JPS6351846A - 医用超音波撮像装置におけるb像表示方法および装置 - Google Patents

医用超音波撮像装置におけるb像表示方法および装置

Info

Publication number
JPS6351846A
JPS6351846A JP62207334A JP20733487A JPS6351846A JP S6351846 A JPS6351846 A JP S6351846A JP 62207334 A JP62207334 A JP 62207334A JP 20733487 A JP20733487 A JP 20733487A JP S6351846 A JPS6351846 A JP S6351846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation
correlator
adaptation
value
elementary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62207334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0679607B2 (ja
Inventor
デイートリツヒ、ハスラー
ハインツ、エツシエンバツヒアー
ウオルフガング、ヘーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6351846A publication Critical patent/JPS6351846A/ja
Publication of JPH0679607B2 publication Critical patent/JPH0679607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8977Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using special techniques for image reconstruction, e.g. FFT, geometrical transformations, spatial deconvolution, time deconvolution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • G01N29/0645Display representation or displayed parameters, e.g. A-, B- or C-Scan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • G01S7/52049Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver using correction of medium-induced phase aberration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/5205Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は医用超音波撮像装置におけるB像表示のための
方法およびこの方法を実施するための装置に関する。こ
こで超音波撮像装置とは、直線走査器も扇形走査器も対
象としている。
〔従来の技術〕
最近のB像走査器では、非常に大きい能動的アパーチュ
ア(たいてい受信の場合)を有するアプリケータ(超音
波アレー)の使用により高い横分解能を得ることが試み
られている。この目標は均一なファントムの場合および
被検査患者の一部分においては実際に達成される。しか
し生体組織からの超音波B像の明瞭性および分解能はし
ばしばファントムからのそれらよりも明らかに低い。す
なわち無視できるほどに小さくないパーセンテージの患
者は音響物理的に、大きいアパーチュアから利得がtl
られないほど不均一である。相応の超音波像は“灰色の
ベール”で覆われている。これは組織内、特に皮下脂肪
組織内の音速の位置依存性に起因するものである。
特に、実際上大きいアパーチュアの使用のもとにのみ達
成され得る非常に良好な分解能を有する高級なり走査器
の分野では、商い像質で走査され得る患者のパーセンテ
ージを大きくすることができれば有意義である。すなわ
ち、医用超音波撮像装置でB像取得の際に特に被検査患
者の皮膚付近の不均一性の影響を減少し、さらにはほぼ
消去する方法および装置が望まれている。実際上正しく
作動するための機能原理は、大きな欠点なしに患者およ
び検査者に応用し得るものでなければならない。像がリ
アルタイムにではなく静止像としてのみ用意されること
、またはリアルタイム像が待ち時間の後に初めて、また
1つのアプリケーション位置に制限されて供給されるこ
とは、なお許容し得る困難として受容されよう。
軟組織を検査するための方法および像表示システムはP
CT公開WO34101433(−米国特許第4.48
4.477号明細書)、WO34101434(−米国
特許第4.471.785号明細書)およびWO341
01435がら公知である。これらによれば、像質の擾
乱は超音波アレーの能動的アバ−千、j−アの遅延時間
および振幅分布の補正により減少される。補正は好まし
くはアレーの素変換器要素の信号の相互相関に基づいて
行われる。しかし、その詳細な過程については記述され
ていない。高い処理速度に重点がおかれており、このこ
とは特別な計算回路、従ってまた非常に高い費用を必要
とする。従って、経済的な方法および装置の開発が望ま
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、超音波アレーを有する超音波撮像装置
において患者の医学的検査の際の像質を経済的な仕方で
高め得る方法および装置を提供することである。特にそ
のつど検査される患者の皮下脂肪組織内の位置的不均一
性がB像の像質に与える影響が大幅に減少されなければ
ならない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、先ず(すなわち予め)患者の検査の際に超音
波アレーの前に置かれている組織の音響技術的不均一性
の種類を記述する測定値が決められなければならないと
いう考察に立脚している。
この測定値の位置的な経過は次いで患者の本来のく後の
)検査の際に補正値の形態で顧慮され得る。
上記の目的は、本発明によれば、冒頭に記載した種類の
方法において、 a)先ず適応段階で検査対象物の1つの断面が焦点合わ
せされた超音波送信ビームにより走査され、また不均一
性に起因する妨害作用が検査対象物から反射されたエコ
ー信号から測定され、b)この適応段階で測定値から超
音波アレーの素変換器からの信号の遅延時間に対する補
正値が標準焦点合わせに対して導き出され、またC)続
くB像表示段階でこの断面のすべてのリアルタイム検査
時間の間、放射の際および(または)受信の際に超音波
アレーの能動的アパーチュアの遅延時間が補正値番こ関
係して変更され、それにより妨害作用が補償される ことを特徴とする医用超音波撮像装置におけるB像表示
方法により達成される。
本発明による方法を実施するための装置は、本発明によ
れば、適応段階で所与の相関関数に関してエコー信号相
互間の相関を求める相関器が設けられていることを特徴
とする。
本発明による方法および本発明による装置は、“適応ア
ンテナの原理”または“適応アパーチュア変更の原理”
と呼ばれ得る原理に基づいていると言うことができる。
すなわち、ここには、適応段階で皮下脂肪組織内の妨害
作用が先ず関心のある断面内で測定され、また次いでB
像表示段階でこの妨害作用が走査のつど“適応アンテナ
”の意味で補償される方法および装置が記述される。先
ず行われる妨害作用の測定は、専ら患者の身体から反射
されたエコー信号に基づいて行われる。処理のために非
現実的な条件はこれらのエコー信号に課せられない。測
定が超音波アレー〇隣接する素変換器のエコー信号の相
互相関に立脚していることは好ましい。たとえば、均一
な場合に対する期待値に対する相関関数の極大のずれか
ら、超音波アレーのすぐ前に置かれている患者の検査区
間のなかの音速変化が検出される。こうして得られた測
定値から、Ml像表示段階での送信および(または)受
信の際の焦点合わせに対する前記の補正値が導き出され
る。
2つの相異なる断面の検査の際には毎回、そのつどの適
応段階で補正値を求めることにより惹起される成る待ち
時間が甘受される。
アーティファクトに対して測定を保護するために、強い
平均化の可能性が予定されることは好ましい。
超音波B走査器における“適応アンテナ°の発生のため
の前記の装Wの応用は下記のように行われる。アプリケ
ータは押しボタンを有し、それにより6新しい走査位置
で、押しボタンが押されるかぎり、自動的な適応がレリ
ースされる。押しボタンを長く押すほど、完全な走査通
過がデータ保護のために適応段階で行われる。特に良好
な適応のために検査者は超音波アレーを適応段階の間に
わずかに傾斜させる。適応の最短可能な時間は約120
m5である。適応の後に検査段階で補正された形態で、
皮下脂肪組織内の著しく別の区間が通過されるほど断面
が強く変更されないかぎり、迅速な走査が行われ得る。
すなわち、“適応アンテナの原理”は原理的に心臓の像
の表示のためにも適している。しかし、この用途では、
心臓が自律運動をするので、適応段階での走査面の傾斜
は不必要である。
適応の改善のために反復法が応用される。これは、1つ
の先行の(たとえば第1の)適応段階で得られた補正値
が、すく次の(たとえば第2の)適応段階を開始する後
続の送信時に対する補正値としても使用されることにあ
る。それによって、改善された送信焦点が生ずる。
本発明の他の有利な実施態様は特許請求の範囲第2項以
