JPS6357828B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357828B2
JPS6357828B2 JP54087809A JP8780979A JPS6357828B2 JP S6357828 B2 JPS6357828 B2 JP S6357828B2 JP 54087809 A JP54087809 A JP 54087809A JP 8780979 A JP8780979 A JP 8780979A JP S6357828 B2 JPS6357828 B2 JP S6357828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
images
ray image
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54087809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611399A (en
Inventor
Takao Komaki
Seiji Matsumoto
Masamitsu Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8780979A priority Critical patent/JPS5611399A/ja
Priority to FR8015377A priority patent/FR2461279B1/fr
Priority to US06/168,800 priority patent/US4356398A/en
Publication of JPS5611399A publication Critical patent/JPS5611399A/ja
Publication of JPS6357828B2 publication Critical patent/JPS6357828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蓄積性螢光体を使用するX線画像記録
方式における画像の処理方法に関する。さらに詳
しくは、蓄積性螢光体に被写体を透過したX線を
照射してこの被写体のX線画像を蓄積記録し、こ
の蓄積性螢光体にその後励起光を照射して蓄積記
録されたX線画像を読み出すとともに別の記録材
料に最終画像として記録するX線画像記録方式に
おいて、種々のノイズを除去もしくは減少させて
S/N比の高い最終画像を得る方法に関するもの
である。
X線画像は診断用その他の目的に使われるが、
その使用に当たつては被写体の微小なX線吸収の
差を充分に検出することが要求される。X線画像
におけるこの検出のしやすさをコントラスト検出
能と呼ぶが、このコントラスト検出能の高いもの
程診断性能も高く、実用上の効果が大きいX線画
像であるということができる。したがつて診断性
能を高めるため、このコントラスト検出能を高く
することが望まれるが、その最も大きな障害要因
は各種のノイズである。
上述のような蓄積性螢光体を使用するX線画像
記録方式においては、X線画像を蓄積性螢光体シ
ートに蓄積記録し、読み出すステツプにおいて次
のようなノイズの存在が認められている。
(1) X線源の量子ノイズ (2) 螢光体シートの螢光体塗布分布もしくは粒子
分布の不均一によるノイズ (3) 蓄積性螢光体シートに蓄積記録された画像を
輝尽発光させる励起光のノイズ (4) 発光した画像を検出し、電気信号に変換する
系における電気的ノイズ (5) 蓄積性螢光体シートから輝尽発光する光のノ
イズ 本発明はこれらのノイズを大幅に減少させ、被
写体の僅かな吸収差も最終画像において明確に観
察されるように記録することを可能にし、コント
ラスト検出能を大幅に向上させるX線画像の処理
方法を提供することを目的とするものである。
本発明のかかる目的は、同時に、同一被写体の
同一方向からのX線画像を複数枚の蓄積性螢光体
シートに撮影(蓄積記録)し、この複数枚のシー
トのX線画像を読み出して得た複数の画像信号を
重ね合わせるとともに、この重ね合わせによつて
得た画像のコントラストを上げる階調処理を行な
うことにより達成される。
この最終画像のコントラスト向上のための階調
処理は、画像全体について上げてもよいし、特定
の周波数成分についてのみ上げてもよい。
本発明の方法は、上記のように複数枚の蓄積性
螢光体シートの画像信号を重ね合わせることによ
つて前述の各種のノイズを減少することができ
る。すなわち、前述のノイズ(1)〜(5)は各シートの
画像毎に異なつた分布を示すものであるから、こ
れらのシートの画像を重ね合わせることにより各
ノイズは平均化され、重ね合わせ処理をした画像
ではノイズは目立たなくなつている。そして、本
発明はこのノイズの減少した画像のコントラスト
を向上させてわずかな吸収差も画像として目には
つきり見えるようにしたものであつて、これによ
りコントラスト検出能を大きくして、医療用のX
