JPS6357918A - トナ−像転写式乾式静電複写機用及びプリンタ−用軸受 - Google Patents

トナ−像転写式乾式静電複写機用及びプリンタ−用軸受

Info

Publication number
JPS6357918A
JPS6357918A JP20147086A JP20147086A JPS6357918A JP S6357918 A JPS6357918 A JP S6357918A JP 20147086 A JP20147086 A JP 20147086A JP 20147086 A JP20147086 A JP 20147086A JP S6357918 A JPS6357918 A JP S6357918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
fixing roll
heat insulating
roll
insulating bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20147086A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Matsuda
松田 保
Toru Hiratsuka
徹 平塚
Akiro Yamaguchi
山口 昭郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP20147086A priority Critical patent/JPS6357918A/ja
Publication of JPS6357918A publication Critical patent/JPS6357918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、〈産業上の利用分野〉 本発明は導電性に優れたトナー像転写式乾式静電複写機
(以下RPCと略称する)及びレーザープリンター、液
晶プリンター等のPPC方式のプリンターに用いる断熱
軸受に関する。
〈従来の技術〉 RPC加熱定着部の定着ロールは、テフロンやシリコー
ンゴム等オフセット防止居を表面に有し、内部には加熱
源が設置されている。 定着ロールは、軸方向にわたり
均一な温度分布を有することが好ましく、そのために一
般的には定着ロール両端は合成樹脂製断熱軸受で軸支さ
れる構成となっている。
従来よりPPC用断熱軸受は、その断熱特性により合成
樹脂の切削、圧縮成形あるいは射出成形によって得られ
ていた。特に量産性の面から射出成形によって(:する
ことが多かった。前記断熱軸受を使用した近似例に実公
昭60−39868公報があり、軸受に軸支された軸の
外側に接地部材を設けることが必須となっている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 定着ロールを回転させ、ロール間に複写紙を通過させる
動作を繰り返すと、ロールと複写紙あるいはロール同士
あるいはロールと断熱軸受の間で摩擦帯電が生じ、ロー
ルに静電気が帯電してしまう。ところが、合成樹脂であ
る断熱i11+受は電気の不埒体であるが故に、定着ロ
ールの静電気の帯電を防止することは困難であり、帯電
された電荷は次第にロールに蓄積してしまう。そして、
ある帯電量になるとロールから放電が発生し、PPC内
にノイズ信号が発生することになる。
しかし、近年RPCはICの採用により高機能化する傾
向にあり、この定着ロール及び合成樹脂部の帯電がIC
の誤動作の原因となってきているまた、定着ロールが帯
電すると、複写紙に熱固定されるはずのトナーの一部が
定着ロールに残り、複写紙の他の部分に付着することが
ある。これはオフセット現象と呼ばれている。
以上述べたように、定着ロールの帯電によるノイズの発
生やオフセット現象を防止するために、定着ロールにΔ
フセッI〜防止液を塗膜■したり、実公昭60−398
68公報の如く定着ロールに積極的にアースを設置しな
ければならなかった。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は定着ロールにオフセット防止液を塗布したり、
定着ロールにアースを設置するという複雑な構成を一挙
に排除し、定石ロールの帯電を防止することにより良好
な複写を1qることが可能な定着ロール用断熱軸受を提
供するものでおる。
即ら、本発明は合成樹脂で形成され、少なくとも軸受内
径部分の表面が金属塗膜で被覆されたことを特徴とする
、トナー像転写i写式乾式静電複写機用及びプリンター
用軸受である。
本発明は、断熱軸受基部を構成する合成樹脂は特に限定
されないが、高温でおる定着ロール用断熱軸受に関して
は200’C以上の融点を有する合成重合体が好ましく
、たとえばポリアミド、ポリスルホン、ポリブチレシテ
レフタレ−1〜 ポリエチレンテレフタレート、ボリア
リレート、ポリフェニレンサルファイ・ド、ポリアミド
イミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、
ポリエーテルエーテルケトン、等が挙げられるが、中で
もポリフェニレン47.ルフフイド、ポリアミドイミド
、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリエ
ーテルエーテルケトンが特に好ましい。
本発明にお【力る金属塗膜の作成手段はメッキ、溶射、
スパッタリング、イオンブレーティング、蒸着等限定す
