JPS6354811B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354811B2
JPS6354811B2 JP61113154A JP11315486A JPS6354811B2 JP S6354811 B2 JPS6354811 B2 JP S6354811B2 JP 61113154 A JP61113154 A JP 61113154A JP 11315486 A JP11315486 A JP 11315486A JP S6354811 B2 JPS6354811 B2 JP S6354811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
head
locking
ring holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP61113154A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62268827A (ja
Inventor
Naoko Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11315486A priority Critical patent/JPS62268827A/ja
Publication of JPS62268827A publication Critical patent/JPS62268827A/ja
Publication of JPS6354811B2 publication Critical patent/JPS6354811B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/02Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
    • D01H7/52Ring-and-traveller arrangements
    • D01H7/64Ring supports, e.g. ring rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) ここの発明はリング精紡機やリング撚糸機にお
いて、リングが嵌装されたリングホルダをリング
レールに対し脱離可能に装着するための脱着装置
に関する。
(従来の技術) 従来のリング精紡機やリング撚糸機ではリング
が嵌装されたリングホルダがねじでリングレール
に締着され、リングの交換に際し、リングホルダ
をリングレールから取外した状態でリングをリン
グホルダに脱着していた。
(発明が解決しようとする問題点) 従つて、リングの一切交換作業等に際し、リン
グホルダの脱着のために多数個のねじを回螺する
作業が必要となつてリングの交換作業が極めて煩
雑となるばかりでなく、交換した各リングの芯出
し調整作業が必要となり、リングの脱着作業のた
めに多大の労力が費されたり、停台時間が増大す
る問題点があつた。
本発明の目的は上記問題点を解消してリングの
脱着作業を簡易化しうるリングホルダのための脱
着装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明はリングが嵌装されたリングホルダをリ
ングレールに対しリングの中心軸を中心とする水
平回転動作によつて脱離可能に装着するために前
記中心軸を中心とする回転対称位置に配置された
複数個の係着手段をリングレールと前記リングホ
ルダとにわたつて装設した脱着装置を要旨とする
ものである。
(作用) 本発明装置はリングレールへのリングの着脱に
際し、リングが嵌着されたリングホルダをリング
の中心軸を中心として水平回動させて、前記中心
軸を中心とする回転対称位置に対しリングホルダ
とリングレールとにわたつて装設した複数個の係
着手段を係脱させ、リングホルダをリングレール
に装着し、若しくはリングレールから脱離させる
ように構成したものである。
(実施例) 続いて、本発明の一実施例を図面に従つて説明
する。
リング精紡機若しくはリング撚糸機において、
リングRを装着するために昇降動可能に装設され
たリングレール1上に対しそれぞれ垂直状に突設
された1対の係合部材2,2の上端にはそれぞれ
円錐状の頭部2aが形成されるとともに、この両
頭部2aの下方には頭部2aより外径が縮少され
た軸部2bがそれぞれ連設され、両係合部材2は
その下端部に形成されたねじ部2cを介して頭部
2a及び軸部2bが露出された状態でリングレー
ル1に螺着されてリングRの中心軸aを中心とす
る180゜の回転対称位置に配置されている。
リングRを着脱可能に嵌装するためにリングレ
ール1上に対し各錘毎に設置されたリングホルダ
3にはリングRの基部を嵌合するための嵌合孔3
aが円形状に開設されるとともに、リングホルダ
3の前後両側にそれぞれ突出形成さた両膨出部3
b,3bの一方側にはリングホルダ8を弾性変形
させて嵌合孔3aの孔径を拡縮するために切離さ
た切離部4と、リングRをその基部が嵌合孔3a
内に嵌合した状態で締着及び解放するために膨出
部3bに対し切離部4を貫通して横状に螺嵌され
た止めねじ5とが併設され、さらに、他方側の膨
出部3bには丸孔状の油溜め6が凹設されてい
る。
両係合部材2にそれぞれ対設された1対の係着
部7,7はリングレール1の両係合部材2をリン
グホルダ3の正逆方向への水平回動動作によつて
それぞれ解離可能に係止してリングホルダ3をリ
ングレール1に対し脱離可能に装着するためにリ
ングホルダ3の両膨出部3aに対し中心軸aを中
心とする180゜の回転対称位置で両係着部7の中心
と両係合部材2の中心とが中心軸aを中心とする
等径の円周上に配置されるようにそれぞれ形成さ
れ、この両係着部7には係合部材2の頭部2a及
び軸部2bの挿通可能に形成された挿通孔8と、
軸部2bの挿通可能で頭部2aの挿通不能に形成
されかつ頭部2aを案内して着座させるために内
方へ下傾する傾斜面状のガイド座面9bが上部に
形成された係止孔9とがそれぞれ連設され、この
両係着部7は両係合部材2が両係着部7の挿通孔
8及び係止孔9に対し同時に挿脱されるように配
設されている。そして、両係着部7の挿通孔8内
