JPS6359065A - 画像コ−ドの復号化装置 - Google Patents

画像コ−ドの復号化装置

Info

Publication number
JPS6359065A
JPS6359065A JP61202004A JP20200486A JPS6359065A JP S6359065 A JPS6359065 A JP S6359065A JP 61202004 A JP61202004 A JP 61202004A JP 20200486 A JP20200486 A JP 20200486A JP S6359065 A JPS6359065 A JP S6359065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
mmr
decoder
data
dma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61202004A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Okano
達夫 岡野
Kazutoshi Hisada
久田 加津利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61202004A priority Critical patent/JPS6359065A/ja
Priority to US07/088,271 priority patent/US4887224A/en
Priority to DE19873728364 priority patent/DE3728364A1/de
Publication of JPS6359065A publication Critical patent/JPS6359065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は復号化装置、特に画像データを符号化した画像
コードを復号する画像コードの復号化装置に関するもの
である。
〔従来技術〕
従来、ファクシミリ等の画像データの伝送や画像ファイ
ル等の画像データの蓄積等において、伝送効率や蓄積効
率を高めるために画像データの冗長度を圧縮する符号化
処理が行なわれる。
この種の符号化処理としては、モディファイド・ハフマ
ン(MH)符号化や、モディファイド・リード(MR)
符号化、モディファイド・モディファイド・リード(M
MR)符号化等が良く知られている。
例えば、MMR符号化等の2次元符号化は符号化すべき
画像ラインとその前の画像ラインとの相関関係に基づい
て符号化動作するものであるので、その符号化データの
符号に際しては、マイクロコンピュータ等のソフト処理
が用いられることが多く、従って、符号化された画像デ
ータの出力もマイクロコンピュータのタイミング制御に
よってなされていた。
従って、符号化動作がマイクロコンピュータ等の処理速
度に制限されてしまい、高速な符号化動作は難しかった
。そこで、符号化部をマイクロコンピュータ等によらな
いハード回路で構成し、高速処理を実行せしめることが
考えられるが、これによると、復号動作の中断、再開等
が難しく、DMA転送等による復号化された画像データ
の伝送には適していなかった。
〔目 的〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、画像コート
を高速にHつ、間欠的に復刊化済の画像データを供給口
J能とした画像コートの後月化装置を提供することを目
的とする。
〔実施例〕
以下、本発明を図面を基にして説明する。尚、本実施例
では画像データを2次元符吋化するM M R符Σ化に
本発明を適用した場合を説明する。
第1図は、本発明の一実施例のファクシミリ装置の全体
的構成を示すフロック図である7、第1図において、1
は周知のマイク[」プロセッサからなるC P U 。
2はフロッピィーテイスクコントローラ部、3はシリア
ルインタフJ、−ス部、4はシステムハス、5はCP 
Uのプ11グラムを記憶した主記憶装置、6はニーサブ
し1クラム等を格納したフロッピィ−・ディスクドライ
バ一部、7はユーザーがコマンドを入力するためのキー
ホード部、8はイメージバス、9はポインテインクデハ
イス、10はディスプレイ装置、11はインタフェース
コントローラ、1:(は画像表示プロセッサ、14はフ
レームメモリ、15はウィンドウメモリ、16はM M
 R符復−じ化装置、17はI10制御部、18は回線
インタフェース部A、19は回線インタフェース部11
.20はハ・−1’ディスクコントロ・−ラ、21はハ
ードディスクドライバーである。
まず、第1図について説明を行なう。
回線側とデータの送受信処理を?−1なう回線インタフ
ェース部1319は、回線側から送られてくるM M 
R符〜じ化データを順次、受イ14する1、又、M M
 R?1’ ”=化データを受信したl1il線インタ
フ工−ス部I(]9は回線インタフェース部A18に対
し、M M R?1: S3化データを受信した旨を通
知するとともに(の受信データを回線インタフェース部
A]8へ転送する6、これにより、回線インタフェース
部](18は、ンスデ11ハス4を介し、CPU間通信
