JPS6358925A - 気相表面処理反応装置 - Google Patents

気相表面処理反応装置

Info

Publication number
JPS6358925A
JPS6358925A JP20467986A JP20467986A JPS6358925A JP S6358925 A JPS6358925 A JP S6358925A JP 20467986 A JP20467986 A JP 20467986A JP 20467986 A JP20467986 A JP 20467986A JP S6358925 A JPS6358925 A JP S6358925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
susceptor
substrate
infrared
shaft
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20467986A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sakamoto
淳一 坂本
Satoru Nakayama
中山 了
Seiichi Nakamura
誠一 中村
Eiryo Takasuka
英良 高須賀
Mikio Mori
幹雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP20467986A priority Critical patent/JPS6358925A/ja
Publication of JPS6358925A publication Critical patent/JPS6358925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は加熱された基板に原料ガスを供給し、基板表面
と反応させて気相表面処理を行う反応装置に関し、更に
詳述すると基板を均一に加熱して反応させ得る気相表面
処理反応装置を提供するものである。
〔従来技術〕
半導体等に用いる基板の表面処理を行う方法として化学
気相反応法(以下CVR法という)がある。
この方法は基板を含む反応系に原料ガスを供給し、化学
反応によって原料ガスの分子を分解して基板表面にて化
学反応を行わせる方法であり、化学反応に必要なエネル
ギを供給する方式によって熱CVR法、プラズマCVR
法、光CVR法に分類される。
そのうちの熱CVR法は加熱の方式により更に高周波加
熱法と赤外線加熱法とに大別される。後者の赤外線加熱
法は一般に第9図に示す装置により行っている。即ち、
底板28の上面を倒立皿状の透明な石英製のベルジャ2
3にて覆ってなる反応室内に設けであるサセプタ22上
に基板21を複数置き、サセプタ22上方の反応室外に
複数の直管型の赤外線ランプ24.24・・・を並設し
てこれらにより基板21を加熱する。そして底板28に
開設しであるガス供給口26より原料ガスを供給する。
これにより、原料ガスが分解して基板表面と反応する。
そして、反応室内のガスを同じく底板28に開孔しであ
る排気口27より排出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、シリコンエピタキシャル薄膜を基板上に成長
させる場合、その成長に必要な温度は1100℃である
。その温度にまで赤外線ランプにて基板を加熱すると、
赤外線ランプは照度の空間分布が不均一であるので基板
を均一に加熱できず、このため基板上の各位置での温度
が異なり、基板が熱応力により変形し、塑性変形が生じ
た場合には基板に滑り転位が発生し、また膜成長速度あ
るいはキャリア不純物添加率といった温度依存性のある
特性が基板面内で不均一となるという問題点があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、基板
の温度分布を均一もしくは望ましい分布に制御できる気
相表面処理反応装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はサセプタを縦軸回りに回転させて基板への赤外
線照射量を回転周方向において平均化し、また、サセプ
タ半径方向についての各基板内の加熱温度分布を均一と
すべく複数の赤外線源の配列。
出力を定めるか又は調整可能に設ける。
即ち、本発明に斯かる気相表面処理反応装置は、サセプ