にそれぞれ係合部材2を挿通した状態でリングホ
ルダ3を図示時計方向へ回動操作したときにはリ
ングホルダ3が両係合部材2で案内されて中心軸
aを中心として水平回動し、両係合部材2が両係
着部7の係止孔9内へ導入されて同時に係止さ
れ、リングR及びリングホルダ3をリングレール
1に装着することができる。一方、この状態でリ
ングホルダ3を反時計方向へ回動操作したときに
は両係合部材2がそれぞれ係止孔9内から挿通孔
8内へ変移し、両挿通孔8を通じて両係合部材2
をリングホルダ3から脱抜してリングホルダ3を
直上へ脱離させ、リングレール1から取外すこと
ができる。
係着部7の係止孔9内に挿通された係合部材2
の頭部2aに圧接して係合部材2の係止状態をロ
ツクするために設けた球状のロツク部材10は両
係着部7のそれぞれ外方でリングホルダ3に対し
それぞれ係着部7のガイド座面9bに向つて上傾
状に穿設された横孔11,11の内端に対し孔軸
方向への移動可能でその一部がガイド座面9bの
内方へ突出されるようにそれぞれ嵌合されるとと
もに、横孔11の外端付近に螺嵌された止めねじ
12とロツク部材10との間に介装されたスプリ
ング13でそれぞれ内方へ付勢され、係合部材2
は係着部7の挿通孔8内から係止孔9内へ変移す
るときに頭部2aでロツク部材10を押圧して一
旦若干後退させてから係止孔9内に挿通され、両
係合部材2が両係止孔9内の端部にそれぞれ挿通
された状態では後退位置から前進した両ロツク部
材10が係合部材2の頭部2aをそれぞれ弾性的
に押上してリングホルダ3のリングレール1への
装着状態がロツクされる。
両係着部7をそれぞれ覆蓋するために両係着部
7上にそれぞれ並着された1対の蓋板14はその
上面がリングホルダ3の上面に整合されるように
それぞれビスでリングホルダ3の膨出部3aに止
着され、係合部材2が係着部7の係止孔9内から
脱離したときのロツク部材10の横孔11外への
飛び出しが蓋板14で規制される。
なお、リングホルダ3を水平回動操作するとき
にはリングホルダ3の両膨出部3aをそれぞれ掛
止するための1対の掛止部3と、握持用のハンド
ルとが連設された図示しない治具が適用される。
続いて、上記した構成をもつ実施例の作用と効
果を説明する。
さて、本例ではリングレール1上には上端に設
けた頭部2aと、この頭部2aの下方に連設され
て同頭部2aより外径が縮少された軸部2bとを
それぞれ備え、かつリングRの中心軸aを中心と
する180゜の回転対称位置に配置された1対の係合
部材2を突設し、リングRが装着されるリングホ
ルダ3に対し両係合部材2をそれぞれ解離可能に
係止するためにそれぞれ設けた両係着部7には頭
部2aの挿通可能に形成された挿通孔8と、軸部
2bの挿通可能で頭部2aの挿通不能に形成され
かつ頭部2aを案内して着座させるためのガイド
座面9bが上部に形成された係止孔9とを、両係
合部材2が挿通孔8及び係止孔9に対しリングホ
ルダ33の水平回動動作によつて同時に挿脱され
るようにそれぞれ連設し、さらに、両係着部7に
は係合部材2を係止孔9内に挿通した状態でロツ
クするためのロツク部材10をそれぞれ設けてあ
る。
このため、リングレール1へのリングホルダ3
の脱着に際し、リングホルダ3を中心軸aを中心
として水平回動させて両係合部材2を両係着部7
に係脱させ、リングホルダ3をリングレール1に
対しワンタツチで的確かつ容易に装着しかつリン
グレール1からワンタツチで容易に脱離させるこ
とができ、リングレール1へのリングRの脱着作
業を簡易化しうるとともに、リングRをリングレ
ール1に対しその中心軸aが常にスピンドル軸と
一致するように的確に位置決めして装着してリン
グRの芯出し調整作業を排除することができ、多
数個のリングR及びリングホルダ3の脱着作業に
要する労力や時間を大幅に節減してリングの交換
作業を簡易化及び省力化しうる効果がある。
(発明の効果) すなわち、本発明はリングレール上には上端に
設けた頭部と、この頭部の下方に連設されて同頭
部より外径が縮少された軸部とをそれぞれ備えか
つリングの中心軸を中心とする回転対称位置に配
置された複数個の係合部材を突設し、リングが装
着されるリングホルダに対し前記各係合部材をそ
れぞれ解離可能に係止するためにそれぞれ設けた
各係着部には前記頭部の挿通可能に形成された挿
通孔と、前記軸部の挿通可能で前記頭部の挿通不
能に形成されかつ前記頭部を案内して着座させる
ためのガイド座面が上部に形成された係止孔と
を、前記各係合部材が前記挿通孔及び前記係止孔
に対し前記リングホルダの水平回動動作によつて
同時に挿脱されるようにそれぞれ連設したことに
よつて、リングレールのリングの脱着作業を簡易
化しうるとともに、リングの芯出し調整作業が不
要となつてリングの脱着作業に要する労力や時間
を節減しうる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
はリングホルダの平面図、第2図は第1図のX1
―X1線断面図、第3図は同じくX2―X2線拡
大断面図、第4図は同じくX3―X3線拡大断面
図である。 1…リングレール、2…係合部材、3…リング
ホルダ、7…係着部、R…リング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 リングレール上には上端に設けた頭部と、こ
    の頭部の下方に連設されて同頭部より外径が縮少
    された軸部とをそれぞれ備えかつリングの中心軸
    を中心とする回転対称位置に配置された複数個の
    係合部材を突設し、リングが装着されるリングホ
    ルダに対し前記各係合部材をそれぞれ解離可能に
    係止するためにそれぞれ設けた各係着部には前記
    頭部の挿通可能に形成された挿通孔と、前記軸部
    の挿通可能で前記頭部の挿通不能に形成されかつ
    前記頭部を案内して着座させるためのガイド座面
    が上部に形成された係止孔とを、前記各係合部材
    が前記挿通孔及び前記係止孔に対し前記リングホ
    ルダの水平回動動作によつて同時に挿脱されるよ
    うにそれぞれ連設したことを特徴とするリングホ
    ルダのための脱着装置。 2 前記各係着部には前記係合部材を前記係止孔
    内に挿通した状態でロツクするためのロツク部材