るものでは無い。同様に塗膜金属の種類、厚みも限定す
るものでは無い。
また、金属の薄膜は少なくとも軸受内径部より外周部ま
で連続していれば良く、軸受仝休を被覆しても良い。
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明で全体を金属被覆した断熱軸受の断面図
であり、1は合成樹脂からなる基部であり、2はその全
表面を覆う金属薄膜である。第2図は本発明の他の実施
例の断面図である。
第1図の如く、定着ロールを軸支した断熱軸受を直接フ
レームに固定できる形状でもよいし、あるいは第2図の
如く定着ロールを軸支した断熱軸受を金属軸受内部に挿
入できる形状でもよい。
第3図は加熱定着部の断面図である。図示されない駆動
部からの力の伝達によりギア5が回転し、それにより加
圧ロール4及び加圧口〜ル4に接触する定着ロール3が
回転する。定着ロール3にはヒーター7が内蔵され、複
写紙8は加熱定着されながら送り出される。定着ロール
3及び加圧ロール4は高温になるため、その両端は断熱
軸受6で軸支される。
く作用〉 定着ロール3に帯電する電荷は断熱軸受6を通過し、フ
レームへと導電する。従って、合成樹脂で作成された断
熱軸受6に支持された定着ロール3に静電気が帯電する
ことはなく、オフセット現象やICの誤動作も発生する
ことはない。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を具体的に説明する実施例1 第1図の断熱軸受基部1をポリアミドイミド樹脂(東し
社製Tl−5013樹脂)の射出成形によって1qた後
、250’C/2Jhr熱処理した。
軸受形状は内径が020mm、幅が8mmであった。そ
の後無電解銅メッキ上に7μmの電気銅メッキを、ざら
に4μmの電気ニッケルメッキを、その上に0.1μm
の電気クロームメッキを実施した。
このようにして得られた断熱軸受の内径部と外周部の電
気抵抗をテスターにて測定したところ、0.50であっ
た。
また、この断熱軸受を、オフセット防止液の塗布あるい
はアース・を除去した定着ロールに装着してコピーした
が、オフレット現象も現れず良好な複写が得られた。
比較例1 実施例1と同様にして得た断熱軸受を、メッキせずに電
気抵抗を測定したところ■であった。
また、この断熱軸受を実施例1と同様の複写機の定着ロ
ールに装着したが、複写紙には強いオフセラ1〜現象が
現れた。
比較例2 断熱軸受を導電性の向上を目的として、炭素繊維を含む
ポリアミドイミド樹脂(東し社製Tl−5021C30
樹脂)の射出成形によって得た後、250℃/24hr
の熱処理した。
この断熱軸受の、内径部と外周部の抵抗をテスターにて
測定したところ、2にΩであった。
また、この断熱軸受を実施例1と同様の複写ぼの定着ロ
ールに装着したが、やはり複写紙にはオフセット現象が
現れた。
実施例2 第1図の断熱軸受基部1を強化繊維30%重量比混入の
芳香族ポリエーテルエーテルケトン樹脂(IC1社製P
EEK樹脂)を射出成形によって得た後、20μmの無
電解ニッケルメッキを実施しlこ。
このようにして得た断熱軸受の、内径部と外周部の電気
抵抗は10Ωであった。
また、この断熱ギアを、オフセット防止液の塗布あるい
はアースの除去した定着ロールに取付けてコピーしたが
、オフセット現象も現れず良好な複写が得られた。
実施例3 実施例2と同様にガラス強化繊維40%重量比混入のポ
リフェニレン丈ルファイド樹脂(東し社製A−504樹
脂)を射出成形によって得た後、3μmの厚みでクロー
ムのスパッタリングを実施した。
このようにして得た断熱軸受の、内径部と外周部の電気
抵抗は200Ωであった。
また、この断熱軸受を、実施例2と同様の複写機に装着
してテストしたが、良好な結果が得られた。
〈発明の効果〉 以上述べた通り、本発明の断熱軸受を定着ロールに装着
した場合、定着ロールや断熱軸受の形状を従来と変える
ことなく、オフセット防止液の塗布構造あるいは定着ロ
ールからのアース構造を除去でき、しかもICの誤動作
やオフセット現象のない良好な複写機能が1qられるの
である。
定着ロール用断熱軸受を中心に述べたが、定着ロールの
みならず加圧ロールに対しても本発明の断熱軸受が使用
できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係わるPPC用断熱軸受の
断面図を、第3図は本発明の断熱軸受を装着したRPC
の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成樹脂で形成され、少なくとも軸受内径部分の表面が
    金属塗膜で被覆されたことを特徴とする、トナー像転写
    式乾式静電複写機用及びプリンター用軸受。
