JPS6354947A - 触媒成分の担持方法 - Google Patents

触媒成分の担持方法

Info

Publication number
JPS6354947A
JPS6354947A JP61198475A JP19847586A JPS6354947A JP S6354947 A JPS6354947 A JP S6354947A JP 61198475 A JP61198475 A JP 61198475A JP 19847586 A JP19847586 A JP 19847586A JP S6354947 A JPS6354947 A JP S6354947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
catalyst
catalytic
soln
catalyst component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61198475A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Minami
充 南
Kazuaki Sofue
祖父江 和昭
Masato Tsuji
正人 辻
Takenori Azuma
東 武則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Industrial Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Industrial Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Industrial Co Ltd
Priority to JP61198475A priority Critical patent/JPS6354947A/ja
Publication of JPS6354947A publication Critical patent/JPS6354947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、経時劣化を低減した触媒を得るための触媒成
分の担持方法に関し、詳しくは排ガスの流れ方向に触媒
成分の濃度分布を与えるものである。
本発明の方法を適用して製造した触媒は、耐久性に優れ
、長時間使用後においても高い触媒活性を有する。
[従来の技術] 排気ガス浄化用触媒は、その現実の使用条件下において
、触媒な物質(燃料中の鉛(Pb)、オイル中のリン(
P)等)が排気ガス上流側に、より多く付着する。従っ
て、該上流側部分において触媒活性は大きく低下し、長
時間使用後における触媒性能の低下に著しいものがある
かかる欠点に鑑み、排ガス上流側から排ガス下流側へ触
媒成分が増加するようにして担持されたモノリス触媒が
、提供されている(特開昭52−56091号公報)。
また、このような触媒成分の濃度勾配を有するモノリス
触媒の製造方法としては、例えば、特開昭51−540
85号公報に示すように、触媒成分含有溶液に、モノリ
ス触媒担体を、その一端より徐々に含浸する方法が提案
されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記従来の製造方法によると、手間と時間がか
かり、触媒成分の濃度勾配を効率的に与えることはでき
なかった。
本発明は、上記事情に鑑みて案出されものであり、確実
かつ効果的に、排ガス入口側から出口側に向うほど触媒
成分の担持量が多くなるようにする方法を提供しようと
するものである。
C1Kg題点を解決するための技術的手段]本発明に係
る触媒成分の担持方法は、 触媒担体を触媒成分含有溶液に浸漬し、該溶液のI)H
値を徐々に変化させつつ、該溶液中から前記担体を、咳
担体の一端を常に上として徐々に引き上げ、前記一端側
での触媒成分担持量を少なく、また、他端側での担持量
を多くしたことを特徴とする。
以下、構成要件を説明する。
触媒担体は、触媒担体基材表面に触媒担持層を形成した
ものである。
触媒担体基材の材質としては、従来と同様に耐熱性及び
強度に優れたα−アルミナ、コージェライトなどが用い
られ、また、担体基材の形状としては、軸方向に多数の
細孔をもっハニカム状、三次元網目構造などのモノリス
担体基材などが用いられる。
触媒担持層には、触媒成分を担持する担体で多孔質のも
のが用いられ、通常γ−アルミナが用いられる。又、γ
−アルミナにコージェライト、スピネル、ジルコニア、
チタニアなどを組合わせたものを用いることもできる。
触媒成分としては、従来と同様に白金(Pt)、パラジ
ウム(Pd)、ロジウム(Rh)などの門金属を利用で
きる。そしてそれぞれの触媒成分をジニトロジアンミン
白金、塩化パラジウム、塩化ロジウムなどの化合物とす
ることにより水溶液とすることができる。
本発明においては、このような触媒成分含有溶液のpH
値を制御して触媒成分の吸着力を制御づるとともに、溶
液への浸漬時間を担体の部分によって異ならしめること
により排ガス入口側において触媒成分の担持量が少なく
、排ガス出口側に行くほど触媒成分の担持量が多くなる
ようにする。
[実施例] まず、モノリス触媒担体を用意した。この担体は、コー
ジェライト製のハニカム構造をなす93111φ、長さ
1201m、セル数300セル/平方インチのモノリス
触媒担体基材を、アルミナスラリー(活性アルミナ粉末
とアルミナゾルと水とを混合撹拌したもの)に浸漬し、
引き上げ、乾燥し、焼成してアルミナの触媒担持層を形
成したものである。
以下に述べる実施例においては、全て、上記モノリス担
体を用いた。
第1図は実施例に係るモノリス担体の触媒成分担持方法
の1例を示す説明図である。図示するようにモータ1の
出力軸に取りつけたプーリー2に係合する保持具3によ
り、モノリス担体4は、−端を常に上に、他端を常に下
