JPS6356587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356587B2
JPS6356587B2 JP55097372A JP9737280A JPS6356587B2 JP S6356587 B2 JPS6356587 B2 JP S6356587B2 JP 55097372 A JP55097372 A JP 55097372A JP 9737280 A JP9737280 A JP 9737280A JP S6356587 B2 JPS6356587 B2 JP S6356587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
code
signal
data
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55097372A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5723178A (en
Inventor
Junichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKUSU KK
Original Assignee
SANKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKUSU KK filed Critical SANKUSU KK
Priority to JP9737280A priority Critical patent/JPS5723178A/en
Publication of JPS5723178A publication Critical patent/JPS5723178A/en
Publication of JPS6356587B2 publication Critical patent/JPS6356587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/01Details
    • G06K7/016Synchronisation of sensing process
    • G06K7/0166Synchronisation of sensing process by means of clock-signals derived from the code marks, e.g. self-clocking code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バーコードを光学的に走査してその
バーコード中の情報コードを読み取るラベルリー
ダ装置の情報コード読み取り装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an information code reading device for a label reader device that optically scans a barcode to read the information code in the barcode.

従来におけるラベルリーダ装置の情報コード読
み取り装置において、被走査バーコードのスター
トコードから情報コードの各桁及びストツプコー
ドの各パルス幅配列を順次検出し、その各走査毎
にバーコードの全情報を同時に解読するようにし
たものがある。しかしながら、斯かる構成では、
バーコードシンボルに汚れ等の欠陥があつた場合
にこの欠陥が各走査毎のバーコードの解読結果全
体に悪影響を及ぼして、その回の走査全部が無効
になることがあるため、バーコードを複数回走査
する場合における情報コードの読取り率が低下
し、以て読み取り精度の低下を招く等の欠点があ
つた。
Conventional information code reading devices for label reader devices sequentially detect each digit of the information code and each pulse width array of the stop code from the start code of the scanned barcode, and simultaneously decode all information of the barcode for each scan. There is something I tried to do. However, in such a configuration,
If a barcode symbol has a defect such as dirt, this defect may adversely affect the entire barcode decoding result for each scan, making the entire scan invalid. There were drawbacks such as a decrease in the reading rate of the information code when scanning the information code twice, leading to a decrease in reading accuracy.

本発明は上記欠点を解消すべくなされたもので
あり、その目的は、バーコードシンボルの品質に
影響されずに安定した読み取りを行なうことがで
き、以てバーコードの読み取り率を向上させるこ
とができるという非常に漸新なラベルリーダ装置
の情報コード読み取り装置を提供するにある。
The present invention was made in order to eliminate the above-mentioned drawbacks, and its purpose is to be able to perform stable reading without being affected by the quality of barcode symbols, thereby improving the barcode reading rate. The object of the present invention is to provide a very innovative information code reading device for a label reader device.

以下、本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図には本発明で適用するバーコードの一例
を印刷したラベル1を示す。即ち、上記バーコー
ドは、例えば10進数2桁分の情報を有したもの
で、各5本の黒地帯で夫々1桁分の情報コードA
及びBを構成すると共にこれら情報コードA、B
を挾むようにスタートコードST及びストツプコ
ードSPを配しており、また斯ようなバーコード
の前後には夫々白地帯より成るトツプマージン
TM及びボトムマージンBMを設けている。そし
て、上記バーコードにおいては、黒地帯間の各白
地帯の幅を夫々一定になしてコード読取のエラー
が少なくなるように配虞してあり、また情報コー
ドA,Bは各5本の黒地帯のうち2本だけを他よ
り太くした2out of5コードが使用されている。ま
たこの場合、細い黒地帯の幅及び白地帯の幅を
夫々等しく設定すると共に、太い黒地帯の幅を細
い黒地帯の幅の3倍に設定し、さらにトツプマー
ジンTM、ボトムマージンBMの幅を夫々太い黒
地帯の幅の4倍より大きく設定している。
FIG. 1 shows a label 1 on which an example of a barcode applied in the present invention is printed. That is, the above barcode has, for example, two decimal digits of information, and each of the five black zones has one digit of information code A.
and B, and these information codes A and B.
A start code ST and a stop code SP are placed between them, and a top margin consisting of a white area is placed before and after each barcode.
TM and bottom margin BM are provided. In the above barcode, the width of each white zone between the black zones is kept constant to reduce code reading errors, and the information codes A and B are each made up of five black stripes. A 2out of 5 cord is used, with only two of the zones being thicker than the others. In this case, the width of the thin black zone and the width of the white zone are set equal, the width of the thick black zone is set to three times the width of the thin black zone, and the widths of the top margin TM and bottom margin BM are set equal. Each width is set to be larger than four times the width of the thick black zone.

第2図にはラベル1のバーコードを走査するた
めの光学ヘツド部2の概略構成が示されている。
即ち、レーザ光発生器3から出力されたレーザビ
ムは、ミラー4で反射され且つコンデンサレンズ
5でビーム径を調整された後に、ホールミラー6
の穴6aを通過して図中矢印で示すように往復振
動する振動ミラー7にて反射される。斯かる反射
ビームは振動ミラー7の往復振動によりラベル1
の面上を移動し、このような走査光によつてラベ
ル1のバーコードの走査が行なわれる。この走査
によりラベル面1で反射された光は、さらに振動
ミラー7、ホールミラー6で反射された後にフイ
ルタ8、コンデンサレンズ9、ピンホール10を
介して光電子倍増管11に受光される。従つて、
レーザ走査光によりラベル1のバーコードを走査
することによつて、光電子倍増管11から上記被
走査バーコードの白黒パターンに応じたパルス列
状の光電変換信号P0が時系列信号として出力さ
れる。尚、上記光学ヘツド部2によるバーコード
の走査速度は、本実施例の場合200回/秒に設定
してある。
FIG. 2 shows a schematic configuration of an optical head section 2 for scanning a bar code on a label 1. As shown in FIG.
That is, the laser beam output from the laser beam generator 3 is reflected by the mirror 4 and has its beam diameter adjusted by the condenser lens 5, and then passes through the hall mirror 6.
The light passes through the hole 6a and is reflected by the vibrating mirror 7, which vibrates back and forth as indicated by the arrow in the figure. The reflected beam is reflected by the label 1 due to the reciprocating vibration of the vibrating mirror 7.
The barcode on the label 1 is scanned by such scanning light. The light reflected by the label surface 1 by this scanning is further reflected by the vibrating mirror 7 and the hall mirror 6, and then is received by the photomultiplier tube 11 via the filter 8, the condenser lens 9, and the pinhole 10. Therefore,
By scanning the barcode on the label 1 with laser scanning light, a photoelectric conversion signal P 0 in the form of a pulse train corresponding to the black and white pattern of the scanned barcode is outputted from the photomultiplier tube 11 as a time-series signal. In this embodiment, the scanning speed of the bar code by the optical head section 2 is set to 200 times/second.

ところで、上述した走査により得られる光電変
換信号P0は、以下(i)〜(v)に記す不安定要素によ
りその信号レベルが変動する性質のものである。
By the way, the photoelectric conversion signal P 0 obtained by the above-described scanning has a property that its signal level fluctuates due to unstable factors described in (i) to (v) below.

(i) 光学系の歪みによるシエーデイング。(i) Shading due to distortion of the optical system.

(ii) バーコードの表面状態の変化。(ii) Changes in the surface condition of the barcode.

(iii) 光学ヘツド部2と被走査バーコードとの間の
距離変化。
(iii) Distance change between the optical head section 2 and the scanned barcode.

(iv) ラベル1のバツクグラウンドの反射光による
影響。
(iv) Effect of reflected light on the background of label 1.

(v) 外乱光に起因した受光レベルの変動及び変
調。
(v) Fluctuations and modulations in the received light level due to disturbance light.