にてCI’ UlにM M R荀t′i化データの受信
を通知するとともに、回線インタフェース部B19から
の転送データを取込む。回線側から送られてくるMMR
gt3化データの受信が終了し、回線インタフェース部
B19からの転送データを全て、取込んだ時点で、回線
インタフェース部B19はその旨をCP U 1に通知
する。これによりCPU1は回線インタフェース部A1
8からシステムバス4経由でハードディスクコントロー
ラ20を介しハードディスクドライバ21に受信データ
を転送して格納する。
この様にして回線側から受信し、ハードディスクドライ
バ21に格納したMMR符号化データを復号し、プリン
タに出力する手順は、以下のとおりである。
CPU1は、ハードディスクドライバー21に格納され
たM M Rアリ化データをハードディスクコントロー
ラ20を介し、ウィンドウメモリ15に転送する。その
後に、CP U ]はM M R符復号化装置16に対
し、CI” 11間間通上より、復号化要求コマンドを
送出する。M M Rq復号化装置16は、その要求コ
マンドを受けてCP U Iが指定したウィンドウメモ
リ15−1−のエリアからλ4MR符号化データをI)
 M A転送により、順次1ワード毎にパラレルに受取
る。
MMR符復号化装置16は、順次、復号化処理を実行し
、復号化した画像データは、CI) U ]が指定した
フレームメモリ14上のエリアに、イメージバス8を介
して1ワード毎にパラレルにI) M A転送される。
MMR符復号化装置16は、CP U 1により指定さ
れたウィンドウメモリ15の全エリアのデータに対し復
号化処理を実行しフレームメモリ14上に復号化したデ
ータを全て格納した後、CI) 1.J 1に対1.復
号化処理終了のレスポンスを返送する。CI) U 1
は、ぞのレスポンスを受けて、I10制御部17に対し
、プリンタへの出力要求コマンドを送出し、I10制御
部17は、CPUIから指定されたフレームメモリ14
のエリアから復−3済の画像データを読出し、・イメー
ジハス8を介して転送して、プリンタにその画像情報を
出力する。ぞして、プリンタにより紙等の記録材」−に
受信画像データに基づく画像記録を行なう。また、ディ
スプレイ装置1(lに出力する場合も同様に、ウィンド
ウメモリ15に格納された画像データを復号化処理した
後にフレームメモリ14に転送し、画像表示プロセッサ
13がそのフレームメモリ14をアクセスすることによ
り受信画像データに基づく画像をディスプレイ装置10
に表示させる。
以上は回線側から受信したMMR符号化データをプリン
タならびにディスプレイ装置10に出力する迄の手順で
あるが、次にスキャナから読取った画像データを回線側
にね骨化して送信する迄の手順を以下に記述する。
スキャナから読取り開始要求を示すスタート信可カ月1
0制御部17に通知される。I10制御部17は、その
信号を受けて、CPU1に対し、その情報を通知する。
CPU1は、I10制御部17に対して、スキャナの読
取り開始を指示する。I10制御部17はその指示に従
って、スキャナに対して読取りを開始せしめ、スキャナ
により原稿画像を読取って得た画像データをイメージハ
ス8を介し、CPU 1が指定するウィンドウメモリ1
5のエリアに順次、格納する。スキャナからの読取りが
終了した時点て、I10制御部17は、CPU1にその
終了を通知する。CPUIは、その通知を受けて、ウィ
ンドウメモリ15に格納された画像データをシステノ、
バス4経由て゛ハードディスクコントローラ20を介し
ハードディスクトライハー21に順次、格納する。
この様にして、ハードディスクドライバー21に格納さ
れた画像データに対するMMR符号化は次のとおりに行
なわれる。
CPUIは、ハードディスクドライバー21に格納され
た画像データをフレームメモリ14に転送する。
この転送が終了した時点て、CPUIはM M R打傷
4う化装置16に対して、71す化要求コマンドを送出
する。MMR符復打傷装置I’? ] 6は、その符シ
号化要求コマンドを受けて、CP U 1から指定され
たフレームメモリ14からイメージハス8経山て、I)
 M A転送により、画像データを1ワード毎にパラレ
ルに受取る。そして、M M R祠復は化16装置は、
ぞの画像データを順次、M M R符号化し、M M 
R符可化データは、ウィンドウメモリ15上のCI)U
 1により指定されたエリアにシステムハス経由て格納
される3゜CPUIにより指定されたフレームメモリ1
4[−の画像データ全てについて、MMR符号化が完了
すると、MMR符復打傷骨化■6は、CPU1に対し、
符号化終了のレスポンスを返送する。CPU1は、その
レスポンスを受けて、ウィンドウメモリ15上のMMR
符号化データをシステムバス4経由て゛、ハードディス
クコントローラ20を介し、ハードディスクトライパ−
21に格納する。
CPU1は、この様にしてハードディスクトライパー2
1に格納されたMMR符号化データを)汽−トディスク
コントローラ20を介し、更に、システムハス4を介し
て回線インタフェース部A18に転送する。
また、これに際してCPU1は回線インタフェース部A
18に対し、送信を通知する。回線インタフェース部A