下にあげられている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により一層詳細に説明する
(1)適応段階での妨害の測定の原理 (1,1)点反射体を有するモデルによる説明公表され
た調査に基づいて、前記のような組織内の像質低下の原
因に関する現在有効な説明は下記のとおりである。主と
して、身体内に存在する位相速度の位置依存性(より低
い程度に減衰不均一性)が屈折により下記の3つの妨害
作用を惹起する。
a)音波ビームの方向変化 b)音波ビームの広がり C)音波ビームの輪郭の対称性の喪失 上記の順序は妨害作用の重要性の順序をも示している。
臓器実質および筋肉内にくらべて脂肪組織内の音速は非
常に低いので、像質低下の主な原因は皮下脂肪組織また
は“腹部脂肪“の不均一性にあると推定される。それに
対して肝臓はその音速分布に関して比較的均一である。
上記の妨害作用の補償の課題を過度に複雑化しないため
、先ず、変換器に近いかつ音速に関して不均一な妨害層
2の場合を考察する。この状況は第1図に示されている
。妨害層2は検査の際に、たとえば128個の超音波変
換器要素を有する直線超音波アレー4のすぐ前に置かれ
ている。走査方向はXで、またB走査行く中央ビーム)
は2でボされている。妨害層2(音速c+)は複数個の
脂肪沈積6を含んでいる。第1図には、さらに、能動的
アパーチュア10から放射された超音波束のビーム境界
8(たとえば−6dB値)と、続く均一な媒体14 (
音速ch)内のエコーを発する散乱中心としての統計的
に分布した散乱体または“点状雲”12とが示されてい
る。点状雲12は身体内部の反射体に対する目下有効な
モデルに相当し、また通常のB走査器の1つの分解セル
16の体積のなかに多数(たとえば30ないし100)
の点状散乱粒子を含んでいる。このセル16は典型的に
一6dB輪郭で長手方向にz=0.7mm、横方向にx
=3mm、また層方向にy=5mmの寸法を有する楕円
面である。
モデルを一層わかり易く構成するため、第2図には不均
一な妨害層2が、不等な厚みを有しかつその下に位置す
る媒体14とは異なるが統一的な(位置により変わらな
い)音速cl(≠c2)を有する1つの板により示され
ている。さらに先ず1つの点状雲12の代わりに、中央
ビームZ上に位置しエコーを発するただ1つの対象点P
を仮定する。公知の文献と対照的に、振幅的に突出した
1つまたは2つの点状反射体が対象面内に存在している
ことは前提とされていない。このような“規準反射体”
は人体内には存在しない。個々の点Pの考察はここでは
ディダクティノクな根拠のゐを有する。
同じくディダクティノクな根拠から先ず、異なる音速C
I、C2を有する両媒体2.14の間の境界層20に生
ずる屈折は(この文書の点7まで)無視されている。第
2図中の能動的アパーチュア10から、焦点合わせされ
た超音波パルスが送り出され、これらの超音波パルスが
検査媒体2.14内の図示されている境界8のなかを伝
播し、また点状反射体または散乱体Pを“照明°する。
第2図には、対象点Pから散乱された波が送信または受
信アレー4の上の能動的受信アバーチェア10の最初の
2つの素変換器に到達する伝播経路が示されている。
媒体14と2との間の境界層20と受信経路22との交
点の部分■が第3図に拡大して示されている。標準化さ
れ焦点合わせされた受信(点Pのまわりの円弧24上)
にくらべての伝播時間差△τ1が伝播経路差7に相応す
ることがわかる。その際に円弧24は湾曲(電気的遅延
)により焦点合わせされた変換器円蓋に相応する。時間
差Δτ(は(ここでも行われる(公知の))和形成の際
にアレー4の個々の変換器のエコーまたは受信信号の部
分的に破壊的な干渉に通ずる。こうして像表示の際に妨
害アーティファクトが生ずる。喚言すれば、超音波B撮
像装置は、時間差Δτlなしに個々のエコー信号uI 
(t)が破壊的な干渉なしに加わるように設定されてい
る。時間差Δτlば第4図のように特に直接に隣接する
素変換器からの“焦点合わせされ受信された”エコー信
号U1 (t)の相互相関関数Q(τ)から定められ得
る。それとは異なり、それぞれ隣接する素変換器からの
群をたとえば直接の並列回路により、または遅延したエ
コー信号の一括により形成し、また各2つの隣接する群
の信号の相関を求めることも可能である。“焦点合わせ
され受信された”信号という用語は、アレーの素変換器
から取り出され、また、全検査空間内で音速c2が位置
により変わらないという仮定のちとに、これが電気的和
形成の後にたとえば円筒状または球状に湾曲された変換
器表面24−トの受信に匹敵するように遅延させられて
いる個々の時間信号u+(t)を意味する。
円筒または球の中心点はPの位置にある。速度イリテー
ションなしでは、すなわち均一な音波速度分布では、理
論的に同一の信号形態が両度換器により受信されるので
、相互相関関数Q(τ)の(正の)極大Mは時間ずれΔ
τM = Oに位置する。
従って、τ軸−ヒのこの極大M(極小ではない)の位置
τ、はΔτに対する1つの尺度である。相互相関関数Q
(τ)の数学的積分式は同じく第4図にポされている。
11+  (t) 、u2 (t)は2つのlla接す
る素変換器の伏点合わせされ受信されたエコー信号であ
り、またτはずれパラメータである。Q(τ)は両信号
1」1、u2の変化する相互ずれにおける“相互パワ”
に相応する。積分限界t1、L2は深さ範囲限界23お
よびz4および媒体14内の音速c2から生ずる。これ
らの限界t1、t2の選定は後でまた第6図により説明
する。係数には、極大Mの位置のみを求めればよく、そ
の絶対高さを求める必要はないので、未決定にとどめら
れてよい。第4図には典型的な経過Q(τ)が示されて
いる。こうして点Mは相互パワの極大に相応する。M、
従ってまたτ□を求めるためには、相互パワの極大が生
ずるまで積分式Q(τ)のなかのτを変化させることの
みが必要である。
たとえば関数Q(τ)の微分の零通過を知ることによっ
ても見出され得る極大Mの位置の代わりに、重心線の位
置も相関関数Q!こより選定され得る。これは第5図中
の式により大きさqだけ正の値に向けてずらされた相関
曲線Q(τ)の第1および第OモーメントM1またはM
Oの商M 1 /MOとして生ずる。定数qは、(Q 
(τ)→−q)の負の関数値が確実に避けられ、従って
M1、/MOの分母が零になり得ないように選定される
。この計算は計算機により実行される。
走査方向X(第7図参照)に沿うすべての隣接する八τ
□の加算により、アパーチュア10にわたって有効な伝
播時間ひずみ曲線τ(x)がたとえば1.5mmのアレ
ー分割の間隔で支え位Wx1、x2、・・・を有するも
のとして得られる。この過程は数値積分に相当し、従っ
てもう1つの積分定数がまだ決められなければならない
。これがいかにして行われるか、またこの定数がどのよ
うな意義を有するかは後でまた説明する。
(1,2)  “点状反射体雲”を有するモデル、平均
化の可能性 いま点状反射体P(第2図参照)の代わりに点状雲12
(第1TyJ参照)を仮定するならば、隣接する素変換
器の相異なる信号形態により計算しなければならない(
ブラッグ散乱)。エコーのもはや重ならない帰還経路上
の伝播時間差は同一の意味で作用する。また点状雲12
は超音波束8−8によってのみ掃過され得る。すなわち
、その重心は中央ビームZ内に位置していない。その場
合、相関関数Q(τ)の極大Mはもはや妨害されずに時
間ずれΔτ、を指示する。しかし、組織からのエコーの
際には、知られているかぎりでは、明白な相関が得られ
ている。いま、多くの点状雲12からの多くの信号にわ
たっての平均化の際に、ブラッグ散乱に基づいて統計的
に変化する極大ずれΔτ、が際立っており、またこうし
てイリテーション(=不均一な速度分布)により惹起さ
れるずれΔτがなお十分正確に測定され得るものと仮定
する。強く平均化されるほど、−層確実な測定値が期待
される。シミュレーションの結果によりこの仮定は是認
されている。
平均化には以下の方法がある。これらの方法の併用も可
能である。
a)1つの分解セル16だけでなくたとえばZ3=5c
mないし24=10cmのできるかぎり大きい深さ範囲
の高周波エコー信号u1 (t、)が相関のために利用
され得る(第6図参照)。
人間の肝臓内ではこれらの区間z3ないしz4の上に約
10ないし30のより大きいエコー群が期待される。こ
のような深さ範囲z3ないしz4の考察の際、妨害層2
の範囲内の深さ範囲限界z3ないしz4における点P、
、P2、・・・l〕6およびp’ I、p’ 2、・・
・P′6への経路があまりに相異なって延びていないこ
とを確かめる必要がある。
第6図A、 B (第6図Aは一点鎖線で示す位置で第
6図Bにつながっている)により、平行走査の場合の妨
害層2の範囲内の上記の経路の相違が示され得る。素変
換器Wpの有効送信アパーチュアは連続してs1、s2
、・・・で、また受信アパーチュアは連続してE1、 
E2、・・・E6で示されている。送信ビームの重心線
は連続し7St1、Si2、・・・sl6で示されてい
る。
第6図には限界z3およびz4および散乱中心PI、P
2、・・・P6;P′1、P′2、・・・P′6を有す
る対象範囲が約1:4の尺度で示されている。素変換器
Wp(たとえばp=1ないし128)はたとえば3 M
 Hzにおける3波長に相応して1.5 m mの幅を
有する。点P。はZ3=5cmの深さに、また点Prl
′は2+=10cmの深さに位置する。球面または円筒
波が散乱点Pnから素変換器WIへ延びていることがわ
かる。点P1およびPI′の考察の際、変換器W1への
帰路は変換器付近で深さ21=1cmまで許容可能にわ
ずかに移動する。最も望ましくない場合z1において下
側の縁に約半分の隠蔽が生ずる。すなわち2=Oないし
Z=2 Hの範囲で一致する伝播経路が仮定される。有
効受信アパーチュアEがElよりも広くなく、また妨害
層2が1cmよりも厚くないときには、7つの素変換器
W1ないしW7に関して深さ範囲Z3=5cmないし2