線画像の診断性能を大幅に向上させることができ
る。
コントラスト増強の程度は、重ね合わせる画像
の数すなわち螢光体シートの枚数によつて適宜選
択することが望ましい。すなわち重ね合わせ枚数
が少ないときは、コントラストを大きくしすぎる
と粒状に基づくノイズが目立つて見にくくなる
し、重ね合わせ枚数が多いときはコントラストが
小さすぎると重ね合わせの効果が十分に出ない。
したがつて、望ましいコントラスト増強の程度に
は重ね合わせの枚数に応じて上限と下限が存在す
る。このコントラスト増強の程度(C.P.=
contrast parameter)を最終画像の光学濃度の
差(ΔD)と輝尽発光量の対数の差Δ(logE)と
の比C.P.=ΔD/Δ(logE) で表わし、これを重ね合わせ枚数との関係におい
て選んで望ましいコントラストを得るようにする
のがよい。
本発明者等は、X線写真における最終画像濃度
の通常値である0.5〜1.5の濃度範囲において、実
験を重ねた結果、第5図に斜線で示される範囲内
にC.P.があるときに、好ましい結果の得られるこ
とを見出した。
第5図より、好ましいC.P.の値は、重ね合わせ
の枚数が10枚のときは3〜22、5枚のときは3〜
20、4枚のときは3〜18、3枚のときは3〜14、
2枚のときは4であることが認められる。
このC.P.の望ましい範囲は、特定の周波数成分
についてのみコントラストを増強する場合にも、
C.P.の値を0.01〜1.0c/mmの周波数域内にあるレス
ポンスの最大値に選択すれば、全く同様に妥当す
ることが実験によつて確認された。すなわち、第
6図において、周波数強調のレスポンスが空間周
波数0.01〜1.0c/mmの範囲内において、曲線Aの
如くピークを有するときはそのピーク値、また曲
線Bの如くこの範囲内にピーク値を有しないとき
は、両端におけるレスポンス値のうち大なる方
を、それぞれC.P.と選択すればよい。
ここに、画像全体のコントラストを強調する方
法は、画像の空間周波数が直流的成分から1c/mm
位の成分までほぼ一様にコントラスト強調される
わけであるので大面積の濃度変化に対するC.P.を
考えればよいが、特定の周波数範囲を強調する場
合は、画像の直流成分(実質的には0.01c/mmより
低い周波数成分)に対するコントラスト強調度
(これをγDCとする)と後述する周波数強調係数β
で決まる周波数強調度Mとの積がコントラストパ
ラメーターC.P.となる。これが強調された周波数
におけるΔD/Δ(logE)に相当する。
また上述の2つのコントラスト強調方法はそれ
ぞれ特長があり画像全体のコントラストを強調す
る方法はガン、膿腫等の陰影、肝臓の像など、比
較的大きい陰影、あるいは輪廓がはつきりしない
像などの描出に特に有効である。特定の周波数を
強調する方法は血管、石灰化像、骨の異常など比
較的サイズが小さい陰影あるいは輪廓のはつきり
した陰影の描出に特に効果がある。
周波数強調の程度の診断上望ましい範囲は全体
のコントラストを強調する方法の望ましい範囲よ
りやや広い傾向がみられたが診断上有意な差とい
える程ではなく、両者とも図6に示す範囲が望ま
しかつた。
また、本発明の方法において複数枚のX線画像
を撮影する際、その撮影法としてはスリツトを使
用したスリツト撮影法を採用することもできる。
実験によれば、スリツト撮影法は本発明の方法に
適し、コントラスト検出能がさらに向上すること
が確認された。これはスリツトによつて散乱線が
除去され、画像の鮮明度が向上するからであると
考えられる。
以下、図面によつて本発明の実施態様について
詳細に説明する。
第1図および第2図は本発明において同一被写
体の複数枚のX線画像を撮影する方法の例を示す
もので、第1図および第2図は同時に複数枚の撮
影をする方法を示す。また第2図はスリツト撮影
法を示す。第1図では、被写体10を透過するX
線源21からのX線21aに、蓄積性螢光体シー
ト22を複数枚重ね合わせた状態で同時に露出さ
せ、同時に同一被写体の同一方向からのX線画像
を複数枚撮影する。
第2図は第1図の例のように重ね合わせた蓄積
性螢光体シート32に同時にX線画像を撮影する
際、2枚のX線を透過しないスリツト板33,3
4を通してX線を照射するスリツト撮影法を示
す。2枚のスリツト板33,34は互いに平行な
スリツト33a,34aをそれぞれ有しており、
X線源31からのX線31aが常に両方のスリツ
ト33a,34aを通つて蓄積性螢光体シート3
2に達するよう、互いに同期して移動され、被写
体10を連続的に走査してシート32上に被写体
10のX線画像を蓄積記録する。このスリツト撮
影法では被写体10の散乱線35がスリツト板3
4によつて遮られてシート32に届かないため、
より鮮鋭度の高いX線画像を得ることができる。
上記実施態様の中で、第1図、第2図のように
数枚の螢光体シートを重ねて同時にX線を照射す
る場合は、下の方すなわちX線源から遠いシート
程感度を高くしておくと、全部のシートに亘つて
ほぼ等しいレベルで画像記録ができるので有利で
ある。例えば4枚のシートを重ねた場合、シート