タ上の基板を赤外線により加熱し、基板へ原料ガスを供
給して基板表面と反応させて気相表面処理を行う反応装
置において、縦軸回りに回転し、この回転軸を中心とし
て同心的に複数の基板を位置せしめる手段を有するサセ
プタと、該サセプタの上方に複数設けられ、各基板夫々
のサセプタ半径方向各位置が受ける赤外線2を制御して
、基板のサセプタ半径方向の温度分布を同一とすべく配
列若しくは出力を設定し、又は温度分布を調整するよう
に構成した赤外線源とを具備することを特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明を図面に基づき具体的に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す模式図であり、図中1は
気相表面処理が施される基板を示す、基板lは本発明に
係る気相表面処理反応装置の反応室内に設けられたサセ
プタ2上に載置されている。
反応室は円盤状に形成されたステンレス製の底板4とそ
の上を覆う倒立皿状のベルジャ5とで形成されており、
ベルジャ5は赤外線を透過しやすい高純度の透明石英製
である。
底板4の中心にはこれを直交する方向に貫通する回転軸
3が気密に設けられており、回転軸3の上端には炭化硅
素膜を被着した高純度黒鉛製の円盤状のサセプタ2がそ
の軸心を回転軸のそれと同一にして設けられている。サ
セプタ2には第2図(サセプタの平面F!!J)に示す
如(その上層部に回転軸3を中心として同心状に複数の
例えば4個の座ぐり穴2a+2a・・・が基板1の厚み
寸法よりも少し小さい深さで設けられており、座ぐり穴
2aには基板1が嵌入載置せしめられる。
回転軸3の下端は図示しない回転駆動装置と連結されて
おり、サセプタ2は回転軸3と共に同方向に所定回転速
度で回転する。
底板4にはこれを貫通する孔4aが開設され、この孔4
aに原料ガスを反応室内に供給するための供給管6が挿
通されている。供給管6はサセプタ2の回転域を外れた
位置にあり、その上端部はサセプタ2よりも高(、サセ
プタ2の軸心側へ向けて水平方向に曲折されている。ま
た、底板4には反応室内のガスを排出すべく排出孔4b
が開設されており、底板4の孔4aと排出孔4bとを除
く内部には水冷ジャケット(図示せず)が設けられてい
る。
反応室の外側にはサセプタ2の上方に複数、例えば11
本の直管型の赤外線源7,7・・・、例えば赤外線ラン
プが等間隔に並設されており、赤外線ランプはその中央
の赤外線源のそ・の長さ方向中央位置はサセプタ2の軸
心上とし、また両端夫々の赤外線源と中間のそれとの離
隔距離はサセプタ2の半径よりも少し長くなるように調
整してあり、赤外線源7,7・・・の下方を除(周囲は
内面を反射板とした笠8にて覆われている。赤外線源7
.7・・・はこれが発する赤外線の強度夫々を各別に設
けられた図示しない出力調整回路により変更できるよう
になっており、出力調整回路はサセプタ2の半径方向の
基板1の各位置について赤外線源7,7・・・から受光
する光量を調整するごとによって、基板の温度分布を調
整(たとえば一定に)できるように、基板1上面の低(
又は高)湿部が通る円軌道を照射する赤外線源7.7・
・・の一部又は全部の出力を実績又は予備測定に基づい
て所要量だけ高く (又は低く)する。
前記底板4の上面にはサセプタ2と略同型同寸法の反射
板9がその軸心に回転軸3を挿通して設置されており、
反射板9は上方からこれに達した赤外線をサセプタ2へ
向けて反射させるようになっている。これにより熱の有
効利用を図り得る。
加熱する必要があるのはサセプタではなく基板lである
が基板(単結晶シリコン)は赤外線が透過しやすいので
、熱の吸収が大きいサセプタを用いるのがよい、したが
ってサセプタ2は加熱により変形しない範囲で可及的に
薄いもの、例えば炭化シリコン膜を120μm厚で被着
した厚みが5 inのものを使用する。
このように構成された本発明装置の作用について説明す
る。赤外線源7,7・・・から発せられた赤外線は、笠
8により下方のみへ出ていき、一部は基板1、大部分は
サセプタ2へ吸収される。高温のサセプタ2から放射さ
れた赤外線は反射板9により再びサセプタ2へ戻り、基
板1の加熱に寄与する。
このとき、回転軸3が回転せしめられており、基板1は
サセプタ2の軸心回りに同心状に回転している。このた
め、各基板1のサセプタ2軸心からの同一離隔距離部分
では加熱条件が平均化されてすべて同一温度となり、複