+=10cmからの信号が相関のために利用され得る。
(より広い受信アパーチュアEの場合は後でまた説明す
る。)b)1つの(別の)妨害抑制が、複数の隣接する
走査行の測定値が平均化されることにより達成され得る
(第6図参照)。その際にも上記の経路の相違に注意す
る必要がある。さらに、均一な速度分布の場合に対して
決められた焦点合わせば深さ範囲全体にわたり良好に作
動することが前提とされている。このことはなかんずく
連動焦点合わせまたはアクシコン焦点合わせにより(す
なわち屋根状のアパーチュアの幾何学的または電子的シ
ミュレーシジンにより)達成され得る。
素変換器Wpのすぐ前の、すなわち深さz2=0.5c
mまでの、信号到来範囲内に置かれているすべての点P
1ないしP6およびPI′ないしP6′からの共通の帰
還経路はa)の場合と同じく許容可能に長い。たとえば
1つの変換器要素の幅に相当する1、5mmのステップ
幅を有する走査のフルステップ法を仮定すると、この場
合には6つの隣接する走査行からの測定値が平均化され
得る。1cmの妨害層2に対してなお3つまたは4つの
行が許容可能である。点P1ないしP6の間の測定値の
変動が大きく、従って一層強い平均化が望まれているな
らば、公知のハーフステップ法(偶数または奇数の能動
鉤素変換器の交互の能動化)を応用し、それにより許容
可能な行の数を倍増し得る。すなわち、1ないし2cm
の妨害層2の通常の厚みは実際にあまり小さくない範囲
にわたる平均化により求められ得る。
C)−層圧いに無関係なデータを得る別の方法は、−層
長い時間(たとえば1つの心拍または1つの呼吸周期)
にわたって測定し、これらのデータを平均化する方法で
ある。次いで、身体内部の運動経過により生ずるエコー
信号の差異が検出される。次いで、さもなければスペッ
クル−アーティファクトとして生ずる情報が利用される
。平均化とは、後でまた説明するように、たとえば第1
2図からの測定開綿が1回ではなく複数回作られ、また
公知の仕方で平均化されることを意味する。
d)独立したデータを得るため、C)の方法に補足して
アレー4の意識、的な少しの傾斜も利用され得る。“ア
レー4の傾斜”とは、妨害層2のなかの伝播経路がわず
かだけ互いに偏差するように、断面または走査平面がア
レーの長手方向軸線または走査軸Xの回りに(たとえば
1ないし2°の)小さい回転をすることを意味する。
走査平面の傾斜を測定の際に自動的に、−層詳細には電
子的または機械的に行うことが考えられる。しかしなが
ら、電子的な方法は多行アレーを前提とする。
上記の方法a)ないしd)に従って平均化が大きい度合
いで行われるほど、また一定の平均化の度合いまたは不
変の妨害除去においてデータ到来領域(第6図によるP
I、・・・P6;PI′、・・・P6′)が平均して小
さくされるほど、補正は組織(z1、z2)内へ深く到
達する。
(1,3)測定値の加算 第7図には第6図に属する測定値Δτlの加算が示され
ている。素変換器W1およびw2の信号の相関は第1の
送信ビームStlの送出の後に、随意に零からずらして
変換器W2の位置X2に記入されておりまた点τ12に
通じている測定値Δτ11を生ずる。すぐ次の測定値Δ
τ12は変換器W2およびW3の受信信号から生じ、ま
たW3の位置に、−層詳細にはτ12の高さに記入され
る。実際の実現にあたって測定値は加算され、また計算
機のなかに記憶される。これは点τ13に通ずる。こう
して加算が曲線点τ17まで進められる。続いて送信場
所(送信ビームStの重心線)が1ステツプ(1素子)
だけ右方に、すなわちStlから3t2へ移動され、ま
た新たに測定される。測定値Δτ22、Δτ23・・・
Δτ28が相応に加算され、また同一の数の支持点τ2
1ないしτ27を有する1ステツプだけ側方にずらされ
た曲線τ21を生ずる。この過程がアレー4の全間隔長
さにわたり続けられる。こうして複数の曲線τ11.τ
21.τ31 、 ”°τpl(τnl>が得られる。
加算は、個々の測定誤差が局部的に変化するだけでなく
そのつどの曲線τII、τ2I、・・・にわたり“引き
ずられる”危険を生ずる。従って、アレー分割WIあた
りのインクレメントΔτに対する生理学的に現れる値よ
りも大きい測定値を最大値に制限すること、または場合
によっては完全に除去することが目的にかなっている。
(1,4)平均直線の形成による爾後の処理第8図には
例としてもう一度、曲線τI I  (X)の経過の概
要が示されている。この経過により1つの平均直線AC
が引かれる。いま爾後の処理にとって関心があるのは曲
線τ+1(X)と平均直線AGとの間のそのつどの時間
間隔allのみである。個々の時間間隔allは記憶さ
れ、また後で(2,2)  “補正および適応”で−層
詳細に説明されるように補正値に換算される。この爾後
処理で重要なのはその簡単さである。隣の曲線経過τ2
I、τ3ビ・・への関係は作られない。
(1,5)代替的な爾後処理ニアライニングおよび平均
化 (1,4)で述べた方法の代わりに、他の方法も利用さ
れ得る。(1,3)で加算された値Δτは先ず1つの走
査行St1、st2、・・・の相異なる深さ位置z3な
いしz4からのエコー信号に関する平均のみを含んでい
なければならない。すなわち、前記のb)による隣接走
査行に関する平均化がまだ欠けている。(さらに曲線が
互いになお関係(−Jけられなければならない。)いま
b)によるこの別の平均化がΔτの加算の前もしくはそ
の後に行われ得る。ここでは先ず後者の方法を説明する
なぜならば、後者の方法のほうが汎用性があるからであ
る。
曲線τII、τ2(、・・・(一般的にτn+>は部分
的に皮下脂肪組織内の実際上等しい伝播距離に関する測
定値を含んでおり、従って互いに属する値にわたり平均
化され得る。第9図a、b、eには、複数の走査行にわ
たる測定値の平均化の仕方が示されている。加算、すな
わち数値積分された曲線τn+は未知の積分定数(たと
えば第4図中の定数Kを参照)のゆえに互いになお随意
にずらされている。それらは平均値形成前に少なくとも
上下に互いになお関係付けられなければならない。積分
定数の絶対値を知ることは平均化のためには必要でない
ここでは下記のように進め得る。第7図に示されている
ように、曲線τn+は各素変換器W1に対する妨害され
た測定値を代表する。測定値が妨害されていなければ、
曲線τnlをτ方向にずらすこと(相異なる定数の加算
)によりアライニングし得る。従って、真の測定曲線は
“最小二乗法”により先ず重ねられる。これはここで“
アライニングと呼ばれる。そのグラフ表示は第9図に示
されている。′アライニングおよび平均値形成の数式は
次表1に一括されている。
表1 (7)  塔々 任意のずれの任意の個別曲線τnI、たとえばτ11=
0である図示されている位置のτX(から始める。添字
nは送信装置Stnの番号を示す。
隣接曲線τ2Iは定数02の加算により曲線τ1玉の上
にずらされる。定数C2の値は式(1)に従って二乗差
の和の最小M i nから生ずる。いま重ね合わされた
(“アラインされた”)両曲線τ1(、τ2Iから第1
の平均値曲線テ31が式(2)に従って形成される(第
9図の中央のグラフb参照)。これは左側の限界値とし
て最終的に平均化された結果曲線の第2の値f2を含ん
でいる。第1の値テ電は第1の平均化されない測定曲線
τIIの左側の限界値τ11と同一である。τ2はただ
2つの測定値の平均値である。〒3 (第9図の下側の
グラフC参照)は相応に3つの測定値の平均値である(
以下同様)。最大、いまの例では、7つの値が平均化さ
れるので、〒7 (図示せず)以降は完全に平均化され
た値が得られている。テ3は式(3)による第1の平均
値曲線TJ+(中央のグラフ)とのτ3((中央のグラ
フ)の“アライニングおよび氏(4)による平均化によ
り得られる。f斗までの式が第10図に記載されている
。それによって別の曲線点に対する形成法則が一義的に
記述されている。こうして素変換器WI、W2・・・の
すべての場所に対する1つの曲線が得られると、焦点合
わせの補正が行われる。これは後でまた説明される。
(1,6)別の代替的な爾後処理:高域通過フィルタリ
ング (1,4)および(1,5)で説明した方法の代わりに
爾後処理の際にローカルレンジX(第7図参照)内の高
域通過フィルタリングも行われ得る。
個々の送信場所Stnに属する種々の曲線のフィルタさ
れた値は続いて平均化される。平均化された値は記憶さ
れ、また受信および(または)送信の場合の焦点合わせ
に対する補正値に換算される。
(1,7)より広い受信アパーチュア 本方法は、冒頭に述べたように、アパーチュアが大きい
場合にこそ応用されなければならない。
しかし、これまで補正可能な対象はたとえば7つの素変
換器w+、・・・W7の比較的小さい受信アパーチュア
にのみ相応して21の波長または10.5mmである。
E+  (第6図)よりも大きいアパーチュアでは、ず
なわちE++およびEr+を含むアパーチュアを考察す
る場合には、測定すべき伝播路は、第10図A、  B
 (第10図Aは一点鎖線で示す位置で第10図Bにつ
ながっている)に示されているように、もはや近似的に
、第7図に示されているように、アレーの下で垂直では
なく、2方向に対して角度φをなして斜めに位置する。
これらの範囲では、これまでに求められた値を利用する
ことはできない。なぜならば、それらの値はほぼ垂直な
場合にしか有効でないからである。
従って、ここでは、左側および右側の縁範囲EInまた
はErn内および場合によってはそれを越えて別の範囲
内の値τnlが前記の仕方で加算を含めて一緒に求めら
れる。このことが第10図の上側に示されている。こう
して全受信アパーチュアに対する1つの送信場所sty
、st2、・・・Stnに関する測定値がアラインされ
る。その際に部分アパーチュアE、Er、E、などの間
の移行範囲内でも曲線経過が連続的であるとみなされて
いる。斜めの音波入射に対するこれらの値はもちろんこ
