JPS6355386A - ベ−ンポンプを有する装置 - Google Patents

ベ−ンポンプを有する装置

Info

Publication number
JPS6355386A
JPS6355386A JP62148168A JP14816887A JPS6355386A JP S6355386 A JPS6355386 A JP S6355386A JP 62148168 A JP62148168 A JP 62148168A JP 14816887 A JP14816887 A JP 14816887A JP S6355386 A JPS6355386 A JP S6355386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hollow
cylinder
piston
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62148168A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒヤルト・ユール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JPS6355386A publication Critical patent/JPS6355386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/04Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for reversible pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3446Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ベーンポンプを有する装置であって、ポンプ
室を形成しつつケーシング内に偏心的に支承されたロー
タを備えており、このロータが複数の切欠きを有してい
て、これらの切欠き内に、ケーシングの内壁と交番作用
す−るベーンが半径方向に移動可能に配置されており、
さらにポンプ室の壁内に、それぞれ、少なくとも1つの
アクチュエータに接続するための、及び送出すべき媒体
を入れた室に接続するための2つの流過通路が設けられ
ている形式のものに関する。
従来の技術 前述の形式のベーンポンプは、中央ロック装置、チャイ
ルドプルーン又は閉鎖補助手段に、必要な容量で過圧も
しくは負圧を供給し、かつそれらを操作するために、自
動車において過圧発生もしくは負圧発生のために広範囲
に使用されている。過圧又は負圧によって操作される個
々のアクチュエータは、導管を介してベーンポンプと接
続されている。ベーンポンプにおいては、停止後、アク
チュエータ側と、送出すべき媒体を入れた室との間で圧
力が補償されるまでの時間が無駄になる。この時間の間
は、中央ロック装置、閉鎖補助手段、チャイルドプルー
フ及び類似のものの操作は行なわれない。しかしながら
、たとえば忘れ物を自動車から取るためには、即座に新
らたな操作を望むことがしばしばある。
発明の課題 本発明の課題は、わずかな費用で過圧及び負圧を選択的
に発生するために適しており、かつ停止状態後に、アク
チュエータと送出すべき媒体を入れる室との間の圧力補
償を強制的に行なうことができるように、前述の形式の
装置を改良することである。
課題を解決するための手段 前述の課題を解決するために講じた手段は、2つの異な
る方向で回転可能なロータが、ケーシングと一緒に、制
御圧を形成するために第2のポンプ室を形成しており、
この第2のポンプ室の壁IC2つの流過通路が設けちれ
ており、これらの流過通路のそれぞれが、第1及び第2
の中空シリンダのシリンダ室と接続されており、さらに
前記中空シリンダが、アクチュエータに供給された過圧
又は負圧によって付加的に負荷されている摺動可能なピ
ストンを有しており、さらに第1の中空シリンダ内のピ
ストンが、制御圧の欠如時に、ベーンポンプによってア
クチュエータのために形成される圧力によって、中空シ
リンダにおげろ流過開口を、送出すべき媒体を有する室
内に開放する位置に摺動されるようになっており、さら
に第2の中空シリンダ内のピストンが、ベーンポンプに
よってアクチュエータのために形成される負圧下で、通
路を、送出すべき媒体を有する室内に開放する位置に摺
動されるようになっていることである。
作用 ロータの回転方向に応じて、第1のポンプ室の一方□又
は他方の流過開口に過圧を形成する。
次いでポンプ室の第2の流過開口にそれぞれ負圧を形成
する。
ロータの回転方向とは無関係に、制御圧が常に過圧とし
て生じる。制御圧が、自動車の規定された部材、たとえ
ば中央ロック装置を操作するために使用される。さらに
、制御圧が、ピストンを、送出すべき媒体のための氷に
通じる流過開口を遮断する所定の位置に移動させるため