上記のような不安定要素による光電変換信号
P0のレベル変動に対応するために第3図に示す
増幅変換回路12が設けられている。即ち、第3
図において、13は光電変換信号P0をプリアン
プ14を介して受けるAGC回路で、これは該信
号P0の交流成分の適正化を行なう。斯ように
AGC回路13を経た光電変換信号P0は、交流ア
ンプ15により必要レベルまで増幅された後にピ
ークデテクタ16によりスライスされ、且つフリ
ツプフロツプ17によつて黒地帯に対応したロー
レベル信号と白地帯に対応したハイレベル信号と
に2値化されたスライス信号P1に変換される。
そして、上記スライス信号P1はインターフエー
ス部18を介して制御回路装置たる後述のデコー
ダ・コントローラ19に入力される。尚、上述し
た光学ヘツド部2、増幅変換回路12及びインタ
ーフエース部18は、ユニツト化されてバーコー
ドリーダヘツド部を構成している。
Photoelectric conversion signal due to unstable factors as mentioned above
An amplification conversion circuit 12 shown in FIG. 3 is provided to cope with level fluctuations of P 0 . That is, the third
In the figure, numeral 13 denotes an AGC circuit which receives the photoelectric conversion signal P 0 via a preamplifier 14, which optimizes the alternating current component of the signal P 0 . like this
The photoelectric conversion signal P 0 that has passed through the AGC circuit 13 is amplified to a required level by an AC amplifier 15, then sliced by a peak detector 16, and then processed by a flip-flop 17 to produce a low level signal corresponding to a black zone and a low level signal corresponding to a white zone. It is converted into a slice signal P1 which is binarized into a high level signal and a high level signal.
The slice signal P1 is inputted via the interface section 18 to a decoder/controller 19, which will be described later, and which is a control circuit device. The optical head section 2, amplification/conversion circuit 12, and interface section 18 described above are integrated into a unit to constitute a barcode reader head section.

しかして、第4図にブロツク図を示すデコー
ダ・コントローラ19は、その中枢として2個の
マルチマイクロプロセツサユニツト(以下MPU
と略称する)を用いたデユアルMPU方式として
信号処理の高速化及び並列化を図つている。即
ち、第4図における解読手段たるマスタMPU2
0はタスク管理を実行し、解読手段たるスレーブ
MPU2はマスタMPU20の管理のもとに信号処
理を実行するものであり、各MPU20,21の
演算処理分担の概要は以下の通りである。即ち、
スレーブMPU21は、前記バーコードリツダヘ
ツド部からの信号を全て処理すると共に、バーコ
ードの中間コードをマスタMPU20の要求に応
じて転送する。また、マスタMPU20は、操作
パネルCPの制御、外部同期信号の管理、各種仕
様の出力プログラムの実行等を制御すると共に、
スレーブMPU21からのバーコードの中間コー
ドをデコードして該スレーブMPU21の管理を
行なう。また、各MPU20,21には夫々の動
作を互にモニタしてその動作が正常か否かをチエ
ツクし合う所謂動作セルフテストシステムが付加
されており、特に始動時においては、デコーダ・
コントローラ19とバーコードリーダヘツド部と
の間の伝送線の断線、該ヘツド部の動作状態のチ
エツクも行ない、不良がある場合には表示パネル
DPにエラー表示する。
The decoder/controller 19 whose block diagram is shown in FIG.
We aim to speed up and parallelize signal processing as a dual MPU system using That is, the master MPU 2 which is the decoding means in FIG.
0 is a slave that performs task management and is a means of decoding.
The MPU 2 executes signal processing under the control of the master MPU 20, and an outline of the arithmetic processing assignment of each MPU 20 and 21 is as follows. That is,
The slave MPU 21 processes all the signals from the barcode reader head section, and also transfers the intermediate code of the barcode in response to a request from the master MPU 20. In addition, the master MPU 20 controls the operation panel CP, manages external synchronization signals, executes output programs of various specifications, etc.
The slave MPU 21 is managed by decoding the intermediate code of the bar code from the slave MPU 21 . In addition, each MPU 20, 21 is equipped with a so-called operation self-test system that mutually monitors each other's operations to check whether the operations are normal or not.
We also check for disconnections in the transmission line between the controller 19 and the barcode reader head, and check the operating status of the head.If there is a problem, check the display panel.
Display error on DP.

さらに第4図において、バーコードリーダヘツ
ド部から出力されたスライス信号P1はインター
フエース部22を介して自地幅データカウンタ2
3及び黒地幅データカウンタ24に入力され、ま
た光学ヘツド部2による走査に同期してバーコー
ドリーダヘツド部から出力される走査同期信号
P2が制御信号発生回路25にインターフエース
部22を介して入力される。そして、各データカ
ウンタ23,24は、制御信号発生回路25が走
査同期信号P2に応答して出力するカウンタ制御
信号P3により制御されて、バーコードの白地帯
及び黒地帯に対応したスライス信号P1を夫々カ
ウントしてその白地幅及び黒地幅に応じたデジタ
ルデータ信号D0を順次出力する。斯ように出力
されたデータ信号D0は、交互にオンされるパス
スイツチ26,27の何れか一方を介して第1の
データバツフア28或は第2のデータバツフア2
9にストアされる。この場合、スレーブMPU2
1は、バススイツチ27をオンさせて第2のデー
タバツフア29にデータ信号D0をストアしてい
る最中にバススイツチ30をオンさせて第1のデ
ータバツフア28のストア内容を読み出し、バス
スイツチ26をオンさせて第1のデータバツフア
28にデータ信号D0をストアしている最中にバ
ススイツチ31をオンさせて第2のデータバツフ
ア29のストア内容を読み出すという動作を繰返
す。従つて、スレーブMPU21によるデータ信
号D0の処理は、これがストアされるまで待つこ
となく次々と行なわれ、その高速化が促進され
る。また、T1は解読結果出力端子で、これはデ
コーダ・コントローラ19が解読した被走査バー
コードの内容が応じた解読信号P4を入出力イン
ターフエース部19aを介して出力するものであ
る。T2は外部同期信号入力端子であり、デコー
ダ・コントローラ19はこの端子T2からの外部
同期信号P5をインターフエース部19aを介し
て受けたときに被走査バーコードの解読を開始す
る。そして、前記操作パネルCPには同期モード
切換用スイツチが設けられており、このスイツチ
が、「外部同期モード」に切換えられたときにの
み上記外部同期信号入力端子T2が有効化される。
また、同期モード切換用スイツチが「内部同期モ
ード(AUTO)」に切換えられたときには、デコ
ーダ・コントローラ19は、バーコードが光学ヘ
ツド部2の走査視野内に入つた時点でそのバーコ
ードの解読動作を自動的に開始し、その後所定時
間以上バーコードに対応したスライス信号P1
入力されなかつたときにバーコードや走査視野を
通過したものとみなして解読結果を表示パネル
DPに表示し且つ出力端子T1から所定モードの解
読信号P4を出力する。斯ような「内部同期モー
ド(AUTO)」は外部同期信号P5を入力すること
が困難なときに有効である。
Furthermore, in FIG. 4, the slice signal P1 output from the barcode reader head section is sent to the own width data counter 2 via the interface section 22.
3 and a scanning synchronization signal inputted to the black background width data counter 24 and outputted from the barcode reader head section in synchronization with the scanning by the optical head section 2.
P 2 is input to the control signal generation circuit 25 via the interface section 22 . Each data counter 23, 24 is controlled by a counter control signal P3 outputted by the control signal generation circuit 25 in response to the scanning synchronization signal P2 , and receives slice signals corresponding to the white zone and black zone of the barcode. P1 is counted and a digital data signal D0 corresponding to the white background width and black background width is sequentially output. The data signal D 0 thus output is sent to the first data buffer 28 or the second data buffer 2 via either the pass switch 26 or 27 which is turned on alternately.
9 is stored. In this case, slave MPU2
1, while the bus switch 27 is turned on and the data signal D0 is stored in the second data buffer 29, the bus switch 30 is turned on to read the stored contents of the first data buffer 28, and the bus switch 26 is turned on. The operation of turning on the bus switch 31 while storing the data signal D 0 in the first data buffer 28 and reading out the stored contents of the second data buffer 29 is repeated. Therefore, the processing of the data signal D 0 by the slave MPU 21 is performed one after another without waiting until the data signal D 0 is stored, and the processing speed is increased. Further, T1 is a decoding result output terminal, which outputs a decoding signal P4 corresponding to the content of the scanned barcode decoded by the decoder/controller 19 via the input/output interface section 19a. T2 is an external synchronization signal input terminal, and the decoder/controller 19 starts decoding the scanned barcode when receiving the external synchronization signal P5 from this terminal T2 via the interface section 19a. The operation panel CP is provided with a synchronous mode switching switch, and only when this switch is switched to the "external synchronous mode", the external synchronous signal input terminal T2 is enabled.
Furthermore, when the synchronization mode changeover switch is switched to "internal synchronization mode (AUTO)", the decoder controller 19 starts decoding the barcode when the barcode enters the scanning field of view of the optical head section 2. automatically starts, and if the slice signal P1 corresponding to the barcode is not input for a predetermined period of time, it is assumed that the barcode has passed through the scanning field and the decoding result is displayed on the panel.
DP and outputs a predetermined mode decoding signal P4 from the output terminal T1 . Such "internal synchronization mode (AUTO)" is effective when it is difficult to input the external synchronization signal P5 .