18は、その送信通知を受けて、回線インタフェース部
B19に送信処理の実行を要求する。回線インタフェー
ス部B19は、その要求を受けて、回線インタフェース
部A18から送信ずへきMMR符号化データを受取ると
ともに、回線側に対して、送信処理を実行する。
第2図は、第1図示のM M R符復号化装置16に於
いて、第1図示のウィンドウメモリ15に蓄積されたM
MR符号化データを復号化し、それによって得られたー
走査線毎の画像データを第1図示のフレームメモリ14
に蓄積する様子を示ず。また、第3−1図は、第1図示
のM M R符号復号化装置16の復号部の一実施例を
示すブロック図である。
22はCI)U、23はRAM装置、24はROM装置
、25はアトレスラッチ、26は2ヂャネルDMAコン
トローラ、27及び57はハス・コントローラ、28及
び58はハス・アービタ、29及び59は双方向トラン
シーバ、30及び50はトライステートバッファッチ部
、33はM M R復号器、34はS/1)変換部、3
5はI10ポートレジスタ、36はA N +)素子、
37はN A N I)素子、38はOR素子、39は
タイミング発生器、40はアトレスデコー ド部、52
はバッファ素子、53はコンパレータである。
第3図について、説明を行なう。また、第5図にその動
作1順を示す。
まず、第1図示のCPU1からンステ15ハス4を介し
、コマンドの有無を示すチャネルアテンションがかかっ
てくる。このチャネルアテンションは、チャネルコマン
ドを示すコードをCPU番号とで構成されたI10アド
レスで、相手CPUにコマンドの到来を通知する。この
チャネルアテンションがバッファ素子52を介し、コン
パレータ53に取込まれ、自CPU番号と比較され、自
CPU宛てと判断された場合、FIFO部31に相手C
PU番号を取り込む。このときに、FIFO部31は、
CPU22に割込みを発生し、これによりCPU22は
、FIFO部31から相手CPU番号を読み込む。
相手CPU番号のチェックを行なった後、CPU22は
、DMAコントローラ26に起動をかけ、DMAコント
ローラ26は、アドレスバス41にアドレス信号を送出
する。また、同時に、バス・アービタ28に対し、シス
テムバスの獲得を要求し、バスを獲得すると、バス・コ
ントローラ27に対し、それを通知する。バス・コント
ローラ27は、システムバス4との間で制御信号のやり
とりを行なう。又、バス・アービタ28は、双方向トラ
ンシーバ29ならびにトライステートバッファ素子30
に対しても、バスの獲得を通知する。トライステートバ
ッファ素子29は、システムバス4に対しアドレス信号
を送出する。さらに、第1図示のフレームメモリ14に
置かれたCPU間通信用エリアからコマンド内容を双方
向トランシーバ29を読んでくる。
第3−2図は、第1図示のフレームメモリ14に置かれ
たCPU間通信用エリアの様子を示す。
CPU間通信用エリアから読込まれたコマンド内容は、
システムバス4、双方向トランシーバ29を介し、RA
M装置23に蓄積される。CPU22は、RAM装置2
3に蓄積されたコマンドを解析し、復号化要求コマンド
と判断した際、コマンドに付加された第1図示のウィン
ドウメモリ15上のMMR符号化データの格納アドレス
を2チャネルDMAコントローラ26にセットし、又、
フレームメモリ14上の画像データエリアのアドレスを
2チャネルDMAコントローラ26にセットする。さら
に、CPU22は、アドレスデコード部40に対し、起
動をかけ、アドレスデコード信号により、MMR復号器
33に対し、コマンドに付加されたー走査線の画像ビッ
ト数をセットする。
さて、MMR復号器33は、タイミング発生器39から
AND素子36ならびにOR素子38を介し、タイミン
グクロックが供給されている。このMMR復号器33は
タイミングクロックの供給時に復号動作し、タイミング
クロックの供給を停止することにより復号化動作を中断
する。
CPU22は、FIFO部51の深さだけ、第1図示の
ウィンドウメモリ15からシステムバス4を介して双方
向トランシーバ29よりFIFO部51にMMR符号化
データをDMA転送してくる。このDMA転送はFIF
O51にMMR符号化データの格納可能領域が存在して
いる場合に、PIFO51からDMAコントローラ26
に対するDMAリクエストに従って実行される。この際
、バス・コントローラ27、バス・アービタ28、双方
向トランシーバ29及びトライステートバッファ素子3
0にアクセスする手順は、上記、コマンド読込みの場合
と同様である。
次に、CPU22はMMR復号器33に対し、復号化開
始を要求する。
ここで、MMR符号化データの符号化の実際の動作に入
るわけであるが、第4図に符号化動作に係わる動作タイ
ミングチャート図を示す。まず、MMR復号器33から
1画素分の画像データの入力期間を示す垂直同期信号、
ならびに1走査線分の画像データの入力期間を示す水平
同期信号が出力される。この時に、それ迄タイミング発
生器39より供給されていたタイミングクロックが送出
停止し、それに替わって、S/P変換部34から出力さ
れるクロック・イネーブル信号によって、タイミング発
生器39からAND素子36およびOR素子38を介し
たMMR復号器33へのタイミングクロックの供給をス