に使用される。ロータの停止時には制御圧は存在しない
。アクチュエータに存在する過圧もしくは負圧によって
、第1もしくは第2の中空室のピストンが、圧力補償の
ためにそれぞれの出口を開放する所定の位置に運動され
る。
発明の効果 本発明により、ロータ停止後の迅速な圧力補償が可能で
あることによって、ロータを自動車の制御すべき部材、
たとえば中央ロック装置、チャイルドプルーフ又は類似
のものを新らたに操作するために再び運転させることが
できる。
それ故に、自動車部材を操作するための待ち時間は必要
でなくなる。
さらに、本発明の装置は、過圧又は負圧によって操作さ
れる部材に使用することができる。
この場合忙は、アクチュエータは、ロータの回転方向に
合わされて、第1のポンプ室の相応する流過開口に接続
されている。規定された形式で過圧にも、負圧にも反応
するアクチュエータを、ポンプ室の1つの流過開口に接
続することもできる。それ故に、本発明の装置を、多方
面に使用することができる。
実施態様 本発明の有利な実施態様によれば、第2のポンプ室が通
路を介して、一面では第1の中空シリンダのシリンダ室
と、かつ他面では送出すべき媒体を有する室の方向で制
御圧によって閉鎖される弁と接続されており、さらに第
2のポンプ室が通路を介して、一面では第2の中空室め
シリンダ室と、かつ他面では遮断すべき媒体を有する室
の方向で制御圧によって閉鎖される弁と接続されており
、さらに第1の中空シリンダ内の別のシリンダ室が、第
1のポンプ室及び中空室と接続されており、この中空室
内に、第2のシリンダ室を有する第2の中空シリンダの
、制御ピストンとして形成されたピストンの端部が配置
されており、さらに前記シリンダ室が、片側で開放して
いて、かつ中空室に向かって延びる通路の開口部を有し
ており、さらに該通路が、制御ピストンの一方の終端位
置で閉鎖されている。
さらに、前記の送出すべき媒体が空気であり、しかもこ
の空気が外気から取入れられるようになっていると有利
である。さらに、シリンダを、壁における短い通路を介
して周りの外気と接続させることができる。第2のポン
プ室に接続された弁も、外気への接続部に開口する。中
空シリンダ及び両方のポンプ室の間の通路のためのスペ
ースはわずかじか必要でない。
さらに有利には、第2のポンプ室が、第1のポンプ室よ
り小さい容積を有している。第2のポンプ室は、大きな
容量の部材を運動させない制御圧の形成のためにしか必
要、でない。それ故k、比較的小さい第2の室は、高い
制御圧を形成するためにも十分である。このことによっ
て、アクチュエータから、あるいはアクチュエータに媒
体を送出するために、第1のポンプ室の比較的大きな容
量が使用されうるので、第2のポンプ室にもかかわらず
、相応する過圧もしくは負圧時に大きな容量の媒体が送
出される。
有利には、中空シリンダ及び弁のための中空室が、ケー
シングの壁内で、ロータの半径方向又はロータの回転軸
線に対して平行な孔として配置されている。ベーンポン
プは、このような装置においては、圧力補償のための部
材とユニットを形成しており、このユニットは簡単に製
造できる。それぞれの自動車内への組込みのための費用
も同様に安くなる。
弁は、たとえば両座弁として形成されている。
段付ピストンによって、移動のために決定的な力が、制
御圧、過圧もしくは負圧の間の圧力比に、次のように、
つまりアクチュエータのための第1のポンプ室によって
負圧が形成される場合、及び制御圧が存在する場合に、
ピストンが圧力補償を遮断する終端位置をとるように合
わせられる。ベーンポンプの設計に関連する圧力比に応
じて、第1のピストンも段付ピストンとして形成すると
有利である。
実施例 負圧もしくは過圧及び制御圧を選択的に形成するための
装置は、ケーシング12を有するベーンポンプ10を備
えており、前記ケーシング内には、詳しくは述べないモ
ータによって駆動されるロータ14が回転可能に支承さ
れている。
ケーシング12内に、ロータ14の横断面より大きい横
断面の円筒状中空室が形成されている。ロータ14は、
第1のポンプ室16を形成する前記の円筒状中空室忙対
して偏心的に配置されている。
第1のポンプ室16とロータ14の図示しない縦軸線を
通って延びる対称平面18が、ポンプ室16を2つの部
分室20.22に区分し、これらの部分室は三日月状に
形成されている。
部分室20.22は、図示しないアクチュエータ又は送
出すべき媒体の室への接続のためのそれぞれ1つの流過
開口24.26を有している。
図示された装置においては、たとえば図示しないアクチ
ュエータが導管28を介して流過開口26と接続されて
おり、これに対して流過開口24は導管30を介して、
送出すべき媒体のための室と接続されている。送出すべ
き媒体はガス、たとえば空気である。送出すべき媒体を
、液体たとえば油にすることもでき、このような液体は
図示しないタンクに外気圧下で入れられており、このタ
ンクへは導管30が延びており、この導管の図示しない