しかして、以下において各データバツフア2
8,29にストアされたデータ信号D0の処理を
行なうスレーブMPU21並びにこのスレーブ
MPU21の管理を行なうマスタMPU20の動作
機能をブロツク的に示した第5図について説明す
る。即ち、32は白地マージン(前記トツプマー
ジンTM及びボトムマージンBMに相当)入力部
で、これはデータバツフア28,29からのデー
タ信号D0のうち白地帯に対応したもの(以下こ
れを白地幅データWdと称す)を走査順に入力す
る。33は白地マージン比較部で、これは白地マ
ージン入力部32からの白地幅データWdと基準
値設定部34からの白地幅基準値Wsとを比較し、
Ws>Wdの関係にあるときに再入力指令信号S1
出力してこれをOR回路35により白地マージン
入力部32にフイードバツクし、以て該白地マー
ジン入力部32を新たな白地幅データWdの入力
可能状態になす。また、白地マージン比較部33
は、Ws≦Wdの関係になつたときに、入力指令信
号S2を出力してこれをスタートオアストツプコー
ド入力部36に与える。尚、上記白地幅基準値
Wsは、ラベル1のトツプマージンTM及びボト
ムマージンBMの幅に応じて決定されるもので、
ユーザー側で可変できるようになつている。一
方、前記スタートオアストツプコード入力部36
は、入力指令信号S2を受けたときに、データ信号
D0内の白地幅データWd及び黒地幅データBm(バ
ーコードの黒地帯に対応したデータ信号)を走査
順に入力するものであり、具体的にはトツプマー
ジンTMに引き続くスタートコードST或はボト
ムマージンBMに引き続くストツプコードSPを
入力する。37及び38は夫々スタートコード検
査部及びストツプコード検査部であり、これらは
スタートオアストツプコード入力部36の入力を
スタートコードSTの黒地帯及び白地帯の幅或は
ストツプコードSPの黒地帯及び白地帯の幅に基
づいて検査し、その入力がスタートコードST若
しくはストツプコートSPと一致したときに夫々
適正信号S3を出力し、また不一致のときに夫々不
可信号S4を出力してこの不可信号S4をAND回路
39、OR回路35を介して前記白地マージン入
力部32に再入力指令信号として与える。ここま
でに述べた各機能部分は、スタートコード・スト
ツプコード検出部分に対応するものである。
Therefore, in the following, each data buffer 2
Slave MPU21 that processes the data signal D0 stored in
FIG. 5, which shows in block form the operating functions of the master MPU 20 that manages the MPU 21, will be described. That is, 32 is a white background margin (corresponding to the top margin TM and bottom margin BM) input section, which corresponds to the white area among the data signals D 0 from the data buffers 28 and 29 (hereinafter referred to as white background width data Wd). ) are input in scanning order. 33 is a white background margin comparison unit, which compares the white background width data Wd from the white background margin input unit 32 and the white background width reference value Ws from the reference value setting unit 34;
When Ws>Wd, a re-input command signal S1 is output and fed back to the white background margin input section 32 by the OR circuit 35, thereby inputting the white background margin input section 32 to the new white background width data Wd. Make it ready for input. In addition, the white background margin comparison section 33
outputs an input command signal S 2 and supplies it to the start-or-stop code input section 36 when the relationship Ws≦Wd holds. In addition, the above white background width reference value
Ws is determined according to the width of the top margin TM and bottom margin BM of label 1,
It can be changed by the user. On the other hand, the start or stop code input section 36
When receiving the input command signal S 2 , the data signal
The white background width data Wd and the black background width data Bm (data signals corresponding to the black area of the barcode) in D 0 are input in scanning order, specifically, the start code ST or bottom margin following the top margin TM. Enter stop code SP following BM. Reference numerals 37 and 38 are a start code checking section and a stop code checking section, respectively, which convert the input of the start or stop code input section 36 into the widths of the black zone and white zone of the start code ST or the black zone and white zone of the stop code SP. When the input matches the start code ST or stop code SP, a proper signal S3 is output, and when they do not match, an improper signal S4 is output, and the improper signal S4 is output. is applied to the blank margin input section 32 as a re-input command signal via an AND circuit 39 and an OR circuit 35. Each of the functional parts described so far corresponds to the start code/stop code detection part.