数の基板が均一に加熱される。
また、第3図に示すように各赤外線源7.7・・・を原
料ガス供給側からx、a、b・・・lとし、その強度を
、サセプタ20半径方向の基板lの低温部分A、Bが通
る円軌道を照射する該当する赤外線源の一部、例えば低
温部分A、 Bを照射する時間が長いa、e、f、g、
にの赤外線ランプを他の赤外線源よりも所要量だけ高出
力化する。これにより各基板内の加熱温度分布を均一と
することが可能である。
なお、上記実施例ではサセプタ2の上層部に、その軸心
からの離隔距離を同一として同心状に座ぐり穴を設けて
いるが、本発明はこれに限らず、第4図に示す如くサセ
プタ2の軸心から離隔距離を異ならせて内側の4つの座
ぐり穴2aと外側の8つの座ぐり穴2aとを夫々同心状
に設けたものにも通用可能である。
但し、この場合には内側と外側とに分け、夫々について
赤外線源の出力を調整する。
また、上記実施例では赤外線源を等間隔に並設し、必要
とする赤外線源の照度を変更しているが、本発明はこれ
に限らず出力の調整を要する赤外線源を、予め調整後の
出力を定格として有するものを使用してもよい、また、
本発明は赤外線源を等間隔とせず、出力を弱くする赤外
線源近傍では間隔を広く、逆に出力を強くする赤外線源
近傍では間隔を狭くするようにしても実施できる。
〔効果〕
第5図は横軸に基板上の位置(tm)をとり、縦軸に温
度(’C)をとって、本発明装置により直径が150m
の基板を加熱する場合(実施例)の1基板の直径上の温
度分布を示すグラフであり、比較のために第1図に示す
装置のサセプタ2を回転させず、また赤外線ランプの出
力を均一にし、つまり従来と同様に加熱した場合(従来
例)の温度分布を第6図に、またサセプタ2を10rp
+mで回転させるが赤外線ランプの出力を均一にした場
合(比較例)の温度分布を第7図に夫々示す。
従来例の場合には赤外線ランプ位置、この図の例ではa
、b、c、d、eの位置と対向する基板部分が他の部分
よりも高温度となって温度偏差が135℃程度と大きく
、また原料ガス供給側の方が全体的に温度が低かったが
、比較例ではサセプタを回転するため基板への赤外線照
射9が回転周方向について平均化されて温度偏差が70
℃と相当小さくなっているが、まだ十分でなかった。こ
れに対し、実施例の場合には、サセプタの回転に加えて
赤外線ランプの出力をも調整して加熱するので温度偏差
が20℃程度となり、基板上のすべての位置の温度が一
定となる。
上記実施例では反射板9を設けているので熱を有効に利
用して加熱でき、またこれに加えてサセプタ2が薄いの
で熱容量が小さく、このため昇温。
降温に必要な時間を短縮できる。
第8図は横軸に時間(分)をとり、縦軸に温度(’C)
をとって、反射板9を設けて加熱した場合の基板の表面
中心部の昇温曲線(実線)を示すグラフであり、比較の
ために反射板9を設けずに同一条件で加熱した場合のそ
れ(破線)を併せて示している。
この図より理解される如(反射板9を設けることにより
、昇温速度が約6倍に、また到達温度が約100℃上昇
し、より効果的な加熱を行い得る。
以上詳述した如く本発明は、複数の赤外線源夫々を、配
列若しくは出力を設定し、又は調整するように設け、ま
たサセプタを回転するので、基板夫々の各位置で温度偏
差及び基板間での温度偏差が小さく、均一な加熱を行い
得、またこれにより滑り転位の発生を防止できる等優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第り図は本発明の実施例を示す模式図、第2図はサセプ
タの平面図、第3図は本発明の内容説明図、第4図は本
発明の通用が可能なサセプタ例を示す平面図、第5図は
本発明の詳細な説明図、第6図は従来同様に加熱した基
板の温度偏差例を示すグラフ、第7図はサセプタを回転
させて加熱した基板の温度偏差例を示すグラフ、第8図
は反射板を設けることによる基板の昇温効果説明図、第
9図は従来装置の模式的断面図である。 1・・・基板 2・・・サセプタ 3・・−回転軸 7
・・・赤外線源 9・・・反射板 特 許 出願人  住友金属工業株式会社代理人 弁理
士  河  野  登  夫篤 2 口 案 3 図 14  図 (外イNIJ)−75015(K4J)基机立位、i 
(:n〜 第5図 (/)(Jt=J) −750+75  (F”Mff
J)基層上位XCm哲) 箒 6 区 基オ反上イ立a(m77L) 第7図 $  8 凹 p′ 又 第 9 国