にして、水槽5の触媒成分含有溶液6中に軸方向aに浸
漬、引き上げられる。
(第1実施例) 市販の塩化パラジウム塩酸溶液(パラジウム濃度200
Q/R)50cc (バ5ジウムff1l Q)に水及
び塩酸を加えて、パラジウムの担体への吸着力の弱いp
H1,0に調整した塩化パラジウム(PdC1t )溶
液1400ccを用意した。
この塩化パラジウム溶液に前記モノリス担体を浸漬した
後、徐々に炭酸ナトリウムを添加して、パラジウムの担
体への吸着力を高めるべく、DI−15に近づけなから
、モノリス担体を徐々に引き上げた。その後、乾燥して
、パラジウムを0.7Q/又−cat担持したモノリス
触媒Aを19だ。
(第2実施例) 市販の白金アンミン溶液(白金濃度10g/I)100
CC(白金m1g)に水を加えてpH5゜4(白金の吸
着力は弱い)のジニトロジアンミン白金水溶液[Pt 
(NH3)t (No2)t ] 1400ccを調整
した。
モノリス担体全体を該水溶液中に浸漬した後、濃アンモ
ニア水を徐々に加えて白金の吸着力が強いpH11まで
該水溶液のpHを変化させた。−方濃アンモニア水の添
加に応じてモノリス担体を徐々に引き上げた。その後、
乾燥して白金を0゜7g/j−cat担持した触媒Bを
得た。
(第3実施例) 第3実施例は、第2実施例で白金を0.7g/文−ca
t担持させたモノリス触媒にさらにロジウムを担持させ
た場合である。
まず、市販の塩化ロジウム(RhC交3)溶液(ロジウ
ム濃度209/交)10cc (ロジウム量で0.20
)に塩酸と水を加えてロジウムの担体への吸着力の弱い
pt−11,0kmII整した塩化ロジウム溶液140
0ccを用意した。この溶液中に白金を0.7Q/又−
cat担持させたモノリス担体を、白金を担持させた場
合とモノリス担体の上下を同様にして、全体を浸漬させ
た。その後炭酸ナトリウムを徐々に加えて、ロジウムの
吸着力が強いpH6,5まで溶液のpHを変化させなか
ら、徐々にモノリス担体を引き上げた。その後乾燥して
、白金0.7Q/又−cat、ロジウム0.15/文−
cat担持した触媒Cを得た。
(比較例) 第1比較例〜第3比校例は各々、第1実施例〜第3実施
例に対応したものであり、酸又はアルカリを加えて触媒
成分含有溶液のpHを制御せず、かつ111度分布を与
えない(全体を一様に浸漬)場合である。
即ち、第1比較例においては、第1実施例に用いたI)
Hl、Oのパラジウム溶液1400ccにモノリス担体
全体を浸漬して、軸方向で均一にパラジウムを0.7g
/交−cat担持させ、その後、乾燥して触媒りを得た
第2比較例においては、第2実施例に用いたpH5,4
のジニトロジアンミン白金水溶液にモノリス担体全体を
浸漬して、軸方向で均一に白金を0.7g/又−cat
担持させ、その後、乾燥して触媒Eを得た。
第3比較例においては、上記第2比較例と同様に軸方向
で均一に白金を0.7g/又−cat担持させた後、さ
らに第3実施例で用いたp H3。
0の塩化ロジウム溶液中に該モノリス担体を浸漬し、軸
方向に均一にロジウムを0.150/又−cat担持さ
せ、その後、乾燥して触媒Fを得た。
(触媒の活性評価試験) 上記実施例および比較例に係るモノリス触媒をコンバー
タに充填し、4文8気筒エンジンの排気系にとりつけた
。このとき、第1〜第3実施例に係る触媒A、B、Gに
ついては、触媒金属が少なく担持されている方を排ガス
入口側とし、触媒金属が多く担持されている方を排ガス
出口側に配置した。
次に、市販の無鉛ガソリンに加鉛ガソリン及びエンジン
オイルを添加して、鉛含有10.1g/USガロン、リ
ン含有10.3c+/LISガロンとなるように調整し
て、これを燃料として、理論空燃比(A/F−14,4
〜15.0)下で200時間、耐久目的の運転を行った
。尚、このとき触媒コンバータ入口ガス温度は720℃
〜730℃であった。
触媒の活性評価試験は、上記耐久前後の浄化率を測定す
ることにより行った。浄化率の測定にあたりでは、触媒
をコンバータに充填し、18000G4気筒エンジンの
排気系にとりつけ理論状空燃比を中心に±0.5A/F
のふれ幅で振動gl!!1H2I’空燃比を変動させ、
)(C,Co、N0x(7)浄化率を測定することによ
り行った。尚、触媒コンバータ入口ガス温度は450℃
であった。
結果を表に示す。表より明らかなように耐久後の触媒A
181Gの浄化率が高い。これは触媒金属の担持かパ、
毒物質<pb、p)のほとんどが付着する排ガス入口側
に少な(、毒物質の付着が少ない排ガス出口側に多いの
で、被毒による触媒活性の低下が少ないためである。
[発明の作用及び効果] 本発明においては、触lIl成分含有のOHを調整する
ことにより、触媒担体への触媒成分の吸着力をゐり御し
なから、該触媒担体を触媒成分含有溶液に浸漬し、引き
上げている。即ち、触媒担体の触媒成分を多く担持させ
たい部分を触媒成分含有溶液に浸漬する際には、触媒成
分の吸着力が強いようにp Hを調整し、触媒担体の触
媒成分を少なく担持させれば足る部分が浸漬される際に
は、触媒成分の吸着力が小さいようにpHを調整する。
このようにして触媒担体の排ガス入口において触媒成分
の担持量が少なく、排ガス出口に行くほど担持量が多い
ように、触媒成分を触媒担体に担持させることができる
。このとき、触媒成分含有溶液のpHをアルカリ又は酸
を添加すること等により変化させることは容易であり、
従って、本発明によれば、排ガスの流れ方向で触媒成分
の濃度勾配を有する触媒を容易かつ効率的に製造できる
。又、排ガス入口へ触媒成分を担持させる際には、触媒
成分含有溶液を触媒成分が触媒担体への吸着されにくい
p t−+となるため、触媒成分は、触媒担体の厚み方
向で内部に担持される。このため、触媒の排ガス人口の
表面部分に多く付着する触媒毒物質の影響を一層少なく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例によるモノリス担体の触媒成分含有溶液