一方、40は第1の桁幅予測手段たる第1桁目
寸法予測部で、これはスタートコードST若しく
はストツプコードSPの桁幅を、例えば周知のパ
ルス幅計測手法と同様に、スタートコードST或
はストツプコードSPの各入力期間において図示
しないパルス発生源からの一定周期のクロツクパ
ルスを計数することにより算出すると共に、この
ように算出されたスタートコードST若しくはス
トツプコードSPの桁幅に対して所定係数Kを乗
算することによりバーコードの第1桁目つまり最
初に走査される情報コードの桁幅を予測し、その
予測結果を第1桁目寸法信号S5として出力する。
尚、上記係数Kは、前記ラベル1に印刷された情
報コードA(或はB)の桁幅とスタートコードST
(或はストツプコードSP)の桁幅の実際の比によ
つて決定されるものであり、従つて前記第1桁目
寸法信号S5による予測桁幅は第1桁目の情報コー
ドの桁幅を正確に示すものとなる。41は前記ス
タートコード検査部37及びストツプコード検査
部38からの適正信号S3をOR回路42から計数
クリア信号として受ける桁カウンタで、これはバ
ーコードシンボルの情報コードの桁数(本実施例
によるラベル1では2桁)の管理を行なう。即
ち、この桁カウンタ41は、適正信号S3を受けた
とき換言すればスタートコードST若しくはスト
ツプコードSPが検出されたときに初期化されて、
1走査に応じたバーコードの桁数をカウントでき
るようになつており、後述から理解されるように
バーコードの1桁分の情報コードの走査が終る毎
にカウントアツプする。また、桁カウンタ41は
計数内容に対応した数値信号S6を出力端子N0
ら順次出力すると共に、その計数内容が「1」に
なつたときに他の出力端子N1から1桁目切換信
号S7を出力する。43は切換スイツチで、これは
前記適正信号S3を受けたとき換言すれば桁カウン
タ41が初期化されたときに接点(J−K)間を
オンし、前記1桁目切換信号S7を受けたとき換言
すれば桁カウンタ41の計数内容が「1」以上に
なつたときに接点(J−L)間をオンする。44
はn桁目データ入力部(nは自然数を表わす)
で、これは図示しないが前記スタートコード検査
部37或はストツプコード検査部38からの適正
信号S3を入力指令信号として受けたときにデータ
信号D0の黒地幅データBd及び白地幅データWd
を入力する。従つてこのn桁目データ入力部44
には、スタートコードST若しくはストツプコー
ドSPに引き続くバーコードの情報コードが入力
される。45は第n桁目寸法計算部で、これは1
桁分の情報コードを前記第1桁目寸法信号S5に基
づいて走査したときに実際に得られる当該情報コ
ードの桁幅データを、n桁目データ入力部44に
入力される黒地幅データBd及び白地幅データWd
に基づいて算出するためのもので、その算出結果
をn桁目寸法信号S8として出力する。この場合、
上記第n桁目寸法計算部45による1桁分の情報
コードの桁幅データの算出は、例えば次のように
して行なわれる。即ち、第n桁目寸法計算部45
は、n桁目データ入力部44が黒地幅データBd
を入力開始した時点(換言すればスタートコード
ST或はストツプコードSPの走査後に情報コード
が走査開始された時点)から一定周期のクロツク
パルスの計数を開始すると共に、このような計数
動作を、後述する桁寸法比較部48からの入力指
令信号S11が出力停止されるのに伴いn桁目デー
タ入力部44の入力動作が終了されたときに停止
するものであり、その最終的な計数結果に基づい
てn桁目寸法信号S8を得るようになつている。こ
のとき、後の説明によつて理解できるように、前
記入力指令信号S11は、現在走査中の情報コード
が予測桁幅分走査されたときに出力停止されるも
のであるから、上記n桁目寸法信号S8は当該情報
コードを光学ヘツド部2により実際に走査したと
きの寸法データに対応するようになる。そして、
上記n桁目寸法信号S8は切換スイツチ43の接点
(J−L)間から第2の桁幅予測手段たる(n+
1)桁目寸法予測部46に入力され、また前記第
1桁目寸法予測部40が出力する第一桁目寸法信
号S5は切換スイツチ43の接点(J−K)間から
(n+1)桁目寸法予測部46に入力される。尚、
このような切換スイツチ43を設けた理由は、第
1桁目寸法信号S5及びn桁目寸法信号S8を得るた
めの計算のアルゴリズムが相違するためである。
一方、前記(n+1)桁目寸法予測部46は、上
記第1桁目寸法信号S5により示される第1桁目の
情報コードの予測桁幅並びに第2桁目以降の情報
コードの予測桁幅に対し、情報コードを光学ヘツ
ド2により実際に走査したときに得られる桁幅デ
ータに基づいた補正を加えるためのものである。
具体的には、(n+1)桁目寸法予測部46は、
第2桁目の情報コードの予測桁幅を、第1桁目の
情報コードの予測桁幅を示す第1桁目寸法信号S5
と第1桁目の情報コードを実際に走査したときに
得られる桁幅データを示すn桁目寸法信号S8とを
平均することにより得ており、このように得た予
測桁幅を第2桁目用の寸法基準値信号S9として出
力する。また、(n+1)桁目寸法予測部46は、
第3桁目以降の情報コードの予測桁幅を、n桁目
の情報コードの予測桁幅を示す寸法基準値信号S9
とn桁目の情報コードを実際に走査したときに得
られる桁幅データを示すn桁目寸法信号S8とを平
均することにより得ており、このように得た予測
桁幅を第(n+1)桁目用の寸法基準値信号S9
して出力する。47はn桁目データ入力部44か
ら順次送られる黒地幅データBd、白地幅データ
Wdの総和(被走査情報コードの黒地帯及び白地
帯の和に相当)を計算する加算部で、その加算結
果を順次データ総和信号S10として出力する。4
8は前記寸法基準値信号S9及びデータ総和信号
S10を比較する桁寸法比較部で、これはS9>S10
関係にある期間入力指令信号S11を出力してn桁
目データ入力部44の入力動作を継続させ、S9
S10の関係になつたときに上記入力指令信号S11
出力停止すると共に桁分割終了信号S12を出力し
て、この信号S12により加算部47を初期状態に
クリアすると共に桁カウンタ41をカウントアツ
プさせる。49は蓄積手段たる分割データバツフ
アで、これはn桁目データ入力部44からの黒地
幅データBd、白地幅データWdをバーコードの各
桁(換言すれば各情報コード)毎に分割してスト
アするものであり、そのストア領域は桁カウンタ
41からの数値信号S6によつて指定される。50
は桁カウンタ41からの数値信号S6と桁設定部5
1からの桁設定信号S13とを比較する桁数比較部
であり、これは数値信号S6が桁設定信号S13と等
しくなつたときに桁分割処理停止信号S14を出力
する。尚、桁設定部51による桁設定信号S13
被走査バーコードが有する情報コード数に応じて
設定するものであり、第1図に示すラベル1のバ
ーコード(情報コード数がA、Bの2個)を操作
する場合には上記桁設定信号S13を「2」に設定
する。52は最終コード入力部で、これは前記桁
分割処理停止信号S14を受けたときにデータ信号
D0の黒地幅データBd、白地幅データWdを入力
する。従つてこの最終コード入力部52には、被
走査バーコードの最後の情報コードに引き続くス
トツプコードSP若しくはスタートコードSPが入
力される。斯ようにストツプコードSP若しくは
スタートコードSTが入力されると、これがスト
ツプコード検査部53或はスタートコード検査部
54で適正か否か検査され、適正であつた場合に
は各検査部53,54から適正信号S15が出力さ
れる。そして、55は前記スタートコード検査部
37及び上記ストツプコード検査部53からの各
適正信号S3及びS15が各別に入力されるAND回
路、56は前記ストツプコード検査部38及び上
記スタートコード検査部54からの各適正信号S3
及びS15を受けるAND回路であり、従つて各
AND回路55,56からは、データ信号D0から
スタートコードST及びストツプコードSPが双方
共検出されたときにのみ桁分割成功信号S16が出
力され、この出力はOR回路57を介して以後の
統計判定のための起動信号に用いられるものであ
り、斯かる統計判定は分割データバツフア49に
ストアされたデータにより行なわれる。
On the other hand, 40 is a first digit size prediction unit which is a first digit width prediction means, and this unit calculates the digit width of the start code ST or stop code SP, for example, as in the well-known pulse width measurement method. It is calculated by counting clock pulses of a constant period from a pulse generation source (not shown) during each input period of the stop code SP, and the digit width of the start code ST or stop code SP calculated in this way is multiplied by a predetermined coefficient K. By doing so, the digit width of the first digit of the barcode, that is, the first scanned information code, is predicted, and the prediction result is output as the first digit size signal S5 .
The above coefficient K is calculated based on the digit width of the information code A (or B) printed on the label 1 and the start code ST.
(or stop code SP). Therefore, the predicted digit width based on the first digit size signal S5 is the digit width of the first digit information code. It will be shown accurately. Reference numeral 41 denotes a digit counter which receives the appropriate signal S3 from the start code inspection section 37 and stop code inspection section 38 as a counting clear signal from the OR circuit 42. 1 manages 2 digits). That is, this digit counter 41 is initialized when receiving the proper signal S3 , in other words, when the start code ST or stop code SP is detected.
The number of digits of the barcode corresponding to one scan can be counted, and as will be understood later, the count is increased every time one digit of the information code of the barcode is scanned. In addition, the digit counter 41 sequentially outputs a numerical signal S6 corresponding to the counted content from the output terminal N0 , and when the counted content reaches "1", it outputs a first digit switching signal from the other output terminal N1 . Output S 7 . Reference numeral 43 denotes a changeover switch, which turns on the contacts (J-K) when it receives the appropriate signal S3 , in other words, when the digit counter 41 is initialized, and switches on the first digit changeover signal S7 . In other words, when the count of the digit counter 41 reaches "1" or more, the contacts (J-L) are turned on. 44
is the nth digit data input section (n represents a natural number)
Although this is not shown, when receiving the proper signal S3 from the start code inspection section 37 or the stop code inspection section 38 as an input command signal, the black background width data Bd and the white background width data Wd of the data signal D0 are determined.
Enter. Therefore, this n-digit data input section 44
Inputs the information code of the barcode following the start code ST or stop code SP. 45 is the nth digit dimension calculation section, which is 1