端部はアクチュエータの全ての運転位置で液面内に侵入
している。
ケーシング12内にはさらに第2の中空室が形成されて
おり、この中空室は円筒状に形成されていてかつ部分的
に第1の中空室とオーバラップしている。ロータ14よ
り大きい直径の前記第2の中空室も、ロータ14に偏心
的に配置されている。従って、ケーシング12の内壁、
ロータ14の外側及びベーンポンプ10の図示しない端
壁によって閉じられる第2のポンプ室32が形成される
。第2のポンプ室32も、第1のポンプ室16と同様に
、対称平面18に関して2つの部分室34.36を有し
ている。各部分室34.36が1つの通路38もしくは
40を備えている。
ロータ14が、互いに等間隔に配置されている半径方向
に延びる複数の切欠き42を有している。切欠き42内
に、ベーン44が半径方向で移動可症に支承されている
。ベーン44は、ロータ14の回転時にケーシングの内
壁と接触しもしくは交番作用を行ない、しかもベーンは
それらの端部で以て内壁に沿って滑動して、互いに区分
さ、れた室を形成し、これらの室内に、ロータ14の回
転中に送出すべき媒体を吸込み、かつ次いで圧力下に置
く。圧力下にある媒体は流過開口を介して送出される。
流過開口38が通路46を介して、第1の中空シリンダ
50の可変容積のシリンダ室48と接続されており、前
記中空シリンダ内にピストン52が摺動可能に配置され
ている。ピストン52が中空シリンダ50を、第1のシ
リンダ室48と第2のシリンダ室54とに区分しており
、第2のシリンダ室54も、同様に容積が可変であり、
かつ、中空シリンダ50の円形状端壁60忙開口する通
路56を介して導管28と接続されている。通路46は
、中空シリンダ50の他方の円形状端壁62に開口して
いる。
通路56の開口部にはシール、リング58が設けられて
いる。中空シリンダ50の周壁には、互いに間隔t−t
いた2つの流過開口64.66が設けられている。流過
開口64は、端壁60の近く忙、端壁60によって制限
される円筒状ピストン52の第1の終端位置でこのピス
トン52によって被われる区域(図示せず)に設けられ
ている。従って、流過開口24と同様に送出すべき媒体
のための室に開口する流過開口64は、第1図に示すピ
ストン52の第1の終端位置でシールされている。他方
の流過開口66は、制御圧によって負荷される詳しくは
述べない操作部材に通じている。
通路46から、弁70への通路区分68が分岐しており
、この弁は、制御圧が存在する際に通路46を遮断する
第2の中空シリンダ72が制御ピストン74を有してお
り、この制御ピストンの段状に形成された端部76が円
筒状の中空室78内に突入する。端部76がピストンシ
ールリング80を備えている。段状の制御ピストン74
が、中空シリンダ72の内室を第1のシリンダ室82と
第2のシリンダ室84とに区分しており、これらのシリ
ンダ室の容積はそれぞれ、制御ピストン74の位置に関
連して可変である。
第1のシリンダ室82は中空室78に隣接している。第
2のシリンダ室84は、その円形状の端面側が外気に対
して開放されている。通路86が、第1のシリンダ室8
2を流過開口40と接続させている。通路86から、弁
90への通路区分88が分岐しており、・この弁は、制
御圧が存在する際に通路区分88を遮断する。第2のシ
リンダ室84が、通路92′t−介して中空室78と接
続されている。中空室78は、ピストンの端部76とは
反対側の端壁の近くで、流過開口94及び通路96を介
して導管28と接続されている。ポンプ室16.32は
、接続された操作部材に規定されて、制御圧がアクチュ
エータに加えられる圧力よりわずかに大きくなるように
構成されている。
第1図において、互いに反対の回転方向98゜100が
矢印で示されている。
ロータ14が回転方向98で回転すると、媒体は導管3
0及び流過開口24を介して吸込まれ、室16内で圧縮
されて、過圧下で流過開口26を介して、アクチュエー
タに接続されている導管28に供給される。この場合、
流過開口24において負圧が形成される。アクチュエー
タ、たとえば自動車における中央ロック装置、閉鎖補助
手段及び類似の装置が操作されて、これらは規定の運転
位置を占め、あるいはこの運転位置に移行する。ロータ
14が回転方向98で回転する際に、流過開口40を介
して伝わる部分室32内に負圧が形成され、従って弁8
8が開き、かつ送出しようとする媒体を入れられた室へ
の接続が行なわれ、この室からこの媒体が吸込まれる。
媒体はポンプ室32内に達し、部分室34内で圧縮され
て、過圧下で流過通路38を通って通路46内に達し、
この通路を介して媒体はシリンダ室48内でピストン5
2の端部を負荷する。
導管28内に作用する過圧が、シリンダ室54内に伝わ
り、かつピストン52を他方の端面で負荷する。圧力負
荷によって、ピストン52は第1図に示された終端位置
に移動され、この終端位置で流過開口64の開口部はシ