JP20147086A 1986-08-29 1986-08-29 トナ−像転写式乾式静電複写機用及びプリンタ−用軸受 Pending JPS6357918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20147086A JPS6357918A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 トナ−像転写式乾式静電複写機用及びプリンタ−用軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20147086A JPS6357918A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 トナ−像転写式乾式静電複写機用及びプリンタ−用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357918A true JPS6357918A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16441614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20147086A Pending JPS6357918A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 トナ−像転写式乾式静電複写機用及びプリンタ−用軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357918A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254382A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 有限会社パテントプロモートセンター 過電圧吸収素子
JPH03138882A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd サージ吸収素子及びその製造方法
JPH03257778A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Okaya Electric Ind Co Ltd 放電型サージ吸収素子
US5373414A (en) * 1992-04-06 1994-12-13 Kondo Electric Co., Ltd. Surge absorber

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254382A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 有限会社パテントプロモートセンター 過電圧吸収素子
JPH03138882A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Teikoku Tsushin Kogyo Co Ltd サージ吸収素子及びその製造方法
JPH03257778A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Okaya Electric Ind Co Ltd 放電型サージ吸収素子
US5373414A (en) * 1992-04-06 1994-12-13 Kondo Electric Co., Ltd. Surge absorber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556425B2 (ja) 定着装置用発熱ベルトと画像形成装置
US20100290802A1 (en) Apparatus for Providing Electrical Contact Between a Power Supply and a Photoconductive Drum in an Image Forming Device
US4810858A (en) Fusing roller
US8331824B2 (en) Heating member having resistive heating layer and fusing device using the same
JPS6357918A (ja) トナ−像転写式乾式静電複写機用及びプリンタ−用軸受
JP2011248190A (ja) 定着装置用発熱ベルトと画像形成装置
CN101846940B (zh) 环形带状体制造用的圆筒芯体以及制造环形带状体的方法
US9002253B2 (en) Heating member and fusing device including the same
JP2001056020A (ja) 断熱スリーブ、定着ローラ用軸受装置および定着装置
JPH0658325A (ja) 導電性ロールの製造方法
JPS6317032A (ja) トナ−像転写式乾式静電複写機用断熱ギア
JP3760735B2 (ja) 導電性ロール
JP3351057B2 (ja) 定着用ベルト
US8380100B2 (en) Fusing device
US8355661B2 (en) Fusing device including resistive heating layer and image forming apparatus including the fusing device
JP2010224334A (ja) 定着ローラ、ベルト定着装置及び画像形成装置
JP3621214B2 (ja) 加熱ローラ及びローラ加熱装置
JPS59109077A (ja) 複写機の定着器における加熱ロ−ラ接地装置
WO2021256037A1 (ja) 定着装置
JP2000122453A (ja) 定着装置
JP6945751B2 (ja) 定着装置
JPH09281837A (ja) 電子写真用定着ローラ
EP2284623A1 (en) Printing unit and printing method
JPH0153790B2 (ja)
JPH01230084A (ja) 電子写真装置の定着装置