の相対感度を上から順次1.5、2、3、4のよう
に変えておけばほぼ等しいレベルで画像記録がで
きる。あるいは、等感度のシートを重ね合わせて
記録し、読み出すときに輝尽光の検出器の感度も
しくはゲインを下のシートを読むもの程高くして
ほぼ等レベルの画像信号が得られるようにしても
よい。
読み出す際には、第3図に示すようにX線画像
を蓄積記録した螢光体シート40を励起光のHe
―Neレーザー光源41からのレーザー光で走査
し、輝尽光42をフオトマル等の光検出器43で
読み出し、増巾器44を通して磁気テープ等の記
憶手段を含んだメモリー装置45に記録する。こ
のようにして各シートの画像を読み出し、記録し
て、加算して1枚の画像信号を得る処理を行な
う。
各シートに記録されたX線画像の読み出しは、
上記のように1枚ずつ読み出す方法以外に、第4
図に示すように複数枚のシート51a,……51
dを1本のドラムに装填し、これらを並列に読み
出して同時に電気的に加算する方法を採用しても
よい。時間的には、この並列読み出しの方が能率
がよい。第4図の装置では、He―Neレーザー光
源50からのレーザー光をミラー52a,……5
2dで同時に各シート51a,……51d上に照
射、走査し、複数のフオトマル53a,……53
dで輝尽光を検出してその出力を増巾器54a,
……54dを通して加算器55に入力し、加算し
た後、さらにコントラスト処理回路56によつて
コントラストを増強し、その出力をドライブ回路
57へ供給して光変調発光管(グローチユーブ)
58を作動させ、結像レンズ59によつてドラム
60上のフイルム61に最終画像を記録する。
この最終画像は、上記各シート51a,……5
1dの画像を重ね合わせ処理し、かつこれにコン
トラスト増強処理(階調処理)を施したものであ
るから、コントラスト検出能の大幅に向上した画
像を得ることができる。
なお、上記第4図に示す実施態様では、レーザ
ー光源50からの励起用レーザー光がミラー52
a,52b,52cを順次透過する間に強度が弱
まり、最後のミラー52dに達したときは最初の
ミラー52aに反射される光よりも相当強度の低
いレーザー光となつている。かような場合、第1
図、第2図のように螢光体シートを重ね合わせて
撮影するときシートの感度を等しくしておき、記
録信号の高い上の方のシートをレーザー光源50
から遠い方へ配し、下の方の記録信号の低いシー
トを光源50に近い方へ配すれば、容易にほぼ均
一の出力を得ることができる。
上記のように蓄積記録された画像を最終画像と
して再生もしくは記録する際、各画像を重ね合わ
せ処理した後これにコントラスト増強(階調)処
理を施す。
次に、上記周波数強調の例について詳細に説明
する。
本発明では、重ね合わせ処理によつてノイズを
減少した画像の階調の勾配を大きくする(コント
ラスト増強)方法として、前述のように画像全体
の階調の勾配を大きくする(コントラストを上げ
る)代りに、高周波数領域の階調の勾配のみを大
きくする(コントラストを上げる)ことも可能で
ある。これには、コンボリユーシヨン法や、フー
リエ変換などの方法を用いることは可能である。
しかしこれらの方法は極めて手間のかかる計算と
なり実用的でない、この欠点を改良した周波数強
調の方法として超低周波数領域を除いて、それよ
り高い周波数領域においてのみ勾配を大きくする
周波数強調すなわち非鮮鋭マスク処理を採用する
ことができる。この非鮮鋭マスク処理は、本出願
人の出願した特願昭53−163571号にその詳細が説
明されている。この方法では、超低周波数に対応
する非鮮鋭マスク信号Susを元の画像の信号Sorg
から引いたものに強調係数βを掛け、この積を元
の濃度に加える演算、すなわち S=Sorg+β(Sorg−Sus) なる式で表わされる演算(非鮮鋭マスク処理)が
行なわれる。
ここで超低周波数に対応する非鮮鋭マスク信号
Susとは、オリジナル画像を超低周波数成分より
低い周波数成分しか含まないようにぼかした非鮮
鋭画像(以下これを「非鮮鋭マスク」と呼ぶ)の
各走査点での信号をさす。
ここで非鮮鋭マスクとして、変調伝達関数が
0.01サイクル/mmの空間周波数のとき0.5以上で、
かつ0.5サイクル/mmの空間周波数のとき0.5以下
となるようなものが用いられる。
前記演算式によつて強調された画像の最大の変
調伝達関数の値は、零周波数付近での変調伝達関
数の値の1.5〜10倍になるようにすることが望ま
しい。
更に強調係数βを撮影したX線画像もしくは各
画像を重ね合わせ処理した画像の信号(Sorg)
または非鮮鋭マスク信号(Sus)に応じて変化さ
せると一層診断性能を高めることができる。
また、高周波数領域では雑音が多く見ずらいた
め、変調伝達関数が0.5サイクル/mmの空間周波
数のとき0.5以上で、かつ5サイクル/mmの空間
周波数のとき0.5以下となる平滑化処理を前記
D′に対して行なつてもよい。この平滑化処理に
より、雑音成分が平均化されるため、見やすい画
像となる。
前記非鮮鋭マスクの作成は次の各種の方法によ