リンダ室54に対して閉鎖されている。
導管28内の圧力は、中空室78内にも伝わり、かつ制
御ピストン74の端部76を負荷する。圧力負荷によっ
て、制御ピストン74は、第1図に示された終端位置に
移動され、この終端位置で通路92の開口部はシリンダ
室84に対して閉鎖されている。
ロータ14が図示しない駆動モータを介して停止される
と、制御圧は直ちに低下する。導管28内にまだ存在す
るアクチュエータのための圧力が、ピストン52t−他
方の終端位置に移動させ、この終端位置で流過開口64
が解放される。流過門口64がシリンダ室54と接続さ
れるとすぐに、導管28内の圧力は、送出される媒体の
圧力まで低下する。この媒体が空気でない限りでは、こ
の圧力は少なくとも外気圧以下である。このことKよっ
て、装置は再び、制御圧の形成及びアクチュエータのた
めの圧力の形成のために使用されうる。
ロータ14が回転方向100で回転されると、部分室2
2内に負圧が惹起され、この負圧は、流過開口26及び
導管28を介してアクチュエータに伝わり、かつここか
ら媒体は少なくとも部分的に吸込まれる。この媒体は、
部分室20にわたって過圧下忙あり、かつ流過開口24
゛及び導管3′0を通って、媒体を入れた室、たとえば
タンク内に戻される。
それ故に、アクチュエータは負圧によって負荷軽減され
、もしくは別の運転位置に移され、あるいはこの運転位
置に変えられる。ロータ14が回転方向100で回転さ
れると、部分室34内に負圧が形成され、この負圧は流
過開口38を介して通路46内に伝わる。負圧によって
、弁70が開放され、従って媒体は通路46及び流過開
口38を介して部分室34内に吸込まれる。この媒体は
部分室36内で圧縮されて、弁88が遮断する[C流過
開口40及び通路86を介して室82内に達し、この室
内で媒体は制御ピストン74の円形状の端面を負荷する
導管28内に、ひいては中空室78内にも負圧が形成さ
れるにもかかわらず、制御ピストン74は制御圧によっ
て第1図に示す終端位置に運動され、この終端位置で、
通路92の開口部はシリンダ室841C対して閉鎖され
ている。ピストン52は、シリンダ室54内の負圧によ
り第1図に示す終端位置をとる。
処で、ロータ14が停止されると、制御圧は直ちに低下
する。このことによってシリンダ室8′2内の圧力が低
下する。中空室78内に作用する負圧により、制御ピス
トン74は別の終端位置に運動され、この終端位置で制
御ピストンの円形状端面がシリンダ室82の端壁に当接
する。この場合、通路92の開口部が解放されて、中空
室78内の負圧が外気圧によって補償される。次いで装
置は再び、ロータ14の駆動によって、接続されたアク
チュエータの新らたな操作のために使用されうる。
第2図に示す装置においては、弁、中空室及び制御部材
がベーンポンゾ10のケーシング12の壁に配置されて
いる。第1図と第2図と忙おいて同じ部材にば、同じ符
号が付けられている。
第2のポンプ室320部分室34が通路102を介して
中空室104と接続されており、この中空室内に両座弁
106が設けられており、この両座弁は、流過開口10
8を介して、自動車の制御圧によって操作される部材と
結合されている。中空室104は通路111介して中空
シリンダ50と接続されており、この中空シリンダ内に
ピストン52が可動に配置されている。
流過開口64はケーシング12の壁に形成されている。
通路56がケーシング壁内で分岐個所114まで延びて
おり、この分岐個所から、流過開口26J導管28及び
通路96゛が出発している。中空シリンダ72がやはり
ケーシング12内に設げられており、中空シリンダ72
の端部におりて、外気に通じる流過開口116を有して
いる。部分室36から通路118が中空室120まで延
びており、この中空室内に両座弁122が設けられてお
り、この中空室の流過開口124が制御圧のためのアク
チュエータと接続されている。中空室120は通路86
′ft:介してシリンダ室82と接続されている。第2
図に示された装置は、第1図の実施例で説明した形式で
作動する。
制御圧を回転方向とは無関係に操作部材に案内するため
に、通路46.86がそれぞれ、弁70もしくは90の
ように、それぞれ反対の方向で遮断されている図示しな
い別□の弁を介して、図示しない共通の通路と接続され
ており、この通路に、制御圧アクチュエータが接続され
ている。
第2図に示された中空室104,120及び中空シリン
ダ50.72は、有利には図示の形式ではなく、ロータ
14の回転軸線に対して半径方向又は軸平行にケーシン
グ12内に孔として配置されている。通路102.11
0.56゜96.86は、可能な限り、孔としての半径
方向及び軸平行な区分から形成することができる。
このことによって、通路及び中空室は孔によって広く製
造される。それ故に、通路及び中空室を簡単に製造する
ことができる。
第3図は、実施例としてロータ14の回転軸線に対して
軸平行に配置された、ピストン52を備えた中空シリン