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、サセプタ上の基板を赤外線により加熱し、基板へ原
    料ガスを供給して基板表面と反応させて気相表面処理を
    行う反応装置において、縦軸回りに回転し、この回転軸
    を中心として同心的に複数の基板を位置せしめる手段を
    有するサセプタと、 該サセプタの上方に複数設けられ、各基板夫々のサセプ
    タ半径方向各位置が受ける赤外線量を制御して、基板の
    サセプタ半径方向の温度分布を同一とすべく配列若しく
    は出力を設定し、又は温度分布を調整するように構成し
    た赤外線源と を具備することを特徴とする気相表面処理反応装置。
JP20467986A 1986-08-29 1986-08-29 気相表面処理反応装置 Pending JPS6358925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20467986A JPS6358925A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 気相表面処理反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20467986A JPS6358925A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 気相表面処理反応装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6358925A true JPS6358925A (ja) 1988-03-14

Family

ID=16494505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20467986A Pending JPS6358925A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 気相表面処理反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6358925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156881A (en) * 1987-03-18 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a film on a substrate by activating a reactive gas

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156881A (en) * 1987-03-18 1992-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a film on a substrate by activating a reactive gas
US5385763A (en) * 1987-03-18 1995-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a film on a substrate by activating a reactive gas
US5458919A (en) * 1987-03-18 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a film on a substrate by activating a reactive gas
US5591486A (en) * 1987-03-18 1997-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a film on a substrate by activating a reactive gas
US5776557A (en) * 1987-03-18 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for forming a film on a substrate by activating a reactive gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6720531B1 (en) Light scattering process chamber walls
US6617247B2 (en) Method of processing a semiconductor wafer in a reaction chamber with a rotating component
US5493987A (en) Chemical vapor deposition reactor and method
JP4108748B2 (ja) コールドウォール気相成長法
US6121061A (en) Method of processing wafers with low mass support
EP1138060B1 (en) Gas driven rotating susceptor for rapid thermal processing (rtp) system
JP3090339B2 (ja) 気相成長装置および方法
KR910007109B1 (ko) 화학증기증착 반응기용 반사장치
JP5191373B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及び製造装置
TW202020240A (zh) 燈頭中的多分區燈控制和單獨燈控制
JP3068914B2 (ja) 気相成長装置
KR20230125281A (ko) 반도체 웨이퍼 반응기에서의 예열 링을 위한 시스템들및 방법들
US6879777B2 (en) Localized heating of substrates using optics
US5743956A (en) Method of producing single crystal thin film
KR100375396B1 (ko) 준고온벽을갖춘반응챔버
JPS6358925A (ja) 気相表面処理反応装置
JPS5936927A (ja) 半導体気相成長装置
JPS60189927A (ja) 気相反応容器
JPH09237763A (ja) 枚葉式の熱処理装置
JPH01256118A (ja) 気相反応装置
JP3130607B2 (ja) 処理装置
JPH04713A (ja) 基板の加熱装置
US11680338B2 (en) Linear lamp array for improved thermal uniformity and profile control
JPS6358926A (ja) 気相表面処理反応装置
JPH06349748A (ja) 半導体気相成長装置