JPS6354521A - 石油スト−ブ - Google Patents

石油スト−ブ

Info

Publication number
JPS6354521A
JPS6354521A JP19795286A JP19795286A JPS6354521A JP S6354521 A JPS6354521 A JP S6354521A JP 19795286 A JP19795286 A JP 19795286A JP 19795286 A JP19795286 A JP 19795286A JP S6354521 A JPS6354521 A JP S6354521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil supply
wick
tank
oil
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19795286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122500B2 (ja
Inventor
Makoto Sato
信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61197952A priority Critical patent/JPH07122500B2/ja
Publication of JPS6354521A publication Critical patent/JPS6354521A/ja
Publication of JPH07122500B2 publication Critical patent/JPH07122500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は一般的に適用される家庭用ストーブの分野に
属し、ランプ式石油ストーブにおいて注油時の防災対策
を施した石油ストーブとして利用される。
(従来の技術) 従来から使用されているランプ式の石油ストーブは、灯
芯の昇降と注油タンク、注油口の開閉との間には防災上
の注意が払われず提供されているので、使用者にとって
は燃焼中でも注油口の開閉が自由にできる結果、安易に
燃焼中に注油タンクへ注油して思わぬ火災による重大な
事故や損害を誘発している。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記事情に鑑み、燃焼中は注油ができないよ
うにし、注油の際は必ず消火状態で行われるものにして
従来技術の欠陥を解消した石油ストーブを提供しようと
するものである。
(問題点を解決するための手段〉 したがって第1の手段として、注油タンク固定式のタイ
プでは灯芯の燃焼中は注油口を開口することができず、
逆に注油口の開口状態では灯芯を燃焼状態の位置に上昇
させることができない構造が選択され、第2の手段とし
て注油タンクの着脱式のタイプでは灯芯燃焼中はタン6
体から脱却不可能とすることでタンクへの注油も、また
本体への注油口の開口もできない構造的手段が選択され
る。
(作 用〕 上記のように灯芯が燃焼状態にあるかどうかで注油の可
否が自動的に連動して規制され、逆に最も危険な注油口
の開口状態では燃焼不可能となっている。
(実施例) 以下、この発明の実施例を添付図面により具体的に説明
すると、第1図、第2図に示すように注油タンク固定式
の石油ストーブにおいてはツマミ1を回転することによ
り回動しながら昇降する灯芯筒2に7ツク3を一体にし
、一方、注油タンク4の保護カバー5の上部内面にはリ
ンク6を水平に揺動できるように所定の位置でビン8で
接合し、リンク6の一端部に切欠き7を設け、ビン8と
切欠き7間のリンク6にはスプリング9の一端を係止し
、スプリング9の他端を保護カバー5の内面に固定して
いる。ツマミ1と一体の回転軸10にはストッパー11
を設け、保護カバー5の前面へ回転自在に貫設された水
平軸12にはカバー5の前面側では前部レバー13を、
内面側では後部レバー14をそれぞれ一体に係止し、前
部レバー13の先端は前記ストッパー11に係合する位
置に配置され且つ該先端と水平軸12との間には注油タ
ンク4の7ランジ15に一端を固定したスプリング16
の他端を係止し、後部レバー14には軸受けに一端を係
止したねじりバネ17の他端を係止し、レバー14の先
端は注油口18を横断するように配設されている。
上記構成によれば、ツマミ1を左回転すれば灯芯f[F
2は右回転し、その結果、灯芯19は最下位置に降下す
るが、このとき灯芯筒2と一体の7ツク3はリンク6の
後端を左回転させる。したがって、注油口を密閉してい
るキャップ2oの胴部小径軸21に係止しているリンク
6の切欠き7を小径軸21より脱却させることになり、
この時点で、即ち安全な伏原で注油018よりキャップ
2oを抜き取ることができると同時に、注油口18を開
口した場合は前部レバー13がスプリング16及びねじ
りバネ17により水平軸12を中心に左回18を締め忘
れた状態ではツマミ1を回動することができないので、
灯芯19を燃焼状態の位#まで上昇させることができず
、危険な状態での点火はあり得ないこととなる。したが
って、点火するためには必ず注油口1日をキャップ20
で密閉することが条件となり安全性が確保される。すな
わち、キャップ20の底部が後部レバー14を押圧する
と前部レバー16の先端がストッパー11より脱却して
回転軸10の回動が自由となり、灯芯19を燃焼位置に
上昇させることができるものである。
次に注油タンク着脱式の石油ストーブの実施例について
説明すると、第5図に示すようにツマミ11の回動によ