つて行なうことができる。
第一は各走査点でのオリジナル画像信号を記憶
させておき、非鮮鋭マスクのサイズに応じて周辺
部のデータとともに読み出してその平均値(単純
平均または種々の荷重平均による平均値)である
Susを求める方法である。
第二は小サイズ径の光ビーム等でオリジナル画
像信号を読み出した後に、まだ蓄積画像が残つて
いる場合に非鮮鋭マスクのサイズに合わせた大サ
イズ径の光ビームを用いて各走査点の信号をその
周囲の信号とともに平均化して読み出す方法であ
る。
第三は読み出し用の光ビームが螢光体層中での
散乱によりそのビーム径がだんだん広がることを
利用するもので、光ビームの入射側からの発光信
号でオリジナル画像信号Sorgを作り、光ビーム
の透過した側での発光で非鮮鋭マスク信号Susを
作るものである。この場合、非鮮鋭マスクのサイ
ズは螢光体層の光散乱の程度を変えたり、これを
受光するアパーチヤの大きさを変えたりすること
によつてコントロールすることができる。
Susは、変調伝達関数が0.01サイクル/mmの空
間周波数のとき0.5以上で、0.5サイクル/mmの空
間周波数のとき0.5以下となるようなものを指定
しなければならない。
また前記式を演算するに当つては、強調係数β
を指定しなければならない。これらの値は、外部
から個別に指定するか、あるいは人体の部分、症
例別によつて数種類決めておき、これを演算装置
のメモリに入れておく。
前記演算の結果に対して高周波数成分低減用の
平滑化処理を行なう。
この平滑化処理によつて診断に必要な情報をそ
こなうことなく、雑音を低減することができる。
上記強調係数βは、最終画像上の低濃度域では
これを小さくし、高濃度域ではこれを大きくすれ
ば、周波数強調で発生しやすい偽画像を防止する
ことができる。
その一例として、バリウム造影剤を使つた胃
(マーゲン)のオリジナル写真を強調係数βを固
定して前記周波数処理を行なうと、多量に造影剤
が入つた広い一様な低濃度領域の境界が、必要以
上に強調されて二重輪郭状の偽画像が発生する。
このかわりに強調係数βを可変、すなわち造影剤
が多量に入つた低濃度域でβを小さくし、胃小区
などの高濃度域でβを大きくすれば前記二重輪郭
の発生を防止できる。また別の例として、胸部正
面撮影の場合、βを固定すると背骨や心臓部分の
低濃度域で雑音が増大し、極端なときには細部が
白く抜けたりする。(これは視覚的に非常に目立
ち、診断性能に悪影響を及ぼす)同様に背骨や心
臓部分の低濃度域でβを小さく、肺野部分の高濃
度でβを大きくすれば、前記の雑音や白抜けの増
大を防止できる。
前記2つの例のいずれの場合にも、強調係数β
を小さい値に固定して、周波数処理を行なえば、
確かに種々の偽画像は発生しないが診断性能に重
要な寄与をしている胃小区や肺野の血管もコント
ラストがあがらず診断性能が向上しない。このよ
うに強調係数βを濃度に応じて連続的に変化させ
ることにより、偽画像の発生を防止しつつ、診断
性能が向上した画像が得られる。
一つの方法として、螢光体上の画像のヒストグ
ラムから、その最低輝度S0と最高輝度S1を決定
し、この間でほぼ線形にβを変えたものである。
なお、基本基調として、単調増加する任意の曲線
でβを変えてもよい。S0,S1は処理したいX線画
像の種類によつて決まるもので、例えば最低、最
高輝度はそれぞれ積分ヒストグラムが0〜10%、
90〜100%のときの輝度値としても良い。なお本
発明者等の実験では、螢光体上の画像のオリジナ
ル画像信号によつてβを変化させた場合と、非鮮
鋭マスク信号によつてβを変化させた場合とで、
その効果は略同等であつた。
周波数処理による強調の程度は、βで決められ
るが、 M=1.2×β+1.0 とおいたときのMの値と、前述した階調を高める
程度γDCとの積前述のC.P.とほぼ対応がつき、望
ましいC.P.の程度は第5図に示す範囲であり、画
像全体のコントラスト強調の場合より広いがほぼ
同様の傾向であつた。
また、βを画像の濃度に応じて変化させる場合
は、特に診断のためにみたい部位が低濃度側にあ
る場合は、その部位に対応するβを、またみたい
部位が高濃度の場合は、やはりその部位に対応す
るβを、上記の式のβに代入し、得られるMの値
が、望ましい範囲に入つていればよいことが分つ
た。
また、全般的にみたい場合は平均的なβを用い
ればよい。
前述した周波数強調と同時に、階調処理を行な
つてもよい。超低周波数処理は、大きな領域にわ
たつてゆるやかに濃度が変化する疾患例えば肺ガ
ン、乳ガンに対しては効果が比較的小さい。これ
らに対しては、むしろ全体の階調を高くする処理
のみか或いはこれと組み合わせてコントラストを
強めた方が診断性能が向上する。この階調処理
は、超低周波数処理の前後のいずれにおいて行な
つてもよい。超低周波数処理前では、非線型アナ
ログ回路で階調処理してからA/D変換を行な
う。A/D変換後に行なう場合には、ミニコンピ
ユータでデジタル処理を行なうこともできる。ま
た超低周波数処理後ではデジタル処理を行なう
か、D/A変換後にアナログ処理する。