の1例を示す説明図である。 1・・・モータ  2・・・プーリー  3・・・保持
具4・・・モノリス担体   5・・・水槽6・・・触
媒成分含有溶液 特許出願人   トヨタ自動車株式会社同     キ
ャタラー工業株式会社 代理人    弁理士 大川 宏 同     弁理士 丸山明夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)触媒担体を触媒成分含有溶液に浸漬し、該溶液の
    pH値を徐々に変化させつつ、該溶液中から前記担体を
    、該担体の一端を常に上として徐々に引き上げ、前記一
    端側での触媒成分担持量を少なく、また、他端側での担
    持量を多くしたことを特徴とする触媒成分の担持方法。
  2. (2)前記pH値の変化は、触媒担体への触媒成分の吸
    着力の弱いpH値から、吸着力の強いpH値へ変化させ
    る特許請求の範囲第1項記載の触媒成分の担持方法。
JP61198475A 1986-08-25 1986-08-25 触媒成分の担持方法 Pending JPS6354947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198475A JPS6354947A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 触媒成分の担持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198475A JPS6354947A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 触媒成分の担持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354947A true JPS6354947A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16391725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198475A Pending JPS6354947A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 触媒成分の担持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290956A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Denso Corp セラミック触媒体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290956A (ja) * 2003-03-07 2004-10-21 Denso Corp セラミック触媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101337934B1 (ko) 이중층 삼원 촉매
US7759290B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP3391878B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
US7737078B2 (en) Catalyst for purifying exhaust gas
JPH0626672B2 (ja) 排気浄化触媒及びその製造方法
US5897846A (en) Catalytic converter having a catalyst with noble metal on molecular sieve crystal surface and method of treating diesel engine exhaust gas with same
JPH08332350A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH11285644A (ja) 触媒の製造方法
KR910011326A (ko) 배기가스의 정화방법 및 그 장치
JPS6354947A (ja) 触媒成分の担持方法
JP4734806B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS62117633A (ja) モノリス触媒の製造方法
JPS6031828A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JPH11107744A (ja) 排ガス浄化用触媒装置
JPS6178438A (ja) 排気ガス浄化用モノリス触媒
JP3332369B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化用触媒
JP4106762B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置及び浄化方法
CN114206490B (zh) 用于减少氨排放的催化剂
JPH06142523A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPS63162045A (ja) 排ガス浄化用メタル担体触媒の製造方法
JPH0326343A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JPS6274453A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0346171Y2 (ja)
JPS5830338A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPS6147577B2 (ja)