れまでの値から分離されて保たれなければならず、また
相互にのめ、すなわち左側および右側に対して分離され
、または一般に垂直音波入射に対する各角度範囲φに対
して分離されて平均化され得る。さらに各送信位1Ws
tt、・・・Stnに対する測定値曲線はそれらの平均
化の前または後に積分定数に関して既に(内側アパーチ
ュアE1に対して)存在する測定値曲線に適応(アライ
ン)されなければならない。第10図の下側には、ハツ
チングを施した面の形態で、妨害層のどの深さZ5まで
、p、・・・P6およびPI ′・・・P6′の間の選
択された領域(そこからのエコー信号が平均化のために
利用される)の大きさがなお使用可能な測定を許容する
かが示されている。その際に再び点P+’およびP6か
らの音波入射の極値が示されており、またz5は重なり
三角形Fの底辺の長さの1/2に相当する深さに選定さ
れている。
測定データ検出は、第11図に立体的に示されている1
つの全データ領域に通ずる。i−n平面の上に、加算さ
れた時間τnlが小さい矢印で示されている。添字iは
素変換器w1、w2、・・・の場所番号を示し、またn
は送信方向または送信場所(送信領域の重心線)の番号
を示す。これは1つの長い直線アレーの中央に能動的ア
パーチュアが存在する場合である(平行走査)。第11
図中では特に受信アパーチュアET7、E7、Er7な
らびに送信場所3t7が際立つように示されている。有
限のアレー長さによる縁効果はn慮されていない。平面
内には限界線GI G2が記入されており、それらの間
で走査方向Aに走査の際に暗示されている水平曲線が前
記の方法に従って互いに“アライン”される。′アライ
ニングの後乙こ平均化されるのは、閉じられた曲線Mn
、たとえばM7により囲まれている値である。縁アパー
チュアの編入の際にも変化を生じてはならない。
1つの送信場所3tnに属する積分された曲線τnlが
連続的に経過するという前記の期待から出発すると、縁
範囲は既に中央受信範囲と“アライン”されている。他
の送信場所の曲線による“アライニングのために、曲線
がアパーチュアの中央に対する値の重なり合い(垂直受
信の場合の“アライニング)により位置する位置で曲線
を平均化することは目的にかなっている。平均化すべき
値は再び受信アパーチュアの1つの位置に対して曲線M
nlおよびMn r、たとえばM71およびM7rによ
り囲まれている。その際に、垂直な音波入射からの偏差
の1つの固定的な角度範囲φに属する値のみが平均化さ
れるように注意されている。それによって結果が走査場
所に無関係に使用可能になる。たとえば参照符号りを付
されている範囲を平均化のために利用するならば、これ
ばStlの走査場所に対しては許容可能であるが、たと
えばst6の走査場所に対しては許容可能でない。
平均化の結果は第12図の1−n−テダイアダラムに一
括されている。アパーチュアの1つの中央受信範囲E7
および左側および右側の縁範囲EI7またはEr7では
3つの平均化曲線テト〒I+またはテ「1が得られる。
太く描かれている曲線部分は受信アパーチュアEI7、
E7、Er7の図示されている位置に有効である。これ
らの曲線部分は走査Aによりステップバイステップに対
角線上で右前方に移動する。左側および右側の曲線端は
、アレーの長さが有限であるために、平均化の度合が弱
く、従って(より長い)中央部分よりも不確実である。
しかし、このことは像表示の際に像線にわずかな影響し
か与えない。中央範囲からのみの“アライニングのゆえ
に縁範囲曲線は同じくアパーチュア中央に対する曲線よ
りも不確実である。
このようにして変換器付近の妨害層のなかの伝播時間歪
みに関する曲線が得られ、これらの曲線は焦点合わせの
誤差の補正のために利用される。
ただすべての曲線に共通の1つの積分定数は未知である
。それは音速C1が未知である1つの面平行な妨害層に
相応する。このような作用は実際上像ジオメトリに実際
」−わずかな誤差しか及ぼさないので、これ以上の測定
ステップは不必要である。
−層理解し易くするため、どこか成る個所での負の曲線
値を確実に避ける1つの共通の定数Gがすべての曲線に
加えられ得る。
(1,8)  (1,7)への代替的な測定規則先ず可
び中央受信範囲E7のみを考察すると、計算規illの
簡単化のためにΔτnlまたは(同じことであるが)第
7図の微分された曲線を平均化し、また続いて積分する
という考えが思いつかれる。この場合、表1による積分
定数02、C3、C4は得られないが、それによって重
要な情報は変化しない。なぜならば、これらの定数はそ
の後に使用されないからである。
しかし、受信縁Er、Elなどが一緒に測定されるべき
であれば、積分定数02、C3、C4は重要である。な
ぜならば、積分された曲線τnlは互いに“アライン”
されていなければならないからである。積分開始ごとに
任意の積分定数が選定され得るならば、非生理学的跳曜
が生じ得よう。
既に平均化された曲線に対しては範囲間の移行に対する
境界条件はない。なぜならば、斜めまたは相異なって斜
めの音波入射に対する測定値曲線の新しいカテゴリーに
関わる問題であるからである。
まだ平均化されていないが既に積分されている曲線に対
して前記の連続性の期待のみは存在する。
このM単化された計算方法は非常に制限付きでのみ使用
可能である。
(1,9)和受信信号との相関 隣接する素変換器w、、w2、・・・の信号の相関の代
わりに、素変換器の信号と焦点合わせされた受信アパー
チュアの和信号との相関も伝播時間歪み曲線の測定のた
めに形成され得る。これは、しかしながら、あまり良い
測定値を期待できない。
なぜならば、受信信号の類似性は隣接する素変換器の信
号におけるそれのように大きくないからである。
この方法では、直接に測定によりたとえば第11図の積
分された曲線への等個性が得られる。その後の信号処理
は後記のように進行する。1つの技術的な応用は第20
図に示されている。
(2)前記の方法の技術的な実施例 (2,1)相関および平均化 第13図には、腹部スペックまたは皮下脂肪組織内の速
度規範に対してそれにより惹起される焦点合わせ@差の
補償のために前記の測定方法を行う超音波撮像装置、特
にB走査器の入力部分が示されている。
参照符号101を付されているのは、たとえば1001
[!itの変換器素子w、、w2、・・・を有する1つ
の直線超音波アレーであり、また参照符号102を付さ
れているのは、走査切換または放射された超音波ビーム
の偏向のための装置である。アレー101は装置102
により電子的な平行または扇形走査の意味で利用される
。1つの送信器103および1つの焦点合わせ装置10
4は、あたかも伝達媒体が均一であるかのように、通常
の技術に従って作動する。装置103と104との間の
記入されている補正ブロック105ないし109は最初
は無効である。
適応または反復の最終段階ですべての変換器素子w1、
w2、・・・が能動的受信アパーチュアAおよび送信ア
パーチュアAに利用されることは好ましい。アレー10
1の能動的な面の受信信号はブロック110により示さ
れているTGC増幅器により増幅され、またブロック1
11により示されている受信焦点遅延器のなかで公知の
技術により、加算要素(ブロック132)の後に均一な
伝達媒体において良好に焦点合わせされた受信信号が生
ずるように遅延させられる。素変換器w1、w2、・・
・からの受信信号は1つのメモリ(ブロック112)の
なかに場合によっては一時記憶される。この場合、最小
可能な数の送信放射で間に合わせることができ、また相
応に速い信号処理の際に最短可能な時間で適応プロセス
を完了し得る。この−時メモリ】12が使用されない場
合には、各信号対に対して新たに送信されなければなら
ないであろう。メモリ112はここでは遅延器111の
後に配置されている。それにより均一な場合に対する第
4図による相関関数Q(τ)の極大Mの位置に対する期
待値は零になる。上記の配置と異なり、メモリ112は
ブロック110と111との間で受信信号を取り出すこ
ともできる。その場合には期待値は零に等しくない。
1つの測定値選択回路113のなかで、隣接する素変換
器の各2つの信号、たとえばulおよびu2が加算器(
ブロック132)の前で選択される。それらは相関の意
味での処理のために1つの相関器115に与えられる。
回路113は2つの新しい信号にサイクリックに切換え
、従って装置102との共同作用によりすべてのアレー
アパーチュアが走査される。1つの深さ範囲選択器11
4は、相関が求められるべきエコー信号が発せられる深
さ範囲z3ないしz4を選択する。1つのブロック11
6のなかでは、各信号対(たとえばu1、u2またはu
2、u3)に対してオリジンからの相関関数の極大Mの
間隔Δτ□が求められ、またその後に接続されている1
つの加算およびメモリブロック117のなかでτn+に
加算され、従ってここで曲線τnlが記憶された支持点
値の表の形態(第11図参照)で生ずる。1つのブロッ
ク118のなかでは、定数02、C3、C4、・・・が
表1の式に従って決められる。すなわち中央“アライニ
ングが行われる。1つのブロック119は21Mの平均
値形成を示す。
後に接続されている1つのメモリ (ブロック121)
のなかには第12図によるすべての関数τ1が、メモリ
ブロック122のなかには値τr!が、またメモリブロ
ック123のなかには値τ1(が記憶されている。2つ
の(破線で示されている)ブロック124および125
により、受信アパーチュアEj7、E7、Rr7のここ
には示されていない別の縁範囲が一緒に測定されるとき
に生ずる別のデータの記憶が暗示されている。1つの選
択回路(ブロック126)は直線能動的変換器の補正(
2,2参u6)のために必要な時間遅延値の選択を行う
。これは第12図中の太く記入されている曲線部分に相
当する。
遅延器1】1と加算要素132との間に補正ブロック1
27乃至131が接続されている。個々の機能進行を制
御するために制御装置133が設けられている。加算要