ダ50を示している。中空シリンダ50は、端面側“に
おいてカバー126によって閉鎖されており、このカバ
ーは、通路46のための詳しくは示さない中央の開口を
有している。
両座弁106及び122は、ピストン52及び制御ピス
トン74を相応に設計する場合には・省略することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はベーンポンプを有する装置の概略的断面図、第
2図はケーシング内に制御部材が配置されているベーン
ポンプの横断面図、第3図はベーンポンプのケーシング
の部分縦断面図である。 10・・・ベーンポンプ、12・・・ケーシング、14
・・・ロータ、16・・・第1のポンプ室、18・・・
対称平面、20・22・・・部分室、24・26・・・
流過開口、28・・・導管、30・・・導管、32・・
・第2のポンプ室、34・36・・・部分室、38・4
0・・・通路、42・・・切欠き、44・・・ベーン、
46・・・通路、48・・・第1のシリンダ室、50・
・・第1の中空シリンダ、52・・・ピストン、54・
・・第2のシリンダ室、56・・・通路、58・・・シ
ールリング、60・62・・・円形状端壁、64・66
・・・流過開口、68・・・通路区分、70・・・弁、
72・・・第2の中空シリンダ、74・・・制御ピスト
ン、76・・・端部、78・・・中空室、80・・・ピ
ストンシールリング、82・・・第1のシリンダ室、8
4・・・第2のシリンダ室、86・・・通路、88・・
・通路区分、90・・・弁、92・・・通路、94・・
・流過開口、96・・・通路、98・100・・・回転
方向、102・・・通路、104・・・中空室、106
・・・両座弁、108・・・流過開口、110・・・通
路、114・・・分岐個所、116・・・流過開口、1
18・・・通路、120・・・中空室、122・・・両
座弁、124・・・流過開口、126・・・カバー 10・・・ベーンポンゾ        FIG、31
2・・・ケーシング      48・・・シリンダ室
14・・・ロータ        50・・・第1の中
空7リンダ16・・・ゴンプ室        52・
・・ピストン24・26・・・流過通路    64・
・・流過通路32・・・第2のポンプ室    12・
・・第2の中空シリンダ38・40・・流過通路   
 74・・・ピストン42・・・切欠き       
  82・・・シリンダ室     □44・・・べ一
7       92・・・通路FIG、2 12・・・ケーシング 14・・・ロータ         52・・・ピスト
ン16・・・ポンプ室        64・・・流過
通路24・26・・・流過通路     72・・・第
2の中空シリンダ32・・・第2のポンプ室     
74・・・ピストン42・・・切欠き        
  82・・・シリンダ室44・・・ベーン     
    92・・・通路50・・・第1の中空シリンダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベーンポンプ(10)を有する装置であつて、ポン
    プ室(16)を形成しつつケーシング(12)内に偏心
    的に支承されたロータ (14)を備えており、このロータが複数の切欠き(4
    2)を有していて、これらの切欠き内に、ケーシング(
    12)の内壁と交番作用するベーン(44)が半径方向
    に移動可能に配置されており、さらにポンプ室(16)
    の壁内に、それぞれ、少なくとも1つのアクチユエータ
    に接続するための、及び送出すべき媒体を入れた室に接
    続するための2つの流過通路(26、24)が設けられ
    ている形式のものにおいて、2つの異なる方向で回転可
    能なロータ(14)が、ケーシング(12)と一緒に、
    制御圧を形成するために第2のポンプ室(32)を形成
    しており、この第2のポンプ室の壁に2つの流過通路(
    38、40)が設けられており、これらの流過通路のそ
    れぞれが、第1及び第2の中空シリンダ(50、72)
    のシリンダ室(48;82)と接続されており、さらに
    前記中空シリンダ(50、72)が、アクチユエータに
    供給される過圧又は負圧によつて付加的に負荷されてい
    る摺動可能なピストン(52、74)を有しており、さ
    らに第1の中空シリンダ(50)内のピストン(52)
    が、制御圧の欠如時に、ベーンポンプ(10)によつて
    アクチユエータのために形成される圧力によつて、中空
    シリンダ(50)における流過開口(64)を、送出す
    べき媒体を有する室内に開放する位置に摺動されるよう
    になつており、さらに第2の中空シリンダ(72)内の
    ピストン(74)が、ベーンポンプ(10)によつてア
    クチユエータのために形成される負圧下で、通路 (92)を、送出すべき媒体を有する室内に開放する位