本発明の方法に使用する蓄積性螢光体として
は、励起光との分離効率を向上するため300〜
500nmの輝尽性発光波長を有するものが望まし
く、例えば希土類元素付活アルカリ土類金属フル
オロハライド螢光体〔具体的には特願昭53−
84742号明細書に記載されている(Ba1-x-y
Mgx、Cay)FX:aEu2+(但しXはClおよびBrの
うちの少なくとも1つであり、xおよびyは0<
x+y≦0.6かつxy≠0であり、aは10-6≦a≦
5×10-2である)、―特願昭53−84744号明細書に
記載されている(Ba1-x、M〓x)FX:yA(但し
M〓はMg、Ca、Sr、ZnおよびCdのうちの少なく
とも1つ、XはCl、BrおよびIのうちの少なく
とも1つ、AはEu、Tb、Ce、Tm、Dy、Pr、
Ho、Nd、YbおよびErのうちの少なくとも1つ、
xは0≦x≦0.6、yは0≦y≦0.2である)
等〕;特願昭53−84740号明細書に記載されている
ZnS:Cu、Pb、BaO・xAl2O3:Eu(但し0.8≦x
≦10)およびM〓O・xSiO2:A(但しM〓はMg、
Ca、Sr、Zn、CdまたはBaであり、AはCe、
Tb、Eu、Tm、Pb、Tl、BiまたはMnであり、
xは0.5≦x≦2.5である);および特願昭53−
84743号明細書に記載されているLnOX:xA(但
しLnはLa、Y、GdおよびLuのうちの少なくと
も1つ、XはClおよびBrのうちの少なくとも1
つ、AはCeおよびTbのうちの少なくとも1つ、
xは0<x<0.1である);などが挙げられる。こ
れらの内でも好ましいのは希土類元素付活アルカ
リ土類金属フルオロハライド螢光体であるが、そ
の中でも具体例として示したバリウムフルオロハ
ライド類が特に輝尽性の発光が優れているので好
ましい。
また、この蓄積性螢光体を用いて作成された蓄
積性螢光体の螢光体層を顔料又は染料を用いて着
色すると、最終的に得られる画像の鮮鋭度が向上
し好ましい結果が得られる。(特願昭54−71604
号) 本発明において、蓄積性螢光体板に蓄積された
放射線画像を読み出すための励起光としては、指
向性の良いレーザ光が用いられる。レーザ光の励
起光源としては、500〜800nm、好ましくは600〜
700nmの光を放出するもの、たとえばHe―Neレ
ーザ(633nm)、Krレーザ(647nm)が好ましい
が、500〜800nm以外の光をカツトするフイルタ
ーを併用すれば、上記以外の励起光源を用いるこ
ともできる。
以下、本発明の実施例を説明する。
実施例 1 螢光体として、BaFBr:Euの粉体を用いた。
まず螢光体8重量部と硝化綿1重量部とを溶剤
(アセトン、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの混液)
を用いて混合し、粘度がおよそ50センチストーク
スの塗布液を調製する。次にこの塗布液を水平に
置いたポリエチレンテレフタレートフイルム(支
持体)上に均一に塗布し、一昼夜放置し自然乾燥
することによつて約200μの螢光体層を形成し、
蓄積性螢光体シートとした。
この螢光体シートを、5枚重ね合わせ、1つの
カセツテに収め、80KVPのX線により被写体を撮
影した。
このシートをそれぞれ別々に、He―Neレーザ
ーにより走査励起して、それぞれの画像信号をマ
グネチツクテープに得た。これらの信号を重ね合
わせて平均化し、かつ画像濃度0.5〜1.5の範囲に
おいてC.P.を3〜20に処理して、画像再生したと
ころ極めて診断のしやすい画像が得られた。
また、コントラスト強調を非鮮鋭マスク処理に
よる方法で行ない、直流分のγDCを約2.0とし、周
波数強調程度Mを1.5〜10として、強調処理した
ところ、通常のX線写真法に比し著しく診断しや
すい画像を得た。特に血管、骨等が見やすい画像
となつた。このとき、最も強調された周波数は
0.2〜0.5c/mmであつた。この周波数におけるC.P.
は3〜20であつた。
一方C.P.が2以下では、多数板画像を重ね合わ
せた効果がなく、1枚のものと大差なかつた。尚
5枚のシートをHe―Neレーザーで走査する場合
には、シートの発光を検出するフオトマルチプラ
イアーに供給する高電圧を調整して感度を変え、
X線源に近い方に位置していたパネルの順にその
相対感度を1、1.5、2、3、4とした。得られ
た画像信号はほぼ各パネルとも同じ位の大きさで
あつた。
また、螢光体として、BaFBr:Euの代りに
Srs:Eu、ZnS:Agを用いたところ画像信号は著
しく小さく、雑音が大きくて、良好な画像は得ら
れなかつた。
実施例 2 螢光体として、(Ba0.9Mg0.1)FBr:Euを用い
た。
実施例1と同様に蓄積性螢光体シートを作製し
た。
このシートを3枚重ね合わせて、1つのカセツ
テに収めて80KVPで撮影した。
実施例1と同様、各々の画像信号を重ね合わせ
C.P.を3〜14にして画像再生したところ、著し
く、診断のしやすい画像が得られた。C.P.が、2
以下では効果がなく、15以上ではかえつて、粒状