素132の出力端は公知の仕方で像信号に対する復調器
に通じている。時間遅延値の本来の補正は受信の場合に
は補正ブロック127ないし131のなかで、また送信
の場合には補正ブロック105ないし109のなかで行
われる。これらはブロック126から導線138、13
9を経て制御される。
ブロック112ないし126およびブロック133は、
制御(ブロック133)および前記のような第12図に
よる曲線群の形成までの測定値の処理を行う1つのディ
ジタル計算機の部分として解釈され得る。その場合に必
要なA−D変換器はここには示されていない。小さいΔ
τの測定のために必要な特に細かい時間走査がA−D変
換器から超過走査により直接に供給されるか、またはシ
ャノンの定理による最小走査の後に計算機134のなか
で低域通過フィルタされ、続いて超過走査されるかはど
ちらでもよい。ディジタル計算機134は汎用のプログ
ラム可能な計算機であってもよいし、専用のディジタル
構成要素から構成されてもよい。前者は経済的であり、
また後者は高速処理に通ずる。
相関器115のなかで直接に時間範囲内で相関を計算す
る代わりに、システム理論の一般的知識によりもちろん
フーリエ空間を経由する方法、すなわち複素相互パワス
ペクトルの決定および時間範囲への逆変換を行う方法も
可能である。
しかし、処理速度およびコストの理由からも、選択回路
113により選択された両信号の相関を特別な構成要素
を有する相関器115のなかでアナログに(すなわちデ
ィジタルにではなく)行うことが有利であり得る。その
場合、計算機134へのインタフェースはブロック11
5と116との間に位置する。この場合にも相関器11
5はパラメータτを通り抜け、またulおよびu2から
Q(τ)を形成する。次いで極大Mが生じ、それが後に
接続されているブロック116のなかで測定値Δτma
xに爾後処理される。
(2,2)補償および適応 ブロック105ないし109および127ないし131
による補正は原理的に第14図中に示されている仕方で
行われる。計算された曲線〒1、〒r+、〒1+は、考
えられている面平行な均一な屓にくらべて妨害層のなか
の伝播時間損失を示ず。送信および受信の場合にはこれ
らの伝播時間は、実現可能でない負の遅延値が生じない
ような高さにちょうど位置する1つの一定値Hを補われ
る。これらの補足εを計算により求め、また補正の目的
で追加遅延を行う役割を送信の場合にはブロック105
ないし109が、また受信の場合にはブロック127な
いし131がする。すなわちブロック105ないし10
9および127ないし131は、ブロック111に追加
して、電子的遅延要素を含んでいる。
いつこれらの補正ブロック105ないし109および1
27ないし131がを効になるかは、第15図による考
察から明らかになる。ここで送信アパーチュアSの送信
ビーム140は音波ビーム内に平らに但しアレー4に対
して斜めに延びている限界N141によりアレー4から
の垂直放射から屈折している。限界Jii141は平ら
であるから、音波ビーム幅は影響されない。同一の限界
内を、焦点合わせされた受信器の受信感度が延びている
(先ず送信の場合と等しいアパーチュアAが仮定される
)。中央に当てられた、すなわち中央ビーム14oz上
に位置する点Pからの信号は、妨害されない場合のよう
に、焦点合わせ遅延の後に等位相で集まる。前記の方法
により屈折は求められない。ビーム幅拡大に通ずる、ま
たはビーム範囲140内で湾曲したまたは波形の限界層
141に由来する反復のみが見出される。エコーが、期
待されるように、点P′から到来する場合には、事情が
異なる。これは受信アパーチュアAにくらべてはるかに
大きい送信アパーチュアSにより近似的に強制され得る
。なぜならば、−貫して斜めな限界層141は、送信ア
パーチュアSが大きいほど、ありそうにないからである
ここで、たとい、深さとの送信焦点合わせの連動が必要
であるために、リアルタイム像に対して本来許容可能な
時間よりもはるかに長い時間を必要とするとしても、測
定は最大可能な送信アパーチュアSにより実行される。
測定過稈は1つの応用場所に対する適応段階で本来の測
定(B像検査段階)の前に1回だけ実行されなければな
らない(アレー4が強く傾けられて走査面が強く移動し
ない限り)。こうして、この時間は妨害の点で重要でな
い。
測定精度の改善は、反復法の採用によっても可能である
。前記の仕方での最初の測定の後に補正が先ず送信信号
においてのみ行われる。この補正された送信信号により
新たな適応測定が前記の仕方で実行される。その際に送
信ローブは既に改善された形態で存在し、また測定値は
屈折作用によりあまり妨害されない。場合によっては、
複数の反復過程が採用され得る。
送信アパーチュアが、先に提案されたように、可能なか
ぎり大きく、従ってまた場合によっては受信アパーチュ
アよりも幅が広いならば、またそれによって補正値が相
応の斜めの伝播経路に対して存在しないならば、1つの
問題が生ずる。1つの解決策は、受信アパーチュアを送
信アパーチュアと等しい幅に選定することにある。
ここで、なお言及すべきこととして、適応は先ずもちろ
ん、測定値を発した深さ範囲に対してのみ有効である。
垂直および相異なる斜め音波入射に対する補正曲線の集
合により、測定深さ範囲内に位置していない焦点合わせ
の補正も行われ得る。
これは第16図により説明される。補正されたアパーチ
ュアはA+  (x+とx1′との間)である。
ダイナミックに焦点合わせされるアレーシステムはでき
るかぎり深さに無関係な焦点合ねゼの度合で作動する。
すなわち、たとえば近範囲z=QないしZ−23に対し
て小さいほうのアパーチュアA2(X2とX2’との間
)および適応された湾曲で作動する。アパーチュアA2
は、対象点(PmまたはPn)からの開き角度γができ
るかぎり一定であるように選定されている。それによっ
て斜め入射に対する角度はアパーチュアに無関係に最大
βである。すなわち、小さいほうのアパーチュアの前の
伝播時間娯差の補正に対して、大きいはうのアパーチュ
アで得られた測定値が利用される。こうして、斜め入射
角度βを有する小さいアパーチュアのx2に対する補正
値がアパーチュアA3の縁値に対する曲線のなかに見出
される。この過程はz4よりも大きい深さの焦点合わせ
にも有意義に拡大され得る。
第17図には、第13図による計算機134内のブロッ
ク118および119の代わりに使用され得る代替例が
示されている。この代替例では、第8図のところで述べ
たように、1つの平均直線ACが使用される。すなわち
、第17図に示されている回路は、いったん装置117
から供給された値τn1(X)により1つの平均直線A
Cを定め、またその後にこの平均直線ACへのそのつど
の差a++を求めることができる。差値allは上記の
意味でその後の処理のためにメモリ121.122.1
23、・・・に供給される。
第18図には、第17図による過程でも平均化を行うこ
とが目的にかなっていることが示されている。この目的
で回路150の出力端とメモリ121.122.123
、・・・との間に1つの平均化装置152が挿入されて
いる。
第3の代替例が第19図番こ示されている。ここではブ
ロック117と152との間のフィルタ装置154によ
り高域3mi過フィルタリングがローカルレンジ内で実
行される。結果は、ブロック154のなかに設けられて
いてよい(図示されていない)メモリに記憶される。換
言すれば、(第7図の例で)最後の曲線τ7Iがフィル
タされているならば、ブロック152内の7つの曲線の
高域通過フィルタされまたその時までに記憶されたすべ
ての走査値が、第7図のところで説明した仕方で平均化
される。高域通過フィルタリングの際の(ローカル−)
コーナー周波数ξ0の大きさのオーダーはすべての受信
アパーチュア(たとえばE17、E7、Era)の長さ
の逆数値に位置するべきであろう。
なおl’−及すべきこととして、回路150または15
4が第13図中のブロック117と118との間に接続
されていることは目的にかなっている。
1つの和受信信号Sに対する相関を測定する(1.9)
で述べた方法に対して、信号処理が第13図の部分図と
して第20図のブロック図中に示されている。加算器1
32の和受信信号Sはここでは(変形された)切換値f
!!ZIL3aに供給される。
ここから信号Sは深さ選択装置114に到達する。
この深さ選択肢W114の後に再び相関器115が接続
されている。相関器115の後にここでは直接に平均化
装置118が接続されている。この回路装置により、相
関器115から測定値としてオリジンOからの相関極大
Mの間隔が取り出される。この測定値は、前記の方法に
おいてそれぞれ積分により得られたもののように、直接
に素変換器のもとで有効な伝播時間歪みに対する1つの
尺度である。その後の処理は第13図の場合と同様に行
われる。
ここで、先に説明した反復に関して1つの差異が生ずる
。ここではブロック105ないし109による送信焦点
合ねゼの補正に追加して最初の反復ステップから適応の
際に、ブロック127、・・・の前の1つの加算器15
6から供給される補正されていない和受信信号S′との
相関を求めるべきか、(ブロック127、・・・の後に
配置されている)加算器132からの補正された和受信
信号Sとの相関を求めるべきかの選択番こ当面する。両
方の可能性が第20図中に用意されている。測定値選択
回路113aのなかの1つのスイッチ158は両方の可
能性の間の切換を可能にする。
(2,3>扇形走査における原理の応用適応アンテナの
前記の原理はその応用可能性を平行走査に制限されない
。その原理は“カーブしたアレー”における状況に転用
可使である。その原理がいかにして電子的扇形走査に転
用され得るかを以下に3つの図面により説明する。
先ず、指摘しておくべきこととして、電子的扇形走査用
の1つのアレーの分割くたとえば0.5波長)はもちろ
ん直線アレーの分割(たとえば1.5波長)よりもはる