    置に摺動されるようになつていることを特徴とするベー
    ンポンプを有する装置。 2、第2のポンプ室(32)が通路(46)を介して、
    一面では第1の中空シリンダ(50)のシリンダ室(4
    8)と、かつ他面では送出すべき媒体を有する室の方向
    で制御圧によつて閉鎖される弁(70)と接続されてお
    り、さらに第2のポンプ室(32)が通路(86)を介
    して、一面では第2の中空室(72)のシリンダ室(8
    2)と、かつ他面では送出すべき媒体を有する室の方向
    で制御圧によつて閉鎖される弁(90)と接続されてお
    り、さらに第1の中空シリンダ内の別のシリンダ室(5
    4)が、第1のポンプ室(16)及び中空室(78)と
    接続されており、この中空室内に、第2のシリンダ室(
    84)を有する第2の中空シリンダ(72)の、制御ピ
    ストン(74)として形成されたピストンの端部 (76)が配置されており、さらに前記シリンダ室(8
    4)が、片側で開放していて、かつ中空室(78)に向
    かつて延びる通路 (92)の開口部を有しており、さらに該通路(92)
    が、制御ピストン(74)の一方の終端位置で閉鎖され
    ていて、かつ他方の終端位置で開放されている特許請求
    の範囲第1項記載の装置。 3、前記送出すべき媒体が空気である特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の装置。 4、第2のポンプ室(32)が、第1のポンプ室(16
    )より小さい容積を有している特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれか1項記載の装置。 5、中空シリンダ(50、72)及び弁のための中空室
    (104、120)が、ケーシング(12)の壁内でロ
    ータの半径方向あるいはロータ(14)の回転軸線に対
    して軸平行の孔として配置されている特許請求の範囲第
    1項から第4項までのいずれか1項記載の装置。 6、前記弁が両座弁(106、122)として形成され
    ている特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか
    1項記載の装置。 7、前記制御ピストン(74)の端部(76)がピスト
    ンシールリング(80)を有している特許請求の範囲第
    1項から第6項までのいずれか1項記載の装置。 8、中空シリンダ(50)の端壁(60)において、一
    方の中空室(54)に開口していてかつ第1のポンプ室
    (16)から媒体を供給される通路(56)が、開口部
    においてシールリング(58)を有している特許請求の
    範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載の装置。 9、第2のポンプ室(32)に接続された通路(46、
    86)がそれぞれ、制御圧によつて共通の制御圧通路の
    方向で開放する別の弁を介して制御圧通路と接続されて
    いる特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1
    項記載の装置。
JP62148168A 1986-06-18 1987-06-16 ベ−ンポンプを有する装置 Pending JPS6355386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3620393.9 1986-06-18
DE19863620393 DE3620393A1 (de) 1986-06-18 1986-06-18 Vorrichtung mit einer fluegelzellenpumpe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355386A true JPS6355386A (ja) 1988-03-09

Family

ID=6303201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62148168A Pending JPS6355386A (ja) 1986-06-18 1987-06-16 ベ−ンポンプを有する装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0249657B1 (ja)
JP (1) JPS6355386A (ja)
BR (1) BR8701746A (ja)
DE (2) DE3620393A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112648181A (zh) * 2020-12-04 2021-04-13 江苏湖润泵业科技有限公司 具有内凹式叶片的叶片泵