り上下に昇降する灯芯筒2°にはワイヤー22の一端が
係止され、ワイヤー22の他端は適宜軸受けされたロー
ラー25に案内されてスライダー24に係止されている
。スライダー24は所定の間隔で左右に立設した軸受け
25.25″により左右移動自在に案内される係止棒2
6に摺動自在に係合している。左側軸受け25より突出
している係止棒26の先端及びスライダー24の左部に
おいてそれぞれストッパー27.27’を固定し、左部
軸受け25とストッパ−27゛間にはスプリング28を
軸装し、右部軸受け251にはスライダー24に一端を
係止したスプリング29の他端を係止している。一方、
第3図、第4図に示すように灯芯筒2°を上下に昇降す
る回転軸10ゝにはストッパー11′を設け、本体のフ
ランジ30に立設した軸受け31には水平軸12ゝを中
心に回動自在にしたレバー62を係止し、レバー62の
先端をストッパー11°に係止させる位置に配設し、該
先端と水平軸12#との間には7ランジ60に一端を固
定したスプリング33の他端を係止し、レバー32の後
端67は注油タンク34の底面に押圧される位置に配設
されている。
したがって、ツマミ1°を左回転して灯芯筒2゛を降下
させ、灯芯19′を最下位置に沈下させると、ワイヤー
22の一端も降下し、同時にスライダー24は係止棒2
6上を左方へ摺動することになるが、このとき係止棒と
一体のストッパー27′を押し込むことになり、その結
果、係止棒26も左方へ移動され、その右端はいままで
係合していた注油タンク34の底板の突出部35より引
き、離されるので、注油タンク54は石油ストーブの本
体から引き抜かれ消火された安全な状態で注油タンク3
4への注油が可能となる。注油タンク34が石油ストー
ブの本体より引き抜かれた後は本体側の注油口36が開
口された状態になっているが、このときはスプリング3
6によりレバー32が水平軸12′を中心に左回転し、
その先端がストッパー11°に係止されるので、前述の
ような危険な状態ではツマミ1′を回動することができ
ないので灯芯に点火されることはない。点火するために
は注油クンク34を所定位置にセットして先ず安全性が
保持されなければならない。すなわち、注油タンク34
の底面がレバー32の後端37を押圧し、レバー32の
先端がストッパー119より外ずされ、灯芯19′の上
昇が可能となる。そこでツマミ1′を右回転して灯芯筒
2°を上昇させ、灯芯19″を燃焼位置に配置するとス
ライダー24はスプリング29により右方へ引き込まれ
同時に左部軸受け25に一端を係止したスプリンf28
はストッパー277を右方へ押圧し、当然に係止棒26
も右方へ移動してその右端を注油タンク64の突出部3
5の上面に干渉させることになり、燃焼状態では注油タ
ンク34を引き抜くことができず、前述した注油タンク
固定式の石油ストーブと同様に注油と点火の関係が安全
的に連動しているので不注意による人為的な失火を完全
に防止できる。
(発明の効果] 以上のようにこの発明はランプ式石油ストーブにおいて
、灯芯の位置と注油口の状態を関連させて石油ストーブ
の使用者の意志に拘わらず、安全な状態でのみ注油及び
点火できるものであり、注油時の主として不注意に起因
する失火は完全に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を施した注油々ンク固定式の石油スト
ーブの一部破断した要部の正面図、第2図は同上第1図
の燃焼筒を取り外した状態での一部破断した要部の平面
図、第6図は同様にこの発明を施した注油タンク着脱式
の石油ストーブの一部破断した要部の正面図、第4図は
同上1185図の要部の平面図、第5図は第4図のA−
ム″矢視拡大断面図の要部を示したものである。 図中、1はツマミ、2は灯芯筒、3はフック、6はリン
ク、7は切欠き、8はビン、10は回転軸、11はスト
ッパー、12は水平軸、15は前部レバー、14は後部
レバー、18は注油口、20はキャップ、21は小径軸
、22はワイヤー、24はスライダー、26は係止棒、
32はレバー、34は注油々ンク、35は突出部、36
は注油口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 注油タンクの注油口の開閉と灯芯の昇降とを関連して成
    る防災機能を有することを特徴とした石油ストーブ。
JP61197952A 1986-08-22 1986-08-22 石油スト−ブ Expired - Lifetime JPH07122500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197952A JPH07122500B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 石油スト−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197952A JPH07122500B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 石油スト−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354521A true JPS6354521A (ja) 1988-03-08