タートする。
以上の状態で、CPU22は、2チャネルDMAコント
ローラ26に対し、DMAサイクルのスタートを指示す
る。そして、FIFO部51からのDMAリクエストに
より、2チャネルDMAコントローラ26は、DMAリ
ードサイクルにてアドレス信号を送出し、又、それと同
時にバス・アービタ28に対しシステムバス4の獲得を
要求する。以下、システムバス4のアクセスは、上記の
方法と同様となる。この様にして、取込まれたMMR符
号化データの復号60−175306に詳説されている
次に第4図の如(MMR復号器33からタイミングクロ
ックに従って出力される復号済のシリアル画像データは
、S/P変換部34にて、lワード単位のパラレルなパ
ラレル・ワード画像に変換される。■ワード分のワード
変換が終了すると、S/P変換部34から出力されるク
ロック・イネーブル信号はオフとなり、AND素子36
ならびにOR素子38を介した、MMR復号器33に対
するタイミングクロックの供給が停止され、復号動作は
中断する。又、S/P変換部34のワードデータはI1
0ボートレジスタ35にS/P変換部34からの第4図
示のタイミングパルスによって、転送される。
それと同時に、S/P変換部34から2チャネルDMA
コントローラ26に対して、DMAリクエストが送出さ
れる。ここから送出されるDMAリクエストは、FIF
O部51から出されるMMR符号化データのFIFO5
1への転送を要求するDMAリクエストより高いプライ
オリティを持つ。2チャネルDMAコントローラ26は
、DMAサイクルをスタートし、DMAリードサイクル
にて、I10ボートレジスタ35からワード画像データ
を読取り、次のDMAサイクルにて、バス・アービタ5
8に対し、イメージバス8の獲得を要求し、バスを獲得
すると、バス・コントローラ57、双方向トランシーバ
59ならびにトライステートバッファ素子50に対して
、それを通知する。バス・コントローラ57はイメージ
バス8との間でメモリ制御信号のやりとりを行なう。
トライステートバッファ素子50は、イメージバス8に
対し、アドレス信号を送出し、又、双方向トランシーバ
59からは、I10ボートレジスタ35からのワード画
像データをイメージバス8に送出し、第1図示のフレー
ムメモリ14に格納される。
−走査線分に相当するMMR符号化データを復号化した
後、S/P変換部34にて変換された一走査線分のワー
ド画像データがI10ボートレジスタ35から読出され
ると、2チャネルDMAコントローラ26に対し、割込
みが発生し、CPU22に通知する。これにより、CP
U22は、2走査線目に対するDMAパラメータ(メモ
リアドレス等)の設定を2チャネルDMAコントローラ
26に対し行なった後、2チャネルDMAコントローラ
26を起動する。
以下、同様な手順により、MMR符号化データに対する
復号化が行なわれ、MMR符号化データが全てFIFO
部51、ならびにデータ・ラッチ部32を介して、MM
R復号器33に取込まれて復号化され、更にMMR復号
器33にて一画面の終了を示すRTCの入力が検出され
ると、CPU22に通知される。CPU22は、その通
知をもって、復号化の終了を知るとともに、RAM装置
23にレスポンスを書込み、そのレスポンス内容を2チ
ャネルDMAコントローラ26により、第3−2図示の
如(フレームメモリ14に置かれたCPU間通信用エリ
アに、上記と同様な方法でDMA転送する。
さらに、第1図示のCPUIに対し、システムバス4を
介してチャネルアテンションをかけCPU 1に通知す
ることにより、MMR復号化処理が終了する。
尚、本実施例においては、MMR符号化されたデータの
復号に本発明を適用したが、本発明はモディファイド・
リード(MR)符号化やモディファイド・ハフマン(M
H)符号化等により符号化されたデータの復号にも適用
可能である。
〔効 果〕
以上の説明のように、本発明によるとDMA転送によっ
て、復号化した画像データを転送するとともに復号化部
の符号化動作をDMAに合わせて行なうため、システム
上、柔軟な設計が可能となるばかりでな(、高速復号化
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したファクシミリ装置の全体的構
成を示すブロック図、第2図は画像データの復号化動作
を示す図、第3−1図はMMR復号化装置の構成例を示
すブロック図、第3−2図はCPU間通信用エリアを示
す図、第4図は画像データのパラレル変換動作を示すタ
イミングチャート図、第5図は復号化動作の手順を示す
フローチャート図であり、 lはCPU、4はシステムバス、8はイメージバス、1
4はフレームメモリ、15はウィンドウメモリ、16は
MMR符復号化装置、34はS/P変換部、33はMM
R復号器、39はタイミング発生器、26はDMAコン
トローラである。 CPIJ桐弓 工り了 CPLI拌2円 エリア CPU杆3目 工97 cpυ#4用 エリア ≦ 璃3−2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像コードを復号化器へ転送して復号化を行なう画像コ
    ードの復号化装置において、復号化器により復号化され