かに細かい。以下の図面は、補正測定のために、その前
に平行走査の際に選択された素変換器の全有効幅と同一
の全有効幅が生ずるように多くの素変換器が偏向および
焦点合わせの後に一括切換されることから出発している
第21図A、 B (第21図Aは一点鎖線の位置で第
21図Bにつながっている)には、PI・・・P6とP
1′・・・P6′との間の信号取得領域に対して平行走
査と同一の面の大きさが仮定されるならば、どのような
幾何学的関係が生ずるかが示されている。P6およびP
I’からの両極端の帰還経路はzs=0.5cmの深さ
まで変換器付近の範囲内にオーバーラツプ(ハツチング
を施された面F)を生ずる。z5では2=0における幅
の約半分の幅である。このような寸法を(平行走査の際
にも)信号取得領域の最大許容される大きさく幅および
深さ)に対する規範として利用すれば、この領域の大き
さとその深さ位置と測定可能な妨害層の厚みとの間の関
係が作られている。第21図は、平均化のために許容さ
れる走査行の数および直接に測定可能な受信アパーチュ
アE、の幅が平行走査の場合と比較可能な大きさである
ことを示す。しかしながら扇形走査の際には5ti%還
経路はたとえば+45°または一45°の大きい偏向角
度φにおいては垂直線に対して妨害層のなかで非常に大
きい度合で斜めに位置する。z5の値はそれによって係
数0.707だけ縮小される。実際には約0.8の短縮
係数を目的とする妥協で十分である。
信号処理は、均一な伝達媒体に対して設計されてる送信
および受信時の偏向および焦点合わせのような電子式扇
形走査器の通常の性能を前擢としている。その場合、平
行走査に対して先に説明した仕方で第22図に示されて
いるτnlのデータ簗合が得られる。いま添字nば上昇
する偏向角度を有する送信ビーム方向の番号を示し、ま
たiはアレー上の変換器番号を示す。角度範囲αZのな
かの送信ビーム方向および受信アパーチュアE 。
のなかの変換器のみが互いに“アライン”され、また互
いに平均化されなければならない(第21図参照)。こ
の領域N2は第22図中で太く囲まれている。Elより
も大きい受信アパーチュアに対しては、いま平行走査に
対する前記の実施例に従って、ElおよびErで示され
ている曲線を、中央範囲Ezからの“アライニングの維
持のもとに、平均化し、また範囲α2内で使用する。
隣接角度範囲α1に対してデータはα2に対するデータ
と全く同様に得られる。これらの範囲の相互間の“アラ
イニングはここでは平行走査の場合と同一の仕方では行
われない。従って、第22図中に破線および太い実線の
領域N1およびN2により暗示されているように、隣接
範囲をオーバーラツプして選択しなければならない。す
なわち、“新しい”範囲α1は範囲α2の1つないし3
つの“アライン”されかつ平均化された曲線区間との“
アライニングを開始する。
平均化は、点線で囲まれた面Fにより示されているよう
に、互いに隣接する範囲に制限し得る。
平均化の後に、各角度範囲(すなわちα2、α1、α−
1、α2、α−2、・・・)に対して有効な第23図に
よる曲線が得られる。α2に対してたとえばEzの範囲
内で、またEzを越えている左側および右側の縁範囲E
、およびErに対して太い実線の曲線片が有効である。
(2,4)時間的平均化および反復の実現第13図によ
れば、適応アンテナを有する超音波B走査器の応用は下
記のように説明され得る。
アプリケータ101は、制御装W133に作用する信号
を押しボタン160から受ける。新しい各走査位置で、
押しボタン160が押される間は、自動的適応がレリー
スされる。押しボタン160を長く押すほど、−層完全
な走査が平均化のために実行される。検査者は適応の間
にわずかにアレー101を傾ける。3つの送信焦点を信
号到来範囲の深さに対して設けるならば、適応のための
最短可能な時間は約120 m sである。反復の際に
、先行の適応ステップで求められた補正値は後続の送信
段階に対して適応の間に送信焦点の改善のために使用さ
れる。その際にアパーチュアは(受信および(または)
送信の際に)最小値から最大値へ上昇し得る。
皮下脂肪組織内で著しく異なる区間が通り抜けられるほ
ど断面が強く変更されないかぎり、適応の後に検査段階
で正常な迅速な走査が実行され得る。本方法は原理的に
心臓の撮像にも遺している。
この場合には、心臓が自律運動をするので、適応段階で
走査面を傾ける必要はない。
応用上の特殊な所与の条件に合わせるために、像の印象
に応じて、腹部スペック層の厚みおよび信号到来領域の
後の縁PI’、P6’の最大深さ位置が走査器の端子に
入力され得る。計算機134はそれから前記の規範(帰
還経路の重なりの度合)に従って信号検出領域P1・・
・P6ないしp 、 1・・・P6′の位置および大き
さを決定する。
【図面の簡単な説明】
第1図は雲状の反射体を有する検査対象物のなかの超音
波伝播のモデルを示す図、第2図は点状の反射体を有す
る検査対象物のなかの超音波伝播の簡単化されたモデル
を示す図、第3図は第2図からの一部分を拡大して示す
図、第4図は極大Mの探索により受信信号の相互相関か
ら値ΔrMを測定する原理の説明図、第5図はモーメン
トの形成により受信信号の相互相関から値Δτ、を測定
する原理の説明図、第6図A、  Bは平行走査の際の
幾何学的関係を示す図、第7図は平行走査の際の測定値
の加算の説明図、第8図は簡単な爾後処理の説明図、第
9図a、b、cは代替的な爾後処理、いわゆる“アライ
ニングおよび平均値形成の説明図、第10図A、  B
は能動的受信アパーチュアの縁範囲の付加の際の関係を
示す図、第11図は測定値(平行走査)に対するi−n
平面内のデータ領域を示す図、第12図は平均化された
測定値(平行走査)に対するi−n平面内のデータ領域
を示す図、第13図は適応アンテナを有する超音波B像
装置のブロック回路図、第14図は妨害層のなかの伝播
時間歪みの補正の説明図、第15図は適応アパーチュア
の大きさの作用の説明図、第16図は随伴焦点合わせの
際の補正値の受は入れの説明図、第17図は1つの平均
直線の形成による第13図中に使用可能な測定値平均化
の特に簡単な実施例のブロック回路図、第18図は平均
化の包含のもとに第17図による測定値平均化の実施例
のブロック回路図、第19図は高域通過フィルタリング
による測定値平均化の実施例のブロック回路図、第20
図は和信号との相関を応用する場合のブロック回路図の
一部分を示す図、第21図A、Bは扇形走査の際の幾何
学的関係を示す図、第22図は扇形走査の際のデータ領
域を示す図、第23図は扇形走査の際の平均化された測
定値曲線を示す図である。 2・・・妨害層、4・・・超音波アレー、6・・・脂肪
沈積、8・・・超音波ビーム境界、10・・・能動的ア
パーチュア、12・・・点状雲、14・・・均一媒体、
16・・・溶解細胞、20・・・境界層、22・・・受
信路、24・・・円弧、101・・・直線超音波アレー
、102・・・走査装置、103・・・送信器、104
・・・焦点合わせ装置、105〜109・・・遅延装置
、110・・・TC,C増幅器、111・・・受信焦点
遅延器、112・・・メモリ、113・・・測定値選択
回路、114・・・遅延装置、115・・・相関器、1
16・・・極大位置探索装置、117・・・加算器−メ
モリブロック、118・・・アライニング回路、119
・・・平均化装置、121〜125・・・メモリ、12
6・・・選択回路、127〜131・・・補正ブロック
、132・・・加算要素、133・・・制御装置、13
4・・・ディジタル計算機、150・・・平均直線形成
回路、152・・・平均化装置、154・・・高域通過
フィルタ、160・・・ヘッド。 〜 P I03 介0.。(r)=に、4繍熔0,6゜ trz3/c2 τ− τ FIo 14 ”   FI018

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)医用超音波撮像装置におけるB像表示段階で、 A)音響技術的に見て妨害となる不均一性を有する検査
    対象物が標準焦点合わせを有する超音波ビームにより走
    査され、また B)検査対象物から反射されたエコー信号が所与の能動
    的アパーチュアおよび標準焦点合わせを有する超音波ア
    レーにより受信され、その後に処理され、また最後にB
    像表示装置に表示される方法において、 a)先ず適応段階で検査対象物の1つの断面が焦点合わ
    せされた超音波送信ビームにより走査され、また不均一
    性に起因する妨害作用が検査対象物から反射されたエコ
    ー信号から測定され、 b)この適応段階で測定値から超音波アレーの素変換器
    からの信号の遅延時間に対する補正値が標準焦点合わせ
    に対して導き出され、 c)続くB像表示段階でこの断面のすべてのリアルタイ
    ム検査時間の間、放射の際および(または)受信の際に
    超音波アレーの能動的アパーチュアの遅延時間が補正値
    に関係して変更され、それにより妨害作用が補償される ことを特徴とする医用超音波撮像装置におけるB像表示
    方法。 2)補正値が超音波アレーの素変換器からの電気的受信
    信号の相互相関から導き出されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3)相互相関を形成するためにそれぞれ2つの直接に隣
    接する素変換器(W1、W2、・・・)または2つの隣
    接する素変換器群の信号が利用されることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の方法。 4)それぞれ均一な検査対象物に対して当てはまる期待
    値に対する相関関数(Q(τ))の極大(M)の時間ず
    れ(Δτ_M)から、超音波アレー(4;101)のす
    ぐ前に置かれている検査対象物の検査区間のなかの音速
    分布に相応する伝播時間差分布が求められ、またこの分