JPH07122500B2 JPH07122500B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=16383035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197952A Expired - Lifetime JPH07122500B2 (ja) 1986-08-22 1986-08-22 石油スト−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122500B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177964A (en) * 1989-01-27 1993-01-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive traveling system
US5323611A (en) * 1989-08-30 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Speed change controller of running hydraulic motor
US5709282A (en) * 1995-03-31 1998-01-20 Fiat-Hatachi Excavators S.P.A. Traveling control system for hydraulically driven vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4114604Y1 (ja) * 1964-05-06 1966-07-07
JPS4531082Y1 (ja) * 1968-04-09 1970-11-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4114604Y1 (ja) * 1964-05-06 1966-07-07
JPS4531082Y1 (ja) * 1968-04-09 1970-11-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177964A (en) * 1989-01-27 1993-01-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Hydraulic drive traveling system
US5323611A (en) * 1989-08-30 1994-06-28 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Speed change controller of running hydraulic motor
US5709282A (en) * 1995-03-31 1998-01-20 Fiat-Hatachi Excavators S.P.A. Traveling control system for hydraulically driven vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122500B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207754561U (zh) 多功能电子烟油瓶
JPS6354521A (ja) 石油スト−ブ
US2303807A (en) Heater for transportation units and the like
US2219170A (en) Portable heater and cooker
EA017228B1 (ru) Огневой нагреватель
US1757231A (en) Pocket lighter and the like
JPH0351635Y2 (ja)
US5772425A (en) Device for preventing flareup in liquid fuel burners by containing sump vapors
JPH0444609Y2 (ja)
US5967765A (en) Device for preventing flareup in liquid-fuel burners by providing constant-rate fuel flow from removable fuel tank
JPH02183019A (ja) 地下管路用地表蓋のロック装置
US5899682A (en) Device for preventing flareup in liquid fuel burners by regulating fuel flow from the removable fuel tank
CN212362120U (zh) 一种炉具熄火报警装置
JPH0217530Y2 (ja)
US6254380B1 (en) Device for preventing flareup in barometric-type liquid fuel burners by preventing excessive temperature levels at removable fuel tank
JP3737645B2 (ja) 石油ストーブ
KR0155496B1 (ko) 로터리 히터의 백커버
JPS6215606Y2 (ja)
KR900007667Y1 (ko) 석유난로의 심지조절 겸용 급유장치
US2099742A (en) Remote feed for liquid fuel
JPH0526096B2 (ja)
DE406741C (de) Petroleum-Koch- und -Heizvorrichtung
CN206831574U (zh) 一种具有气罐盖自动闭合功能的便携式燃气灶具
JPS5826673Y2 (ja) 起動容器弁の開放器
JPS6115417Y2 (ja)