The digit width data of the information code actually obtained when the information code for digits is scanned based on the first digit size signal S 5 is converted into black background width data Bd inputted to the n-th digit data input section 44. and white background width data Wd
The calculation result is output as the n-th digit size signal S8 . in this case,
The calculation of the digit width data of the information code for one digit by the n-th digit size calculation section 45 is performed, for example, as follows. That is, the n-th digit dimension calculation unit 45
In this case, the n-digit data input section 44 is the black background width data Bd.
When you start inputting (in other words, the start code
Counting of clock pulses of a fixed period is started from the point in time when the information code starts scanning after ST or stop code SP is scanned, and this counting operation is controlled by an input command signal S11 from the digit size comparison section 48, which will be described later. It stops when the input operation of the nth digit data input section 44 is completed as the output is stopped, and the nth digit dimension signal S8 is obtained based on the final counting result. It's summery. At this time, as will be understood from the explanation that follows, the output of the input command signal S11 is stopped when the information code currently being scanned has been scanned for the predicted digit width. The eye size signal S8 corresponds to the size data when the information code is actually scanned by the optical head section 2. and,
The n-th digit size signal S8 is obtained from between the contacts (J-L) of the changeover switch 43 as a second digit width prediction means (n+
1) The first digit dimension signal S 5 input to the digit dimension prediction section 46 and output from the first digit dimension prediction section 40 is the (n+1) digits from between the contacts (J-K) of the changeover switch 43. This is input to the eye size prediction section 46. still,
The reason why such a changeover switch 43 is provided is that the calculation algorithms for obtaining the first digit size signal S5 and the nth digit size signal S8 are different.
On the other hand, the (n+1)th digit size prediction unit 46 calculates the predicted digit width of the first digit information code and the predicted digit width of the second and subsequent information codes indicated by the first digit size signal S5 . This is to add correction based on the digit width data obtained when the information code is actually scanned by the optical head 2.
Specifically, the (n+1)th digit size prediction unit 46
The first digit size signal S 5 indicates the predicted digit width of the second digit information code and the predicted digit width of the first digit information code.
and the n-th digit size signal S8 indicating the digit width data obtained when the first digit information code is actually scanned, and the predicted digit width obtained in this way is calculated as the second digit width. Output as the dimension standard value signal S9 for the digit. Further, the (n+1)th digit size prediction unit 46
Dimension standard value signal S 9 indicating the predicted digit width of the information code from the third digit onward and the predicted digit width of the nth digit information code.
It is obtained by averaging the nth digit size signal S8 indicating the digit width data obtained when the nth digit information code is actually scanned, and the predicted digit width obtained in this way is ) is output as the dimension standard value signal S9 for the digit. 47 is black background width data Bd and white background width data sent sequentially from the n-th digit data input section 44.
The adder calculates the sum of Wd (corresponding to the sum of the black area and white area of the scanned information code), and sequentially outputs the addition result as a data sum signal S10 . 4
8 is the dimension reference value signal S9 and data sum signal
This is a digit size comparison unit that compares S 10 , which outputs an input command signal S 11 for a period in which S 9 >S 10 and continues the input operation of the n-th digit data input unit 44 so that S 9
When the relationship S 10 is reached, the output of the input command signal S 11 is stopped and the digit division end signal S 12 is output, and this signal S 12 clears the adder 47 to the initial state and also resets the digit counter 41. Make the count up. Reference numeral 49 denotes a divided data buffer as a storage means, which divides and stores the black background width data Bd and white background width data Wd from the n-digit data input section 44 for each digit of the barcode (in other words, each information code). The storage area is specified by the numerical signal S6 from the digit counter 41. 50
is the numerical signal S6 from the digit counter 41 and the digit setting section 5
This is a digit number comparison unit that compares the digit setting signal S 13 from 1 to 1, and outputs a digit division processing stop signal S 14 when the numerical signal S 6 becomes equal to the digit setting signal S 13 . Note that the digit setting signal S13 by the digit setting section 51 is set according to the number of information codes that the barcode to be scanned has. 2), set the digit setting signal S13 to "2". 52 is a final code input section, which receives the data signal when receiving the digit division processing stop signal S14 .
Input the black background width data Bd and white background width data Wd of D 0 . Therefore, the stop code SP or start code SP following the last information code of the scanned barcode is input to the final code input section 52. When the stop code SP or start code ST is input in this way, it is checked by the stop code checking section 53 or the start code checking section 54 to see if it is appropriate. A signal S 15 is output. Reference numeral 55 denotes an AND circuit into which the proper signals S3 and S15 from the start code tester 37 and the stop code tester 53 are respectively input; Each appropriate signal S 3
and S 15 , and therefore each
The AND circuits 55 and 56 output a digit division success signal S16 only when both the start code ST and stop code SP are detected from the data signal D0 , and this output is sent to the OR circuit 57 for subsequent statistics. This is used as a start signal for determination, and such statistical determination is performed using data stored in the divided data buffer 49.