    布からすべての断面の走査の後に測定値が得られ、また
    補正値が導き出されることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項または第3項記載の方法。 5)補正値が平均化の後に求められることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記
    載の方法。 6)超音波アレー(4;101)が適応段階で走査平面
    をわずかなに揺動させる目的で傾けられることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載の方法。 7)素変換器(W1、W2、・・・)のエコー信号から
    アライニングの方法に従って焦点合わせに対する補正値
    が得られ、またこれらの補正値が続いて平均化されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項または第6項記載
    の方法。 8)適応段階で得られた焦点合わせに対する補正値が適
    応段階の後続の送信ステップで使用される(反復法)こ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第7項のい
    ずれか1項に記載の方法。 9)適応段階で所与の相関関数に関してエコー信号相互
    間の相関を求める相関器(115)が設けられているこ
    とを特徴とする医用超音波撮像装置におけるB像表示装
    置。 10)相関器(115)に個々の素変換器(W1、W2
    、・・・)のエコー信号(u1、u2)が与えられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の装置。 11)相関器(115)が自由プログラム可能な計算機
    (134)の構成部分であることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項または第10項記載の装置。 12)相関器(115)の後に相関関数(Q(τ))の
    極大(M)の位置を探索するための装置(116)が接
    続されていることを特徴とする特許請求の範囲第9項な
    いし第11項のいずれか1項に記載の装置。 13)極大位置探索装置(116)の後に加算のための
    装置(117)が接続されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第12項記載の装置。 14)加算装置(117)の後にアライニングのための
    回路(118)が接続されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第13項記載の装置。 15)加算装置(117)の後に平均直線(AG)の形
    成または差形成のための回路(150)または高域通過
    フィルタ(154)が接続されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第13項記載の装置。 16)相関器(115)の後に平均化装置(119;1
    52)が接続されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第9項ないし第15項のいずれか1項に記載の装置。 17)受信焦点を形成するための遅延装置(111)に
    、遅延時間が相関器(115)により定められている1
    つの別の遅延装置(127ないし131)が対応付けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第9項ないし
    第16項のいずれか1項に記載の装置。 18)送信焦点を形成するための遅延装置(114)に
    、遅延時間が相関器(115)により定められている別
    の遅延装置(105ないし115)が対応付けられてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第9項ないし第17
    項のいずれか1項に記載の装置。 19)適応段階の継続時間を定め得るスイッチ(160
    )が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項ないし第18項のいずれか1項に記載の装置。 20)相関のためのエコー信号が取り出される深さ範囲
    (z3ないしz4)を選択するための装置(114)が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第9項
    ないし第19項のいずれか1項に記載の装置。
JP62207334A 1986-08-20 1987-08-19 医用超音波撮像装置におけるb像表示方法および装置 Expired - Lifetime JPH0679607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3628220.0 1986-08-20
DE3628220 1986-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351846A true JPS6351846A (ja) 1988-03-04
JPH0679607B2 JPH0679607B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=6307778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62207334A Expired - Lifetime JPH0679607B2 (ja) 1986-08-20 1987-08-19 医用超音波撮像装置におけるb像表示方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4817614A (ja)
EP (1) EP0256481B1 (ja)
JP (1) JPH0679607B2 (ja)
DE (1) DE3788757D1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500464A (ja) * 1987-06-11 1990-02-15 オーストラリア国 超音波ビーム補償のための方法と装置
JPH0298340A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US5348013A (en) * 1990-08-29 1994-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus capable of acquiring high quality image by correcting phase distortion contained in ultrasonic pulses
JP2003521341A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 アー.ヤー. アンゲルセン、ビョルン 医療用超音波イメージングにおける位相面収差およびパルス残響の補正
WO2014148141A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383457A (en) * 1987-04-20 1995-01-24 National Fertility Institute Method and apparatus for processing images
US5111823A (en) * 1989-04-20 1992-05-12 National Fertility Institute Apparatus and method for generating echographic images
JPS6417634A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Yokogawa Medical Syst Pulse doppler mti apparatus
US4989143A (en) * 1987-12-11 1991-01-29 General Electric Company Adaptive coherent energy beam formation using iterative phase conjugation
JP2772045B2 (ja) * 1989-07-06 1998-07-02 株式会社東芝 超音波診断装置
ATE104061T1 (de) * 1990-01-15 1994-04-15 Siemens Ag Verfahren zur ultraschall-bilddarstellung.
FR2662815A1 (fr) * 1990-06-01 1991-12-06 Philips Electronique Lab Procede et appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore.
IL98279A (en) * 1990-06-01 1994-11-11 Philips Nv Method and instrument for examining a body by recording supersonic resonance
EP0503858B1 (en) * 1991-03-08 1997-10-01 Fujitsu Limited An ultrasonic imaging apparatus
FR2678388A1 (fr) * 1991-06-28 1992-12-31 Philips Electronique Lab Appareil d'examen de milieux par echographie ultrasonore.