が目立ちみにくくなつた。
実施例 3 螢光体として、BaFBr:Ce、Tbを用いた。他
は全て実施例1と同様としたところ、実施例1と
同様の結果が得られた。
実施例 4 螢光体として、(Ba0.7、Ca0.3)FBr:Euを用
いた。他は全て実施例1、および2と同様とした
ところ、それぞれ実施例1および2と同様の結果
が得られた。
実施例 5 蓄積性螢光体シートの感度は、その螢光体層の
厚さが約600μ以下ではほぼ厚さに比例すること
が分つた。
したがつて、シートの発光を検出するフオトマ
ルチプライアーの感度を変える代りにパネルの厚
さを変えたものを用いた。
螢光体材料及び塗布液の調製法は実施例1と同
じとした。螢光体層の厚さが100μ、150μ、200μ、
300μ、400μ、600μ、になるようにシートを作製
し、撮影時に被写体に近い方に薄いものを用い順
に重さが増すように並べて1つカセツテに収め、
管電圧80KVPで撮影した。
このシートを、He―Neレーザーで走査励起
し、画像信号を得た。この信号を平均して処理
し、C.P.が3〜20にして画像再生したところ、極
めて診断しやすい画像が得られた。
実施例 6 螢光体としてBaFBr:Ce、Tbを用い、実施例
1と同様な方法で厚さが200μ、260μ、340μ、
450μの蓄積性螢光体シートを作成し、重ね合わ
せて、1つのカセツテに収め、管電圧が120KV
で撮影した。
実施例5と同様にして、C.P.が3〜18に処理し
て、画像を再生したところ、極めて診断しやすい
画像が得られた。
実施例 7 実施例1と同様に厚さ200μの蓄積性螢光体シ
ートを多数枚作製した。
このシートを1枚ずつ順次に使用し、80KVPで
6枚同一被写体を撮影した。
このシートから別々に画像信号を得て、重ね合
わせC.P.が、3〜20に処理し画像再生した、著し
く診断しやすい画像が得られた。
実施例 8 螢光体として、BaFBr:Euの粉体を用いた。
まず螢光体8重量部と硝化綿1重量部とを溶剤
(アセトン、酢酸エチルおよび酢酸ブチルの混液)
を用いて混合し、粘度がおよそ50センチストーク
スの塗布液を調製する。次にこの塗布液を水平に
置いたポリエチレンテレフタレートフイルム(支
持体)上に均一に塗布し、一昼夜放置し自然乾燥
することによつて約200μの螢光体層を形成し、
蓄積性螢光体シートとした。このシートを5枚重
ね合わせ1つのカセツテに収容し、第3図に示す
スリツト撮影装置を用いて80KVPのX線により被
写体を撮影した。
このシートを、それぞれ別々に、He―Neレー
ザーにより走査励起して、それぞれの画像信号を
マグネチツクテープに得た。これらの信号を平均
化し、かつ、C.P.を3〜20に処理して画像再生し
たところ実施例1で得た画像に比べ更に診断しや
すい画像が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の方法におけるX
線画像の撮影方法の各種の例を示す側面図、第3
図は本発明の方法において蓄積性螢光体シートに
蓄積された画像を読み出す方法の例を示す概略側
面図、第4図は同じく他の例を示す概略斜視図、
第5図は本発明の方法におけるコントラスト増強
の程度(コントラストパラメータC.P.)の望まし
い範囲を示すグラフ、第6図は本発明における周
波数強調のレスポンス関係を示すグラフである。 11,21,31…X線源、10…被写体、1
2,22,32,40…蓄積性螢光体シート、3
3,34…スリツト板、41…読出し用レーザー
光源、43…光検出器、58…記録用光源、61
…フイルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄積性螢光体に被写体を透過したX線を照射
    してこの被写体のX線画像を蓄積記録し、この蓄
    積性螢光体にその後励起光を照射して蓄積記録さ
    れたX線画像を読み出すとともに別の記録材料に
    最終画像として記録するX線画像記録方式におい
    て、同一の被写体の同一の方向からの複数枚のX
    線画像を同時に複数枚の蓄積性螢光体シートに蓄
    積記録し、この複数枚のX線画像を読み出して得
    た複数の画像信号を重ね合わせ処理するととも
    に、この重ね合わせ処理によつて得た画像全体の
    コントラストを上げる階調処理を行なうことを特
    徴とするX線画像の処理方法。 2 前記複数枚のX線画像の枚数が3枚のとき、
    前記コントラストを上げる程度が最終的に得られ
    る画像の光学濃度差(ΔD)と前記蓄積性螢光体
    の輝尽発光量の対数の差(ΔlogE)との比
    (ΔD/ΔlogE)で表わしたとき、画像濃度0.5〜1.5の 範囲において、3から14の範囲であり、前記枚数
    が4枚以上のとき、前記比(ΔD/ΔlogE)が3から 18の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のX線画像の処理方法。 3 前記X線画像の記録をスリツト撮影法によつ