次に上述した第5図の構成によるデータ解読動
作について、今、ラベル1がベルトコンベア上を
流れる製品に貼着されて第2図中矢印X方向に移
動され、且つ該ラベル1を光学ヘツド部2が第1
図中矢印Y方向に走査する場合を例にして説明す
る。
Next, regarding the data decoding operation according to the configuration shown in FIG. 2 is the first
An example of scanning in the direction of arrow Y in the figure will be described.

ラベル1のバーコードの第1回目の走査により
例えば第1のデータバツフア28にストアされた
データ信号D0は、まずスタートコードST及びス
トツプコードSPの検索が行なわれる。即ち、デ
ータ解読動作開始時には、白地マージン入力部3
2のみが入力可能状態にあつて他のスタートオア
ストツプコード入力部36、n桁目データ入力部
44、最終コード入力部52は入力停止状態にあ
る。従つて、データ信号D0内の白地幅データW4
が白地マージン入力部32を介して白地マージン
比較部33に走査順に与えられる。この白地幅デ
ータWdがラベル1のトツプマージンTMに対応
したものであつた場合、換言すれば該白地幅デー
タWdと基準値設定部34からの白地幅基準値Ws
との関係がWs≦Wdになつた場合には、白地マー
ジン比較部33から入力指令信号S2が出力され
る。このような入力指令信号S2の出力即ちトツプ
マージンTMの検出に応じてスタートオアストツ
プコード入力部36が入力可能状態に切換えら
れ、データ信号D0内の黒地幅データBd、白地幅
データWdがスタートコード検査部37及びスト
ツプコード検査部39に走査順に入力される。こ
のような入力データBd、Wdがスタートコード
STと一致した場合には、スタートコード検査部
37から適正信号S3が出力される。この適正信号
S3は、n桁目データ入力部44に入力指令信号と
して与えられてこれを入力可能状態に切換えると
共に、桁カウンタ41に計数クリア信号として与
えられてその計数内容を初期状態「0」にクリア
する。尚、前記入力データBd、Wdがスタートコ
ードSTと不一致で勿論ストツプコードSPとも不
一致であつた場合には、両検査部37,38から
夫々不可信号S4が出力されて、これが白地マージ
ン入力部32に再入力指令信号として与えられ、
以て前述したトツプマージンTMの検出動作が再
度行なわれる。さて、前述の如くスタートコード
STが検出されると、第1桁目寸法予測部40が、
該スタートコードSTの幅を計数すると共にその
計算結果に所定係数Kを乗算することによつて、
スタートコードSTに引き続く情報コードAの桁
幅を予測し、その予測結果を第1桁目寸法信号S5
として出力する。このとき切換スイツチ43は、
桁カウンタ41の初期化に応じて接点(J−K)
間をオンしており、従つて上記第1桁目寸法信号
S5は該切換スイツチ43から(n+1)桁目寸法
予測部46を経て寸法基準値信号S9として桁寸法
比較部48に入力される。一方、加算部47から
は、n桁目データ入力部44に走査順に入力され
る黒地幅データBd、白地幅データWdの総和に応
じて順次増加するデータ総和信号S10が出力され、
この信号S10も桁寸法比較部48に入力される。
そして、桁寸法比較部48においては、寸法基準
値信号S9とデータ総和信号S10とを比較してこれ
がS9≦S10の関係になつたときに桁分割終了信号
S12を出力する。このように桁分割終了信号S12
出力されると、換言すれば第1桁目の情報コード
Aの走査が終ると、桁カウンタ41の計数内容が
「1」にカウントアツプして該郭桁カウンタ41
から「1」に対応した数値信号S6及び1桁目切換
信号S7が出力される。すると、1桁目切換信号S7
により切換スイツチ43が接点(J−L)間オン
状態に切換わると共に、数値信号S6によつて分割
データバツフア49の第1桁目ストア領域Q1が
指定されてこの領域Q1にn桁目データ入力部4
4からの情報コードAに対応した黒地幅データ
Bd、白地幅データWdがストアされる。このよう
な第1桁目の情報コードAの走査処理に続いて第
2桁目の情報コードBの走査処理が行なわれる。
まず、(n+1)桁目寸法予測部46は、切換ス
イツチ43の切換え動作に応じて、それまでの間
第1桁目寸法予測部40から入力されていた第1
桁目寸法信号S5(第1桁目の情報コードAの予測
桁幅に対応)と第n桁目寸法計算部45からのn
桁目寸法信号S8(情報コードAを実際に走査した
ときにおける桁幅データに対応)とを平均し、そ
の平均値を第2桁目の情報コードB用の寸法基準
値信号S9として出力する。ここで、情報コードを
走査して得られるデジタルデータ信号D0は光学
ヘツド部2からの光電変換信号P0をスライスし
た二値化スライス信号P1に基づいたものである
関係上、その光電変換信号P0の立上がり及び立
下がり波形が急峻であることが、第1桁目寸法信
号S5による情報コードの予測桁幅と情報コードを
走査したときに得られる実際の桁幅を正確に一致
させる上で望ましいものである。しかしながら、
上記光電変換信号P0は、その立上がり及び立下
がり波形がある程度鈍ることが避けられないもの
であり、このため情報コードの走査時において上
記デジタルデータ信号D0(特には黒地幅データ
Bd)の入力開始時期が遅れることになつて、情
報コードを実際に走査したときの桁幅が上記遅れ
時間分だけ縮小された状態、つまり第1桁目寸法
信号S5による予測桁幅に誤差を生じた状態が惹起
されることがある。このような事態に対処するた
めに、本実施例では、上記のように(n+1)桁
目寸法予測部46において、第1桁目寸法予測部
40による予測桁幅を示す第1桁目寸法信号S5
情報コードAを実際に走査した場合に得られる桁
幅データを示すn桁目寸法信号S8との平均を取る
ことにより上記誤差の圧縮を図り、以て次に走査
される情報コードBの予測桁幅の補正を行なうよ
うにしている。しかして、上記のように新たに出
力された寸法基準値信号S9と第2桁目の情報コー
ドBに対応して加算部47から出力されるデータ
総和信号S10とが桁寸法比較部48にて前述と同
様に比較されて、該桁寸法比較部48から桁分割
終了信号S12が出力されると、桁カウンタ41の
計数内容が「2」にカウントアツプして「2」に
対応した数値信号S6が出力される。すると、この
数値信号S6によつて分割データバツフア49の第
2桁目ストア領域Q2が指定されて、この領域Q2
にn桁目データ入力部44からの情報コードBに
対応した黒地幅データBd、白地幅データWdがス
トアされる。また、これと同時に桁数比較部50
において、上記「2」に対応した数値信号S6と桁
設定部51からの予め「2」に設定された桁設定
信号S13とが比較され、このとき各信号S6及びS13
が等しいために該桁数比較部50から桁分割処理
停止信号S14が出力される。すると、最終コード
入力部52が入力可能状態に切換えられて、デー
タ信号D0内の各データBd、Wdがストツプコー
ド検査部53及びスタートコード検査部54に走
査順に入力されるようになる。このような入力デ
ータBd、WdがストツプコードSdと一致した場
合には、ストツプコード検査部53から適正信号
S15が出力され、結果としてOR回路57から桁分
割成功信号S16が出力される。
The data signal D0 stored in, for example, the first data buffer 28 by the first scanning of the bar code of label 1 is first searched for a start code ST and a stop code SP. That is, at the start of the data decoding operation, the blank margin input section 3
2 is in an input enabled state, and the other start-or-stop code input section 36, n-digit data input section 44, and final code input section 52 are in an input stopped state. Therefore, the white background width data W 4 in the data signal D 0
is applied to the white background margin comparison unit 33 in scanning order via the white background margin input unit 32. If this white background width data Wd corresponds to the top margin TM of label 1, in other words, the white background width data Wd and the white background width reference value Ws from the reference value setting section 34
When the relationship between Ws and Wd becomes Ws≦Wd, the white background margin comparison unit 33 outputs the input command signal S 2 . In response to the output of the input command signal S2 , that is, the detection of the top margin TM, the start-or-stop code input section 36 is switched to an input enabled state, and the black background width data Bd and the white background width data Wd in the data signal D0 are input. are input to the start code checking section 37 and stop code checking section 39 in scanning order. Such input data Bd, Wd is the start code
If it matches ST, the start code checking section 37 outputs a proper signal S3 . This proper signal
S3 is given as an input command signal to the n-th digit data input section 44 to switch it to an input enabled state, and is also given to the digit counter 41 as a count clear signal to clear the count contents to the initial state "0". do. If the input data Bd, Wd do not match the start code ST and, of course, also do not match the stop code SP, both the inspection sections 37 and 38 output a rejection signal S4 , which is sent to the white background margin input section 32. is given as a re-input command signal to
The above-described top margin TM detection operation is then performed again. Now, as mentioned above, the start code
When ST is detected, the first digit size prediction unit 40
By counting the width of the start code ST and multiplying the calculation result by a predetermined coefficient K,
Predict the digit width of the information code A following the start code ST, and use the prediction result as the first digit size signal S 5
Output as . At this time, the changeover switch 43 is
Contacts (J-K) according to the initialization of the digit counter 41
Therefore, the above first digit dimension signal
S 5 is input from the changeover switch 43 to the (n+1)th digit dimension prediction unit 46 as a dimension reference value signal S 9 to the digit dimension comparison unit 48 . On the other hand, the adder 47 outputs a data sum signal S10 that increases sequentially in accordance with the sum of the black background width data Bd and the white background width data Wd that are input in scanning order to the n-th digit data input unit 44 ,
This signal S 10 is also input to the digit size comparison section 48 .
Then, in the digit size comparison section 48, the dimensional reference value signal S9 and the data sum signal S10 are compared, and when the relationship S9S10 is satisfied, a digit division end signal is sent.
Output S 12 . When the digit division end signal S12 is output in this way, in other words, when the scanning of the first digit information code A is completed, the count content of the digit counter 41 counts up to "1" and the corresponding digit is counted up. counter 41
A numerical signal S 6 corresponding to "1" and a first digit switching signal S 7 are output from the numeral 1. Then, the first digit switching signal S 7
At the same time, the changeover switch 43 is switched to the ON state between the contacts (J-L), and the first digit storage area Q1 of the divided data buffer 49 is specified by the numerical signal S6 , and the nth digit data is input to this area Q1. Part 4
Black background width data corresponding to information code A from 4
Bd and white background width data Wd are stored. Following the scanning process of the first digit information code A, the second digit information code B is scanned.
First, the (n+1)th digit size prediction unit 46, in response to the switching operation of the changeover switch 43, selects the first
Digit size signal S 5 (corresponding to the predicted digit width of the first digit information code A) and n from the nth digit size calculation unit 45
The digit size signal S8 (corresponding to the digit width data when information code A is actually scanned) is averaged and the average value is output as the dimension reference value signal S9 for the second digit information code B. do. Here, the digital data signal D0 obtained by scanning the information code is based on the binary slice signal P1 obtained by slicing the photoelectric conversion signal P0 from the optical head section 2 . The steepness of the rising and falling waveforms of the signal P 0 allows the predicted digit width of the information code based on the first digit size signal S 5 to accurately match the actual digit width obtained when scanning the information code. The above is desirable. however,
It is inevitable that the rising and falling waveforms of the photoelectric conversion signal P 0 are dulled to some extent, and for this reason, when scanning the information code, the digital data signal D 0 (particularly the black background width data
Bd) input start time is delayed, the digit width when the information code is actually scanned is reduced by the above delay time, that is, there is an error in the predicted digit width based on the first digit size signal S5 . A condition may be induced. In order to cope with such a situation, in this embodiment, as described above, the (n+1)th digit size prediction unit 46 generates a first digit size signal indicating the predicted digit width by the first digit size prediction unit 40. By taking the average of S 5 and the n-th digit size signal S 8 indicating the digit width data obtained when information code A is actually scanned, the above error is compressed, and the information code to be scanned next. The predicted digit width of B is corrected. Therefore, the dimension reference value signal S 9 newly outputted as described above and the data sum signal S 10 outputted from the adder 47 corresponding to the second digit information code B are transferred to the digit dimension comparison section 48. When the digit size comparison section 48 outputs the digit division end signal S12 , the count content of the digit counter 41 counts up to "2" and corresponds to "2". A numerical signal S6 is output. Then, the second digit storage area Q2 of the divided data buffer 49 is specified by this numerical signal S6 , and this area Q2
Black background width data Bd and white background width data Wd corresponding to the information code B from the n-th digit data input section 44 are stored. At the same time, the digit number comparison unit 50
, the numerical signal S 6 corresponding to the above "2" is compared with the digit setting signal S 13 which has been set to "2" in advance from the digit setting section 51, and at this time, each of the signals S 6 and S 13
Since they are equal, the digit number comparison section 50 outputs a digit division processing stop signal S14 . Then, the final code input section 52 is switched to an input enabled state, and each data Bd, Wd in the data signal D0 is input to the stop code inspection section 53 and the start code inspection section 54 in scanning order. When such input data Bd and Wd match the stop code Sd, a proper signal is sent from the stop code inspection section 53.
S15 is output, and as a result, the OR circuit 57 outputs a digit division success signal S16 .