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123506B2 (en) * 2008-05-29 2012-02-28 Flsmidth A/S Rotary sliding vane compressor with a secondary compressed fluid inlet
DE102012220608B3 (de) * 2012-11-13 2013-11-14 Joma-Polytec Gmbh Pumpenvorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831631A (en) * 1953-07-27 1958-04-22 Petersen Entpr Rotary compressor
GB863162A (en) * 1956-09-21 1961-03-15 Scaife Company Rotary gas compressor pump
US4247267A (en) * 1978-10-18 1981-01-27 Sid Harvey, Inc. Valve controlled reversible pump
DE3430353A1 (de) * 1983-08-20 1985-03-07 Mitsubishi Denki K.K., Tokio/Tokyo Fluegelzellenpumpe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112648181A (zh) * 2020-12-04 2021-04-13 江苏湖润泵业科技有限公司 具有内凹式叶片的叶片泵
CN112648181B (zh) * 2020-12-04 2022-04-01 江苏湖润泵业科技有限公司 具有内凹式叶片的叶片泵

Also Published As

Publication number Publication date
DE3677976D1 (de) 1991-04-11
EP0249657B1 (de) 1991-03-06
BR8701746A (pt) 1988-02-09
EP0249657A3 (en) 1989-04-26
EP0249657A2 (de) 1987-12-23
DE3620393A1 (de) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1148244B1 (en) Variable displacement pump
US3796232A (en) Rotary direction flow control valve
FI104014B (fi) Radiaalimäntähydraulimoottori ja menetelmä radiaalihydraulimoottorin säätämiseksi
JPWO2011092930A1 (ja) ポンプ
JPH02190687A (ja) パイロット制御される方向切換弁
US3093360A (en) Pilot valve control reverse valve
US5749390A (en) Valve having four connection ports and two positions
JPS6355386A (ja) ベ−ンポンプを有する装置
JPH02298683A (ja) ロータリ油圧装置
US2719512A (en) Power transmitting devices
US6402266B1 (en) Vehicle brake apparatus with rotary pump
US5018947A (en) Screw type vacuum pump
US663727A (en) Hydraulic valve.
JP2009085242A (ja) 真空バルブ
US7603943B2 (en) Linear actuator for rotating shaft assemblies
US4898083A (en) Piston head and rod assembly for a gear pump dry valve
US3824046A (en) Sequential valve for rotary vane air motors
US962850A (en) Rotary engine.
US2698632A (en) Control valve for single acting fluid motors
JP4080062B2 (ja) 弁装置
JP7436426B2 (ja) 増圧装置
US675353A (en) Rotary engine.
WO2021079891A1 (ja) ガスタービンエンジン
JPH0333883B2 (ja)
JP2837070B2 (ja) 2速モータにおけるショックレス機構