    て行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載のX線画像の処理方法。 4 蓄積性螢光体に被写体を透過したX線を照射
    してこの被写体のX線画像を蓄積記録し、この蓄
    積性螢光体にその後励起光を照射して蓄積記録さ
    れたX線画像を読み出すとともに別の記録材料に
    最終画像として記録するX線画像記録方式におい
    て、同一の被写体の同一の方向からの複数枚のX
    線画像を同時に別の蓄積性螢光体シートに蓄積記
    録し、この複数枚のX線画像を読み出して得た複
    数の画像信号を重ね合わせ処理するとともに、前
    記X線画像もしくはこの重ね合わせ処理によつて
    得た画像の所定の周波数成分においてコントラス
    トを上げる周波数強調処理を行なうことを特徴と
    するX線画像の処理方法。 5 前記所定の周波数成分が、前記X線画像もし
    くはこの重ね合わせ処理によつて得た画像の超低
    周波数以上の周波数成分であり、前記周波数強調
    処理がこの超低周波数に対応する非鮮鋭マスク信
    号Susを求め、画像の各点に対してSorg+β
    (Sorg−Sus)(ここでSorgはオリジナル画像の信
    号、βは強調係数)なる演算を行なう非鮮鋭マス
    ク処理であることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載のX線画像の処理方法。 6 前記非鮮鋭マスク処理が、0.5から0.01サイ
    クル/mmの超低空間周波数領域で0.5以下の変調
    伝達関数をもつた非鮮鋭マスクを使用するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    のX線画像の処理方法。 7 前記強調係数βを画像の濃度Sorgに応じて
    変化させることを特徴とする特許請求の範囲第5
    または6項記載のX線画像の処理方法。 8 前記複数枚のX線画像が、複数の蓄積性螢光
    体シートを重ねて同時に撮影することによつて得
    られるものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第4項から第7項までのいずれか1項記載のX
    線画像の処理方法。 9 前記複数枚のX線画像の枚数が3枚のとき、
    前記コントラストを上げる程度が最終的に得られ
    る画像の光学濃度差(ΔD)と前記蓄積性螢光体
    の輝尽発光量の対数の差(ΔlogE)との比
    (ΔD/ΔlogE)で表わしたとき、画像濃度0.5〜1.5の 範囲において、3から8の範囲であり、前記枚数
    が4枚以上のとき、前記比(ΔD/ΔlogE)が3から 10の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項から第8項までのいずれか1項記載のX線
    画像の処理方法。 10 前記X線画像の記録をスリツト撮影法によ
    つて行なうことを特徴とする特許請求の範囲第4
    項から第9項までのいずれか1項記載のX線画像
    の処理方法。
JP8780979A 1979-07-11 1979-07-11 Xxray printed image treating method Granted JPS5611399A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8780979A JPS5611399A (en) 1979-07-11 1979-07-11 Xxray printed image treating method
FR8015377A FR2461279B1 (fr) 1979-07-11 1980-07-10 Procede de traitement d'une image radiographique
US06/168,800 US4356398A (en) 1979-07-11 1980-07-11 Method of processing radiographic image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8780979A JPS5611399A (en) 1979-07-11 1979-07-11 Xxray printed image treating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611399A JPS5611399A (en) 1981-02-04