このようにしてラベル1のバーコードの第1回
目の走査が終了すると、以後同様にして第2回目
以降の操作が繰返され、ラベル1の情報コード
A、Bが分割データバツフア49の所定のストア
領域に順次記憶される。また、上記のような走査
時において、第4図に示す白地幅データカウンタ
23、黒地幅データカウンタ24がオーバフロー
した場合、即ちバーコードの白地帯或は黒地帯の
幅に過大な欠陥がある場合(例えば30mm以上の欠
陥があるとき)には、マスタMPU20はバーコ
ードの解読処理を中断して、この回の走査により
第1のデータバツフア28或は第2のデータバツ
フア29にストアされたデータ信号D0を処理対
象から除外する。尚、ラベル1が製品に対して第
2図と上下逆方向に貼着されていた場合には、上
記の走査によつて最初にストツプコードSPが検
出されるものであり、これ以後のバーコードの解
読は逆方向に実行される。従つて、バーコードの
解読処理実行のためのプログラムのテーブル値は
正逆用の2種類用意されている。
When the first scanning of the barcode on label 1 is completed in this way, the second and subsequent operations are repeated in the same way, and the information codes A and B on label 1 are stored in a predetermined storage area of the divided data buffer 49. are stored sequentially. Furthermore, during the above-described scanning, if the white background width data counter 23 and the black background width data counter 24 shown in FIG. 4 overflow, that is, if there is an excessive defect in the width of the white zone or black zone of the barcode. (For example, when there is a defect of 30 mm or more), the master MPU 20 interrupts the barcode decoding process and converts the data signal D stored in the first data buffer 28 or the second data buffer 29 by this scanning. Exclude 0 from processing. If label 1 is attached to the product in the upside down direction as shown in Figure 2, the stop code SP will be detected first by the above scanning, and subsequent barcodes will be detected. Decoding is performed backwards. Therefore, two types of table values are prepared for the program for executing the barcode decoding process: forward and reverse.

しかして、マストMPU20、スレーブMPU2
1は、分割データバツフア49にラベル1のバー
コードの各桁(情報コードA、B)について予め
決められた基準量DSのデータがストアされたか
否かを桁分割成功信号S16により判定すると共に、
そのストアデータの解読を統計判定により行な
う。この実施例では所謂「多数決一致判定」と
「N回連続一致判定」とを内部スイツチにより任
意に選択できるようになつている。
However, mast MPU20, slave MPU2
1 determines whether or not a predetermined standard amount DS of data for each digit (information code A, B) of the bar code of label 1 has been stored in the divided data buffer 49 based on the digit division success signal S16 , and
The stored data is deciphered by statistical judgment. In this embodiment, so-called "majority match determination" and "N consecutive match determination" can be arbitrarily selected by an internal switch.

即ち、「多数決一致判定」が採用された場合、
各回の走査により分割データバツフア49に各桁
毎に分割した状態でストアされたバーコード各桁
の読み取りデータ(情報コードA、Bに対応した
データ)は、そのデータ量が前記基準量DSに達
したものから順に独立して統計判定される。この
とき、上記読み取りデータ中に情報コードA或は
Bとして解読できない欠陥データが含まれること
があるが、この欠陥データは多数決一致判定の有
効データとして取扱わない。そして有効データの
うち最多数を占めるものが適正データと判定され
て出力される。尚、多数決判定のための基準量は
内部スイツチによつて最低値を設定できるように
なつており、有効データ数がこの最低値に満たな
い桁については解読処理を行なわず、その桁のみ
エラー表示を行なう。また、本実施例の構成は被
走査バーコードの各桁(情報コードA、B)につ
いて独立処理するという特徴を有するから、一方
の情報コードのみに欠陥がある場合でも、他方の
正常な情報コードは多数決一致判定に有効データ
として利用されるようになる。従つて、多数決一
致判定に必要な有効データ数が、各走査毎に得た
読み取りデータが全情報(各桁全体)に渡つて正
常なときのみ有効データとして取扱う従来構成に
比べて増加するようになり、装置全体のスループ
ツト(データ処理効率)が向上するようになる。
In other words, if "majority match determination" is adopted,
The read data of each digit of the barcode (data corresponding to information codes A and B) stored in the divided data buffer 49 after each scan has reached the standard amount DS. Each item is statistically judged independently. At this time, the read data may include defective data that cannot be deciphered as information code A or B, but this defective data is not treated as valid data for majority match determination. The data that occupies the largest number of valid data is determined to be appropriate data and is output. Note that the minimum value of the reference quantity for majority judgment can be set using an internal switch, and digits whose valid data count is less than this minimum value will not be decoded, and only that digit will be displayed as an error. Do the following. Furthermore, since the configuration of this embodiment has the feature that each digit (information code A, B) of the scanned barcode is processed independently, even if only one information code has a defect, the other normal information code will be used as valid data for majority match determination. Therefore, the number of valid data required for majority match determination is increased compared to the conventional configuration in which the read data obtained for each scan is treated as valid data only when all information (all digits) is normal. This improves the throughput (data processing efficiency) of the entire device.

一方、「N回連続一致判定」が選定された場合
には、ストアされたバーコード各桁の読み取りデ
ータが走査順にN回連続して一致したときにその
読み取りデータを適正データと判定して出力す
る。この場合、読み取りデータに欠陥データが含
まれているときには、この欠陥データはないもの
として判定する。即ち、欠陥データを挾んで同一
の読み取りコードがN回続いたときでもこれを適
正データとなす。尚、上記一致回数Nは内部スイ
ツチによつて任意に(例えば1〜7回)設定し得
るようになつている。
On the other hand, when "N consecutive match determination" is selected, when the read data of each digit of the stored barcode matches N times in a row in the scanning order, the read data is determined to be proper data and output. do. In this case, if the read data includes defective data, it is determined that the defective data does not exist. That is, even if the same read code continues N times with defective data in between, this is treated as proper data. Note that the number of matches N can be arbitrarily set (for example, 1 to 7 times) by an internal switch.

ところで、被走査バーコード側に以下に述べる
(vi)〜(x)等の障害があつた場合には、その走査によ
り得たスライス信号P1が正しく2値化されない
ことがある。
By the way, the following is described on the scanned barcode side.
If a failure such as (vi) to (x) occurs, the slice signal P1 obtained by the scanning may not be correctly binarized.

(vi) バーコードの黒地帯及び白地帯のコントラス
ト比率値の低下。
(vi) Decreased contrast ratio values of black and white areas of the barcode.

(vii) ラベル1の汚れ。(vii) Label 1 soiled.

(viii) バーコード印刷時の黒地帯部分の白抜け。(viii) White areas in black areas when printing barcodes.

(ix) ラベル1表面の樹脂コーテイングによる反射
光。
(ix) Light reflected by the resin coating on the surface of label 1.

(x) ラベル1を貼着した製品が透明樹脂シートで
包装されていた場合、そのシートでの反射光。
(x) If the product to which Label 1 is attached is wrapped in a transparent resin sheet, the light reflected from that sheet.

しかして、本発明による装置は、上記のような
障害によつてバーコードの読み取り率が低下する
という問題点を改善できるものである。即ち、2
個のMPU20,21を有したデコーダ・コント
ローラ19は、被走査バーコードのスタートコー
ドST若しくはストツプコードSPを読み取つたと
きに、その読み取りコードST、SPの寸法に基づ
いて被走査バーコードの第1桁目の情報コードの
寸法を予測すると共に、第2桁目以際の情報コー
ドの寸法についてはその前のステツプで情報コー
ドを実際に走査して得られる当該情報コードの桁
幅データに基づいた補正を加えて予測し、以て被
走査バーコードを各桁(各情報コード)毎に分割
し、その後の解読処理を上記のように分割した一
桁毎に独立して行なう構成になつている。従つ
て、前記(vi)〜(x)の如き障害が一様に散在したバー
コードを複数回走査した場合のように、毎回の走
査時に該バーコードの全ての桁の情報コードが得
られない場合でも、読み取り可能な桁毎に情報コ
ードを独立して処理できて結果的にバーコードの
読み取り率を向上させ得る。上記の説明を補足す
るために第6図に実例を示す。この第6図のラベ
ル1はその表面に汚れOBが散在した例を示すも
ので、そのバーコードの走査が図中矢印SC1
SCnで示すようにn回行なわれたとする。この場
合、第1回〜第3回の走査SC1〜SCでは、スター
トコードST、情報コードB、ストツプコードSP
は読み取り可能であるが情報コードAは読み取り
不能になる。この段階で情報コードBは「多数決
一致判定」若しくは「N回連続一致判定」によつ
て適正データとして判定されて、その解読結果が
表示パネルDPに表示されると共に出力端子T1
ら出力される。その後、第4回〜第6回の走査
SC〜SCが行なわれたときには情報コードAも読
み取り可能になつてこれが適正データと判定され
る。従つて、このように通常では読み取りが困難
なバーコードについても読み取ることができる。
Therefore, the device according to the present invention can improve the problem that the barcode reading rate decreases due to the above-mentioned obstacles. That is, 2
When the decoder/controller 19 having MPUs 20 and 21 reads the start code ST or stop code SP of the scanned barcode, the decoder/controller 19 reads the first digit of the scanned barcode based on the dimensions of the read code ST and SP. In addition to predicting the size of the information code, the size of the information code after the second digit is corrected based on the digit width data of the information code obtained by actually scanning the information code in the previous step. The bar code to be scanned is divided into each digit (each information code), and the subsequent decoding process is performed independently for each digit divided as described above. Therefore, as in the case of scanning a barcode with uniformly scattered defects as described in (vi) to (x) above multiple times, the information code of all digits of the barcode cannot be obtained each time it is scanned. Even in such a case, the information code can be processed independently for each readable digit, and as a result, the barcode reading rate can be improved. An example is shown in FIG. 6 to supplement the above explanation. Label 1 in Fig. 6 shows an example in which dirt OB is scattered on its surface, and the scanning of its barcode is indicated by the arrows SC 1 to SC 1 in the figure.
Assume that the process is performed n times as indicated by SCn. In this case, in the first to third scans SC 1 to SC, the start code ST, information code B, and stop code SP
is readable, but information code A becomes unreadable. At this stage, information code B is determined as proper data by "majority match determination" or "N consecutive match determination", and the decoding result is displayed on the display panel DP and output from the output terminal T1 . . After that, the 4th to 6th scans
When SC to SC are performed, information code A also becomes readable and is determined to be proper data. Therefore, even barcodes that are normally difficult to read can be read.