    た画像データを画像メモリへDMA転送するとともに、
    画像データのDMA転送に同期して復号化器を動作する
    ための基準信号を復号化器に供給することを特徴とする
    画像コードの復号化装置。
JP61202004A 1986-08-28 1986-08-28 画像コ−ドの復号化装置 Pending JPS6359065A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202004A JPS6359065A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 画像コ−ドの復号化装置
US07/088,271 US4887224A (en) 1986-08-28 1987-08-24 Image data processing apparatus capable of high-speed data encoding and/or decoding
DE19873728364 DE3728364A1 (de) 1986-08-28 1987-08-25 Bilddaten-verarbeitungsgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61202004A JPS6359065A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 画像コ−ドの復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359065A true JPS6359065A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16450332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61202004A Pending JPS6359065A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 画像コ−ドの復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359065A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825770A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Iwatsu Electric Co Ltd 画情報の復号方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825770A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Iwatsu Electric Co Ltd 画情報の復号方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887224A (en) Image data processing apparatus capable of high-speed data encoding and/or decoding
JP4181839B2 (ja) システムコントローラ
JPH10293744A (ja) Pciバス・システム
JP3529205B2 (ja) 印刷装置
JP3059520B2 (ja) データ処理装置及びファクシミリ装置
US6753903B1 (en) Adaptor for direct connection between USB digital still camera and use color printer
US5193169A (en) Image data processing apparatus
JPS62230164A (ja) デジタル信号符号化/復号化回路
JPH10178626A (ja) 伝送装置及びサーバ装置並びに伝送方法
JPS6359065A (ja) 画像コ−ドの復号化装置
JPS6126132A (ja) 画像デ−タ転送方式
JPS6359064A (ja) 画像デ−タの符号化装置
JP2000267928A (ja) メモリ制御装置
JPH01106580A (ja) 復号化装置
JP2001103227A (ja) 情報出力装置
JP3299061B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2516917B2 (ja) ファクシミリ装置のモデム制御方法
JP2574628B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0281567A (ja) 復号化装置
JP2003046686A (ja) ファクシミリ装置
JPH07109599B2 (ja) 処理システムの情報転送装置
JPS58219868A (ja) フアクシミリ伝送装置
JPH0818715A (ja) ファクシミリ装置及びデータ転送装置
JPH0542795A (ja) プロツタ装置
JP2004157609A (ja) 画像処理装置および画像処理システム