JPS6357828B2 true JPS6357828B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=13925296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8780979A Granted JPS5611399A (en) 1979-07-11 1979-07-11 Xxray printed image treating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5611399A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198342A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
JP2694145B2 (ja) * 1987-02-03 1997-12-24 株式会社ソディック 水系放電加工液循環共給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129889A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5411645A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Nec Corp Picture input unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5129889A (ja) * 1974-09-06 1976-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5411645A (en) * 1977-06-27 1979-01-27 Nec Corp Picture input unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611399A (en) 1981-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356398A (en) Method of processing radiographic image
US4310886A (en) Image gradation processing method and apparatus for radiation image recording system
US4387428A (en) Method of and apparatus for processing a radiation image
US4302672A (en) Image gradation processing method and apparatus for radiation image recording system
US4315318A (en) Method and apparatus for processing a radiation image
US4855598A (en) Energy subtraction processing method for radiation images, stimulable phosphor sheet, stimulable phosphor sheet composite member & stimulable phosphor sheet filter composite member used for the method
US4496973A (en) Radiation image read-out method and apparatus
US4394737A (en) Method of processing radiographic image
JPS6262373B2 (ja)
US4590517A (en) Subtraction processing method for radiation images
JPS6323593B2 (ja)
US5210415A (en) Method and apparatus for forming energy subtraction images
US5376801A (en) Radiation film and energy subtraction processing method using the same
JPS6357828B2 (ja)
US4568832A (en) Radiation image read-out method and apparatus
JPH07159910A (ja) 放射線画像の重ね合わせ処理方法および装置
JPS6261986B2 (ja)
JPS6261987B2 (ja)
JPS6262376B2 (ja)
JPH08313699A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線画像変換パネル
JP2588153B2 (ja) 放射線画像再生方法
JPS60222034A (ja) エネルギ−サブトラクシヨンにおける画像形成方法
JPS62185778A (ja) 放射線画像変換パネル
JPS6262379B2 (ja)
JPH0358733B2 (ja)