尚、本発明は上記実施例に限定されないことは
勿論である。
Incidentally, it goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiments.

本発明によるラベルリーダ装置の情報コード読
み取り装置によれば、以上の説明から明らかなよ
うに、バーコードシンボルの品質が汚れ等の障害
によつて低い場合でもその読み取りを安定して行
なうことができ、以てバーコードの読み取り率を
向上させ得るという極めて優れた効果を奏するも
のである。
According to the information code reading device of the label reader device according to the present invention, as is clear from the above description, even when the quality of the barcode symbol is low due to obstacles such as dirt, it is possible to stably read the barcode symbol. This has an extremely excellent effect of improving the barcode reading rate.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の一実施例に関するもので、第1
図はラベルの一例を示す図、第2図は光学ヘツド
部の概略を示す図、第3図はバーコードリーダヘ
ツドの増幅変換回路の電気的構成図、第4図はデ
コーダ・コントローラ(制御回路装置)の全体を
示すブロツク図、第5図はデコーダ・コントロー
ラの要部の機能部分を示すブロツク図、第6図は
作用説明用の第1図相当図である。 図中、1はラベル、2は光学ヘツド部、19は
デコーダ・コントローラ(制御回路装置)、20
はマスタMPU(解読手段)、21はスレーブMPU
(解読手段)、40は第1桁目寸法予測部(第1の
桁幅予測手段)、46は(n+1)桁目寸法予測
部(第2の桁幅予測手段)、49は分割データバ
ツフア(蓄積手段)である。
The drawings relate to one embodiment of the present invention.
The figure shows an example of a label, Figure 2 shows an outline of the optical head section, Figure 3 is an electrical configuration diagram of the amplification conversion circuit of the barcode reader head, and Figure 4 shows the decoder controller (control circuit). 5 is a block diagram showing the main functional parts of the decoder/controller, and FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 1 for explaining the operation. In the figure, 1 is a label, 2 is an optical head section, 19 is a decoder controller (control circuit device), and 20 is a label.
is the master MPU (decoding means), 21 is the slave MPU
(Decoding means), 40 is a first digit size prediction unit (first digit width prediction unit), 46 is an (n+1)th digit size prediction unit (second digit width prediction unit), 49 is a divided data buffer (storage means).

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 スタートコードとストツプコードとの間に所
定桁数の情報コードが配置された一連のバーコー
ドが標示されたラベルから上記バーコードを複数
回走査してそのバーコード中の情報コードを読み
取ると共に、上記各回の走査による読み取り結果
に基づいて情報コードの内容を統計判定により解
読するラベルリーダ装置において、被走査バーコ
ード中において最初に走査されるスタートコード
若しくはストツプコードの桁幅に基づいてこの後
に走査される第1桁目の情報コードの桁幅を予測
する第1の桁幅予測手段と、この第1の桁幅予測
手段による予測桁幅とn桁目(nは自然数)の情
報コードを実際に走査して得られる桁幅とに基づ
いて(n+1)桁目の情報コードの桁幅を予測す
る第2の桁幅予測手段と、被走査バーコード中の
情報コードを前記桁幅予測手段による予測桁幅に
基づいて桁分割した状態で記憶する蓄積手段と、
この蓄積手段に記憶された情報コードの解読を各
桁毎に独立して実行する解読手段とを備えた制御
回路装置を設けたことを特徴とするラベルリーダ
装置の情報コード読み取り装置。
1 Scan the bar code multiple times from a label displaying a series of bar codes in which an information code of a predetermined number of digits is placed between the start code and stop code, read the information code in the bar code, and read the information code in the bar code. In a label reader device that decodes the contents of an information code by statistical judgment based on the reading results of each scan, the start code or stop code that is scanned first in the scanned barcode is scanned after that based on the digit width of the start code or stop code. A first digit width prediction means predicts the digit width of the first digit information code, and the predicted digit width by this first digit width prediction means and the information code of the nth digit (n is a natural number) are actually scanned. a second digit width prediction means for predicting the digit width of the (n+1)th digit information code based on the digit width obtained by the digit width prediction means; a storage means for storing data divided into digits based on the width;
An information code reading device for a label reader device, characterized in that a control circuit device is provided with a decoding means for independently decoding the information code stored in the storage means for each digit.
JP9737280A 1980-07-15 1980-07-15 Information code reader of label reader Granted JPS5723178A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9737280A JPS5723178A (en) 1980-07-15 1980-07-15 Information code reader of label reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9737280A JPS5723178A (en) 1980-07-15 1980-07-15 Information code reader of label reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5723178A JPS5723178A (en) 1982-02-06
JPS6356587B2 true JPS6356587B2 (en) 1988-11-08

Family

ID=14190673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9737280A Granted JPS5723178A (en) 1980-07-15 1980-07-15 Information code reader of label reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5723178A (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632067B2 (en) * 1984-11-02 1994-04-27 富士通株式会社 Bar code reader
JPS63127387A (en) * 1986-11-17 1988-05-31 Tokyo Optical Co Ltd Code reader
JP4652201B2 (en) * 2005-09-30 2011-03-16 日本電産サンキョー株式会社 Bar code symbol information reading method and bar code symbol information reading device
JP4254724B2 (en) 2005-02-16 2009-04-15 株式会社デンソーウェーブ Bar code reading method and computer program
JP4636104B2 (en) * 2008-03-25 2011-02-23 株式会社デンソーウェーブ Bar code reading method, bar code reading apparatus, and computer program
JP4636105B2 (en) * 2008-03-25 2011-02-23 株式会社デンソーウェーブ Bar code reading method, bar code reading apparatus, and computer program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520585A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Sharp Corp Demodulating system for bar-code signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5520585A (en) * 1978-07-31 1980-02-14 Sharp Corp Demodulating system for bar-code signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5723178A (en) 1982-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616921B2 (en) Label identification device
EP0067414A2 (en) Method and apparatus for reading a bar code
JPS6356587B2 (en)
JPH05260317A (en) Information processor in image coding processing and method therefor
US5393968A (en) Method and device for reading bar code
CN110580185B (en) Data preprocessing method, device and storage medium
JPH0448392A (en) Bar code reader
JP2729168B2 (en) Barcode, barcode reader, and method of reading the same
US5117100A (en) Apparatus for and method of optical position detection
JP5195539B2 (en) Optical information reader
GB2292241A (en) Reading bar-codes
JPS62256095A (en) Bar code reader
JP2000148971A (en) Image processing system
JPH0367159A (en) Defect inspection device
JP3606228B2 (en) Bar code reader
SU955126A1 (en) Mask flaw recognition device
JPH10327323A (en) Image reader, read image evaluation method and storage medium
JPH05136996A (en) Document reader
JP2001256431A (en) Bar code reader, method for detecting start margin candidate by the same and method for reading bar code
JP2001043300A (en) Device and method for reading bar code
JPH01290092A (en) Bar width discriminating method for bar code
JPS61290577A (en) Bar code reader
JPH01142888A (en) Code reader
JPS6318481A (en) Bar code demodulator
JPS63133281A (en) Information reader