとくしているので
、第6図(c)に示すように被圧延材12の7ランジ先
端部分12&は正常な形状が維持される。
(発明の効果) 本発明によれば、従来のエツジング圧延装置にて、比較
的簡単な附加的装置と安価な費用で、フランジ片幅相当
部のロール寸法をオンラインで任意に調整できるので、
任意のフランジ幅寸法のH形鋼が圧延でき、多サイズ少
量生産に対応できると共に、そのだめのロール交換作業
も不要となり、生産能率が向上する。
また、特定の製品につ偽ても、初期・セスから後期・ぞ
スまで一貫したウェブ拘束のエツジング圧延が可能とな
るので、寸法fWWが向上する。
更に、従来の一体式ロールではウェブと7ランジの周速
変差が不可避であり、このため圧下ノ々ランスの状態に
よりエツジング王延速げが変動してユニノ々−サルとの
連続圧延でトラブルを生じたり、ロールの偏摩耗、焼付
あるいは被圧延材の表面カキ疵1反り等の懸念があった
が、本発明ではウェブ拘束リングロールはフリーのため
、被圧延材全通じてフランジの照連歌と合致した連歌と
なり、このトラブルが解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は本発明の実施例のエツジン
グ圧延ロール全体構成図、 第2図は第1図におけるロールフランジ片幅の最大開度
を示す説明図、 第3図は第1図におけるロールフランジ片幅の最小開度
金示す説明図、 第4図は7ランジ先端工ンジング部の水平ロールとウェ
ブ拘束IIングロールの相対位置関係全示す説明図、 第5図は本発明のロールを使用する場合のユニバーサル
ミルとエツジングミルの配置例を示す図、第6図(a)
 、 (b) 、 (e)は第1図におけるロールフラ
ンジ片幅の最小、最大開度における分割水平ロールと偏
心中間リング〆ロール、ウェブ拘束IJングロールの相
対位置関係を示す説明図、 第7図(a) 、 (bl 、 (e) 、 (d)は
H形鋼を圧延する方法の従来例を示す図、 第8図はユニバ−サルミルとエツジングミルの構成図、 第9図は初期/eスのエツジング圧延状態の概念図、 第10図は後期ノξスのエツジング圧延の従来状態を示
す概念図、 第11図はH形鋼のフランジ関連寸法説明図、g12図
(、) 、 (b)は従来法での孔型ロール法による不
良エツジング圧延状況の説明図、 第13図(a) 、 (b)は従来法での平ロール法に
よる不良エツジング圧延状況の説明図、 第14図(a) 、 (b)#i補助的案内装置を併用
した不良エツジング圧延状況の説明図である。 1・・・ブレークダウンミル、2・・・ユニバーサル圧
延機、2a・・・上下水平ロール、2b・・・左右垂直
ロール、3・・・エツジング圧延機、4・・・ウェブ部
、5・・・水平ロール、6・・・7ランジ、7・・・ロ
ール主軸、8・・・水平ロール、9・・・偏心中間リン
グロール。 10・・・ウェブ拘束リングロール、11・・・偏心リ
ング位置設定装置、12・・・被圧延材、12a・・・
7ランジ先端部分、50・・・キー。 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他1名 7I′1図 (Q)                    (b
)7F2図 才5図 左II図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フランジを有する形鋼のエッジング圧延ロールに
    おいて、ロール主軸に左右一対のフランジエッジング用
    水平ロールを相対間隔調整自在に設けると共に、外周面
    にウェブ拘束リングロールを回動自在に嵌装した偏心中
    間リングロールを前記各フランジエッジング用水平ロー
    ルの外周に回動自在にかつ該偏心中間リングロール間の
    間隔を調整自在に設けたことを特徴とする偏心リング型
    エッジング圧延ロール。
JP20533086A 1986-09-01 1986-09-01 偏心リング型エツジング圧延ロ−ル Pending JPS6360008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20533086A JPS6360008A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 偏心リング型エツジング圧延ロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20533086A JPS6360008A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 偏心リング型エツジング圧延ロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360008A true JPS6360008A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16505137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20533086A Pending JPS6360008A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 偏心リング型エツジング圧延ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360008A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139907U (ja) * 1988-03-18 1989-09-25
US4966026A (en) * 1986-12-29 1990-10-30 Nippon Steel Corporation Edging roll for use in making sections having flanges
JPH044908A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Kawasaki Steel Corp 形鋼の圧延用エッジングロール
US5533374A (en) * 1993-04-23 1996-07-09 Kawasaki Steel Corporation Edging roll for rolling shape
JP2016144811A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 新日鐵住金株式会社 フランジを有する形鋼のエッジャー圧延機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966026A (en) * 1986-12-29 1990-10-30 Nippon Steel Corporation Edging roll for use in making sections having flanges
JPH01139907U (ja) * 1988-03-18 1989-09-25
JPH044908A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Kawasaki Steel Corp 形鋼の圧延用エッジングロール
US5533374A (en) * 1993-04-23 1996-07-09 Kawasaki Steel Corporation Edging roll for rolling shape
JP2016144811A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 新日鐵住金株式会社 フランジを有する形鋼のエッジャー圧延機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6360008A (ja) 偏心リング型エツジング圧延ロ−ル
JPH0532128B2 (ja)
JPH0455761B2 (ja)
JP6417991B2 (ja) フランジを有する形鋼のエッジャー圧延機
JP2018153855A (ja) ウェブ拘束ローラ付き胴幅可変水平ロールを備えたh形鋼用仕上ユニバーサル圧延機および仕上ユニバーサル圧延方法
JPS6117310A (ja) 形鋼の圧延機
JP2695029B2 (ja) 形鋼エッジャー圧延機
JPS63154204A (ja) H形及び類似形材のエツジング圧延装置
JPH0417910A (ja) フランジを有する形材のエッジング圧延装置
JPS6277101A (ja) フランジを有する形材のエツジング圧延装置
US3922900A (en) Method of and apparatus for rolling unsymmetrical shape element having the flange
JP2980431B2 (ja) H形鋼および類似形鋼のエッジング圧延装置
JP2626330B2 (ja) H形鋼圧延用エッジャー圧延機
JP2015205292A (ja) フランジを有する形鋼の圧延装置及びエッジャー圧延機
JPS60191614A (ja) 搬送ロ−ラテ−ブル
JP2809865B2 (ja) 形鋼のローラ矯正機
JP2587511B2 (ja) 圧延機の分割型補強ロール
JPH05104101A (ja) H形鋼の圧延方法
JPH03275202A (ja) H形鋼および類似形鋼のエッジング圧延装置
US4628718A (en) Method of rolling to impart triangular section
JPH0596301A (ja) H形鋼のエツジング圧延方法
JPH0515909A (ja) エツジングロール
JPH044908A (ja) 形鋼の圧延用エッジングロール
US520060A (en) Apparatus for rolling beams
RU2008114C1 (ru) Профилирующий станок