    をそれぞれ設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のリングホルダのための脱着装置。
JP11315486A 1986-05-16 1986-05-16 リングホルダのための脱着装置 Granted JPS62268827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11315486A JPS62268827A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 リングホルダのための脱着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11315486A JPS62268827A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 リングホルダのための脱着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62268827A JPS62268827A (ja) 1987-11-21
JPS6354811B2 true JPS6354811B2 (ja) 1988-10-31

Family

ID=14604932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11315486A Granted JPS62268827A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 リングホルダのための脱着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317227U (ja) * 1989-06-30 1991-02-20
JPH03500911A (ja) * 1988-04-25 1991-02-28 エミテツク、ゲゼルシヤフト、フユア、エミツシオンステクノロギー、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 排ガス浄化装置の応答促進装置及びその運転方法
JPH04140410A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Hino Motors Ltd ディーゼル・エンジンに使用される排ガス浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03500911A (ja) * 1988-04-25 1991-02-28 エミテツク、ゲゼルシヤフト、フユア、エミツシオンステクノロギー、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 排ガス浄化装置の応答促進装置及びその運転方法
JPH0317227U (ja) * 1989-06-30 1991-02-20
JPH04140410A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Hino Motors Ltd ディーゼル・エンジンに使用される排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62268827A (ja) 1987-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4906147A (en) Clamping mechanism
US6131293A (en) Universal self-centering device for heads or sensors for checking the trim of the wheels of motor vehicles in general
JPH01159106A (ja) 工作機械の駆動スピンドルに工具ヘッドを交換可能に締付けるための装置
US20080119339A1 (en) Quick change end of arm tool attachment
US4061076A (en) Milling cutter
US7229396B2 (en) Tool replacement method and nut driver for machine tools
JPS61188041A (ja) 工作機械用の親子ツ−ルシヤンク
JPS6354811B2 (ja)
US4688810A (en) Support for a chuck
US4767246A (en) Quick-release tool holding device
JPH0419030A (ja) 工具ヘッド交換式工作機械
US4305189A (en) Attachment member for multiple-spindle head
EP0138471B1 (en) Automatic rim replacing mechanism for tyre uniformity inspecting machines
CN209920357U (zh) 一种夹持机构、胶囊夹具及硫化装置
US5560272A (en) Improvements in quick-change tool posts
US4320997A (en) Spindle holder guide member for multiple spindle attachment
US3716980A (en) Rapid mounting for spindle in yarn twisting machines
JPH01174478A (ja) 印字装置
CN216730430U (zh) 一种集装箱锁头的快速拆装夹具
JPS591111A (ja) フライスカツタ
US1931640A (en) Face-plate
JPH0235001Y2 (ja)
US3978767A (en) Automatic center holding fixture for an annular workpiece
JPH072294B2 (ja) アンギュラアタッチメント着脱装置
JPS643607Y2 (ja)