JP2669204B2 (ja) * 1991-08-13 1997-10-27 ダイキン工業株式会社 探査装置
DE4345308C2 (de) * 1992-07-15 2001-02-01 Fukuda Denshi Kk Ultraschalldiagnosevorrichtung
DE4323313C2 (de) * 1992-07-15 2001-02-15 Fukuda Denshi Kk Ultraschalldiagnosevorrichtung
US5331964A (en) * 1993-05-14 1994-07-26 Duke University Ultrasonic phased array imaging system with high speed adaptive processing using selected elements
US5388461A (en) * 1994-01-18 1995-02-14 General Electric Company Beamforming time delay correction for a multi-element array ultrasonic scanner using beamsum-channel correlation
US5551433A (en) * 1994-08-05 1996-09-03 Acuson Corporation Method and apparatus for a geometric aberration transform in an adaptive focusing ultrasound beamformer system
US5570691A (en) * 1994-08-05 1996-11-05 Acuson Corporation Method and apparatus for real-time, concurrent adaptive focusing in an ultrasound beamformer imaging system
US5531117A (en) * 1994-09-26 1996-07-02 General Electric Company Closed loop maximum likelihood phase aberration correction in phased-array imaging systems
US6120450A (en) * 1995-01-23 2000-09-19 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Phase and/or amplitude aberration correction for imaging
JPH11503927A (ja) * 1995-01-23 1999-04-06 カマンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガナイゼイション 作像のための位相および/または振幅収差補正
US5566675A (en) * 1995-06-30 1996-10-22 Siemens Medical Systems, Inc. Beamformer for phase aberration correction
US5590657A (en) * 1995-11-06 1997-01-07 The Regents Of The University Of Michigan Phased array ultrasound system and method for cardiac ablation
KR100280197B1 (ko) * 1997-11-10 2001-02-01 이민화 초음파영상화시스템의초음파신호집속방법및장치
US6200267B1 (en) 1998-05-13 2001-03-13 Thomas Burke High-speed ultrasound image improvement using an optical correlator
EP1236156A1 (en) * 1999-03-03 2002-09-04 Virginia Commonwealth University 3-d shape measurements using statistical curvature analysis
US6692439B1 (en) * 1999-07-07 2004-02-17 University Of Virginia Patent Foundation Angular scatter imaging system using translating apertures and method thereof
AU6078300A (en) * 1999-07-07 2001-01-22 Duke University Angular scatter imaging system using translating apertures and method thereof
US6537218B1 (en) * 2000-04-25 2003-03-25 Acuson Corporation Medical diagnostic imaging system and method for adaptive interline delay and transmit power
US6612988B2 (en) 2000-08-29 2003-09-02 Brigham And Women's Hospital, Inc. Ultrasound therapy
US6770031B2 (en) 2000-12-15 2004-08-03 Brigham And Women's Hospital, Inc. Ultrasound therapy
US6517486B1 (en) * 2001-08-16 2003-02-11 Computed Ultrasound Global, Inc. Compounding method for reducing speckle noise
ATE557296T1 (de) * 2003-01-14 2012-05-15 Univ Virginia Patent Found Ultraschall-strahlenformer-gerät und verfahren
US9244160B2 (en) * 2003-01-14 2016-01-26 University Of Virginia Patent Foundation Ultrasonic transducer drive
US7344509B2 (en) * 2003-04-17 2008-03-18 Kullervo Hynynen Shear mode therapeutic ultrasound
US7175599B2 (en) * 2003-04-17 2007-02-13 Brigham And Women's Hospital, Inc. Shear mode diagnostic ultrasound
KR100967951B1 (ko) * 2003-06-02 2010-07-06 트랜스퍼시픽 소닉, 엘엘씨 비동기 전송모드를 이용하는 cdma 시스템에서의 음성통화를 위한 aal0 구조
US7212466B2 (en) * 2004-07-15 2007-05-01 Imagenex Technology Corp. Producing amplitude values for controlling pixel illumination on a sonar display
US8409099B2 (en) * 2004-08-26 2013-04-02 Insightec Ltd. Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method
US7509552B2 (en) * 2005-01-21 2009-03-24 International Business Machiens Corporation Multi-thread parallel segment scan simulation of chip element performance
US7454973B2 (en) * 2005-04-01 2008-11-25 Hitachi, Ltd. Ultrasonic inspection method and ultrasonic inspection equipment
US8608672B2 (en) * 2005-11-23 2013-12-17 Insightec Ltd. Hierarchical switching in ultra-high density ultrasound array
US20100030076A1 (en) * 2006-08-01 2010-02-04 Kobi Vortman Systems and Methods for Simultaneously Treating Multiple Target Sites
KR100936456B1 (ko) * 2006-12-07 2010-01-13 주식회사 메디슨 초음파 시스템
US10456111B2 (en) 2006-12-07 2019-10-29 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound system and signal processing unit configured for time gain and lateral gain compensation
EP2044886A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-08 Fujifilm Corporation Ultrasonic diagnosis method and apparatus
JP5108444B2 (ja) * 2007-10-11 2012-12-26 富士フイルム株式会社 超音波診断方法及び装置
WO2009144389A1 (fr) * 2008-05-30 2009-12-03 Serge Bernstein Methode de traitement esthetique de la peau cellulitique par lipotomie et dispositif pour la mise en oeuvre de cette methode
US8425424B2 (en) * 2008-11-19 2013-04-23 Inightee Ltd. Closed-loop clot lysis
US8617073B2 (en) * 2009-04-17 2013-12-31 Insightec Ltd. Focusing ultrasound into the brain through the skull by utilizing both longitudinal and shear waves
CA2762642C (en) 2009-05-20 2018-07-10 Imagenex Technology Corp. Controlling an image element in a reflected energy measurement system
US9177543B2 (en) * 2009-08-26 2015-11-03 Insightec Ltd. Asymmetric ultrasound phased-array transducer for dynamic beam steering to ablate tissues in MRI
WO2011045669A2 (en) 2009-10-14 2011-04-21 Insightec Ltd. Mapping ultrasound transducers
JP5645421B2 (ja) * 2010-02-23 2014-12-24 キヤノン株式会社 超音波画像装置および遅延制御方法
US8932237B2 (en) 2010-04-28 2015-01-13 Insightec, Ltd. Efficient ultrasound focusing
US9852727B2 (en) 2010-04-28 2017-12-26 Insightec, Ltd. Multi-segment ultrasound transducers
JP5905856B2 (ja) * 2012-07-13 2016-04-20 富士フイルム株式会社 超音波検査装置
JP5504357B1 (ja) * 2013-01-09 2014-05-28 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
FR3099580A1 (fr) * 2019-08-02 2021-02-05 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore non invasive d’un milieu hétérogène
FR3114155B1 (fr) 2020-09-15 2022-07-29 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu
FR3114157B1 (fr) 2020-09-15 2022-07-29 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu
FR3114158B1 (fr) 2020-09-15 2022-07-29 Supersonic Imagine Procédé et système de caractérisation ultrasonore d’un milieu

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805596A (en) * 1972-02-24 1974-04-23 C Klahr High resolution ultrasonic imaging scanner
US4397006A (en) * 1980-12-31 1983-08-02 Mobil Oil Corporation Cross trace coherent noise filtering for seismograms
US4395909A (en) * 1981-02-23 1983-08-02 Imaging Associates Body imaging technique
EP0068052B1 (en) * 1981-06-29 1986-11-12 International Business Machines Corporation Ultrasonic imaging apparatus and method
US4484477A (en) * 1982-09-29 1984-11-27 S R I International Variable delay memory system
US4471785A (en) * 1982-09-29 1984-09-18 Sri International Ultrasonic imaging system with correction for velocity inhomogeneity and multipath interference using an ultrasonic imaging array
JPS59171540A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 富士通株式会社 スペクトル形状利用測定方法
JPS59208457A (ja) * 1983-05-12 1984-11-26 Hitachi Ltd 超音波送受信方法とその装置
US4691570A (en) * 1984-03-12 1987-09-08 Dietrich Hassler Method and apparatus for ultrasonically scanning a subject with an ultrasound head
JPS60249946A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 株式会社東芝 超音波組織診断装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500464A (ja) * 1987-06-11 1990-02-15 オーストラリア国 超音波ビーム補償のための方法と装置
JPH0298340A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
US5348013A (en) * 1990-08-29 1994-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnostic apparatus capable of acquiring high quality image by correcting phase distortion contained in ultrasonic pulses
JP2003521341A (ja) * 2000-01-31 2003-07-15 アー.ヤー. アンゲルセン、ビョルン 医療用超音波イメージングにおける位相面収差およびパルス残響の補正
WO2014148141A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム
JP2014183934A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 超音波診断装置、超音波診断装置の信号処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0256481B1 (de) 1994-01-12
EP0256481A1 (de) 1988-02-24
US4817614A (en) 1989-04-04
DE3788757D1 (de) 1994-02-24
JPH0679607B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6351846A (ja) 医用超音波撮像装置におけるb像表示方法および装置
US20210378633A1 (en) Method and apparatus to produce ultrasonic images using multiple apertures
US20220167949A1 (en) Calibration of multiple aperture ultrasound probes
KR102322776B1 (ko) 초음파 이미지를 구성하는 방법 및 이를 위한 다중-개구 초음파 이미징 시스템
US6705994B2 (en) Tissue inhomogeneity correction in ultrasound imaging
US6689063B1 (en) Method and apparatus for acquiring images by recursive ultrasound images
JP5991917B2 (ja) 空間的に精細な横波分散超音波振動測定サンプリング
US9360552B2 (en) Apparatus and method for creating tissue doppler image using synthetic image
Jensen Ultrasound imaging and its modeling
CN107205720B (zh) 一种超声适应性波束形成方法及其对经颅成像的应用
US11103214B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus using synthetic and moving aperture synthesis
JP4334032B2 (ja) 超音波診断装置
JP5498551B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波送受信条件最適化プログラム
JP5132089B2 (ja) 超音波診断装置、超音波送受信条件適正化プログラム及び超音波送受信条件適正化方法
Ivancevich et al. Comparison of 3-D multi-lag cross-correlation and speckle brightness aberration correction algorithms on static and moving targets
Wang et al. Multiline acquisition beamforming for ultrasound computed tomography
Peralta et al. Experimental demonstration of the coherent use of two sparse arrays for 3-D imaging
JPS6329630A (ja) 超音波音速測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term